学校からのお知らせ

2024年6月の記事一覧

雨 豆の仲間です

給食・食事6月20日(木)の給食給食・食事

6月20日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 麦ご飯 牛乳 八宝菜 バンバンジーサラダ

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 豚肉 にんじん

(国富町産)きゅうり

☆★ 一口メモ ☆★

 もやしが豆からできていることを知っていますか?豆の形が全く見えませんが、もやしは、野菜とし

て食べられる豆の中でも最も有名な食材です。そのほとんどが、緑豆かブラックマッペという豆で作ら

れています。

 もやしは、いかにも軟弱そうな見た目ですが、発芽野菜ならではの栄養素がたっぷり含まれていま

す。乾燥した豆にはないビタミンCも豊富で、いろいろな料理に使うことができます。

 今日は、バンバンジーサラダにもやしを使いました。

バンバンジーサラダ

0

晴れのち曇り 爽やかなサラダに

給食・食事6月19日(水)の給食給食・食事

6月19日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 黒糖パン 牛乳 かぼちゃのミートソース煮 日向夏ドレッシングサラダ

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)豚肉 じゃがいも にんじん しめじ キャベツ

(国富町産)きゅうり

☆★ 一口メモ ☆★

 「日向夏」は、宮崎県で発見されたみかんやゆずなどの仲間のかんきつ類です。宮崎県の特産品であ

る「日向夏」は、クエン酸という栄養素を多く含んでいて疲れを回復する効果があります。そして、

「日向夏」の特徴は、白い皮の部分に甘味があり、黄色い果肉といっしょに食べることで、他のかんき

つにはない風味が味わえることです。

 今日は、その「日向夏」をドレッシングにした調味料を使ったサラダでした。お味はいかかだったで

しょうか?

0

雨 酢の力

給食・食事6月18日(火)の給食給食・食事

6月18日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 減量麦ご飯 牛乳 味噌煮込みうどん 千切大根の酢の物

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 鶏肉 にんじん しいたけ 小松菜 ねぎ

(国富町産)千切大根 きゅうり

☆★ 一口メモ ☆★

 和え物によく使っている調味料といえば「お酢」です。酸っぱいから苦手だと思う人、さっぱりとし

た味が好きという人もいると思いますが、みなさんはこの調味料の「酢」にはどんな働きがあるか知っ

ているでしょうか?

 「酢」には、体の疲れをとったり、食べ物を傷みにくくする働きがあります。また、たんぱく質を固

めて、食材の形がくずれるのを防いだり、野菜のアクをとってくれる働きもあります。

 今日は、国富町産の千切大根と酢を合わせた「千切大根の酢の物」でした。お味はいかかだったでし

ょうか?

味噌煮込みうどん

0

雨 今月は〇〇月間

給食・食事6月17日(月)の給食給食・食事

6月17日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 麦ご飯 牛乳 呉汁 ひむか炒め

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 しめじ 小松菜 豚肉 しいたけ

(国富町産)ピーマン 千切大根 にら

☆★ 一口メモ ☆★

 6月は食育月間です。

 毎日の食事、感謝して食べていますか?当たり前のように食べている食事や給食ですが、それぞれの

食材は、生産者の方々が一生懸命、働き、努力して作ったものです。特に今日の給食は、「ひむかの

日」献立。宮崎県や国富町で育った食材をたくさん使っています。私たちの身近にいる生産者の方に、

そして、食べ物の命をいただいていることへの感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。

呉汁

0

晴れ 食べてエネルギー補給!

給食・食事6月14日(金)の給食給食・食事

6月14日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 麦ご飯 牛乳 のっぺい汁 しいらのごま揚げ煮 キャベツのおひたし

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 鶏肉 ごぼう しいら キャベツ

☆★ 一口メモ ☆★

 脳の働きをよくする薬はないといいますが、脳の働きと食事は深い関係があります。

 脳は、食べ物の栄養素であるたんぱく質や脂肪、ミネラルという成分からできてます。また、脳が働

くためのエネルギーはご飯やパンなどを食べることによって体の中で作られるブドウ糖という成分から

できています。つまり、食事をせずに登校したり、給食を食べなかったりすると、眠くなったり、授業

に集中できないことにつながります。脳をしっかり働かせるためにも、毎日の食事を大切にいただきま

しょう。

0