トップページ

学校の様子・コメントなど

ひなた場(2年生)

 去る1月19日に、「ひなた場」が行われました。「ひなた場」とは、生徒と地域の大人が、互いの人生について語り合うことを通じて、生徒が自分の進路や将来像を考え、宮崎で暮らすよさを再認識することなどを目的とした対話型キャリア教育プログラムです。

 32名の地域の大人の方々が来校され、人生グラフや紙芝居をもとに、大人の方の生き方や考え方を聞き、生徒たちはさまざまな思いを抱くことができたようです。生徒たちは、大人の方と語る経験はなかなかありませんが、「ひなた場」をきっかけに胸に秘めた夢や思いを再確認できたのではないでしょうか。

 2月9日には立志式が行われます。決意の場でもある立志式では、「ひなた場」で学んだことや感じたことを生かして、自分の「志」を発表してくれることだと思います。

新入生説明会

令和6年度、本校への入学を予定している6年生への説明会を行いました。

学校長からの、学校の教育目標などについての話のあと、生徒会からの学校生活のプレゼン、担当職員からの学習面や生活面についての説明がありました。

職員・生徒一同、新入生のみなさんの入学を心待ちにしています。

高校入試面接練習

 1月12日(金)に高校入試に向けた面接練習を実施しました。今回は学校運営協議会委員の方々に面接官になっていただきました。普段とは異なる雰囲気の中で生徒たちも緊張していましたが、一生懸命に質問に答えようとする姿勢が見られました。

練習の様子

 地域の方々も3年生全員の進路実現を応援してくれています。生徒の皆さんはその思いに応えるためにも、一生懸命に学習に励んでもらいたいと思います。

3学期始業の日

 1月9日(火)、本校体育館にて始業式を実施しました。最初に能登半島地震で被災し、亡くなられた方々に全員で黙祷を捧げました。

 式に先立ち表彰を行いました。

 男子バスケットボール部が「第11回都城島津杯中学生バスケットボール大会 男子新燃の部」にて優勝の成績を収めました。

 表彰後、3学期始業式を行いました。最初に各学年代表生徒による新年の抱負を発表しました。

第1学年           第2学年

第3学年             生徒会

学校長の話

 次に学校長から、3年生は進路実現に向けて全力を尽くすこと、2年生は高城中学校の顔として、より一層意識を高くもって学校生活を送ること、1年生は4月から先輩になるので、よき手本となるようにがんばってもらいたいこと、そして全員に向け3学期はまとめ、準備の学期であり、各学年の雰囲気づくりを大切にしてほしいと話がありました。

 2024年が全校生徒にとって、飛躍の年になることを願います。