ブログ

R6年度【1月】

【寒さ対策】外の水道蛇口

1月8日(水)

明日から、また一段と寒さが厳しくなってくるようです。外の水道の蛇口も凍って破裂しないように対策しました。

 

 

 

 

 

 

また、明日からの気温の低下による体調不良等も予想されますので、健康管理も十分気をつけてください。

全国的にも様々な感染症が急増しています。本日『ほけんだより』も配布しておりますので、ご家庭でも確認していただいて健康管理をよろしくお願いします。

朝のあいさつ運動

1月8日(水)朝のあいさつ運動

2学期に引き続きMIXクラスルームでの縦割り編成で、3学期も朝のあいさつ運動が続いています。

今日の担当は【M1】クラスです。

 

 

 

保護者の方が立ち番指導をしてくださったり、部活動生が校門付近の朝の清掃ボランティア活動をしてくれたりしています。寒い中をありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

全校生活美化副委員長が、今日のあいさつ運動の評価や確認などをして解散。「ありがとうございました!」

 

 

地域の方からも、「寒い中でも元気よく、気持ち良いあいさつをしてくれるから、朝から元気が出ます!」などの言葉をいただいています。地域の方々とも、気持ち良いあいさつでつながっていきますね。

補充学習

1月7日(火)補充学習

3学期も、自分で学習したい教科を選んで、学習の道具も自分で決めて、各教科ごとに集合して学習します。

教科書やタブレット、プリントなどそれぞれ持参したもので復習したり、近くの人と教え合ったり、先生に聞いたりしていました。

【社会】

 

 

  

 

 

 

 

【英語】

 

 

  

 

 

 

 

【数学】

 

 

 

 

 

 

 

【理科】

 

 

 

 

3学期の給食スタート

1月7日(火)

3学期、給食も今日からスタートです。

毎日、おいしくて、栄養バランスもしっかり考えられてある給食、本当にありがたいです。

都於郡中生は給食大好きな生徒、もりもりと良く食べる生徒が多く、先月行われた給食感謝集会の感想でも「給食が大好きです!」、「給食のために学校に行っています!」などの言葉がたくさん記入されていました。

給食センターの皆様、給食に関わってくださっている皆様、毎日ありがとうございます。3学期もよろしくお願いします!!

【今日の献立】・ゆかりごはん ・具雑煮 ・紅白なます ・牛乳

道徳の学習

1月7日(火)道徳

【1年生】「奈良筆に生きる」

 

 

 

 

 

【2年生】「平等とは」

 

 

 

 

 

【3年生】「父は能楽師」

 

 

 

3学期始業式

1月6日(月)3学期のスタート

【始業式】

 

 

 

【3学期を迎えての決意】

星1年生代表

 

「①1,2学期の学びや経験を通して、コツコツ取り組むことが大事だと思った。自分に合う学習方法を見つけていきたい。 ②全校保体給食委員会の副委員長として、委員長と協力してクラスマッチなどの全校で行う最後の行事の計画や準備を頑張りたい。③3学期は『自分から』を意識して取り組んでいきたい。」

 

星2年生代表

 

「①3学期は発表を頑張りたい。1,2学期の全校学活などで、3年生の姿を見て『すごいな!』と思った。自分も、得意、不得意区別することなく発表できるように頑張りたい。 ②卒業式は、3年生を送るための大切な行事。3年生が『この学校で良かった!』と思ってもらえるような卒業式にしたい。 ③3年生が卒業すると人数も減り活気が小さくなってしまう。自分から全校生徒を引っ張っていくことができるように頑張っていきたい。」

 

星3年生代表

 

「①受験勉強を頑張りたい。本番を意識した時間配分、見直しを確実に行うなど、計画的に取り組んでいきたい。 ②体調管理をしっかりやっていく。2学期に感染症にかかった時に、完全に治るまで2週間かかりとてもきつかった。体調管理をしっかり行い、受験勉強を頑張っていきたい。」

 

星生徒会役員代表

 

「①1年間の締めくくりの大事な3学期。2学期後半から取り組み始めたMIXクラスルーム・合同朝の会は、成果もあり課題も見えてきた。反省を生かして、もっと充実した会にしていきたい。 ②陰での仕事を大切にする。今までは言われたことだけをやっていた。周りを見て行動できることが自分の良さだと思うので、周りを見て行動する力をさらに伸ばしていきたい。」

 

【校長先生のお話】

 

「この3学期は1年間のまとめの時期、来年度につながる大切な3学期です。目標を立てることの大切さでは、『自分の考えを整理すると自分のやるべきことが見えてくる』、『誰のために、何のために取り組むのかを明確にする』、『自分で立てた目標を貼る、人に宣言することで、自分に言い聞かせる』、そしてそれを実現するために小さなステップをたくさん考え、体の健康管理をしっかり行うことがとても重要です。自分で目標を立てて取り組んでいきましょう。」

 

【校歌斉唱】

 

 

 

3学期から、校歌の伴奏者は1年生にバトンタッチされました。冬休み中も体育館に来て練習をしていました。これからいろいろな行事での校歌斉唱の伴奏よろしくお願いします。

なお、指揮者はまだ決定されていないので、今回まで3年生が快く引き受けてくれました。ありがとうキラキラ

 

 

 

3学期がスタートしました。本年度のまとめの3学期、集大成の3学期です。

皆さんの成長した姿を通して、都於郡中を様々な面で支え協力してくださった地域の皆様、保護者の皆様へ、感謝の気持ちを伝えていくことができるよう頑張りましょう!

 

【諸指導】

1ツ星学習面

 

 

 

 

1ツ星生徒指導面

 

 

 

 

1ツ星健康安全面

・感染症対策。せきや鼻水がでるなどの体調が悪い時は「マスク着用」推奨。

・冬休み中の生活リズムから、学校生活リズムへと整えることが大事。朝はとくに「副交感神経」から「交感神経」へと切り替わる大事な時間帯。うまく切り替わらないと体がだるい、気持ちが重たい。まずは「睡眠」と「栄養」をしっかりと。

・2学期終業式の日にも配布されたピンクの用紙「歯の治療」。自分の健康管理をしっかり行うことで、睡眠の質が違ってくるので、いろいろな面で違いが出てきます!

 

3学期の清掃集会

始業式終了後は、清掃集会

 

 

 

全校生活美化委員長、副委員長が説明をし、その後に、それぞれ新しい清掃担当場所へ。

清掃は短い時間です。そして、生徒数も少なくなっているので、協力しながら様々な工夫が必要となってきます。

3学期も、効率よく、時間いっぱい、すみずみまで頑張りましょう!

ブログ

R6【12月】学校生活

門松つくり

12月27日(金)

昨日から、校長先生が大きな竹と格闘中・・・

 

 

 

 

そして、今日は強力な助っ人現る!!バレー部の皆さんがお手伝いに来てくれました!

 

 

 

 

 

 

   

 

  

 

  

 

 

 

 

今年も、立派な門松が完成しましたキラキラ 校長先生、教頭先生、バレー部の皆さん、ありがとうございました!

 

 

 福が訪れそうですハート

 

来客用玄関も・・・

 

 

 

 

今年も都於郡中学校の教育活動に対して様々なご支援、ご協力をありがとうございました。

心から感謝申し上げます。

皆様、どうぞ良い年をお迎えくださいませ。

ピアノ伴奏・指揮の練習

12月26日(木)校歌のピアノ伴奏、指揮の練習

3学期の始業式から、校歌の伴奏者になります。指揮者はまだ決定していないので3学期の始業式まで3年生が担当してくれます。

今日は、新しい伴奏者の1年生の練習と、それに合わせての指揮の練習に3年生も来ていました。

 

 

 

見えないところで、このような練習を重ねてくれているのですね。ありがとうございますキラキラ頑張ってくださいね!

体育館【清掃活動】バスケット部

12月26日(木)

今日の午後は、バスケット部が、普段練習で使用している体育館やトイレ等を、感謝の気持ちで清掃活動を行っているということをお聞きしましたので、撮らせてもらいました。

 

 

 

 

 

バスケット部の皆さん。ありがとうございますキラキラ

銀杏の木、花

12月25日(水)

校門のところの銀杏の木も、すっかり葉が落ちきってしまいました。

部活動生の皆さんが、毎朝交代で清掃のボランティア活動をしてくれていました。

 

 

 

 季節の移り変わりを感じます。

 

寒い冬でも、しっかり根を張って頑張って咲いています。寒さに負けないように頑張りましょうね。

 

宮崎県内も、インフルエンザや溶連菌感染症、その他の様々な感染症が大流行中です。十分気をつけてください。

そして、体調が悪い場合は無理せず、しっかり休養と栄養をとり、体調管理を優先しましょう。また、人がたくさん集まる場所に出かけるときは、マスク着用などの対策をお願いします。

西都市・校則検討委員会

12月24日(火)「校則検討委員会」

夏休みや冬休み期間を利用して、西都市内の全ての中学校の生徒会が一堂に会し、校則検討を行っています。令和8年度の西都中再編成に向けて、検討会を重ねてきています。

生徒自ら考えを出し合い、意見交換を繰り返し、様々な視点で検討を重ね、より良いものに練り上げていきます。

 

【朝の出発時】

 

「行ってきまーーーす!」

今回は予定してた2,3年生が体調不良等で参加できず、急きょ、1,2年生3名での参加になりました。

 

【検討委員会】

 

 

 

 

 

 

【帰校後】

  

参加した3名は、検討委員会での様子を職員に報告してくれました。緊張もしたけどしっかり協力して話し合ったり、それぞれ意見を発表したりなど、少ない人数での参加でしたがとても頑張ったようです。

 

【生徒会担当の先生のコメント】

「生徒会役員9名の参加予定でしたが、体調不良等で3名での参加になりました。この3名は、行けなかった人の思いや、不安を抱えながらもよく頑張ってくれました。都於郡中の普段の学習や活動を例に挙げ、堂々と発言をする姿をみて、さらに都於郡中を誇りに思いました。今後どのように社会が変わり、校則が変わっていっても、「みんなが認め合える環境」、「学習に集中して取り組める環境」を、生徒や保護者、私たち教員みんなでつくっていきたいと改めて思いました。」

 

【生徒指導主事の先生のコメント】

「今回の校則検討委員会は、これまで複数回にわたって検討してきた「眉の規定」についての検討会でした。
保護者の方や先生方からの意見を聞きながら、都於郡中としての意見も述べ、深まりのある会になったと思います。
校則を時代にあったものにしていく中でも、目的は何なのか、自分たちで学校の雰囲気をどのようにしていくのかなど、当事者意識をもって取り組む姿勢は必要不可欠であると感じます。
これまで校則検討委員会に関わってきた先輩たちは今回参加できませんでしたが、会に臨む姿勢から、先輩たちの「魂」は引き継がれていると感じました。」

2学期終業式

12月23日(月)終業式

 

 

【2学期を振り返って】

 

1年生代表「運動会でリーダーの経験がとても良い経験になった。3校合同駅伝ロードレース大会に向けての練習で、取り組んでいくうちに前向きな考え方で取り組めるようになり、心配や不安が消えていった。」

 

 

2年生代表「テスト勉強は方法を工夫していきたい。来年度は3年生になるので、自分自身の将来を決める大切な時期になるので、成長のある3学期にしていきたい。」

 

 

3年生代表「運動会のリーダーを通して一から創り上げる難しさを経験した。一人一人が楽しく大きく行動することができ、達成感があった。3校合同駅伝大会では、タスキと一緒にみんなで気持ちをつないだ。3年生として良い結果を残すことができた。」

 

【校長先生のお話】

 

「成長を感じられる2学期でした。皆さんの頑張る姿を見られた方々から、とても良い評価の言葉をたくさんいただきました。頑張る姿を誰かが見ていてくれているものです。

2学期の始業式でも話した『自主性』と『主体性』の違い。似ているようで全然違う。『自主性』はある程度決められていることを自ら率先して行うもの。『主体性』は自らの意志や判断に基づいて、自らの責任で行動するもの。今学期、主体性のある行動が、都於郡中生に多く見られて大変うれしく感じた。

『主体性』が発揮できるための4つのポイントを伝えておきます。『①基礎・基本をしっかりおさえる、②自分の得意なもの・自分の強みを見つける、③なぜ?と思ったら自分で調べる、④何のために学ぶのかを考える』、『主体性』には目的がある、その目的を自分で見つけて行動することが大切で、今後もそういった姿を多く見られることを期待しています。

 

【校歌斉唱】

 

 

 

指揮者、伴走者の2人からのあいさつ「この1年間、いろいろな行事で校歌の指揮、伴奏を担当してきました。みなさんが大きな声で歌ってくれていたので、とても嬉しかったです。ありがとうございました。」

最後まで、指揮も伴奏も丁寧に、誠実に、心がこもっていました。ありがとうございましたキラキラ

 

 

【表彰】

星女子バレー部「第15回黒木杯小中学校バレーボール大会 中学生の部 第1位」

 

 

星宮崎県作文コンクール「第3席」

 

 

星西都市漢字力コンクール「満点賞」2年生1名、3年生5名

 

 

星全国新体力テスト「A判定」1年生1名、2年生4名、3年生6名

 

 

星3校合同駅伝ロードレース大会「各学年の部 上位3位まで」

 

※ 総合の部は当日会場で表彰されました。

 

星西都市計算力コンテスト「満点賞」1年生2名、2年生2名、3年生3名

 

 

  

 

 

【諸指導】

〇 学習面

 

 

 

 

〇 健康安全面

   

 

 

〇 生活面

   

 

  

 

 

 

【学級指導】冬休み中の確認など

 

 

 

各学級で、 政府広報からの動画「闇バイトの真実」を見て確認しました。

全国でも、中学生や高校生も加害者として捕まるような事件が起きています。政府広報や警察署など様々な機関が注意を促す動画などを作成し全国の学校に連絡が届いています。冬休み中、十分注意をお願いします。もしも、万が一不安なこと、心配なことがあった場合は、迷わずおうちの方や最寄りの警察署へ相談してください。

 

 健康安全に気をつけて、有意義な冬休みを過ごしてください。3学期の始業式に元気な笑顔でお会いしましょう。

3学期始業式は1月6日(月)です。(給食はありません) 

都於郡小学校・中学校家庭教育学級

12月21日(土)家庭教育学級講座【しめ縄リースを作りましょう】

講師:家庭教育学級長 齋藤 麻里子様

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【参加者の感想】

「普段はあまり『飾る』とかに意識はなかったのですが、今日のように教えていただいて作ってみると、『家に飾りたいなハート』と思いました。いいお正月が迎えられそうです!」

「とても楽しい時間でした。手順を教えていただきながら、それぞれの自由な発想で素敵なしめ縄リースが出来上がりました。『みんな違ってみんないいキラキラ』ありがとうございました。」

【3年生】面接練習

12月20日(金)面接練習

3年生は、面接練習を重ねてきていますが、今日は校長先生が面接官となっての練習ですので、少々緊張気味の様子でしょうか。

 

本番は緊張感があって当然です。緊張感を抱えながらも、自分の伝えたいことや質問に対しての受け答えなどしっかりできるように、大切な練習を積み重ねています。 頑張っています3年生!

【3年生】薬物乱用防止教室

12月20日(金)「薬の正しい利用の仕方」

講師:学校薬剤師 わかば薬局 上野由記子先生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いろいろな実験をしながら、「なぜ薬は水で飲むことが良いのか」など、科学的にわかりやすく教えてくださいました。なるほど!!でした。

  

そして、これから受験勉強を遅くまで頑張ることも多くなるでしょうから、カフェインを含む飲みものの摂りすぎに注意が必要なこともわかりました。

 

講師の先生の話を聞きながら、一生懸命メモを取っていた人のシートを撮らせてもらいました。スゴイ!!

