トップページ

学校の様子・コメントなど

いよいよ発表の時間です

 2年生の総合では、興味のある職業について作成したプレゼンテーションを使って発表会が行われました。9人程度の8つのグループで、Google meetの画面共有機能を使って行いました。

 発表者は自分の作成したプレゼンテーションを操作し、メンバーの反応を見て、用意した原稿を参考にしながら発表しました。

  

 

 操作をしながらの発表に苦戦する生徒もいましたが、まとめた内容をしっかりと伝えることができ、ホッとした様子でした。準備や会の進行をしてくれた生徒達もよく頑張ってくれました。

 各グループから選ばれた代表者が、次回の総合的な学習の時間で学年発表会に臨みます。

生徒総会

 5月30日(木)、生徒総会が行われました。本年度の生徒会の活動について、全校生徒で話し合いました。後半の全校討議では、「学校生活のマナーを身につけるには何が必要か」と「地域に貢献するためには何ができるだろうか」の二つのテーマについて意見を述べ合いました。

 

 

 本年度の生徒会スローガンは「報恩謝徳 ~A new tradition 新しい伝統~」です。いつもお世話になっている方々に感謝、貢献し、これからの新しい高城中の伝統をつくっていきます。

プレゼンテーション作成中

 2年生は、「総合的な学習の時間」で、自分が興味のある職業について調べました。この日の総合的な学習の時間ではその発表のためのプレゼンテーション作成を行いました。調べた内容を確認しながら、黙々と作成していました。

 

どんな発表になるのか、楽しみです。

選手推戴式

5月28日(火)に中学校総合体育大会に向けての推戴式が行われました。各部活動のキャプテンが大会に向けての目標や意気込みを発表しました。どの部活動も大会に向けてよい調整ができているようです。目標が達成できるように頑張ってほしいです。

                      水泳部                           男子バスケットボール部

         女子バスケットボール部                  女子ソフトボール部

             女子バレーボール部                     男子ソフトテニス部

                バドミントン部                                  サッカー部

                         野球部                             女子ソフトテニス部

校長先生より「心は技を超える」と激励のことばがありました。

各部活動の皆さん、最後まであきらめず頑張ってください。

部活動を代表して野球部とサッカー部の主将が選手宣誓を行いました。

30日から始まる大会で目標が達成できることを期待します。

ある日の授業風景

 本年度、本校では「わさび」と「複線型授業」の授業実践に取り組んでいきます。数学科では、複線型授業につながる「学び合い」を行っています。

   

取り組み始めたばかりですが、子どもたちの学力向上につながるよう、研究と実践を重ねていきます。