学校からのお知らせ

2024年6月の記事一覧

曇り 隠れた人気の給食

給食・食事6月7日(金)の給食給食・食事

6月7日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 麦ご飯 牛乳 中華丼 大豆と小魚の揚げ煮

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 豚肉 しいたけ

☆★ 一口メモ ☆★

 丈夫な歯を作るために必要な栄養素といえば「カルシウム」ですね。その「カルシウム」が、豊富に

含まれている食品をみなさんは覚えているでしょうか?

 カルシウムを多く含む食品は、牛乳、ヨーグルトやチーズなどの乳製品、小魚、豆や豆製品、青菜な

どです。今日は「カルシウム」を多く含む食品の代表、大豆と小魚がたっぷり入った料理「大豆と小魚

の揚げ煮」です。給食では定番の料理で実は人気もあります。お味はいかかだったでしょうか?

大豆と小魚の揚げ煮

0

小雨 かむ力をつけるためには

給食・食事6月6日(木)の給食給食・食事

6月6日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 麦ご飯 牛乳 けんちん汁 筑前煮

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 えのき ごぼう 鶏肉 しいたけ

☆★ 一口メモ ☆★

 「かむ力」をつけるためには、どのようなことが必要なのでしょうか?

 「かむ力」は、毎日の食事や間食を通して身に付けることができます。するめや干しいも、ドライフ

ルーツなどの乾物は、水分が少ない分、かみごたえも抜群です。かみごたえのあるものを食べて、しっ

かり「かむ」という体験をしましょう。

 今日の給食でも、かみごたえのある食品、にんじん、たけのこ、れんこん、ごぼうなどを使っていま

す。「かむ」ことを意識して、食事をすることを心がけ、「かむ力」をつけていけるとよいですね。

けんちん汁

0

晴れ よくかんで食べていますか?

給食・食事6月5日(水)の給食給食・食事

6月5日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 チーズパン 牛乳 ラビオリのデミグラス煮 かみかみサラダ

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)豚肉 しめじ ごぼう

(国富町産)きゅうり

☆★ 一口メモ ☆★

 よくかんで食べ物を食べることができていますか?

 給食では、よくかんで食べることができるような献立「かみかみ献立」があります。よくかんで食べ

ると、あごの筋肉が動き、周りの血管や神経が刺激されて、脳の血流がよくなります。そして、脳の働

きが活発になり、記憶力や集中力が高まるのです。

 今週は、「歯と口の健康週間」です。一口30回以上、かむことを意識して食べることができるとよ

いですね。

ラビオリのデミグラス煮

0

晴れ 歯と口の健康週間

給食・食事6月4日(火)の給食給食・食事

6月4日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 麦ご飯 牛乳 肉じゃが きゅうりの梅肉和え

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 豚肉 しいたけ 大根

(国富町産)きゅうり

☆★ 一口メモ ☆★

 歯と口の健康週間が始まりました。6月4日から10日までは、「歯と口の健康週間」です。丈夫な

歯で、しっかりと食べ物をかむことは、健康な生活を送るためにとても大切です。

 自分の歯を大事にしていますか?歯のおもな構成成分は、カルシウムという栄養素です。カルシウム

は、牛乳・乳製品や小魚、青菜などに多く含まれています。カルシウムは、日本人が不足しがちな栄養

素の一つなので、積極的に意識してとることが必要です。この一週間は、自分の口と歯の健康について

考える機会にしてくださいね。

肉じゃが

0

晴れ 食育月間です!

給食・食事6月3日(月)の給食給食・食事

6月3日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 麦ご飯 牛乳 わかめスープ プルコギ

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 しいたけ 豚肉

(国富町産)ピーマン

☆★ 一口メモ ☆★

 6月は食育月間です。

 子どもたちは、自分や家族の健康について考え、食材を選んだり、栄養バランスのよい食事を作った

りする機会があるでしょうか?

 「食べることは生きること」心も体も健康であるために、食材を選択し、栄養のことを考えて食生活

を送ることが大切です。ぜひ、この食育月間の中で、健康な体づくりのための食生活について考え、家

族や友人と話し合える機会がたくさんあるといいですね。

わかめスープ

0