 

 

進行とお礼の言葉担当の人たちも、落ち着いてていねいに担当しました。

終わった後、講師の先生が「みなさん、とてもしっかり学習を受けてくれて、嬉しかったです。うなずいて聞いてくれたり、必要な反応をしてくれたりして、とても進めやすかったです。みなさんの学ぼうとする力が素晴らしいですね。」とお褒めの言葉をいただきました。日頃の学んできている力の成果ですね。

 

 最後に、今日の学習を参観された保護司会の方々からお話がありました。

 

保護司会についてのプリントもいただきましたので、またご家庭でゆっくり読んでいただいて「保護司」の仕事について知っていただく機会になるとありがたいです。

メニュー
ブログ

R6【11月】学校生活

【1年生】福祉体験学習

11月29日(金)1年生は【福祉の学習】の一環で、福祉体験学習がありました。

講師:日章学園高等学校 福祉科の先生と生徒の皆さん

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

【学習後の感想】

「一番印象に残っていることは、福祉にはたくさん道具が開発されていることです。道具や車いすの開発を行っているので、とても簡単に行うことができることがわかりました。車いすで気をつけることがたくさんあり、どれも大切なことだと思いました。私は今回の授業で、福祉・介護のことについて考えることや知っていることがとても変わりました。そして、高齢者の接し方や関わり方が学べたので、今後に生かして高齢者に接したいです。福祉について興味がもてました。」

「車いすはどんなふうに使うんだろうと考えていました。階段の時などに、後ろについている棒を軽く踏むと車いすが軽く上がったのですごいなと思いました。移動するときに使われる便利な道具があるんだなと思いました。車いすはたたむことができ、部品も外すことができて、とても今の時代はすごいなと思いました。」

「福祉体験学習で習ったことを生かして、認知症になるかもしれない家族や、これから出会う認知症の人に対応できるように、今日習ったことを心に残しこれからの日常生活に生かそうと思います。」 

【2年生】職場体験学習【2日目】

11月29日(金)職場体験学習の2日目(写真掲載がないところもあります。申し訳ありません。)

【都於郡保育所】

 

 

【高屋温泉】

 

 

【光照こども園】

 

 

【フェニックス自然動物園】

 

 

【ダイアナ】

 

 

【サンス・アイム】

 

 

【カフェ・トリエステ】

 

 

【西都消防署】

 

地域の各事業所様には、ご多用の中に生徒を受け入れていただき、学びの場を提供していただきました。学校の中では学べない、貴重な体験の数々の2日間になったことと思います。真剣でイキイキとした生徒の表情が、全てを物語っていました。

実際に社会に出て体験させていただいたことで、「働く」ということ、「社会に貢献する」ということ、「協力し合って仕事をする」ということ等々、多くのことを学び吸収する大きな機会になったと思います。生徒の感想等は、また後日改めて送付させていただきます。地域の皆様のご協力に、深く感謝申し上げます。ありがとうございました。

1,3年生 合同体育

11月29日(金)「シャトルラン・リレー」

  

 

 

 

【体育主任の先生のコメント】

「3年生が良き手本となって、1年生をリードし頑張ってくれました。そして、1年生は粘り強く3年生に付いていき、3年生にも良い刺激になっていました。互いに高め合い、学び合い、良い効果が生まれていました!」

1年生、3年生の3時間目

11月29日(金)

【3年生・国語】「奥の細道」

3年生教室の方から、元気よく、テンポよく、発している声が聞こえてきました。

 

 

 

 

 

授業の最初には、『漢字のフラッシュカード』をしていて、とてもテンポよく、活気に満ちた声が響いていました。

そして、松尾芭蕉の『奥の細道』の冒頭部分では、「言える人!?」の先生の問いかけに・・・たくさんチャレンジの手が挙がり、次々に暗唱でスラスラと流れるように答えていたので、本当にビックリ!しました。

 

 

【1年生 社会】「アフリカ州」

 

 

 

【社会科の先生のコメント】

「学習のまとめで動画を見ることで、さらに理解が深まっているようでした。」

【2年生】職場体験学習

11月28日(木)職場体験学習  

2年生は、今日と明日、職場体験学習です。それぞれの事業所等で受け入れていただき、ありがとうございます。

貴重な体験学習をさせていただいています。

【Aコープ】

 

 

【カフェ・トリエステ】

 

 

【サンスアイム】

 

 

【ダイアナ】

 

 

【ドリーム美容室】

 

 

【フェニックス自然動物園】

 

 

【光照こども園】

 

 

【高屋温泉】

 

 

【中尾自動車】

 

 

【都於郡保育所】

  

 

最初はずいぶん緊張していた様子もあったようですが、それぞれに一生懸命、誠実に取り組んでいる様子が写真からも伝わってきます。2年生の職場体験学習は、明日も続きます。

【1、3年生】5校時の学習

11月28日(木)5時間目

【1年生】美術「絵文字を創ろう」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【3年生】保健「環境問題のまとめをしよう」

 

 

 

 

  

図書室前の本が変わりました!

11月27日(水)おすすめの本

季節や時期に応じて、読書推進員の先生が図書室前や図書室カウンター前の『おすすめ本』を入れ替えてくださっています。

 

 

 

今回のおすすめの本は、何かな???

昼休み時間に、さっそく読書好きな2年生がニコニコ笑顔にっこりで本を見ているところを、撮らせてもらいました!

どんどん寒くなってくる季節。家の中で過ごす時間も多くなってくるでしょうから、このような時期にいろいろな本を読んでみる機会にしてみるのもいいですね。

学級活動

11月27日(水)5校時

【1年生】「2学期の反省」

 

 

 

 

 

【2年生】「職場体験学習の前日指導」

 

 

 

 

 

【3年生】「進路選択を振り返ろう」

 

 

 

生徒集会

11月26日(火)後期初の生徒集会

先だっての全校専門委員会で話し合い、そして中央委員会で審議し承認されたものを、全体に報告します。

   

 

 

【全校学習文化委員会】

  

 

 

 

 

【全校生活美化委員会】

  

 

 

 

 

【全校保体給食委員会】

  

 

 

 

 

【生徒会執行部】

 

 

 

 

 

それぞれの全校専門委員会でいろいろ工夫された取組が計画されています。都於郡中をより良く成長させていくための取組です。みんなで協力して積極的に取り組んでいきたいですね。

また、執行部から2つのお知らせがありました。どちらも「初の試み」で、執行部の人たちが中心となって計画準備を進めています。「MIXクラスルーム」の第1回目は先だって行われましたが、やってみたからこそ良くわかる成果と課題。さっそく次につなげていく手立てがとられているようですね。

みんなで都於郡中を大きく成長させていきましょう!

持久走練習

11月25日(月)

3校合同駅伝・ロードレース大会に向けての練習が始まりました。

今日は1,3年生の合同体育。練習メニューは「追い越し走」です。

 

チームでペースを作って、先生の笛を合図に最後尾の人が一番先頭まで追い抜いていく練習です。

決められた時間、チームのペースを保ちながら順番に繰り返していきます。

 

 

 

 

 

 

  

 

  

 

 

3年生がチームのペースを作りながら、みんなで「頑張ろう!」という雰囲気を高めていました。

最後まで一生懸命粘り強く走る姿は、この先、それぞれどれくらい成長をしていくのか、期待も高まります。

 

3校合同駅伝・ロードレース大会は、12月13日(金)です。

安全な練習を続けていくためにも、毎日の朝ごはんをしっかり食べて登校できるよう生活面も整えていきましょう。

ブログ

R6【10月】学校生活

参観日

10月31日(木)参観日 ご多用の中、参観授業、懇談会等の出席、ありがとうございました。

【1年生】2学期の性に関する教育「ネット、SNSと健康生活」

 

 

 

これからの時代、ネットやSNSは便利に上手に活用していくことは必至です。しかしその反面、問題・課題も急増してきています。

この学習では、まずは保護者の方と一緒に、健康面、学習面、生活面の3つの側面から問題・課題を確認しました。WHOが発表している「ゲーム症・ゲーム障害」、依存状態に陥る状況についても知りました。

また最近、社会問題にもなっている『闇バイト』や、SNSきっかけでの『性被害』など、社会的な問題も起きている現状、中学生や高校生も被害だけでなく加害に加担する事件も起きている現状も確認しました。

そして後半は、今の自分の状態を自分でチェックした上で、保護者の方と一緒に「私の3カ条」を作成です。

大切な心、からだ、命、未来を守るために、おうちの方と一緒にそれぞれの「3カ条」をしっかり話し合いながら、考えてもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は、作成した「私の3カ条」をみんなで確認。他の家庭のルールも知ることで、理解し合ったり、気遣い合ったりできるところがあります。これからの実践が大事です。それぞれ頑張ろう!のエールの拍手を送りました。

 

 

【2年生】理科「天気の変化と大気の動き」①風がふくしくみ

   

 

 

 

 

 【理科の先生のコメント】

「この単元の大まかな目標が『大気の動きから天気を予想することができる』ということなので、初めに天気予報を考えてもらいました。各自がいろいろなところに着目し、予報を発表しました。いつものように活発に意見を出してくれてよかったです。単元が終わるころには、根拠をもった予報ができるようになるといいなと思います。」

 

 

【3年生】高校入試制度説明会

   

 

   

【3学年の先生のコメント】

 「おうちの方とじっくり話をして、納得のいく進路選択にしていきましょう。」 

【1年生】学級ロゴ完成

10月31日(木)学級ロゴついに完成!

かねてより計画し、練りに練っていました1年生の学級ロゴがついに完成し、廊下に掲示されていました!

 

 

 

その他にも、学級の後方にはまた新たな行事の写真などが掲示されていました。

後日、1年生の学級役員の人たちにコメントをもらって掲載しますので、ぜひ、この学級ロゴに秘められた思いなどを確認していただけると嬉しく思います。

創作ダンス【学習発表会に向けての練習】

10月31日(木)創作ダンスの練習

学習発表会に向けての練習です。「んまつーぽす」の方々から教えていただいた創作ダンス「スパイ」を、今週は、学習発表会で発表できる作品として、仕上げていきます。

  

 

  

 

  

 本番で使う小道具や服装なども確認します!

 

 

  

 

 

 

  

ダンスの学習の時とはまた違って、学習発表会ではステージや観てくださるお客さんの位置も意識して、動きを確認していました。

学習発表会は11月6日(水) もうすぐです!

【2年生】「多様な性について考えよう」

10月30日(水)2年生2学期の性に関する教育

「多様な性について考えよう」~一人一人の違い~

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

【学習後の感想】

「一人ひとりの違いをどう認めるか、どうやて接したらいいのかが分からなかったけど、今日の授業を通して接しかたが分かったのでとても良い学習になりました。」

「性を決める4つの要素があるとは知らなかったのでびっくりしました。そしてアウティングは絶対にしてはいけないことで命に関する危険性もあることも分かりました。一人一人が違いを認め合い、個性を大事にしていきたいなと思います。そして相手の意見には否定せずにそういう意見もあるんだとお互いに尊重しあえるクラスをつくっていきたいなと思います。」

「今後相手の違いを理解して、尊重しつつ自分の意見を言うということはとても大事にだと思うし、学校生活の中でもそれを活かす場面はたくさんあるので、しっかりと身につけていきたいなと思いました。」

「色んな性がありびっくりしたけど、4つの性の要素にも大事な意味があることが分かった。命の危機になることや嫌な思いをしてしまう人がいるという事を知って、相手にどう伝えようとかじゃなくて、相手の意見を最後まで聞いたり尊重したりなど身の回りの事から大事にしないといけない事は沢山あると知れたので、この学習を通して学んだ事を日常生活で生かせるように頑張ります。」

「今の時代、トランスジェンダーという言葉をよく耳にするようになりました。また、昭和の新聞を見たときにすごく驚きました。外見だけで判断しているということが、すごく納得がいきませんでした。また、最近、YouTubeのショートドラマでトランスジェンダーに関する動画が流れてきて、現在はSNSを通してでも、学べる時代になってきているので、たくさんの方々が目にして少しでも多くの人たちが理解し、尊重しあえる社会にもっとなっていけたらなと感じました。そして、まだ心の中でとどめている人たちも多くいるということを知り、自分の近くにいる人たちが相談してくれても、気持ちに寄り添うことや他の人に言わないことなど、自分が今できることを理解し行動できたらいいなと思いました。今日はすごくいい時間になりました。ありがとうございました。」

合唱の練習

10月29日(火)諸活動の時間【合唱の練習】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歌っている途中に、パートリーダーが少し離れた位置から全体を見て課題を見つけ、さらに良くなるポイントを探るなど、工夫をしていました。

ピアノ伴奏の人たちは、音楽の先生がパッと言ったところから、いつでもすぐに対応してくれます。毎日、たくさんの練習を頑張り続けていることでしょう。

指揮者の人たちも、歌う人たちの気持ちが歌声に乗りやすいように、滑らかな指揮にどんどん上達してきています。

 

最後に【パートリーダーが気づいたことや今後の課題など】を全体に伝えました。

にっこり「3つの歌声がきれいなハーモニーになっていました。まだもう少し、体を指揮者の方に向けていない人もいるので、次は意識していきましょう。」

喜ぶ・デレ「外から全体を見てみると、気をつけてほしいことがあります。歌う時に隣との間隔、手の位置です。そのようなことにも気をつけていきましょう。」

笑う「歌声はきれいになっています。あとは、表情にも気をつけて歌うようにしていきましょう。」

驚く・ビックリ「音とりはとても良くなってきています。全体的に、歌っている時に声が出やすいように体を動かすことや、表情がついてくるともっと良くなると思います。」

 

【学習発表会実行委員長の話】

笑う「前回よりも声が出ていて、一つの歌声になっていました。パートリーダーがそれぞれ伝えたことを忘れずに、意識していきましょう。学習発表会まで残りの日数は少ないので、しっかり練習していきましょう!」

学習発表会の日程

※ 学校だよりの裏面にも記載して配布しておりますので、ご確認ください。

引き継ぎ期間

10月28日(月)新旧の引継ぎ期間

先週、生徒会役員の退任式・新任式があり、それに伴い、今週はいろいろな所でいろいろな担当の新旧引継ぎが行われています。給食コンテナ室担当も新旧交代のため、引継ぎが行われていました。

 

 

 

旧担当の人たちの説明を受けながら、新担当の人たちが一つ一つ仕事を覚えていく期間です。

最初は覚えることがいろいろあってゴチャゴチャしそうな感じですが、作業をしながらすぐに慣れていきます。旧担当の人たちも最初はそうでした。それが今では、テキパキといろいろなことがあっても臨機応変に対応し、考えて行動してくれています。限られた時間の中で全体がスムーズな流れで動いていくために、毎日、その前後には必ず責任感のある作業をしてくれている存在があります。

いろいろな担当の引継ぎが行われている期間ですので、そういう部分も意識して見てみると、改めて感じるところがありますね。旧担当の皆さん、ありがとうございましたキラキラ

合唱の練習

10月25日(金)諸活動の時間  今日は、パートごとに分かれての練習です。

【ソプラノ】

 

 

 

 

【アルト】

 

 

 

 

【テノール】

 

 

 

 

それぞれのパートリーダーが指示を出したり、意識してほしいところを伝えたりして、練習を繰り返していました。

強弱のつけ方や、出だしを合わせるところ、伸ばしきるところなど、時間を有効に使って具体的な練習をしていました。

総合的な学習

10月25日(木)総合的な学習

【2年生】県内事業者との意見交換会

5校時【講師】リクルーティングパートナーズ様    

 

 

 

 

 

 

6校時【講師】株式会社イート様

 

 

 

 

【講師】SCSK ニアショアシステムズ株式会社様

  

 

 

 

 

【3年生】学習発表会に向けての準備

 

 

 

 

 

 

令和6年度 生徒会役員退任式・任命式

10月24日(木)生徒会役員退任式・任命式

【退任式】感謝状授与~あいさつ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

【旧生徒会長のあいさつ】

「生徒会長という仕事を通して、自分自身を大きく成長させることができた1年間でした。1年生の時、書記会計で初めて生徒会の役員になった時は、人前で話すことはとても苦手でした。それが今では、このように人前でも堂々と自分の考えを言えるように成長しました。それは、『失敗しても間違っても大丈夫!』という仲間の存在、支えがあったからだと思います。みなさんも、自信を持ち、仲間を信じて、これからも成長させていきましょう!」

全員が一人ずつ、想いのこもったあいさつ、感謝の言葉を述べました。それぞれに一生懸命自分の任務を全うしたからこその言葉でした。この1年間、きっとその途中には、難しいことも、大変なこともあったことでしょう。どんなことに対しても、一つ一つ誠実に、丁寧に、最後までやり抜いてきたからこその、今日の清々しい表情での立派なあいさつだったと思います。

 

 

【新任式】任命証授与~あいさつ

  

 

  

 

  

 

 

 

 

【新生徒会長のあいさつ】

「今よりもっとよりよい学校にするために、誇りに思える都於郡中学校にするために、自覚を持って、日常生活から頑張っていきたいと思います。よろしくお願いします。」

新役員の皆さんも、一人ずつ思いや決意を述べました。緊張した面持ちの中にキリリと引きしまった様子から、次の時代を受け継いでいこうとする覚悟が感じられました。

 

 

【校長先生の話】

 

「旧生徒会の皆さんは、それぞれに良いカラーを出してくれました。他の中学校との意見交換の場などでも、いろいろな意見を出したり、まとめたりなど素晴らしい力でした。『3C』をいろんなところで発揮してくれました。新生徒会がこの伝統をしっかり受け継いでいってくれると思います。また、役員だけが生徒会ではありません。自分がやってみよう!と思うことが大事。選挙の時にも、たくさんの人が立候補してくれました。ジーンときました。その気持ちが大事。一人一人が、自分が主役という気持ちを持って生徒会活動に参加することが大事。一人一人が考えて意見を出して、リーダーが決定し、みんなで活動していく『ボトムアップ』式で活発な活動ができるのが中学校の生徒会組織でもあります。これから新しい生徒会の活動として、意識してほしいと思います。」

 

 

【選挙管理委員会の皆さん】

 

生徒会担当の先生から「生徒会役員の新旧交代がありました。それには、選挙管理委員会の5名の皆さんの支えがあります。表にはなかなか見えてこないところで、大事な仕事を陰でずっと長い期間、いろいろな行事があっている期間も責任もって頑張ってくれていました。本当にありがたいことです。みなさんで、感謝の気持ちを伝えたいと思います。」全員で、ありがとうの気持ちの拍手を送りましたキラキラいろいろな人がいろいろな所で頑張ってくれているから、学校生活が安心して、円滑に進められます。そういう部分を大事にしたいですね。ありがとうございます。

 

 

【生徒会役員写真】旧役員~新役員

 

ブログ

R6【9月】学校生活

総合的な学習の時間

9月27日(金)総合的な学習

【3年生】「面接指導」

 

 

 

 

 

 【3年生の感想】

「面接についての説明DVDを見て、大切な礼儀などを学びました。日常生活に取り入れていきたいです。」

 

 

【2年生】「仕事に関すること」

 

 

 

 

 

【2年生の感想】

「第1次産業が減り、第3次産業が増えている現代、またこの先は少子高齢化の課題があるので、どのような職業があるのか、自分に合うのかなど、いろいろ学習して考えていきたいと思いました。」

 

 

【1年生】「調べ学習のまとめ、発表準備」

 

 

 

 

 

【1年の先生の感想】

「調べ学習のまとめをして、それぞれの発表に向けて一生懸命取り組んでいます。聞いている人に伝わりやすい発表の仕方を工夫しているところです。」

スローガン作業

9月27日(金)

いろいろな人が、少しずつ少しずつ作業のバトンをつないでくれています。もうすぐ仕上がりそうです!

