トップページ

学校の様子・コメントなど

挑戦

挑戦して負けた者は、挑戦しなかった者より100倍の価値が
 中体連地区予選も、19日(木)の陸上競技で全て終わりました。

 1年生の橋本君が、100mに挑戦しました。決勝に残り、堂々の第6位入賞です。県大会は4位まででしたが、立派な走りでした。5月下旬からの練習で、この結果です。秋から先に大いに期待しています。これも、まだ秋からでいいや、と考えずに、挑戦したからこそ得られた成果だと思います。

 新チームの部活は、新キャプテンのもと、練習が始まっています。
 県大会は、24日(木)~26日(土)です。
 期末テストにも、これまで以上に、その勉強に取り組んでみよう!
 挑戦してみた人は、挑戦しなかった人より、100倍の価値があるのです。
休みがちだった人が、登校した!休み続ける人よりも、100倍の価値があるのです。あいさつをはずかしくてできなかった人が、思い切ってあいさつをしてみた、そして、続けてみた、この人の 行動は、しなかった前よりも、100倍も価値があるのです。
さあ、行動を起こして、100倍の価値を手に入れましょう!挑戦しなければ、何も変わりません。
昨日とおり、前のまま、これは、現状維持ではなく、後退です。

玄関掃除のボランティア活動

ボランティア活動
 
 毎朝、玄関掃除のボランティア活動が行われています。
サッカー部員、男子ソフトテニス部員が毎朝、きれいな玄関を整えてくれます!
 ありがとう。男子ソフトテニス部員は、他に運動場や校庭、技術室への通路などを掃除してくれています。吹奏楽部員が下足棟入り口を毎朝掃除してくれます。うれしいですね。3日朝は、吹奏楽部の多くの部員が1階廊下や玄関掃除をしていました。女子バレー、吹奏楽部など、校門でのあいさつ運動がさかんです。

学校サポーター

 フラワーサポーターに3名加わっていただきました。内重様、福重様、榎田様です。
 また、数学サポーターに板垣様のご協力!!ありがとうございます!
よろしくお願いいたします。

対面式・部活動紹介

対面式・部活動紹介
 生徒会の4月最初の行事、対面式と部活動紹介が4月10日()午後にありました。生徒会活動について、執行部がユーモアたっぷりに紹介。
 新入生は生徒会活動について楽しみながら知ることができました。2・3年生に、「やっぱり、成長したなー」と思えたひとときでした。