学校からのお知らせ

本庄中日記

晴れ 世界の作物

給食・食事6月13日(木)の給食給食・食事

6月13日の給食

 

☆★ 献立名 ☆★

 麦ご飯 牛乳 鶏肉と厚揚げのみそ煮 きゅうりとわかめの酢の物

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 鶏肉 じゃがいも にんじん ごぼう しいたけ キャベツ

(国富町産)きゅうり

☆★ 一口メモ ☆★

 じゃがいものエネルギーは、米や小麦の20%ほどです。米や小麦より、少ないエネルギーですが、

米が育ちにくい寒く冷たい土地でも栽培・収穫ができます。そのため、単位面積当たりの収穫量は、米

や小麦の3倍以上あるといわれています。そして、米、麦、とうもろこしと並ぶ「世界の四大作物」と

もいわれています。

 今は、赤道直下から北極圏まで栽培されているのは、じゃがいもだけで、100か国以上の国々で栽

培されているそうです。

鶏肉と厚揚げのみそ煮

0

曇り 湿度を感じる季節になりました

給食・食事6月12日(水)の給食給食・食事

6月12日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 ミルクパン 牛乳 チリコンカン 花野菜サラダ

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)豚肉 しめじ

(国富町産)きゅうり

☆★ 一口メモ ☆★

 ムシムシ、ジメジメして、衛生面に気を付けなければならない季節になりました。気温や湿度が高く

なるとカビや細菌が増えます。細菌は高い温度に弱いので、ほとんどの食材は加熱することで食中毒を

防ぐことができます。

 その他にも、食事環境の中で、衛生面について気を付けることができていますか?手洗いと消毒、食

卓テーブルをきれいにふきあげることができていますか?身の回りの衛生について気を配り、安全に食

事ができる環境を整えることが大切です。

 ぜひ、御家庭でも衛生面に気を付けて過ごせるといいですね。

0

曇り コーンの季節です。

給食・食事6月11日(火)の給食給食・食事

6月11日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 麦ご飯 牛乳 ハヤシライス フレンチサラダ

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 豚肉 しめじ キャベツ

(国富町産)きゅうり

☆★ 一口メモ ☆★

 給食でも活躍している食材、コーン。サラダやスープ、炒め物の彩りを豊かにしてくれます。

 コーンの旬は今の時期で、甘味があり、彩りにもなるので、給食の献立にたくさん取り入れていま

す。コーンは、収穫後、時間とともに甘味と栄養成分が減っていく特徴があります。そのため、買った

らすぐに調理した方がよいです。コーンの皮をむいたらすぐにゆでることができるようにお湯を沸かし

ておくことが重要です。また、すぐに食べない場合は、ゆでて、粒を外して冷凍保存するといいので、

ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

0

曇り 缶詰でなじみのある食品

給食・食事6月10日(月)の給食給食・食事

6月10日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 麦ご飯 牛乳 豆腐のすまし汁 さばの生姜煮 野菜の二色和え

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 えのき キャベツ

☆★ 一口メモ ☆★

 サバ缶でおなじみのサバは脂肪分が多く、同じ青背魚のイワシやサンマ以上に、DHA(ドコサヘキサ

エン酸)やIPA(イコサペンタエン酸)を豊富に含んでいます。DHAは、高脂血症を予防して、動脈硬

化の進行を遅くするほか、脳細胞の活動を活発にする働きがあります。IPAも同じように、血液をかた

まりにくくしたり、高血圧を防ぐ働きがあります。サバの仲間は、3種類いますが、日本近海で見られ

るのは、マサバとゴマサバの2種類。一般にサバといえば、マサバのことです。

 今日の給食は、さばの生姜煮でした。お味はいかかだったでしょうか?

すまし汁

0

曇り 隠れた人気の給食

給食・食事6月7日(金)の給食給食・食事

6月7日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 麦ご飯 牛乳 中華丼 大豆と小魚の揚げ煮

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 豚肉 しいたけ

☆★ 一口メモ ☆★

 丈夫な歯を作るために必要な栄養素といえば「カルシウム」ですね。その「カルシウム」が、豊富に

含まれている食品をみなさんは覚えているでしょうか?

 カルシウムを多く含む食品は、牛乳、ヨーグルトやチーズなどの乳製品、小魚、豆や豆製品、青菜な

どです。今日は「カルシウム」を多く含む食品の代表、大豆と小魚がたっぷり入った料理「大豆と小魚

の揚げ煮」です。給食では定番の料理で実は人気もあります。お味はいかかだったでしょうか?

大豆と小魚の揚げ煮

0

小雨 かむ力をつけるためには

給食・食事6月6日(木)の給食給食・食事

6月6日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 麦ご飯 牛乳 けんちん汁 筑前煮

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 えのき ごぼう 鶏肉 しいたけ

☆★ 一口メモ ☆★

 「かむ力」をつけるためには、どのようなことが必要なのでしょうか?