  

 

 

いろんな人の力が結集したスローガンです。

 

小中合同練習

9月27日(金)1,2校時 小中合同練習

  

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

【実行委員長のコメント】

「2回目の小中合同練習で、前回よりも声が出ていました。大きな声で応援すると、競技に出ている人の力になります。また、中学生のリーダーが抜けた時も、小学生のリーダーが前に出て頑張っていて、団のみんなで協力し合っていました。このようなことを続けていくことで、団の雰囲気も良くなっていくと思います。運動会本番まで、あと1か月を切りました。みんなで頑張っていきましょう!」

激励式

9月26日(木)中体連秋季大会【激励式】

 

校長先生の話「今話題の大谷選手も『睡眠と食事』をとても大切にしている。自分の良い状態のパフォーマンスをするためにも、心と体の準備はとても大事。そして、道具の準備も大事。しっかり戦ってきて、自分の今の力を確認し、夏の大会へとつなげられるように頑張ってきてください。」

 

【激励の言葉】

 

生徒会代表激励の言葉「本校の代表として、誇りを持って戦ってきてください!生徒一同応援しています!」

 

【各部からのあいさつ】

星バスケット部

 

妻中との合同チームで出場します。普段の練習では2人で少ない人数ですが、気持ちを切らさないよう練習メニューを工夫して頑張っています。

 

星テニス部

 

2人の選手ですが、元気良い大きな声での返事、あいさつ、とても堂々としていて立派でした。個人戦に出場します。

 

星バレー部

 

木城中との合同チームで出場します。一人一人が、しっかりと自分の思い、決意、感謝の気持ちを、自分の考えた言葉で述べました。

 

星野球部

 

都於郡中生だけで出場できる野球部です。普段の練習から、元気の良いあいさつ、声出し、一礼も丁寧で気持ちが伝わってきます。

 

【選手宣誓】

 

選手を代表して、テニス部キャプテンが選手宣誓を立派に述べました。 

 

人数が少ない中でも、各部活動で様々な工夫をしながら練習を頑張り続けてきています。皆様の応援が追い風となって、さらに力が発揮できますよう、心強い応援をよろしくお願いしますキラキラ

 

西都児湯地区中学校秋季体育大会

9/28(土)~ バレー部、バスケット部

9/29(日)~ 野球部、テニス部(個人戦)

全校体育

9月26日(木)団技の練習 今日は天気も良く、青空の下、運動場で「団技」の練習を行いました。

 

 

 

ボールの飛び具合や、キャッチの仕方、「きずなリング」を持ってペアで走る加減など、確かめ合っていました。

 

アンカーが球を入れます。入りそうでなかなか入らない玉入れが、イイ感じに盛り上がります。

まだまだ、いろいろな工夫ができそうですね。団で話し合って作戦を練って試してください!

【1年生】美術

9月26日(木)【1年生】「西都の魅力を描こう」

 

 

 

 

 

【美術科の先生のコメント】

「西都の魅力を絵で表現してみよう!と、それぞれに一生懸命頑張っています。」

【スローガン作業】完成間近です!!

9月25日(水)

いろいろな人が、できる作業を少しずつ関わってくれたおかげで、スムーズに進んでいます。

  

 

 

 

 

もうすぐ仕上がりそうです!

全国秋の交通安全運動

9月25日(水)秋の交通安全運動週間で、地域の方々が登校時間に合わせて、見守り活動をしてくださっています。

 

 

 

 

 

いろいろな場面で、地域の方々に見守られたり、ご協力いただいたりしながら、学校生活が安心安全に守られています。いつもあたたかいご支援を、ありがとうございます。

 

令和6年度 都於郡中学校生徒会執行部選挙

9月24日(火)立会演説会・投票

先週、先々週と、応援者の演説は給食の時間に放送してきました。今日はいよいよ立候補者の演説会、その後に投票が行われます。

 

 

【立会演説会】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それぞれに、しっかりと自分の考えた公約とその思いを、真剣に丁寧に、力強く述べました。どの立候補者からも「都於郡中をより良くしていきたい!」、「都於郡中も、自分も、大きく成長していきたい!」という熱意が伝わってきました。

 

【投票方法の説明】

 

 選挙管理委員会から、投票方法の説明、諸注意がありました。

 

【投票】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

選挙管理委員会の見守る中、無事に全員の投票が終わりました。

 

【選挙管理委員会のコメント】

星委員長「立候補者、応援者が今日までたくさんの準備をしてきて、どの人も次の都於郡中を任せられる内容でしたので、これからどのような都於郡中になっていくのか楽しみになりました。聞いている人も真剣に聞いていて、投票もスムーズに終わり、選挙管理委員会としてとても遣り甲斐がありました。みなさんご協力ありがとうございました。」

星副委員長「緊張感のある中、立候補者の人たちは、熱い思いを精一杯語っていてとても良かったと思います。聞いている人たちも、とても真剣に聞いていました。選挙管理委員会としていろいろ仕事を果たすことができ、立会演説会が無事に終わりました。みなさん、ありがとうございました。」

 

 

【待機している間の出来事・・・】

投票は、1年生から順番に厳粛に進められており、3年生は最後なので順番が来るまで静かに待機中・・・。

そんな中、自発的に3年生が片付けを始めたようです。

 

 

 

さすが!3年生キラキラ今、自分たちにできることを率先して行動する力、それに反応して周りもすぐに行動に移すことができる力。なかなかできそうで、できないことです。素晴らしいです。先輩たちのこのような素晴らしい力を、大事に受け継いでいきたいですね。

ブログ

R6【8月】学校生活

連絡 ②

【連絡②】

8/30(金)の対応について

 明日の13:00頃に判断する予定でしたが、台風の状況を鑑みて、8月30日(金)も「臨時休業」とすることを判断しました。

※ 詳細につきましては、安心安全メールにてお知らせしております。

なお、9/2(月)の時間割につきましても、安心安全メールに添付しておりますので、確認をよろしくお願いします。

【連絡】安心安全メールについて【確認】

8月28日(水)【連絡】

本日と明日は、台風の影響のため「臨時休校」となっております。

既に安心安全メールでお知らせをしている通りです。

明後日(8/30・金)の対応につきましては、明日の13:00頃に判断し、安心安全メールにてお知らせいたします。よろしくお願いいたします。

 

【安心安全メール】について

※ 再登録が必要な場合は、学校(教頭)までご連絡をお願いします。

2学期 スタート

8月26日(月)2学期始業式

【2学期の抱負】

 

 

星1年生代表

 

「2学期頑張りたいことは3つあります。①部活動・部活動の時間だけでなく、家庭でも素振りなどを頑張りたい。②学習面・とくに数学を頑張りたい ③運動会・自分を変え都於郡中を盛り上げていきたい。1日1日を大切にしていきたいです!」

 

星2年生代表

 

「2学期に頑張りたいこと5つ。①発表・人任せにすることが多かったので積極的に発表をしていきたい。 ②勉強・得意なものは伸ばし、苦手な教科にもチャレンジしていきたい。 ③清掃・曜日によっての差をなくしていきたい。 ④自力登校・晴れの日は自転車登校を頑張りたい。 ⑤係活動・声に出すだけでなく、自分から進んで行動していきたい。 これが自分の方針です!」

 

星3年生代表

 

「①運動会・私たち3年生が中心となって、率先して声を出し、動いていく。団結力も強くなる。いろいろな場面で頑張っていきたい。 ②学習発表会・自分たちで考え動いていく。全体合唱も頑張りたい。今までで一番良いものにしていきたい。 ③志望校を決めて、それに向かってそれぞれが勉強を頑張っていく。一番成長できる学期にしていきたいです!」

 

星生徒会代表

 

「①運動会・実行委員会副委員長として自分から積極的に関わっていきたい。昨年度よりグレードアップした自分になっていけるよう頑張りたい。全員が主役の運動会にしていきたい。 ②生徒会選挙・自分たち2年生が中心となり引っ張っていくことになる。活気のある都於郡中にしていきたい。 全員の協力が必要です。よろしくお願いします!」

 

【校長先生の話】

 

「もうすぐ1年間の折り返しになるので、次のステップの準備期間が始まったと思って過ごしてほしい。

夏休み中、オリンピックや高校野球などがあった。努力することの大切さ、やり続けることが大事。あの姿の裏には、たくさんの努力がある。努力をしないと上達はしない。みなさんは、今、努力をしていると言えることはありますか? そして、『自主性』と『主体性』、似ているようで全然違う。決められていることを自ら進んでやることが『自主性』、自分で判断して自分で決めて自分の責任でやっていくのが『主体性』。これからは『主体性』が求められる。

2学期はいろいろな行事があり、いろんなチャンスがある。みなさんの『主体性』を期待しています。」

 

【校歌斉唱】

 

体育館での集会は久しぶりでしたので、歌声はまだ少し控えめだったかもしれません。2学期の様々な行事の取組を通して、きっと体育館中に響き渡る歌声に成長していきます!

 

【表彰】キラキラ

 

8月に、市内の中学3年生が一堂に会して行われた探究活動学習の発表会「Future We Want」の表彰がありました。都於郡中代表チームが賞状を受け取りましたキラキラ

 

 

【諸指導】

まる学習面

 

 

 

 

まる生活面

 

 

 

 

 

まる健康安全面

 

ダンスの練習、頑張ってる3年生!

8月22日(木)ダンスの練習

夏休み中も、各団の3年生のリーダーの人たちは日程調整して集まっては、ダンスを考え繰り返し練習に励んでいます。今日はA団の人たちが練習をしていたので、その様子を少し撮らせてもらいました!

 

 

  

 

 

【3年生にコメントをもらいました!】にっこり

「一生懸命ダンスの振り付けを考えました。ほぼ完成しています!」

「難しい振り付けのところもあるので、サポートできるように頑張りたいです!」

「みんなで元気に楽しく踊りたいです!」

「楽しく踊れるように、サポートを頑張りたいです!」

 

A団もB団も、3年生の熱意が伝わってきます。

団の練習が始まったら、限られた練習時間でスムーズに練習が進められるようにと、3年生が夏休み期間中も頑張ってくれました。どんなことでもそうですが、何かを進めていく時には必ず見えないところで準備をしたり、検討を重ねたり等、踏ん張ってくれる存在があります。

団のみんなで楽しく踊れるようになっていって、3年生の想いに応えていきたいですね!

ピアノ伴奏の練習

8月22日(木)全校合唱のピアノ伴奏の練習

3年生と1年生のピアノ伴奏担当の人が、夏休み中もコツコツと練習を重ねています。今日も練習をしていたので、様子を撮らせてもらいました。

 

【1年生】

 

 

 

 

【3年生】

 

 

 

 

【音楽科の先生のコメント】

「夏休みに入ってから練習に取り組み始めました。夏休みの間、本当に真面目に練習に取り組んでくれていることが良くわかります。とても上達しています。素晴らしいです。」

ダンス スタート!

8月7日(水)3年生

夏休み期間中、3年生のリーダーの人たちが団のダンスの案を練っている段階です。

それぞれの団で日時を決めて集まっては、アイデアを出し合いながらダンスを組み立てているようです。

今日はB団が集まっていましたので、その様子を少しだけ撮らせてもらいました。

 

 

  

 

 

運動会の練習が始まったら、ダンスの練習がスムーズに始められるように、団員のみなさんにわかりやすく伝えられるようにと、毎年、3年生が夏休み中に頑張っていますキラキラ

【令和6年度】さいと学アワード【Future We Want】

8月1日(木)西都市民会館

西都市内の中学校3年生が一堂に会して、それぞれの学校で取り組んできた探究活動の発表を見て聞いて、相互に学び合います。本年度で3回目になりました。

 

 

 

 

 

【都於郡中学校の代表チームの発表】

テーマ「西都市の『食品ロス』を解消しよう!」

 

 

 

 

 

代表チームの発表を、同じようにドキドキしながら会場で見守りエールを送っています。

 

発表後には、審査員の方々から感想や質問が出されます。どんな質問がくるのか、ドキドキです。

 

大勢の人の前で、その場で質問を聞いて自分の考えをまとめて応えることは、とても緊張もするので難しいものです。

普段の自分の思っていること、考え、意見を、誠実に伝えていました。どう応えていいか戸惑ったりもしたと思いますが、それもまた学びにつながります。次につながっていきます。協力し合って、落ち着いて対応していました。

 

会場で見守っていた仲間から、あたたかい拍手が送られました。

 

全体の発表終了後には、各学校ファイナリストの代表者と市民との対話、意見交換がありました。

 

この時も、その場で自分の考えや意見を、自分の言葉で伝える力が求められます。普段からいろいろなことに対して、自分の考えをもっているからこその対応力です。どの学校の代表者も落ち着いていて、素晴らしかったですキラキラ

 

 

【3年学級担任の先生のコメント】

「『みんなのためにできること』を考えて探究活動を行い、堂々と発表しました。『この学習を通して身につけた力は大きい』それを実感しています!」

ブログ

R6【7月】学校生活

【お知らせ】さいと学アワードの時間について

8月1日(木)の【令和6年度 さいと学アワード】の時間【お知らせ】

 

 

 

審査員は、その他にも西都市の行政職員審査員3名、高校生審査員3名。審査基準は、上の写真の通りです。

 

都於郡中学校の代表チームの発表は、12:50~13:05

テーマ:西都市の「食品ロス」を解消しよう!

概要:現在、持続可能な社会を目指していく中で大きな問題となっている「食品ロス」。私たちは、西都市の「食品ロス」問題を解消していくことが、地域貢献につながるのではないかと考え、探究を進めていきました。

 

実際の発表の様子は、後日掲載する予定です。よろしくお願いします。

ピアノ伴奏の練習

7月31日(水)夏休み期間中、全校合唱のピアノ伴奏担当の人たちが練習に励んでいます。

【3年生】

 

 

 

 

 

 

【1年生】

 

 

 

 

 

 

【音楽科の先生のコメント】音楽

「11月の学習発表会で全校合唱のピアノ伴奏を担当する2人が、夏休みから練習に取り組んでいます。歌いやすい伴奏を目指して、技術を磨いています。自宅でも繰り返し練習に取り組んでいることが、よくわかります。日に日に上達しています!」

英語暗唱・弁論の練習

7月30日(火)

夏休み中、英語暗唱弁論大会にチャレンジする人たちの練習が続いています。

  

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

  

 

【英語科の先生のコメント】

「3人とも真面目にコツコツと練習に取り組んでいます。弁論にチャレンジする人は、自分の考えや意見を英語でスピーチします。暗唱にチャレンジする人は、ゼスチャーを交えて自分なりの表現を工夫しています。3人で励まし合って練習を続けているところです。毎回、練習の最後には振り返りを行っていますが、プラス思考でとらえたり、互いの良さを見つけて伝えたりなどしていて、私もとても良い刺激になっています!」

【PTA活動】空き缶回収

7月28日(日)空き缶回収

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【PTA保体環境部長のコメント】

「暑い中、朝早くからたくさんのPTAの皆様に、空き缶回収の活動にご協力いただきました。本当にありがとうございました。ご協力いただいたおかげで、短時間でたくさんのアルミ缶を回収することができました。感謝申し上げます。また、生徒の皆さんも、回収、仕分け作業などを手伝ってくれて、とても助かりました。ありがとうございました。 

今後もPTA活動のご協力、よろしくお願いいたします。」

【夏休み期間中】職員研修

7月24日(水)職員研修

夏休み期間中を利用して、様々な職員研修を行います。

夏休み期間だからこそ、普段以上にしっかり時間を確保することができます。じっくり研修を行いました。

 

様々な視点で考えを出し合いました。生徒の皆さんの話し合いと同じで、まずはいろいろな考えを出し合って、それをもとに検討していきます。具体的に実践していくことを決めました。

 

 

午前中②つ目の研修は「不審者対応研修」

今年も西都市警察署と連携して、スクールサポーターの方に来ていただいて研修を行いました。

実技訓練を行い、その後振り返りをしました。

 

 

  

訓練とわかっていても、とても緊張します。緊急事態に瞬時に反応して判断・対応するために、訓練はとても大事です。毎年、真剣に訓練を行っています。

 

 

午後は、都於郡小学校の先生方と一緒に「小中合同研修会」

 

 

 

 

 

 

 

小中学校合同で研修会を行うことで、都於郡地区の児童生徒の現状を確認し合い、良さを大切にしていき、課題に対してはどう取り組んでいくのか、意見を出し合って共通認識し、共通実践することを決めました。

 

 

午後の最後は「都於郡中学校の主題研究」

本年度の研究主題は「目的意識を持ち、自ら考え、自ら学ぶ生徒の育成」です。

授業や日常の学校生活、行事、様々な取り組みを通して、生徒一人一人がわかる、踏み出せる、主体的で対話的な深い学びの実現に向けて、研究を行っています。

様々なことに主体的な活動を頑張っている生徒の皆さんの姿が励みになっています!職員チームも頑張っています!!

