トップページ

学校の様子・コメントなど

みやこんじょ福祉・ボランティアスピリッツ賞受賞

 4日に行われた「みやこんじょボランティアフェスティバル2024」で、都城市内の小・中・高校66校の中から5校が受賞した「みやこんじょ福祉・ボランティアスピリッツ賞」の表彰を受けました。生徒会が主体となって取り組んだ、公民館清掃、高城地区福祉まつり、同窓生との交流などの地域貢献活動が評価されたものです。生徒会長が代表して表彰式に参加し、取組の発表を行いました。

これからも「自立 貢献」の教育目標のもと、地域に貢献していきます。

ひなた場(2年生)

 去る1月19日に、「ひなた場」が行われました。「ひなた場」とは、生徒と地域の大人が、互いの人生について語り合うことを通じて、生徒が自分の進路や将来像を考え、宮崎で暮らすよさを再認識することなどを目的とした対話型キャリア教育プログラムです。

 32名の地域の大人の方々が来校され、人生グラフや紙芝居をもとに、大人の方の生き方や考え方を聞き、生徒たちはさまざまな思いを抱くことができたようです。生徒たちは、大人の方と語る経験はなかなかありませんが、「ひなた場」をきっかけに胸に秘めた夢や思いを再確認できたのではないでしょうか。

 2月9日には立志式が行われます。決意の場でもある立志式では、「ひなた場」で学んだことや感じたことを生かして、自分の「志」を発表してくれることだと思います。

新入生説明会

令和6年度、本校への入学を予定している6年生への説明会を行いました。

学校長からの、学校の教育目標などについての話のあと、生徒会からの学校生活のプレゼン、担当職員からの学習面や生活面についての説明がありました。

職員・生徒一同、新入生のみなさんの入学を心待ちにしています。

高校入試面接練習

 1月12日(金)に高校入試に向けた面接練習を実施しました。今回は学校運営協議会委員の方々に面接官になっていただきました。普段とは異なる雰囲気の中で生徒たちも緊張していましたが、一生懸命に質問に答えようとする姿勢が見られました。

練習の様子

 地域の方々も3年生全員の進路実現を応援してくれています。生徒の皆さんはその思いに応えるためにも、一生懸命に学習に励んでもらいたいと思います。