トップページ

学校の様子・コメントなど

フリー参観・保護者懇談

 3月10日(金)に1学年のフリー参観・保護者懇談が行われました。

フリー参観では、各学級ごとに「中学1年生の振り返り」を生徒一人一人が発表しました。

保護者の前での発表は、少し緊張した面持ちでしたが、最後までしっかりと発表をすることができました。

保護者懇談では、修学旅行の説明会やSNS、春休みに向けての話がありました。

保護者の皆様、お忙しい中参観していただきありがとうございました。

 

避難訓練(火災)

 2月22日(水)は、火災を想定した避難訓練を行いました。本年度は生徒が主体的に行動できる避難訓練を目指して実施しています。生徒達は、学級委員長を中心に、火災時の避難の仕方等を確認しながら一生懸命避難行動に取り組んでいました。また、職員側も、実際に消火器を火災元に運ぶ訓練などを行いました。

 講話は北消防署に依頼していましたが、実際に管内で火災が起きてしまったため、急遽ヤマトボーデン様に依頼し、消火器の使い方の説明をしていただきました。

 今後もこれまでの防災訓練をいかして、「自分の命」「身近な命」を守れる高城中生であり続けましょう!

第2回高城地区民生委員・児童委員の会

 2月27日(月)に第2回高城地区民生委員・児童委員の会が実施されました。20名の委員が参加され、授業参観をしたのちに学校の現状を説明、その後意見交換を行いました。委員からは、生徒の挨拶の良さや自転車運転マナーの改善点、見守り隊を通して垣間見られた生徒の大きな成長の様子など、貴重なご意見をお聞きすることができました。

 

 高城地区民生委員・児童委員の会

プレゼンコンテスト表彰

 都城市小中学生プレゼンコンテストの表彰が校長室で行われました。生徒会総務役員が中心となって参加したコンテストの発表内容は、今後の生徒会活動としてのSDGsの取組を、プレゼンソフトを駆使して丁寧にわかりやすく説明したものでした。

 今回は佳作でしたが、今後自分たちで課題を設定し、自分たちの思いや考えを豊かに表現してくれる力の育成につなげてくれることを期待したいと思います。

プレゼン表彰(校長室)

プレゼン表彰(校長室)

地域企業と取り組むキャリア教育授業

 2月17日(金)に第2学年は地域企業と取り組むキャリア教育授業を株式会社サニー・シーリングの代表取締役の窪田祐一様を講師に迎え行いました。「改善することで成長できる」をテーマに、上手くいかないことを改善しようと行動することが成長につながっていることを感じるということをねらいに授業が行われました。実際の会社で起こったトラブルを例に高城中学校の生徒に改善策を考えさせる場面では、積極的改善策を検討し次々と発表する姿が見られました。授業終了後も発表できなかった生徒が講師の先生のところにたくさんならんでいました。これからの生活の中で課題に直面したとき上手く改善策を見つけようとするきっかけになってほしいです。
 講師の先生方ありがとうございました。