【生徒会】オール西都・校則検討委員会へ出発!

7月23日(火)

西都市内の全中学校の生徒会の皆さんが集まって、校則についての検討会を重ねています。

今年も、都於郡中からは生徒会執行部と全校生活美化委員会の長と副、合計7名と生徒会担当の先生が参加します。

 

 

 

 いってらっしゃーーーーーい!   帰校後に、感想を聞いて追記します。 

 

【参加後の感想】

星生徒会長

「西都市内の全ての中学校の生徒会が代表として集まって、全員で考えることができました。その校則を実現するための課題の気づきがあったので、そこを中心にさらに取り組んでいきたいと思いました。」

 

星副会長

「校則を変えるというのはとても難しいことだし、今まであまり経験がない中で生徒中心で考えることで、校則だけでなく生徒の考える力が育っていくと思いました。」

 

星副会長

「西都市内の全中学校で話し合いを重ねて、それぞれの学校での考え方などに違いがあり、2年後の西都中の校則を創ることは、とても難しく、大切なことだと思いました。」

 

星全校生活美化委員長

「今日の話し合いは、西都中学校につながる大切な話し合いで、また、とても難しかったです。再検討することも出てきたので、しっかり考えていきたいと思います。」

 

星生徒会担当の先生

「都於郡中でいつも大切にしている考え方、『生徒主体で考え様々な意見を出し合うことの大切さ、決められたことだから・・・というのではなく、みんなが安心して自分らしく過ごすことができる学校づくり、またそのために何が必要かを考え、意見を出し合うことができる学校づくりが大切だと思います。』という意見を都於郡中の生徒会長が出した時に、会場の皆さんから拍手が起こる場面もありました。いつも都於郡中の学校の中で取り組んでいることの大切さを改めて感じ、また、誇りに思いました。」

【3年生】探究活動の続き【夏休み期間中】

7月22日(月)夏休み期間中

【3年生】探究活動の続き

 

夏休みに入りましたが、3年生は探究活動の続きで、班の計画に沿って自分たちで取り組みを進めています。

こちらは、「都於郡城址祭り」についての探究活動をしている班です。

都於郡城址祭りをさらに盛り上げていくために何ができるのか。都於郡地域づくり協議会の方に来ていただいて、様々な視点で考え、一緒に企画を練り上げる作業が続いています。

 

3年生の探究活動の取組が、地域づくりの一つとなって動き始めています。

1学期の終業式

7月19日(金)終業式

【1学期を振り返って】

星1年生代表

 

「学習面では、何度も繰り返すことが大事だと思った。部活では、何度失敗してもいいから頑張ることの大切さを学んだ。自分の役割を通して、さらに頑張っていきたい。」

 

星2年生代表

 

「目標をもって取り組むことの大切さを学んだ。修学旅行では、いろいろ大変なこともあっても事前にしっかり決めていたことで、解決していくことができた。これからも一人一人が積極性をもって取り組むことで、どうやったらうまくいくか考えて、自分を成長させていきたい。」

 

星3年生代表

 

「行事を通して、みんながそれぞれ頑張ることができた。協力し合って大きく成長できた。2学期はいろいろな行事があるので、3年生が中心となって頑張るチャンス、頑張りの見せどころ。お互いにサポートし合って、支え合えるクラスになっていきたい。」

 

星生徒会代表

 

「生徒総会では、周りの執行部の先輩たちなどから多くのことを学んだ。いろいろなことに気遣って行動することができた。修学旅行では、初めての経験ばかりで、一人一人が考えるチャンスになった。2学期後半からは、僕たちがリーダーになっていくということを意識して行動していきたい。」

 

【学校長の話】

 

「先だって、ある卒業生の保護者の方から話をされた。『朝、校門のところで一礼して入って行く姿を見た。まだ続いているんですね。うちの子も、その後の人生にとても役立っている。ぜひ続けてほしいです。』あいさつの大切さを改めて感じた。大事なのは、そこに『心』があるかどうか。何のためにやっているのか。あいさつはなぜいいのだろうか。意欲や協調性、忍耐力、創造性、コミュニケーション力など、測定できない、目には見えない学力である。今後、社会に出た時に大きな力となる。しっかり伸ばしていってほしい。」

 

【校歌斉唱】

 

 

 

【表彰】キラキラ教室環境AWARDキラキラ

 

 

 

都於郡中の生徒会スローガン「3C」を達成するにふさわしい教室環境の審査基準で、1年生が最優秀賞キラキラに輝きました。全校生活美化委員長から1年生に賞状が贈られました。

 

 

【諸指導】

① 学習面

 

 

② 健康安全面

 

 

③ 生活面

 

 

 

 

まずは何といっても「いのち」が大事。いのちを大切にする生活、行動がとれるように、自分でしっかり判断することが大事です。そして、普段なかなか取り組むことができなかったことを計画したり、チャレンジしたりして、有意義な37日間にしてくださいキラキラ

【1年生】美術

7月18日(木)美術【1年生】「本物そっくりに作ってみよう!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

AED操作法等講習会

7月16日(火)5、6校時

毎年、都於郡中では、夏休みを前に【AED操作法等講習会】を行っています。

今年は縦割り班で、3つのコーナーを回り学習しました。

 

①【AED操作法】実技講習

西都市消防本部の方に来ていただいて、AEDの使い方の練習など実技講習です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

② DVD視聴「AEDを使った応急処置の基礎知識」

 

 DVDを視聴し、基礎知識とポイントを学習しました。

 

③ 「熱中症の対応」演習

 

 

 

 

  

 

  

 

 

長い夏休み期間中、もしも熱中症や緊急な対応が必要な場面に遭遇した場合、まずは近くにいる人に協力を求めてください。近くに大人がいなかった場合、自分たちで判断して何とかして【命を守る】対応をしなければなりません。今日学習したことをフル活用して、行動してください。【命を守る】ことができる一人になっていきましょう。

ブログ

R6【6月】学校生活

PTAミニバレーボール大会

6月29日(土)

【開会式】準備運動は、応援に来てくれていた3年生が担当してくれました。

 

 

【予選リーグ】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒の皆さんも、応援、点数つけ、ラインズマンなどのサポートをありがとう!

休憩の時に、生徒チームも少しだけ楽しんでいました。

 

 

 

【決勝戦、3位決定戦】

 

 

 

 

 

 

 

 

【PTAミニバレーボール大会】閉会式

【閉会式】

 

PTA会長から、優勝した【3年生チーム】に賞状が贈られましたキラキラ

 

準優勝、3位のチームにも賞状が贈られましたキラキラ

 

 

 

星3年生チーム

 

 

星2年生チーム

 

星1年生チーム

 

保護者の皆様、ご多用の中、PTAミニバレーボール大会の参加、本当にお疲れさまでした。

声を掛け合ったり、大笑いしたりしながら、みんなで楽しみながらボールを追う姿は、キラキラキラキラと輝いていました。笑顔で応援してくださった皆様も、本当にありがとうございました。楽しい時間を過ごすことができました。

あとは、明日の生活に支障が出ないように、どうぞ今日はゆっくりと体を休めたり、シップを貼ったりなど、それぞれに必要な対処をよろしくお願いします。

総合的な学習の時間

6月28日(金)

【2年生】修学旅行のまとめ、プレゼン作成作業

修学旅行での気づき、一句、SDGsの視点など、それぞれがプレゼン作成してまとめています。 

  

 

  

 

  

 

 

【1年生】地域ボランティアガイドの内容確認

都於郡地域づくり協議会の方々が、今回もサポートに入ってくださっています。大変ありがたいことです。 

  

 

  

 

   

 着々と進んでいます。出来上がりが楽しみです!

 

 

【3年生】探究活動の続き(各班の計画で、自分たちで進める作業)

   

 

  

 

  

3年生は、7月12日(金)探究活動発表会の予定です。

プール清掃

6月28日(金)学年ごとにプール清掃が行われました。

【1校時】まずは、3年生(写真を撮れなくてごめんなさい。)

体育主任の先生曰く、「ドロドロの汚れた状態を、3年生が頑張ってくれました。コミュニケーションをりながら、協力して作業を進めてくれました。さすが3年生です!」

 

 

【2校時】2年生。修学旅行でさらに高められた協力して目標目指して頑張る力、発揮していました。

 

 

 

 

 

【4校時】ラストは1年生。先輩たちの作業を受けて、仕上げ作業を一生懸命頑張りました。

 

 

 

 

 

そして、プール入口の所は草ボーボー、伸び放題。ムシムシする中、教頭先生が草刈り機で刈り取ってくださいました。

 

プール開きは、いよいよ来週です!

USJ 楽しみました!

     

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【大阪伊丹空港】

 

 

 

 

 

 

 

17:35発 → 18:40着

もうすぐ宮崎へ戻ります! 

USJ 到着

  

 

   

 

 

  

 

  

【修学旅行】3日目【朝】

6月25日(火)

「自律と尊重」の修学旅行、いよいよ最終日になりました。

  

 

  

 

  

 

  

 

 

  

京都の朝、ちょっとだけ小雨がパラッとしましたが、なんとか曇りの状態でもってます。

これから、USJへ向かいます。

いよいよです!!!!!

【修学旅行】2日目【夕食】

6月24日(月)【清水順正】

清水寺の後は、夕食の会場に向かいます。

 

  

 

  

豆腐料理、天ぷらも美味しかったです。

 

 生活班で移動。

路線バスに乗りホテルへ戻ります。

  

 班別自主研修、各班で事前に時間をかけて計画を立てた計画表をもとに、マップを見たり、尋ねたりしながら、協力しあってよく頑張りました。よく歩きました。

充実していた分、なかなか疲れた様子です。

ホテルに到着後は、予定時間を繰り上げて10時消灯に変更になりました。

もちろん、それより早くに休んだ人も。

明日に備えます。

明日は、いよいよ待ちに待ったUSJです!

【修学旅行】2日目

6月24日(月)

  

 

 

 

【ロビー集合】

 

 

いよいよ京都駅前から、班別研修スタートです!

ブログ

R6【5月】学校生活

総合的な学習の時間

5月31日(金)3,4校時

【3年】探究活動の続き「取り組み内容の計画立て」

 

 

 

 

 

 

 

【2年】修学旅行関係「「班別自主研修の計画」・・・苦戦中・・・

 

 

 

 

 

 

 

【1年生】「伊藤マンショについての疑問点をまとめる」「ボランティアガイドの工夫点を考える」

 

 

 

 

 

【3年生】体育

5月31日(金)3年生【体育】ミニバレー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美化活動

5月30日(木)美化活動【花壇整備】

 

「都於郡中もあと2年です。残された2年の都於郡中を、みんなで花いっぱい、笑顔いっぱいにしましょうキラキラ

全校生活美化委員長の素敵な話で、美化活動が始まりました。

 

毎年、高鍋農業高校の園芸科の皆さんが育てられた花の苗を購入しています。

今回植える花は「トレニア」と「コリウス」です。

 

校舎前の花壇と、校門のところの両サイドの花壇に分かれて、花植え作業スタート!

 

 1年生と2年生が技術の授業の中で、「事前作業」として花壇整備をしてくれていました。おかげで、花植え作業がとてもスムーズに進められています。

 

 

 

 

 

 

 

 

次は、自転車小屋前の花壇の整備です。時期が終わった花や雑草を抜き取る作業です。

 

 

  

 

 

 

  

花壇整備に限らず、行事などでもいろいろな作業がありますが、このような時に自分で考えて、気持ちよくササッと動くことができるのは、都於郡中の本当に素晴らしいところの一つですキラキラ

 

 

 

生活美化副委員長の話「みんなで協力し合って、一生懸命取り組んでくれたので時間内に終わることができました。これから、水やり活動などを頑張っていきましょう!」

今日植えた花が元気にイキイキと育つように、水やり、草取りなど、みんなで協力して取り組んでいきましょう。

 

【1年生】家庭科

5月30日(木)家庭科『ティッシュケース・カバー作り』

 

 

 

 

 

 

 

自分で生地を選んで、チクチク縫い始めたところの様です。仕上がりが楽しみですね!

激励式

5月29日(水)中学校総合体育大会激励式

 

 

  

 

 

【校長先生の話】

「大会のことを調べてみると、決して勝ち負けだけではなく、ルールやマナーといったスポーツ精神を育てるものとされてる。目的意識をもって臨むことが大事。弱音を吐く『吐』という文字の『-』を少しづつ減らしていくと、夢がかなう『叶』という文字になる『+』がある。『マイナス』を『プラス』に変えていき、『まだまだチャンスはある!』とポジティブシンキングで良い状態に変えていって臨んでください。」

 

【生徒会代表激励のことば】

 

「つらい時も、悲しい時も、暑い時も、寒い時も、みんなで頑張ってきました。緊張もすると思いますが、それだけ『頑張ろう!』という気持ちがあるということだと思います。自分たちの力を発揮して、最後まで頑張りましょう!」

 

【各部のあいさつ】

星野球部

 

 

星テニス部

 

 

星バスケット部

 

 

星バレー部

 

 

 

【選手宣誓】テニス部主将

  

「いろいろなことがあっても、みんなで乗り越えてきました。『都於郡中』として4つの部活動が大会に出場できるのは、最後になるのかもしれません。だからこそ、3年間の集大成として完全燃焼し、『都於郡中』の名を刻めるように、最後まで全力で戦い抜くことを誓いますキラキラ

 

【エール】

♪ 立ち上がろうとする 君に捧ぐ   君への応援歌 全力注ぐ

 いつか辿り着く その時まで    希望胸に 扉開いていこう ♪          

        『君に捧げる応援歌』HIPPY

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

都於郡中 頑張るぞー!おーー笑う興奮・ヤッター!

道徳の授業

5月28日(火)道徳

【3年生】「あるレジ打ちの女性」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【1年生】「さかなのなみだ」

 

 

 

 

 

 

 

【2年】1学期 性に関する教育

5月28日(火)

【2年生】修学旅行前のエチケット・マナー学習

  

 

 

【学習後のアンケートから】

普段の学校生活の時と違って、いろいろあった時に自分たちで対応しないといけないことも想定。

困っている人、不安定な状態の友だちに、あなたはどんな声かけや行動をとることができますか?

・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・

「『大丈夫?』と声をかけたり、アドバイスをしたり、クールダウンしている人にはそっとしておいたりするようにしたいです。」

「きついときはいつでもいってね」

「『大丈夫だよ』などと励ましの言葉や、共感してあげて相手を安心させる。」

「ゆっくりしてていいよとか、荷物を持ってあげる」

「強い言い方ではなく、心配の言葉かけや、『大丈夫だよ』みたいな寄り添ってあげれるような声かけができるといいです」

【3年生】体力テスト

5月27日(月) ハンドボール投げ【3年生】

  

練習をした後は、いよいよチャレジです! 昨年度の自分の記録を超えたい!!

 

 

 

    

 

    

 

  

 

   

 

    

 

 

時間いっぱいチャレンジしていました。そして、お互いに測る側に回ったり、ボール拾いに走ったりなど、気持ちよくササッ!と動いてサポートし合えるのは、都於郡中の素晴らしいところです。

草刈り作業

5月27日(月)【シルバー人材派遣】から3名

毎年、定期的に校舎周りや自転車小屋、運動場などの草をきれいに刈り取り、学校環境の整備をしていただいています。今回は、先週から3名の方が来て作業をしてくださっています。

 

 

 

 

 

なんということでしょうキラキラあんなにあちこち伸びていた草が!!みごとに、きれいに、整えていただきました。

お話を伺うと、「生徒がいない休みの時の方が、安全だろうから」と、安全面に配慮して土曜日、日曜日にも作業をしてくださったそうです。ムシムシする暑さの中の作業、本当にありがとうございました。

いろいろな方々に支えられて、学校生活が安心安全に保たれます。

【1年生】理科

5月27日(月)1年生 理科「植物のつくり」

 

 

 

実際に「葉」の観察をして、植物の分類などをしました。

ブログ

R6【4月】学校生活

生徒総会に向けての学活①

4月30日(火)④校時 学級活動「生徒総会に向けて①」

【前半は各学級で】

各専門委員会の年間目標、重点目標を確認し、それに対する質問などを出し合います。

 

 

【後半は全校で】

小規模校のメリット、全校一斉に集まって縦割り班。いろんな学年の人が意見を出し合って、考えることができるので、話し合いの幅も広がります。いろんな見え方があるから、とらえ方、考え方もいろいろあります。

 

生徒会スローガン「3C」        生徒総会議題「チャレンジしたくなる学校にするには」

まずは、生徒会長から説明があり、班での話し合いが始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生にとっては、2,3年生の先輩たちと一緒に話し合い活動をすることは少々緊張感もあったかもしれません。

しかし、その分、先輩たちの意見のまとめ方や発表の仕方、言葉の選び方など、一つ一つがとても勉強になりますね。

この縦割り班の異学年交流活動、とくに昨年度からさらに活発になってきています。いろいろな立場の人が意見を出し合って、様々な工夫改善を考えていくところに、大きな学びと成果があるようです。都於郡中だからこそできる学習スタイルの一つになってきていますキラキラ

【2、3年生】合同体育

4月26日(金)【体力テスト】目標「昨年度の自分の記録を超えていこう!」

2,3年生合同で体力テストが行われていました。最初に昨年度の自分の記録が配られ、それをもとに各自目標設定してチャレンジ!今日は、『反復横跳び』と、『上体おこし』のチャレンジがありました。

 

 

 

 

 

 

 

目標設定してチャレンジすると『あともうひと踏ん張り』のパワーキラキラが出ていたようです。最後まで諦めずに粘り抜く姿がカッコイイキラキラ「昨年度の自分の記録を超えていけー!!!」という感じで、とても頑張っていました。

来週も、まだまだ続きます!

