トップページ

学校の様子・コメントなど

表彰集会

 3月13日(水)本校体育館にて表彰集会を実施しました。

  都城市教育委員会精励賞(善行部門)   みやこんじょ福祉ボランティアスピリッツ賞

   都城市プレゼンコンテスト(銅賞)    都城市新春バレーボール大会(優勝)

  西諸地区招待中学校野球大会(準優勝)      吹奏楽部Winter Cup銅賞

 3年生はもうすぐ本校を卒業しますが、生徒会活動も部活動も1,2年が3年生の後をしっかりと引き継いでくれています。今後もますますの活躍を期待しています。

命の教育講演会

 3月12日(火)本校体育館にて、日向子ども研究所「絆」の三輪邦彦所長を講師に迎え、命を大切にする講演会を実施しました。

  講演の様子        生徒代表お礼の言葉

 生きづらさや不安を抱える子どもたちが増えている中でも、自己肯定や自他受容を通して、自分を好きになることや、今を一生懸命に生きることの大切さを学びました。

 今後も本校が生徒にとって心から安心できる居場所でありたいと思います。

性教育講演会

 3月7日(木)、本校体育館にて性教育講演会を実施しました。

 

講演の様子

生徒代表お礼の言葉

 宮崎か母ちゃっ子くらぶ(宮崎県助産師会)の伊豆 恭子さんを講師にお迎えして、2年生は「すてきな自分を考えていく時」3年生は「大切なあなたの今と未来のため」という演題で、お話していただきました。生徒からは、「自分の性と他人の性について考えるよい機会となった。」「これから大人へと近づく事を考え、正しい知識を学ぶことの大切さを学んだ。」等の感想が聞かれました。

福祉体験学習

3月5日(火)に1年生を対象に福祉体験学習を実施しました。

都城市社会福祉協議会を中心に、ウェルライフ様や高城地区ボランティア支援員の皆様など計8名を講師にお迎えし、車いす・アイマスク体験と福祉講話を行いました。

 

 

 

体験や講話を通して、「福祉とは何か」、「笑顔あふれる社会をつくるために自分たちにできることは何か」を考えることができたのではないでしょうか。

先輩の話を聞く会

 3月1日(金)に第2学年の生徒を対象に、3年生がそれぞれの受験高校や、受験に対する不安や悩みにどのように向き合い乗り越えることができたか、そして2年生が今、何をがんばらなければならないのかなどを話しました。

2年生はちょうど立志式を終えて、これから自分の進路と真剣に向き合わなければなりません。身近な先輩の声を聴くことで、自分たちの将来に対して考えを深めてもらいたいと思います。

 3年生プレゼンテーションの様子はメニュー「学校アルバム」に載せてあります。