 「かむ力」は、毎日の食事や間食を通して身に付けることができます。するめや干しいも、ドライフ

ルーツなどの乾物は、水分が少ない分、かみごたえも抜群です。かみごたえのあるものを食べて、しっ

かり「かむ」という体験をしましょう。

 今日の給食でも、かみごたえのある食品、にんじん、たけのこ、れんこん、ごぼうなどを使っていま

す。「かむ」ことを意識して、食事をすることを心がけ、「かむ力」をつけていけるとよいですね。

けんちん汁

0

晴れ よくかんで食べていますか?

給食・食事6月5日(水)の給食給食・食事

6月5日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 チーズパン 牛乳 ラビオリのデミグラス煮 かみかみサラダ

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)豚肉 しめじ ごぼう

(国富町産)きゅうり

☆★ 一口メモ ☆★

 よくかんで食べ物を食べることができていますか?

 給食では、よくかんで食べることができるような献立「かみかみ献立」があります。よくかんで食べ

ると、あごの筋肉が動き、周りの血管や神経が刺激されて、脳の血流がよくなります。そして、脳の働

きが活発になり、記憶力や集中力が高まるのです。

 今週は、「歯と口の健康週間」です。一口30回以上、かむことを意識して食べることができるとよ

いですね。

ラビオリのデミグラス煮

0

晴れ 歯と口の健康週間

給食・食事6月4日(火)の給食給食・食事

6月4日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 麦ご飯 牛乳 肉じゃが きゅうりの梅肉和え

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 豚肉 しいたけ 大根

(国富町産)きゅうり

☆★ 一口メモ ☆★

 歯と口の健康週間が始まりました。6月4日から10日までは、「歯と口の健康週間」です。丈夫な

歯で、しっかりと食べ物をかむことは、健康な生活を送るためにとても大切です。

 自分の歯を大事にしていますか?歯のおもな構成成分は、カルシウムという栄養素です。カルシウム

は、牛乳・乳製品や小魚、青菜などに多く含まれています。カルシウムは、日本人が不足しがちな栄養

素の一つなので、積極的に意識してとることが必要です。この一週間は、自分の口と歯の健康について

考える機会にしてくださいね。

肉じゃが

0

晴れ 食育月間です!

給食・食事6月3日(月)の給食給食・食事

6月3日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 麦ご飯 牛乳 わかめスープ プルコギ

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 しいたけ 豚肉

(国富町産)ピーマン

☆★ 一口メモ ☆★

 6月は食育月間です。

 子どもたちは、自分や家族の健康について考え、食材を選んだり、栄養バランスのよい食事を作った

りする機会があるでしょうか?

 「食べることは生きること」心も体も健康であるために、食材を選択し、栄養のことを考えて食生活

を送ることが大切です。ぜひ、この食育月間の中で、健康な体づくりのための食生活について考え、家

族や友人と話し合える機会がたくさんあるといいですね。

わかめスープ

0

第75回 地区中学校総合体育大会に向けて

 30日(木)に今週末(6月1日)より始まる(女子ソフトテニス競技の先行実施)地区中学校総合体育大会に向け

た激励式が体育館で行われました。

 昨年度までは、感染症対策のため、校内でのオンラインによる実施でしたが、久しぶりに一堂に会しての激励式でし

たので、各チームや選手の意気込みがよく伝わってきました。久峩校長先生のお話にもありましたが、「悔いを残すこ

となく」全力で試合に臨んでください。

 ひとつでも多くの競技や選手が県大会、九州大会へとつながってくれることを祈っています。がんばれ本庄中!

 

《女子ソフトテニス競技》

 6月1日(土)より  

 生目の杜運動公園

 

 

 

 

 

 

 

 

《野球競技》

 6月8日(土)より  

 久峰運動公園野球場ほか

 

 

 

 

 

 

 

 

《女子バレーボール競技》

 6月8日(土)より  

 久峰中学校ほか

 

 

 

 

 

 

 

 

《サッカー競技》

 6月9日(日)より  

 綾町小田爪多目的競技場ほか

 

 

 

 

 

 

 

 

《バスケットボール競技》

 6月8日(土)より  

 くにとみアリーナほか

 

 

 

 

 

 

 

 

《男子ソフトテニス競技》

 6月8日(土)より  

 生目の杜運動公園

 

 

 

 

 

 

 

 

《剣道競技》

 6月8日(土)より  

 ひなた運動公園 主道場

 

 

 

 

 

 

 

 

《弓道競技》

 6月9日(日)  

 ひなた武道館 弓道場

 

 

 

 

 

 

 

 

《陸上競技》

 6月8日(土)  

 ひなた運動公園 陸上競技場

 

 

 

 

 

 

 

 

《バドミントン競技》

 6月8日(土)より  

 宮崎市総合体育館

 

 

 

 

 

 

 

《水泳競技》

 6月8日(土)より

 ひなた運動公園 水泳場

0