身体計測・視力測定

4月23日~26日 身体計測、視力測定の期間

4月~6月は『体の安全点検』いろいろな健康診断があります。今日は2年生の身体計測・視力測定の日。

 

 

 

待っている間は、身長を伸ばす効果のあるストレッチの実践。

タブレットやスマホ、読書など、日常生活の中では背中が丸くなる姿勢が多いので、背中を伸ばすストレッチ、肩甲骨まわりをほぐすストレッチをすることで、身長も違ってきます。普段の生活でも続けてみてくださいね。

【1年生】食育

4月24日(水)

栄養教諭の先生が来校されて、1年生の食に関する学習がありました。

題材「成長期に必要な食生活」

ねらい「中学生の時期に必要な栄養の特徴や朝食の大切さを知り、自分の食生活に生かそうとする意欲をもたせる」

  

 

 

 

 

 

  

【学習の感想から】

「エネルギーやカルシウムをしっかりとってバランスよい食事をしたいと思います。」

「食事のバランスを考えてメニューを考えていきたいです。給食もいっぱい食べたいと思います。」

「正しい量を考えて食べたいです。また、朝ごはんなど3食きちんと食べて、元気に過ごしたいです。」

【第1回】参観日

4月21日(日)第1回参観日・PTA総会

【1年生】「学級活動」

 

 

【2年生】「学級活動」

 

 

 

 

【3年生】「国語」

 

 

 

 

 

【PTA総会】

 

ご多用の中、保護者の皆様には授業参観、PTA総会の出席と、大変ありがとうございました。

本年度も様々な行事等において活発に取り組んでいくことができますよう、そして何より、生徒が安心して学校生活を送ることができますように、保護者の皆様、地域の皆様には、本年度もいろいろな面でのご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

総合的な学習【5校時】、【6校時】

4月19日(金)総合的な学習

【5校時】全体オリエンテーション 

「総合的な学習とは?」、「都於郡中の取組は?」、「どのような力を育んでいくの?」など、本年度の取組について、探究活動について、確認しながら全体で共有しました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【6校時】

3年生は引き続き学年での説明に入り、3年生の取り組む内容の確認がありました。

 

探究活動の核になる「RQ」リサーチクエスチョンについて、しっかり確認!

そして、演習。先生から「RQ」が出されました。

 

 「RQ」に対して、いろいろな視点からアイデアを出し合います。

 

 班でいろんなアイデアを出し合って、作業を重ねていきます。

 

「RQ」に対して、それぞれの班で出された意見を発表。面白いアイデアもたくさんあったようです。

探究活動、これからがますます楽しみですキラキラ

交通安全教室

4月18日(木)6校時交通安全教室

【安全と幸せを守る会】の紹介

 

「安全と幸せを守る会」の皆様は、地域の防犯活動として『青パト』活動を続けてくださっています。いろいろなところで、地域の方々に支えられ見守られて、安心安全な学校生活があります。ありがとうございます。

 

【西都警察署交通課の方の講話】

 

交通安全についてのお話がありました。昨年度、西都市の自転車の事故は278人あったそうです。そのうち高校生が120人、中学生が48人とのことで、一人一人が注意をしてほしいとのことでした。

 

自転車点検、ヘルメット着用義務、もしも事故にあった場合は必ず警察署へ連絡すること、自転車保険に入っておくことの重要性についてなどのお話がありました。

 

【自転車点検】

 

 

【正しい自転車の乗り方実技】

 

ブレーキは、「左」(後ろのブレーキ)⇒「右」(前のブレーキ)をかけます。

両方いっぺんにかけてしまうと急ブレーキになってしまうので、とくに坂道では危険です。

 

 

 

 

 

再度、前に進みだす時も、後方、右、左を確認してから進みます。

都於郡中校区は坂道が多く、大きなダンプカーなども結構通る道です。安全な自転車運転で自分たちの命を守る力を高めていきましょう。

 

最後に、全校生活美化委員長の3年生が代表してお礼の言葉を述べました。

 

【下校】

 

新たに自転車のシールが必要な人には、今日の帰りの会で配布されました。

今日の下校は学習で確認したことをさっそく生かして、安全な自転車の乗り方を即実践でした。継続していきましょう。

事前の準備

4月17日(水)の夕方

明日の午後は、交通安全教室が計画されています。

前日の夕方、自転車の正しい乗り方を学習できるように、先生方が運動場の芝刈り作業をしてくださっています。

 

 

 

いろいろな計画があるごとに、その前に準備作業、確認があります。

 

 そして・・・

 

芝刈り機の整備も、しっかり行われていました。 これもまた、大切な作業です。

学級活動

4月17日(水)⑤校時 学級活動

【3年生】

学級目標決め、掲示用の分担決めなど

 

 

 

 

【2年生】

1学期の個人の目標決めなど

 

 

 

 

【1年生】

学級掲示のデザイン、学級ロゴを考える

 

 

 

昼休み時間

4月17日(水)

昼休みの様子を求めて、あちこちしてみました。

 まずは、校舎内から・・・

 

図書室は、今、本の入れ替え作業の真っただ中で、作業の手伝い中の人たちも。ありがとうございます。

 

 

 

3年教室では、何か話し合いながら準備や作業などでしょうか。3年生は先々を見越して自分たちで動いている感じがあります。さすが、3年生!素晴らしいキラキラ

そして、廊下では全校専門委員長の3年生が、担当の先生と打ち合わせ中。イイ感じピースのようです。

 

 

そしてもちろん運動場では、

 

今日も元気に走り回っている人たち。サッカーボールを追いかけまくって、元気良いです!見ているだけでも元気をもらいます。

 

 

花壇の整備をしている先生方発見! ありがとうございます。

ブログ

3月の学校生活の様子

離任式

3月26日(火)離任式

 

 

【退職、転出される先生方の話】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 校長先生、英語科の先生の2名がご退職、数学科、国語科、英語科の3名の先生が転出されることになりました。

その他にも先だってお別れ会をしました先生方含めて、合計7名の先生が都於郡中学校を去られます。

 

【生徒会長から お別れの言葉】

 

 

 

 

【最後の校歌】

 

 

【別れの花道】

 

 

 

 

 

 

【大澤校長先生から みなさんへ】

「最後の学校が、この都於郡中で本当に良かった。みなさんに出会えて本当に良かった。うれしかった。ありがとう!これからも自信をもって、いろんなチャレンジを続けて経験を重ねていってほしいと思います。また新しい校長先生のもと、みなさんで力を合わせて頑張っていってください。応援しています。

保護者の皆様、地域の皆様、いろいろなご支援、ご協力、本当にありがとうございました。心からお礼申し上げます。これからも都於郡中学校をよろしくお願いいたします。」

 

 

ご退職、転出される先生方、本当にお世話になりました。先生方から学んだこと、確かな思いを胸に、さらに大きく成長していく都於郡中生を、都於郡中学校の最後の2年間を、どうぞ見守っていてください。本当にありがとうございましたキラキラ

修了式

3月26日(火)修了式

【1年間を振り返って】

 

【1年生代表】「発表する人が増えてきた。学習態度は確実に良くなってきた。やればできる、大事な時には一致団結できる学級。終わり良ければ全て良し、この良い力を次の学年のスタートにつなげていきたい!」

 

 

【2年生代表】「周りのために率先して行動することができるようになった。自分の意見を言えるようになった。部活動でも自分なりに精一杯頑張ってきて、楽しくなってきた。最後まで全力で頑張りたい。課題としては、思っていることをうまく伝えられないことがある。うまくいかない時に顔に出てしまうところがある。勇気をもって行動できるようになっていきたい。」

 

 

【生徒会代表】「3学期は送別行事や卒業式など、一人一人が全力で準備などに取り組んでくれた。うれしかった。来年度は生徒数が減るので、さらに一人一人が積極的に行動していく必要がある。よりよい学校づくりを目指して頑張りましょう!」

 

【修了証授与】

 

 

 

 

 

【校長先生のお話】

 

「心の持ち方で人生が変わっていきます。4月からは新1年生が入ってきます。みなさんは、学校をリードしていく立場になります。前向きに心を変えて、努力していってください。あと2年で都於郡中は終わり、西都中になります。都於郡中学校を大事に思って、誇りに思って、頑張っていってほしいと思います。」

 

【校歌斉唱】

 

 

 

【諸連絡】

● 学習面

「やらないといけないことは、やる。やったほど力になる。春休み中の大事なことはしっかりやって、次につなげていきましょう。」

 

 生活面

 

 

 

「あと2年で都於郡中は終わる。 言い換えると、まだ2年ある。まだ challenge できる時間は2年もある。

みんなで、いろんなことにチャレンジを続けて、つなげていこう!」

1年間、給食ありがとう!

3月25日(月)本年度最後の給食

【献立】・コーンごはん ・チーズハンバーグ ・ゆでブロッコリー ・ほうれん草スープ ・牛乳 

 

【1年生】

 

 入学したころは食が細かった1年生も、ずいぶん食べられるようになったそうです。もりもり食べて元気いっぱいになる給食に感謝です。

 

【2年生】

 

 おかわりする人もたくさん。心優しく、元気いっぱいの2年生。先生とのおかわりじゃんけんも、給食を楽しくおいしくいただいている証拠です。毎日の給食に感謝です。

 

【放送室】

 

曜日ごと担当の人たちが、毎日の給食の献立や、給食センターからのコメント、前日の給食の感想など伝えてくれていました。その他にも連絡やリクエスト曲をかけるなど、短い時間の中でいろいろな対応をありがとうキラキラ

4校時 体育

3月25日 4校時 【2年生】最後の体育の授業

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

  

 

笑う【体育主任の先生のコメント】

「今日が最後の体育の授業でした。この1年間、体育の授業を通して、いろんな人と関わりながら楽しく授業をしてきました。来年度も、楽しみながら体育の授業をしていきましょう!」

3校時 英語

3月25日3校時【1年生】最後の英語の授業

 

 

 

 

 

 

アクティビティは「英単語でしりとりゲーム」ピース

 

前の人が書いた英単語の最後の文字から、つないでいきます。いろんな単語が出てきます!

 

 

そして、最後に先生から贈る言葉【英語のことわざ】

 

 

 

 

 

 

 

 

にっこり【英語科の先生からコメント】

「英語の授業は、どんどん間違いをしながら上手になっていきますよ。だから、たくさん間違ったり失敗したりもしながら、英語を楽しんで学び続けていってほしいと思います。」

3月22日(金)学級活動

3月22日(金)5校時 学級活動

【1年生】キャリアパスポートのまとめ

 

 

 

1年間を振り返ってのまとめを行いました。自分自身で課題を見つけ、探求していく力を育んでいます。

 

 

【2年生】高校調べの発表

 

自分が調べた高校のことをプレゼン資料にまとめ、それぞれが発表していました。

 

それぞれの発表聞いて、評価やコメントもしっかり一人一人記入していました。

 

【アウトプット】する力は、これから先、とても求められる力の一つです。着実に力をつけています。

 

抜き打ち避難訓練 事後指導

3月22日(金)3学期の抜きうち避難訓練

1学期の避難訓練の基本をもとに、2学期と3学期は日時は知らせずに訓練を行い、自分の命を守る行動の訓練を行っています。終了後は各学級で事後指導がありました。

【1年生】

 

 

 

 

 

【2年生】

 

 

 

気象庁からの資料も配布しております。ご家庭でも話題にするなどして確認をお願いします。

 

 

2023年度 MRT環境賞 優秀賞

   

この度、西都市教育委員会及び市内小中学校が取り組んでいる「さいと学」の活動が評価され、「MRT環境賞 優秀賞」を受賞しました。「さいと学」の基本理念は、「ふるさとを愛し 夢や希望をもって 社会に貢献できる人づくり」です。

 環境問題をはじめ、地球課題に向き合う人づくりを、これからも推進していきます。

昼休み時間

3月21日(木)昼休み時間の様子

【図書室】

給食時間の放送で「新刊が入りました!」のお知らせがありました。さっそく、新刊を求めて続々と図書室へ!

 

「どんな新しい本が入ったのか、ワクワクします!」と話してくれました。

 

都於郡中は、読書好きの人たちがたくさんです!

 

 

【保健室】身長測り隊の人たちです。

 

 

 

「身長が伸びていると、自分の成長を実感できる喜びがあります!」と低音ボイスでささやいてくれました。

 

 

【運動場】そしてもちろん、天気がいいので運動場で走り回っている人たちの姿も。

 

 

 

 

 

今日も元気いっぱい、走り回って、体を動かして、気持ちもスッキリ、シャッキリですキラキラ

帰りの会

3月19日(火)帰りの会の様子

明日は春分の日で休みなので、生活面や学習面などの確認がありました。

【1年生の帰りの会】

 

 

 

一日の終りの「あいさつ」も「礼」も丁寧です。 礼儀を大切にする習慣、気持ちが落ち着きますね。

 

【2年生の帰りの会】

 

 

 

 2年生はもうすぐに次年度の最上級生として、学校をリードしていく皆さんです。

 反応もバッチリ! 元気のいいリアクションをありがとう笑う

ブログ

2月の学校生活の様子

昼休み時間

2月29日(木)

給食後、歯磨きしている3年生。毎日給食後、ていねいに歯磨きしています。

 

2月最後の日。昼休み時間のいろいろな様子を求めて、あちこちしてみました。

【音楽室】

卒業式の歌の、指揮担当の3年生が練習していました。

コツコツと地道な取り組み、頑張っています!

