トップページ

学校の様子・コメントなど

生徒総会

 6月15日(木)の5,6校時に本校体育館にて、生徒総会が実施されました。全校生徒でより良い高城中学校を作っていくために、今年度の総会では、「礼儀正しい学校にするためにはどうしたらよいか」と「地域に貢献するためにはなにができるだろうか」の2つの議題で、活発な話し合いができました。

命の教育講演会

 14日(水)5校時は、「命の教育講演会」を行いました。

 宮崎花ふぶき一座 座長 宮田わかな様を講師としてお招きしました。

 講話は、前半がチンドンの紹介や体験でした。生徒は楽しく笑顔で、チンドンの世界に夢中になっていました。

 後半は、宮田様のこれまでの人生をもとに、「ライブ(対面)のよさ」「“今”という時間の尊さ」「家族のありがたさ」について話をしていただきました。時には涙を流され、生徒も真剣な表情で話を聴いていました。

 最後は「身近な人(頼れる人)に相談すること」の大切さを繰り返し強調され、生徒にとって命や生き方について考える貴重な時間となりました。

 その日の生徒の日記には、「私も前向きな明るい人生を歩みたい」「周りに元気を与えられる人になりたい」「今ある家族を大切にしたい」などの思いがたくさん書かれていました。

 宮田様、ありがとうございました。

第1回学校運営協議会

6月8日(木)、高城生涯学習センターで、高城中・高城小・石山小3校合同の第1回学校運営協議会を行いました。各学校の経営方針や本年度の活動について、活発な意見交換がなされました。

教育実習

 先週の金曜日に、2名の教育実習生(本校卒業生)が3週間の実習を終えました。

 生徒との触れ合いや研究授業などを通して、教師は「やりがいのある仕事だ」ということを実感してくれたのではないかと思います。

高城中学校の新しいのぼり旗完成

 都城市の「地域ともにある学校づくり推進事業」の取組として、のぼりを作っていただきました。地域との交流活動や学校行事などで活用させていただきます。左の日和城をモチーフにした旗は本校の卒業生が絵を描いてくれました。