 

 

【1年生教室】

学習文化委員会の人が、掲示物を作成中。

見る人がわかりやすいように、いろいろ考えて工夫をしていました。

 

【2年生教室】

何か語り合っているところ?でしたピース

 

【3年生教室】

 

昼休み時間もコツコツと勉強に励んでいる3年生キラキラ 頑張っています了解

 

【図書室】

 

昼休み時間の図書の貸し出し受付担当の1年生、ご苦労様です。今日もありがとうキラキラ

 

【体育館】今日は午前中雨天で、運動場で遊べないので体育館解放の日。

 

昼休み時間、体育館解放の時は、安全対策で体育主任の先生が体育館についています。

 

 

 

みんなそれぞれに、じょうずに間隔をとって運動を楽しんでいました。

アスリート派遣事業

2月28日(水)5、6校時

アスリート派遣事業【バスケットボール】 

講師:川面 茜 様

ディレクター:角田 憲昭様

 

講師の川面さんは、小2でバスケットボールに出会い、高校はバスケットで有名な小林高校で活躍され、その後、実業団ENEOSで12年間選手としてプレー。最後の3年間はキャプテンを務められました。

引退後は、子育てをしながら福岡の小、中学校を訪問して、バスケットボール教室をされていらっしゃいます。

 

さっそく、ウォーミングアップから。

 

 

  

楽しい遊びの要素を取り入れた準備運動、音楽に合わせてリズミカルな運動、次々に示されるメニューにみんなとっても意欲的。楽しんでチャレンジ!すぐに意欲的に素直に取り組めるのは、都於郡中の素晴らしいところキラキラです。

 

 

 

先生たちのディフェンスをよけながら、シュートの練習

 

 

 

 

【先生たちチームと対戦】いよいよゲーム形式です。

 

 

 

 

 

 

 

応援も、とても盛り上がっていました。

 

  

 

 

【学習のまとめ】

 

講師の川面茜さんのお話

「都於郡中は人数の少ない学校ですが、とても意欲的に取り組んでくれて、みんなのまとまりがあって、一緒にやっていてとても楽しかったです。」

 

 「私は、高校まではいつも出場するのが当然、当たり前でした。それが、実業団に入ってから7年間はスタメンではなく、『私は頑張っているのに、なぜ?』という気持ちが強かったと思います。出たくても出られない人がいること、そういう人の気持ちなどがわかっていなかった、気づいていなかった。その様な経験があったからこそ、いろいろな人の気持ちや、周りのことを考えられるようになったと思います。うまくいかなかったときに、他のせいにするのではなく、自分に向けて考えることができるようになりました。どうぞ、みなさんもこれからいろいろチャレンジして、後悔のないように頑張っていってください。」

 

講師の川面 茜さんの、ご自分の経験からの真っすぐな思いの言葉が、胸に響きます。みんなとても真剣に聴いていました。

 

お礼の言葉:全校保体給食委員長

「とても楽しくバスケットボールを学習することができました。うまくいかなかった時に、他のせいにするのではなく『自分に向けて考える』という言葉がとても印象に残りました。日常生活に取り入れていきます。今日は本当にありがとうございました。」 

 

【アンケート記入】

 

 

 

 

星学習後、数名に感想を聞きました

【3年生の感想】

「アップの時も音楽をかけて楽しく運動や遊びをしたりして楽しみながら運動することができました。ゲーム形式では、先生たちのチームと親しみを持って対戦することができて、とても楽しかったです。」

 

【2年生の感想】

「難しい練習でもわかりやすいご指導で、楽しみながらできました。そして、どんなことでもあきらめずに頑張ることがとても大切であることが響きました。」

「私は違う部活ですが、今日のバスケットボールの経験を通して、運動の楽しさや魅力などを経験することができました。自分たちの部活動にも生かしていきたいです。とても楽しく活動することができました。」

「僕はバスケ部なので、今日の学習を通して普段の部活動でももっと練習して上手くなりたいと思いました。ディフェンスやリバウンドを積極的にして、スクリーンなどもっとできるようにし、仲間を助けることができるようになりたいです。仲間のシュートにつなげたり、ポイントをサポートできるようになりたいと思いました。」

 

【1年生の感想】

「学校の体育では学習していなかったバスケットボールをすることができて、とても楽しかったです。そして努力をすること、あきらめないで最後まで頑張ることなど、とても大切なことを学ぶことができました。」

【1、2年生】道徳の授業

2月27日(火)道徳の授業

【1年生】『肝心(ちむぐくる)のバスガイド』

 

 

 

 

 

 星【授業後の1年生の感想】

「授業を受ける前は戦争はつらいことだとしか考えていませんでした。授業で沖縄の戦争に関することを知り、もっと詳しく考える機会になりました。そして、戦争のことを伝える仕事をしている人は、その出来事のつらさだけではなく、その気持ちを伝えることを大切にしているので、とてもスゴイなと思いました。これからは戦争のことももっと身近なことと考えて、次の世代で戦争が起きない様に伝えていきたいです。」

 

 

【2年生】「本当のやさしさ」

 

 

 

示された状況において、まずは自分の考えをタブレットに入力。

そして、グループで共有し、意見交換をしました。

 

 

 

 星【授業後の2年生の感想】

「『優しさ』についていろいろ考えることができました。グループで出し合い他の人の考えも聞いて、行動で示す優しさもあれば、将来のことを考えての優しさもあり、『優しさ』もいろいろあることがわかりました。」

【3年生】英語

2月27日(火)『 Graduation  Project』

 

3年間の思い出をそれぞれ英文にまとめ、出来上がった人はALTの先生にチェックをしてもらいます。

 

一人一人、自分の思い出を英語で表現し、長文にまとめていました。スゴイキラキラ

 

最後はアクティビティ。楽しいゲーム形式でALTの先生に質問をします。もちろん英語で!全員質問しました。

全校体育

2月26日(月)5校時【ミニ バレーボール】

  

 

 

違う学年の人たちと一緒にチームを組んで活動するのは、当然、少し遠慮したり、気遣いもしたり。

「よっしゃーっ!」、「どんまーい!」、チームで掛け声や、たたえあうポーズを決めたりして、自分たちでチームの雰囲気を高め合う工夫をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

星【全校保体給食委員長の話】

「急きょ、ミニバレーボールになり、前回のチームとはまた違った編成でしたが、みんなが協力し合って楽しい雰囲気でできたのが良かったと思います。水曜日も、また違うチームやペアを作ることになると思いますが、またみんなで協力し合っていきましょう」

 

星【体育主任の先生の話】

「全学年を混ぜてのチーム編成でしたので、普段、あまり話す機会がない人とも一緒のチームになって、なんて声かけたらいいのかなど、戸惑いや気遣いもあったと思います。お互いに声かけあって、みんながやりやすい雰囲気を工夫していました。勝ち負けや点数以上に、大切な学びがたくさんあったように思いました。これからの人生でもとても必要な力です。水曜日もみんなで頑張りましょう!」

 

【片付け】全校保体給食委員会、バレー部のみなさん

 

 

 

素早く片付け作業、気持ち良いですね。 最後までテキパキと協力し合える都於郡中の素晴らしいところキラキラ

補充学習

2月22日(木)補充学習

主体的な学びのためのスタイルに変えての補充学習2回目です。

1回目とは違う教科を選んだ人もいれば、同じ教科を選んだ人もいるようです。

短い時間ですが、どの教科もとても集中して取り組んでいました。

 

【英語】

 

 

【国語】

 

 

【社会】

 

 

【数学】

 

6校時の学習

2月22日(木)6校時

【1年生 音楽】「音楽記号の復習」

 

 

 

 音楽記号の難しい名前を、繰り返し繰り返し巻き舌になってしまう様な勢いで、しっかり復習していました!

 

【3年生 社会】「国際社会の仕組み」

 

 

 

 国際社会の仕組みについて、資料を使ってわかりやすく解説されていたところでした。もっと聞いていたい内容でした!

 

【2年生 体育】「ミニバレーボール」

 

 

 

 

 

「やったー!」、「ドンマーイ!」みんなで声かけあって、チームの雰囲気を高める工夫をたくさんしていて、活気があふれていました。

【生徒会企画】ドッジボール

2月21日(水)

今日の昼休み時間は、生徒会企画の交流会『ドッジボール』がありました。

【目的】・学年を超えて親睦を深める。  

   ・3年生との思い出作りをする。

 

 

 

応援する人たちも駆けつけてくれました。

 

 

 

 

 

さすが、部活動で日々鍛えているだけあって、肩が強い!!動きも速い!!

 

途中から、ボールが2個になり、あちらこちらから飛んできます!大変!!  

 

 

 

生徒会のみなさん、楽しい企画をありがとうキラキラ   応援席も、イイ感じで盛り上がっていましたハート

 

星【生徒会長の感想】

「良い意味で学年に関係なく、みんなで楽しむことができたと思います。みんなで楽しく交流できる時間になりました。」

補充学習

2月20日(火)補充学習

学習のねらい「学習を意欲的に取り組み、学習効果を高めるため」

学習方法「生徒自身が取り組みたい教科、内容を選び、教科ごとに集まって、キュビナなどの教材を活用して学習に取り組む。」

【英語】

 

 

【数学】

 

 

【社会・国語】

 

補充学習の 基本は、一人一人の主体的な学びです。それぞれ自分で補充学習したい教科、学習道具も選んでいます。先生に聞きたいことがある人は手を挙げて聞いたり、確認したりしていました。 

【2年生】3学期の性に関する教育

2月20日(火)

題材名「命の尊さ 一人一人大切な存在」

講師:か母ちゃっ子くらぶ 助産師 白池 昌 様 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「いま生きているだけで、100点満点」、「自分の命、まわりの人の命、大事にしてね」、

「世界にたった一人の あなたです」講師の白池先生からのメッセージ、あたたかい思いが届きました。

 

【お礼の言葉】代表生徒が、感謝の気持ちを丁寧に伝えました。

 

 

学習後に、先生が持ってこられた『赤ちゃん人形』や『胎児の人形』を代わる代わる抱っこさせてもらいました。

 

 

 

【学習後の感想】

星「赤ちゃん人形も6か月でかなり重みがあって驚きました。性の在り方を『いきいきと生きること』、『自分らしく生きること』と表現されているのが素敵だと感じました。自分も他の人も尊重して過ごしていきたいです。」

星「今回の授業で、体や心が様々あることは当たり前で、否定したりせず、互いに尊重し合い、ともに学び、成長することがこれからの社会の目標である『ジェンダー問題』につながると思いました。」

星「今日の授業で『SOGIE』や『性という文字は心で生きる』ということが強く印象に残りました。これからは、1人1人を尊重し、いろいろな人との関わりを大切にしていきたいと思いました。」

星「成長するにつれ、友達との会話の中に『性』について話すことが増えてきました。今回の授業で初めて学ぶようなことがあり、とても勉強になりました。赤ちゃん人形を抱えてみると想像していたよりとても重くてびっくりしました。一人一人の違いを大切にしていきたいです。」

星「赤ちゃんは奇跡をもって生まれてすごいなと思いました。お母さんの心臓の音を聞いて、心地よかったので不思議でした。赤ちゃんの急激な成長はすごく、陣痛を耐えて僕を産んでくれたお母さんに、帰ってからお礼を言いたいと思います。」

ブログ

1月の学校生活の様子

学級活動

1月31日(水)5校時

【3年生】一般入試の願書の下書きなど

 

 それぞれに、集中して真剣に取り組んでいました。

 

 

【2年生】立志式に向けての準備

 

 2年生の立志式は2月9日(金)です。いろいろな準備を頑張っています!

 

 

【1年生】将来の夢について

 

 職業調べなどの学習も進んでいるので、自分の将来の夢についても具体的に考え始めています。

【1年生】保健・研究授業

1月31日(水)1年生の保健の学習の研究授業

単元名「運動やスポーツの多様性」

学習課題「運動やスポーツにはどのような関わり方があるのだろう」

 

 

 

『関わる』とはどういうことなのか、まずは自分で考え、近くの人と意見交換。

 

 運動やスポーツは直接的に行うだけでなく、いろいろな関わり方があることに気づきました。

 

次に、運動やスポーツに関わっている画像が示され、どのような関わり方があるのか、分類していきます。

 

それぞれタブレットで「ロイロノート」内のワークシートで学習作業を進めます。

 

 

 

自分で分類したものに、タイトルも付けます。

 

 

学習グループで、意見を伝え合い、思考を深めていきます。

 

 

 

 意見を出し合いながら、いろいろな視点があることに気づかされます。

 

 

 

 「ロイロノート」にグループの意見をまとめ送信します。

 

【全体で共有】各グループの意見を全体でシェアリング。

 

 「大会までに重要な関わり」、「盛り上げる関わり」・・・など、とても面白い視点がたくさん出され、運動やスポーツの関わり方の視点は多様にあることを確認しました。

 

 

【体育科の先生のコメント】

「運動やスポーツの関わり方について、いろいろな視点で考えていました。積極的に話し合いができていて、深まりのある学習になっていたと思います。」  

生徒集会

1月30日(火)3学期、最初の生徒集会。

 

まずは、生徒会長から「寒い時期なので体調不良者が増えてきているので気をつけること。3学期にもなり、みんなの仲も深まってきている。しかし、話し合いの場面などでは、一人一人が自分事ととらえて考えたり意見を出したりすることを、頑張っていきましょう。」と、話がありました。

 

星全校専門委員会の報告

【全校学習文化委員会】

 

 

【全校生活美化委員会】

 

 

【全校保体給食委員会】

 

 それぞれの専門委員会から、具体的な取り組み、活動が報告されました。それぞれの委員会で、意見を出し合って決まったことなので、みんなで協力して実践していきましょう。

 

 

【生徒指導主事の先生の話】

今日は生徒集会でしたが、少し時間があまったので生徒指導主事の先生からお話がありました。

 

「いろんな活動や取り組みから学んできたことを、3学期は日常生活に落とし込もう、つなげていこうということを伝えてきています。それぞれの『良いところを見る目』を高めていきましょう、大事にしていきましょう!また、それを違う視点で考えてみると『自分の言動は他の人にはどう映っているのか』、一人一人が自分で自分を意識してほしいと思います。」一人一人が考えて、自分の日常生活の『視点』に取り入れて成長につなげていきましょう。

 

【集会後】

  

集会の片づけ後、生徒会執行部と全校専門委員長、副委員長が集まっての終礼、次回の確認。

都於郡中の大きな支え、大きな根っことなるリーダーの皆さんです。

【3年生・英語】研究授業

1月29日(月)研究授業

今日は、3年生の英語の研究授業がありました。

単元名「Malala's  Voice  for  the  Future」

 

まずは、「picture  describing」ペア活動。画面に映し出された問いに、自分の考えを英語で伝えます。

 

次に、今回の「New word」の練習。繰り返しテンポよく行います。

 

いよいよ「Listening challenge」に取り組んでいきます。

 

Malalaさんの国連でのスピーチ内容を繰り返し聞いて、ワークシートに記入。

 

 

 

次は教科書のスピーチ内容を読んで、しっかり確認しながら記入します。

 

 集中して、それぞれに進めていました。

 

 

 

 

  

 

 

 

  

最後に、マララさんのスピーチを学んでの自分の考えをワークシートに記入し、ICT活用タブレット「ロイロノート」のカメラ機能を活用して、提出するよう指示がありました。

 

【英語科の先生のコメント】

「今日の授業は reading  challenge が中心でした。少し内容が難しかったのですが、みんな集中して取り組んでいました。必ず、次への力につながっていきますので、これからも積極的に取り組んでいってほしいと思います。」

総合的な学習

1月26日(金)

各学年の総合的な学習の時間

 

【3年生】「面接の練習」

 

【校長先生のコメント】

「一生懸命取り組んできていることがよくわかります。受け答えもしっかりしています。緊張していても、自分の考えや意見が伝えられるように、時間を有効に使って勉強と面接の練習を重ねていきましょう。」

 

 

 

【教頭先生のコメント】

「練習を真剣に取り組んできているので、自分の意見や考えをしっかり伝えられるようになっています。練習とは違う質問のされ方でも、自分の伝えたいことが述べられるように、自分の考えを具体的に整理しておきましょう。」

 

 

【2年】「立志式の準備」

 

 

 

 【2学年の先生のコメント】

「『将来、こんな大人になりたい!』という思いを込めて、四字熟語をそれぞれ自分で造っています。どんな四字熟語が出来上がるか楽しみにしていてください!」  立志式は2月9日です。とても楽しみです!

 

 

【1年生】「職業調べ③」

 

 

 

【1学年の先生のコメント】

「この調べ学習の3回目です。自分が調べている職業について、それにはどのような専門知識や技術が必要なのかを調べています。それぞれに自分の調べたい職業について、集中して取り組んでいます。今日はその調べたことから、今の自分にできること、しておくと良いことなどまで考えることができました。」

【1年音楽】研究授業

1月26日(金)

本年度、都於郡中学校ではICT機器を活用した授業等の研究に取り組んでいます。

今日は、音楽科の授業研究がありました。

単元名「卒業に向けて」

教材名「新しい朝」

  

まずは、「新しい朝」に関する音楽記号の確認。いろいろな記号がありました。

 

 

 

 

次に、前回の学習の復習。映像を見て課題を確認します。

 

確認ポイント「音程」、「響き」、「表情」を映像でチェックし、今の自分たちの課題を考えました。

 

映像で見ると、自分たちの課題が客観的によくわかります。

「良いところ」と「もう少し頑張ると良くなるところ」を出し合いました。

 

「音程をしっかり」、「歌詞を覚える」、「下を向かない」、「眉を上げて表情を意識する」、「少し体を動かしてうたう」・・・いろいろな気づきがありました。

 

出された意見をもとに、自分たちの課題を意識して練習していきます。

 

パート別の練習。

 

繰り返し、繰り返し、練習をしています。

  

 

 

【音楽科の先生のコメント】

「卒業式に向けての歌の練習が始まっています。考えるところ、歌うところ、その時々の目的をしっかり考えて一生懸命取り組むことができます。今日の授業では、映像を見て自分たちの課題を見つけて意見を出す力、そしてそれを素直に取り入れて練習に取り組む力があります。どのような歌声に仕上げていけるのか楽しみです。」

3年生の美術の作品

昨日、美術科の先生が「3年生の作品を、西階段のところに掲示しましたよ。」と教えてくださいました。

 

休み時間、先輩たちと語りに来た人たち! 先輩の絵もしっかり見てくださいね。

美術の時間

1月25日(木)美術

【2年生】「切り絵」の下絵作成

 

 

 

出来上がりをイメージして、切るところと残すところを考えながら下絵を作る作業です。集中して作業をしています。

 

 

【1年生】「文字のデザイン」絵文字作り

 

 

 

それぞれの個性がキラリキラキラ いろいろ工夫しながら、楽しいデザインの文字が出来上がりそうです。

3年生 音楽

3年生も、卒業式に向けての歌の練習が始まりました。

 

 

 

♪3月9日♪ メロディも歌詞もジーンときます。

私立入試 感想

1月25日(木)

昨日、3年生の多くが私立高校入試でした。今日は、私立入試を終えて安堵の表情の3年生。やはり3年生の姿が学校の中にあると、落ち着きますね。

手洗い場にいた3年生に感想を聞きました。

「かなり緊張したけど、自分の持てる力で頑張れたと思います。」

「初めての受験だったのでとても緊張したけど、集中して自分の力を出せたと思います。」

「とても緊張しましたが、今まで頑張ってきたので最後まで頑張ることができました。」

「とても緊張しました。頑張りました。明日、入試の人もいるので頑張ってほしいです。」

緊張する中でも、これまで積み重ねてきた自分の力を出し切ったようです。明日の人へのエールも送っていました。

 

【3学年の先生のコメント】

「朝の集合の時は緊張した表情でしたが、その中でもそれぞれ集中して、しっかり自分の力を発揮できたようです。

明日の入試の人も集中して力を発揮してほしいです。そして、次はまた県立入試に向けて、一つひとつ、みんなで頑張っていきましょう。」

ブログ

12月の学校生活の様子

良いお年をお迎えください。

今年も、保護者の皆様、地域の皆様のご協力、ご支援をいただきながら、都於郡中学校の教育活動が充実したものになりました。様々な行事での生徒の取組に対し、あたたかく見守り、応援し続けていただいていることに感謝申し上げます。

3学期はまとめの時期となります。本年度の様々な取組から、生徒がどのような成長を遂げるのか期待しつつ、あたたかく見届けていただきますと大変ありがたいです。

3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

 

※3学期の始業式は1月9日(火)です。給食はありません。

冬休み中の様子

12月27日(水)

冬休み中、部活動前の朝の時間帯を活用して、部活動ごとに冬休みの課題に取り組んでいる様子がありました。

冬休みは部活動の練習の他にも、冬休み中だからこその地域や家庭での楽しい行事の時間も大事にしてもらいたいので、時間をうまく使って計画的に取り組めるといいですね!

 

【バスケット部】

 

 

【テニス部】

 

 

【バレー部】

 

 

【野球部】

野球部のみなさんも、この写真を撮った前の日までに、朝の時間を活用して計画的に課題学習に取り組んでいました。

 

 

【体育館の片付け、清掃】

課題学習の後は、体育館の片付け清掃作業。普段、部活動で使用している部室、体育館トイレ、ギャラリーなどを、感謝の気持ちを込めて清掃をしていました。

 

 

 

 

野球部や、テニス部のみなさんも、普段、練習で使用させてもらっている農村広場や運動場の整備、清掃をしっかり行っています。日頃から使わせてもらっていることの感謝の気持ちを込めて、整備、清掃作業は大事に継続しています。

 

 

【花の水やり、花壇整備のボランティア活動】

 

冬休み中の部活動練習前後に、花の水やり、草抜きなども。花がきれいに咲き続けることができるのも、継続してくれているみなさんのおかげです!ありがとうキラキラ

 

 

【体育館周辺の整備・清掃作業】

そして、12月6日(振替休業日)には、バレー部のみなさんが部活動練習の前に、整備作業を行いました。日常の学校生活での清掃ではなかなか行き届かない所でもある体育館前の花壇や側溝など、体育館周辺をきれいに整えてくれました。

 

 

 

 

    

 

 

苔や泥汚れもきれいに落とされて、ピカピカキラキラです。本当にありがとうございましたキラキラ

西都市校則検討委員会

12月25日(月)オール西都・校則検討委員会

西都市の全ての中学校の生徒会が集まって、校則についての検討、話し合いをする会です。

本年度も夏休みに引き続き、この冬休みにも計画され、生徒会役員のみなさんが出発します。

 

全員で、朝日に向かって気持ちを真直ぐに指し示すポーズ了解も決まったところで、ちょうどバスも着たようです。

 

  

 

「行ってらっしゃい!」教頭先生方の見送りで、学校のリーダーたちが出発していきました。

有意義な研修会になりますよう、いろいろ吸収してきてください。

 

 

・・・正午過ぎ、校則検討委員会から戻ってきました。お疲れさまでした。

 

 

【生徒会長の感想】

「今回は、あまり発言する機会はなかったのですが、今まで規則になかったものを考える機会になりました。高校生になっても必要な事でもあるので、改めて校則について考える大切な機会になりました。」

 

【生徒会担当の先生の感想】

「生徒会役員も変わり、初めての校則検討委員会に参加する生徒も多く、緊張している様子が伝わりました。他校の生徒がプレゼンを使いながら説明する提案を、真剣に聞き何か意見を言えないかと考えている姿が見られました。まだまだスタートしたばかりの生徒会役員なので、他校の積極的な姿勢を見ることができたのは、とても勉強になったと思います。これからに期待したいと思います。よく頑張りました!」

PTA主催【思い出づくり】

12月23日(土)PTA主催の『餅つき大会』

朝早くから、PTA役員の方々が準備をしてくださっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【開会式】

 

 

【餅つき・餅丸め・ぜんざい作り】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【片付け】

 

 

 

 

 

 

【閉会式】

 

保護者の皆様に全員でお礼を伝えました。前々からの計画・準備、今朝も早くからの準備作業など、本当にありがとうございました。とても楽しくて美味しい思い出作りができました!

 

 

キラキラ【全員で記念写真】キラキラ

 

2学期終業式

12月22日(金)終業式

【2学期を振り返って】各学年の学級委員長、生徒会代表

 

【1年生代表】

「1年生は学習態度の課題があり、授業中に関係ない話をして騒がしい時があるのでみんなで取り組んでいく。成長したところは、発表が増えた。たくさん手が挙がるようになった。駅伝・ロードレース大会の時などでは、最後まであきらめない力がとても成長した。」

 

【2年生】

「2年生は責任感が強くなり、積極性が出てきた。目標とするゴールを目指して、みんなで考え協力する力が強くなった。課題は忘れ物。3学期には減らすことができるよう、みんなで取り組んでいく。」

 

【3年生】

「3年生は積極性が出てきた。発表もたくさんするようになってきた。それは、合同体育や合同学習などで、後輩に負けていられないという思いがある。また、様々な行事等で中心的に動いたことで、行動力、協調性が強くなった。3年生としての自覚をもち、『受験は団体戦』受験に向かって共に支え合っていきたい。」

 

【生徒会代表】

「2学期は『3C』のChanceが沢山あった。3学期は、自分の公約でもある『みんなが堂々と意見を言える学校』に向けて取り組んでいきたい。そのために他学年との交流会や、意見を出し合うことができやすい雰囲気づくりに向けて計画し、取り組む。」

 

【校長先生のお話】

 

「2学期も様々な行事や活動があり、みなさんの発表、表現、協力する姿、最後まであきらめない粘り強い姿に感動しました。冬休み中は家族の一員として、手伝いなど自ら進んでやってほしいと思います。3年生は、自分の進路の実現に向けて頑張ってください。元気に1月9日に会いましょう!」

 

【校歌斉唱】

 

この1年間、指揮を務めてきた3年生。今回が最後の指揮となりました。その表情から思いが伝わってきました。

1年間ありがとうございましたキラキラ

 

 

【表彰】たくさんの表彰がありました。

星3校合同駅伝ロードレース大会ロードレース部門・各学年の表彰

【1年】

 

 

  

【2年】

 

 

【3年】

  

 

星体力賞

 

 

 

 

星宮崎県造形作品展

  

 

星英語検定

 

 

星宮崎県英単語コンテスト

 

 

星西都市中学校漢字コンクール満点賞

 

 

星西都地区読書感想画・感想文コンクール

 

 とてもたくさんの表彰がありました。それだけ、みなさんがそれぞれ一生懸命取り組んでいる証です。一つの励みにしてこれからも、いろいろチャレンジして、自分の力を、いろいろな才能を、伸ばしていってください。

 

【諸連絡・指導】

 

教務主任の先生から「手紙屋」という本の紹介がありました。「将来の進路に迷う高校2年生の主人公が手紙屋さんと文通をする中で何のために勉強するのか、何のために進学するのか、自分で自分の人生に意味を与えることなど、学生時代に抱える学業の疑問に対して、著者の愛情と情熱を強く感じるとても素敵な本です。よかったら、ぜひ読んでみてください。」

 

生徒指導主事の先生の話。

 

「2学期、いろいろな行事や活動に積極的に取り組み、みなさんの素晴らしい力が発揮されました。」

 

「次は、その力を日常に融合させよう!つなげていこう!『つなげる』、英語では?『Connect』!!!3学期に向けてのキーワード、5つめの「C」です!みんなで考えて取り組んでいこう! 」

 

その他に保健安全の話も。「冬休み中に、ぜひ病院受診、治療を済ませましょう。2学期いろんなことに一生懸命頑張った分、体のメンテナンスもしっかりと。とくに本年度は『歯の治療』がまだ済んでいな人が多いので、ぜひとも冬休み中に済ませましょう。」歯垢、歯肉の状態でチェックを受けている人も多いので、冬休み中、毎日の歯みがきもしっかりと頑張りましょう了解

【3年生】社会科

12月21日(木)

【3年生】社会科の研究授業(公民的分野) 単元名「生産と労働」

 

 

 

 

 

資料を見て、株主の権利や売買の仕方について調べ、ワークシートに記入。

自分が投資家だったら、資料で示されている中でどの企業の株式を購入するかを考え、グループで意見を出し合います。

  

 

 

 それぞれに選んだ理由がありました。他の人の考えも聞いて「なるほど!」でした。

 

 グループで意見交換後、最終判断。自分はどの株式を購入するか。銘柄と決めた理由をロイロノートに入力し送信。

  

 

 

 他の人の意見、考えを知ることで、いろいろな理由、選択があることがわかりました。

 

 

【社会科の先生のコメント】

「現代の社会の経済を学ぶ上で、株式はなくてはならない学習です。生徒たちは、興味関心をもって学習に取り組むことができていました。とても大切なことなので、本日の学習を将来につなげていってほしいと思います。」

朝の読み聞かせ

12月20日(水)絵本の読み聞かせ

【3年生】今回も絵本を読んでくださるのは、長年、読み聞かせ活動を大切に続けていらっしゃる吹井みのりさんです。

 

季節に合わせて、テーブルの端には可愛い演出も。

  

 

毎回、都於郡中の子どもたちのために、お仕事に行かれる前に時間を調整してきてくださいました。

あたたかい雰囲気の中、たのしい絵本を読んでいただいて、本当にありがとうございました。

 

【1年生】

1年生の教室では、今回、教務主任の先生が読み聞かせをしてくださいました。

 

 

 

 

 

 とても心に響くお話でした。ぜひ、またじっくり読んでみてください。

 

【2年生】

2年生の教室では、教頭先生率いる澤村劇団による紙芝居です。

 

 

 

生徒も2人、助っ人で子ども役を担当してくれました。ありがとう!!

給食感謝集会

12月19日(火)6校時 給食感謝集会

【前半】各学級をZoomでつないでの集会

「給食に関するクイズ」は保体委員会の担当班の4人が考えて準備しました。

 

クイズの答えの解説については、栄養教諭の宮原先生にお願いしました。

 

給食や食に関心をもってもらえるような内容にしようと話し合って、準備をしていました。

  

 

 Zoomでの集会の進行終了後「緊張しましたー!」と、まだ緊張感が残っている4人に、栄養教諭の宮原先生から 「進行もとっても上手でしたよ!ごくろうさまでした。」と、ねぎらいの言葉をかけていただきました。

 

【後半】栄養教諭の宮原先生が各学級を回り、直接お話をされ、学年代表生徒がお礼の言葉を伝えました。

【3年生】

 

 

【1年生】

 

 

【2年生】

 

 

【1年生の感想・感謝の気持ちから】

「私はいつも給食を食べる時に作ってくれる人に頭の中で感謝を伝えてから食べるようにしています。いつも朝早くから作って、届けてくださってありがとうございます。私は中学生になってから一度も減らしたことがありません。それくらい給食のメニューが大好きです。これからもおいしい給食を楽しみに待っています。」

「いつもおいしい給食をつくってくださって、ありがとうございます。私は小さいおかずが大好きです。とくに、きゅうり、海藻、ツナが入っていた時は、絶対おかわりをします。麦ごはんも大好きで、最後に麦ごはんだけで食べてしまうくらい大好きです。」

「今日の集会で、日本で食品ロスが600万トンもあることにとてもびっくりしました。給食も、家での食事も残さず、最後まで食べきるようにして、食品ロスを出さないようにしたいです。」

 

【2年生の感想・感謝の気持ちから】

「栄養バランスやカロリーなどを考えて献立を作ることは大変だと思いますが、宮原先生の考えた給食はどれもおいしいです!これからもよろしくお願いします。」

「私は給食が大好きです。私は、普段あまり食べる機会がないものが給食で出ると、ワクワクします。そして、月に1度の『西都の日』では、地元の食材を給食を通していただけるので、それもまた楽しみの一つです。毎日の給食を楽しみに待っています!!」

「いつもおいしい給食をありがとうございます。魚が出るととてもうれしくなります。最近、イワシが多いのでとてもうれしいです。リクエスト献立も、デザートがついているので、いつもと違う特別感で幸せがあふれ出てしまいます。」

 

【3年生の感想・感謝の気持ちから】

「食品ロスについて改めて実感することができました。世界で飢餓が問題視されている中、日本がいかに恵まれているのかを感じ、無意識のうちに食品を捨てているんだなと思いました。これからはもっと食べ物を大切にしていきたいです。」

「日本の食品ロスが600万トンと知って、その量に驚きました。家の食事で苦手なものが出てきたときに残して捨ててしまうことがあったので、これからはチャレンジして残さないようにしたいです。また、今まで毎日食べてきた給食も残り3カ月しか食べられないと考えると、とても寂しいです。今までおいしい給食を作ってくださってありがとうございました。残りの3カ月の給食も楽しみにしています。」

「改めて食の大切さを実感することができました。また、多くの食べ物が捨てられていることに驚きました。食べ物を無駄にしない工夫をしていきたいです。来年からは給食を食べられなくなるので悲しいです。毎日おいしい給食を届けてくださり、本当にありがとうございます。」

12月の生け花

12月18日(月)今月のお華のテーマは「クリスマス」

毎月、地域の華道教室先生がその季節の雰囲気やイメージするところから、学校の玄関に生け花を飾ってくださっています。

 

【今回の主な花材】赤い実=山帰来(さんきらい)、緑の葉=ユッカ、かづら

 

クリスマス・リースの雰囲気を出すために、『かづら』を丸く巻いて『山帰来』と、飾りのボールを付けられています。そして、竹を切って中に水が入るように作られています。

毎月、季節を感じる彩をありがとうございます。

いつも、いろんなところで地域の方々のあたたかいサポートをいただいています。

3校合同駅伝・ロードレース大会

12月15日(金)

令和5年度3校合同駅伝・ロードレース大会

西都市西地区運動公園内周回コース

8:30集合、健康観察、全校保体給食委員長のあいさつ、準備運動

  

 

 

 

 みんなで気持ちを一つに、最後まで力を尽くそう!自分の記録を出そう!

 

【開会式】

 

 

 

選手宣誓は、3校を代表して都於郡中の3年生が力強く宣誓しました。

 

開会式後、それぞれに準備をしながら整えます。

 

 

 

靴ひもが途中でほどけない結び方を教えてもらって、大事な確認。

 

 

少しずつ高まる緊張感の中、

準備も確認も、みんなで協力し合って整えていました。

 

 緊張感も不安感もみんなで共有しながら、気持ちを整えていきます。こんな時間も、とっても大事。

  

 もうすぐスタートです。

 

 

【男子ロードレース】の部

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

神野先生(一昨年まで都於郡中在職)の姿も! 最後まで頑張る姿に、拍手をしながら大きな声で応援してくださっていました。

 

 

【女子ロードレース】の部

 

 

 

 

 

 

 

 

大接戦で、1,2フィニッシュキラキラ

 

 

 

 

最後まで粘り強く、あきらめない力強い走りでした。

(全ての人を撮ることができずに、申し訳ないです。)

 

 

【駅伝】の部

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タスキに学年みんなの思いをつないで、最後の最後まで粘り強く走る姿、そして、力いっぱい大きな声で仲間を応援する姿、みんなの心が一つになっていました。

 

 

【閉会式】キラキラ表彰キラキラ

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

【合同帰りの会】

 

笑う【全校保体給食委員長の話】

「みんなが最後まであきらめずに力を出すことができ、良い結果を残すことができました。この経験を日常生活につなげていきましょう。」

 

にっこり【全校保体給食副委員長の話】

「みんな最後まで頑張ることができました。それは、仲間の応援があったからです。来年はもう今の3年生がいなくなるけど、また新しいチームを作り上げて、みんなで頑張っていきましょう!」

 

  

 

 

星集合写真星

 

キラキラ1年生の賞状キラキラ

 

キラキラ2年生の賞状キラキラ

 

 

キラキラ3年生の賞状キラキラ

 

【体育主任の先生の感想】

「感動をありがとう!力いっぱい走る姿に、思わず叫びすぎてしまいました。力が入りました!あの表情を見れば、みんながどのように取り組んできたのか、会場のみなさんに伝わったと思います。最高でした!これからも、次の目標を目指して頑張ろう!キミたちならできる! NICE CHOICE 都於郡キラキラ

ブログ

11月の学校生活の様子

大根干し作業

11月30日(木)「干す」作業

28日に収穫作業をした大根を、次は「干す」作業のようです。

今回の学習では「大根などの野菜を干すのは良いといわれるが、干す前と干した後では、どんな変化があるのだろうか。」実証してみることになりました。

 

 

 

一つ一つていねいに切れ目を入れています。

 

 

 

仮説を立てて実際に作業をし、結果を分析していくそうです。

どんな結果が出るのか楽しみですね! 

【3年生】食育

11月29日(水)【3年生】

題材名「受験の時期に必要な栄養」

   栄養教諭 宮原 知子先生

 

今回の学習のねらいは、受験の時期の食生活のポイントについて理解し、自分の状態を整えて大切な受験の時期を元気に乗り越えていくことができるようにするものです。

 

 

 

ポイントを理解した上で、それぞれに受験の時期を元気に乗り越えるための「勝負飯」を考えました。

 

 

 

グループでシェアリング。いろんな「勝負飯」があって面白い!

 

 

 

 

【学習後の感想から】

にっこり「バランスやその食べ物の栄養などに気をつけていきたいと思いました。主菜、副菜、汁物も毎食しっかりとるように気をつけていきたいです。」

笑う「普段から、よく噛むことを意識していきたいと思いました。いろいろな食材を食べて、病気に負けない体づくりを心がけていきたいです。」

喜ぶ・デレ「栄養バランスの良い食事を、朝、昼、晩、とれるように心がける。よく噛んで味わう。カルシウムをしっかりとるよう意識する。」

ニヒヒ「食事をする時、よくかんでたべるようにしたい。受験勝負飯のポイントを覚えておいて、近いうちに実行してみようと思いました。」

朝の読み聞かせ

11月29日(水)【2年生】

今回は2年生教室での読み聞かせ。読んでくださったのは、吹井みのりさんです。

吹井さんは保育教諭のキャリアからも、長年、読み聞かせ活動は大事に取り組まれ続けていらっしゃいます。昨年度からの都於郡中の朝の読み聞かせの時期に、ご協力いただいております。

 

 

 

 

 

 

じっくり聴き入っている2年生の様子に惹かれて、思わず写真を撮りました。

 

今日は、3冊の絵本を読んでくださいました。

季節のことや、中学生の時期のことを考えて、たくさんの絵本の中から選んできてくださったことが伝わってきます。ありがたいです。

そして、その他にもおもしろい仕掛け絵本を持って来てくださいました。

しばらく図書室においてくださるそうなので、ぜひぜひ面白い仕掛けを確認してみてください!

 

 

【1年生教室】

今回、1年生教室では、学級担任の先生が読み聞かせを担当されました。

 

 授業の時とはまた違った雰囲気です。

1年教室の後ろの棚のところにしばらく置いておかれるそうです。

「置いていたら、また開いてみたり、ゆっくり読んでみたりする生徒もいるかなと思って・・・」とおっしゃっていました。ぜひ、またゆっくり読んでみてください。

鑑賞教室

11月28日(火)鑑賞教室「おはなしとおんがくの森」

♪ 物語と音楽の生演奏のステージ ♪

【絵本の朗読】横山 美和様

【ハープ演奏】古賀 鈴子様

【フルート演奏】鈴木加奈子様

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朗読と、楽器の演奏、ふだんなかなか聴くことができない美しい調べでした。豊かな時間をありがとうございました。

 

キラキラ終了後に感想をお聞きしましたキラキラ

【朗読の横山美和様】

「たくさんの質問をもらってうれしかったです。ありがとうございました。いろんなことに興味をもつことは、とても大切なことだと思います。」

 

【フルート演奏の鈴木加奈子様】

「自分が大好きなことやワクワクすることにアンテナを立てて、その気持ちを大切にとっておくと、いつの日か自分に合うものを見つけることができます。ワクワクする気持ちを大切にしてください。

 

【みやざき子ども文化センター 長谷川 岳子様】

「一期一会。一つ一つがチャンス。自分から手を挙げるか挙げないかで、そのチャンスをつかめるかどうか違ってきます。今日も、たくさんの人がいる中で手を挙げられてスゴイ!と思いました。今後に必ずつながっていきます。今日の出会いで、いろんなチャンスを自分からつかむきっかけになるといいな」

大根収穫作業!

11月28日(火)大根収穫作業がありました!

 

 

 

 

 

【作業後の感想】

「大根を掘ったり、洗ったりする作業が思った以上に大変でした。両親も大根や野菜をたくさん作っているので、その大変さがちょっとだけわかりました。おでんやみそ汁に入れて食べるとおいしいです!」

「プライベートゾーン」と「人権」を考える

11月28日(火)1年生

「福祉の学習」と「性に関する教育」の関連学習

学習のめあて「誰もが安心して生活できる環境づくりを考えよう」

 

学習のめあてを確認し、まずは改めて「プライベートゾーン」を確認から。

 

 

 

具体的な事例や、対処の仕方などを確認しました。

 

まとめでは、「みんなが安心して生活することができる環境を作っていくために」大切なことを考えました。

 

「反応の良さ」と「高いテンション」の違い、「活気ある雰囲気」と「騒々しい雰囲気」の違いなどについて考えました。

誰もが安心して生活することができる環境づくりを、身近なところから一人一人が行動していくことの大切さ、そして、周りへの目配り、気配り、こころ配りを大切にすることを確認しました。

 

 

 

 

【学習後の感想から】

「自分のことも大切だけど、相手の気持ちもしっかり考えて行動することを意識していきたいです。いつも一緒にいる人ばかりでなく、もう少し考えていろんな人に声をかけるなどして、クラス全員が安心して楽しく過ごせる環境になっていくといいです。」

「ふざけてプライベートゾーンを軽々しく触っていました。しっかり反省して、同じようなことをする人がいたら、優しく注意できるようになりたいです。」

「僕は反応の良さもあるけど、高いテンションの時もあるので、授業中は反応の良さを大事にして、高いテンションは昼休み時間に出すようにしたいです。

「より良いクラスにするには、反応の良さやみんなが周りをよく見れる生徒に一人一人がなることが大切だと、改めて思いました。」

グループでのシャトルラン

11月27日(月)合同体育

今朝の雨で運動場が使えなかったので、体育館で5グループに分かれてのシャトルランでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にっこり【全校保体委員長にインタビュー】

「今日は運動場が使えなかったので、体育館でシャトルランの練習でした。いつもとは違う練習でした。グループでつないでいくシャトルランなので、チームでカバーし合ったり、応援したりして、チーム力が上がりました。活気があり楽しい雰囲気の中に、どのチームも最後まであきらめずに頑張っていました。」

認知症サポーター養成講座

11月24日(金)「認知症サポーター養成講座」

講師:西都市認知症キャラバンメイト様

   西都市健康管理課 地域包括ケア推進係様

今、1年生の総合的な学習の時間は「福祉」を学んでいます。

今日は「認知症」について学び、認知症の人やその家族が安全に暮らし続けることができるための、正しい知識や対応の仕方などを学びました。

 

 

 

 

 

しっかり正しい知識を学んでから、グループワークに入りました。

 

グループで、いろんな意見を出し合います。

 

「あれ?これでわかるかな?」、「もっとわかりやすい言い方はないかな?」

 

 

グループで出し合った意見をもとに、対応の仕方をやってみました。

 

相手の見えやすい正面から声をかける、相手の目線と同じ高さにして話す、ゆっくり丁寧に・・・など、学んだポイントをいかしていました。

 

代表して学級委員長がお礼の言葉を述べ、それぞれが感想とお礼の気持ちを記入しました。

 

【オレンジリング贈呈】

認知症養成講座で学んだ修了証として「オレンジリング」が、一人一人に贈呈されました。

 

 

  

 

 

最後は、認知症サポーターの証明「オレンジリング」をつけて記念撮影をしました。

 

【生徒の感想から】

「自分のおばあちゃんも、認知症の様な症状が出る時があり忘れっぽいので、少しイライラしてしまう時があったけど、この授業を受けて、認知症の人は不安を抱えているということがわかったので、これからはちゃんと優しく対応できるようにします。」

「これから先、おばあちゃんたちや親が認知症になったら、やさしく対応できるようになりたいと思ったし、私が将来認知症になったら、いろんな人に助けてもらうと思うので、感謝したいと思いました。これからもっと認知症について知りたいと思いました。」

「私のおじいちゃんもすぐに忘れてしまって、私が当たってしまったりしていたので、改めて優しく接したり、忘れないための対策を行ったりして、もっとおじいちゃんがリラックスして過ごせるために工夫をしていこうと思います。」

「認知症の人もわざとではなく起こってしまうことだし、精一杯毎日を過ごしているから、自分も考えて接したいと思いました。そして、近くに困った人がいたら、勇気を出して声をかけたいと思いました。」

「認知症は聞いたことはあるけど、あまり詳しくは知らなかったので、知ることができて良かったです。認知症は誰にでも起きることなので、身の回りをよく見て困っていればすぐに行動して、少しでも幸せにできればいいなと思いました。」

【後期】全校専門委員会

11月22日(水)

後期、最初の全校専門委員会です。各専門委員会も新しいメンバーでスタートしました。

【全校学習文化委員会】

 

 

【全校生活美化委員会】

  

 

【全校保体給食委員会】

 

各全校専門委会の進行や運営には、全校専門委員長、副委員長、そして新しい取り組みとして生徒会執行部のサポート役もそれぞれに入って取り組むことになりました。

第1回目の会の運営で、程よい緊張感もある中、各委員会とも話し合いも活発に行われたようです。

今まで中心的存在だった3年生が、後輩の運営を見守り支える側になりました。あたたかく見守り、積極的に反応しようとする3年生の姿がありました。

後期の生徒会活動がスタートしました。自分たちの考えや意見を出し合って決めた取組を、実践していきましょう。

第2回 定期テスト

11月21日(火)

今日と明日は、第2回定期テストです。

【3年生】

 

【2年生】

 

【1年生】

どの学年も、集中してテストを受けていました。

寒い朝のテストでも、活発に脳が働いて力が発揮できるように、しっかり朝ごはんを食べて登校することも大事です!

 

【教務主任の先生のコメント】

「今回のテストは、2学期の学習の定着度合いを自分で把握するためのものです。テストが返却されたら、どこができていなかったのかを確認し、やり直しをしておくことが大事です。今後の学習や、次のテストにつながります。主体的に取り組んでいってほしいです。」

ブログ

10月の学校生活の様子

明日の学習発表会に向けて

明日、11月1日(水)14:10~学習発表会

最後の練習です。

 

 

 

 

 

 

  

にっこり【3年生指揮者のコメント】

「とても声が大きく出るようになっています。みんなで最後まであきらめずに練習してきた歌声を明日の本番で発揮しましょう。しっかり体調管理をしましょう!」

 

【学習発表会のパンフレット】 星表紙の絵は3年生が担当しました。

 

【大まかな時間の目安】

14:10~ 開会式

14:18~ 国語弁論

14:28~ 英語暗唱・弁論

14:40~ 楽器演奏(リコーダー、鍵盤ハーモニカ)

14:50~ 全校合唱

       休憩

15:15~ 楽器演奏(筝、木琴)

15:33~ ダンス発表(映像、グループ)

15:50~ 閉会式

※あくまでも目安です。当日の状況で、多少の時間が前後することもあると思われます。ご了承ください。

学校体育サポーター派遣事業【空手②】

10月31日(火)5、6校時 合同体育【空手】②

講師:宮崎県空手道連盟 常任理事段位部会長 橋口 登志郎先生

まずは、先週の復習と練習から・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

6校時は、それぞれのグループで練習。息を合わせてそろえる練習。

 

 

 

 

【披露】※グループごとに披露

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【まとめ・感想】

 

 

   

 

   

「空手をしたのは初めてで、うまくできるか不安だったけど、グループで教え合ったり、繰り返し練習したりして、できるようになってうれしかったです。とても楽しく空手の学習することができました。」

「初めての空手でしたが繰り返し練習して、みんなでそろえて型の動きをすることができて気持ち良かったです。」

 

 

 

 

 

【講師の橋口先生の感想】

「ほとんどの生徒さんが空手は初めてで、わずか2回だけの授業でしたが、とても熱心に取り組んでくれて、とても驚くような上達でした。素晴らしい!一生懸命に練習してくれるので、本当に楽しかったです。

ぜひ、空手に興味が出てきた人は、一緒に練習をしましょう!」

 

【体育主任の先生の感想】

「武道を通して多くの学びがありました。男女に関係なく、また、身体や体力の差に関係なく、皆で学び合えることが、武道の魅力の一つではないでしょうか。とても意欲的に取り組んでいました。この学びをぜひ日常生活に生かしていってほしいです。講師の橋口先生、貴重な学びの機会をありがとうございました。」

学習発表会に向けて、合唱練習

10月30日(月)6校時【合唱練習】

11月1日(水)の学習発表会に向けて、合同音楽での合唱練習です

 

 

 

 

 

 

♪ 今はこんなに悲しくて 涙も枯れ果てて もう二度と笑顔にはなれそうもないけど・・・♪

中島みゆきさんの名曲『時代』、よく知られた曲ですが、

合唱の歌の力で、ことさら歌詞が染み入ります・・・。

 

 

もう一つは、『星影のエール』GReeeeNの曲です。

♪ 泣いて 生まれて 響く命  きっと嬉しくて 笑っているんだ・・・♪

これもまた、とっても素敵な曲です。ぜひとも、生徒の素敵な歌声を聴きにお越しください。

 

 

にっこり【3年生指揮者からのコメント】

「今日は、今までと比べてもとても声も出ていて、歌う時の表情も良くなってきました。学習発表会まであと2日しかありませんが、しっかり練習してより良いものを目指していきましょう!」

10月27日(金)各学年の様子

【3年生】⑤校時 学習発表会の準備、練習

 

 

 

 

 

 

 

【2年生】⑤校時 理科の学習

 

 

 

 

 

 

 

【1年生】④校時 学級レクリェーション

 

 

 

 

 

全校学習文化委員会 打ち合わせ

10月27日(金)

昼休み時間、全校学習文化委員会は集まって「学習発表会」に向けての打ち合わせ中です。

 

 

 

にっこり【全校学習文化委員長のコメント】

「学習発表会まであと5日しかありませんが、まだまだ改善できること、準備しなくてはならないことが沢山あります。みんなで協力し合って、良いものを作り上げていきましょう!」

学校体育サポーター派遣事業【空手】

10月26日(木)

5、6校時 合同体育【空手】

講師:宮崎県空手道連盟 常任理事段位部会長 橋口 登志郎先生

 

 

 

 

 

空手経験者は前に出て、手本となって動きを示してくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

凛とした表情と姿勢、切れの良い動きとかけ声、武道ならではの清々しい空気感。

 

 

 

 

 

  

 

 

 

【講師の橋口先生の感想】

「初めて空手をする人がほとんどでしたが、とても熱心に取り組んでもらえました。意欲的に練習してくれるので、上達が早いです。素晴らしい!あいさつ、礼儀面がしっかりしていて、日常からしっかり実践されていることが伺えます。気持ちがいいですね。来週がまた楽しみです。」

合唱、合奏の練習

10月25日(水)学習発表会に向けてのいろいろな取組、練習の様子です。

【4時間目】1年生合奏の練習

 

 

 

 

 

【4時間目】3年生の学活

「学習発表会の取組を通して、どう成長していきたいか」「より良いものを目指していくために、取り組んでいくこと」など、3年生として学習発表会の取組を通しての『リーダーシップ』について考えていました。

 

 

 

 

 

 

 

【昼休み時間】木琴、筝の練習

 

 

 

 

 

【5時間目 合同合唱練習】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

いろいろな練習を頑張っています。学習発表会は11月1日(水)です。よろしくお願いします!!

1年生 技術

10月24日(火)

1年生技術『木材の材料と加工の技術』

 

本棚や、CDラックなど12種類の中から、自分が作りたいものを選んで作っています。

 

美術科の先生もサポートで入ってくださっています。

 

 

 

黙々と集中して作業に取り組んでいました。出来上がりが楽しみです!

学校体育サポーター派遣事業【ダンス②】

10月23日(月)『んまつーポス』来校キラキラ②回目

先週からとても楽しみにしていた『んまつーポス』のみなさんから教えていただくダンスの学習です。

18日(水)の①回目とは、また違った内容です。まずは、今日のダンスの練習から・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

今日の目標は、「それぞれの班のダンスをつなげて、一本の『都於郡中PR動画』にしよう!」

どんなダンスにするのかも、どこの場所で撮るのかも、班で考えて決めます。

 

いよいよ動画撮影、【本番】です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

キラキラ【鑑賞会】キラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【んまつーポスのみなさんから】

「『創る』ということが好きだから、皆で共有できたことがとても嬉しかったです!」

 

【体育主任の先生から】

「この学習の最初に『否定をしない』という確認がありました。みんなで意見を出し合い、いろんな工夫をし合って、限られた時間の中、みんなで一つの目標に向かって創り上げていくことができ、素晴らしい都於郡中PR動画が出来上がりました。この経験から学んだことを、ぜひ日常生活の中に生かしていってほしいと思います。」

 

【お知らせ】

出来上がった『都於郡中PR動画』は、学習発表会、新入生説明会の時に上映したい!と検討中です!

ぜひぜひ、お楽しみにハート

 

 

 

『んまつーポス』の皆様へ

とても充実した時間をありがとうございました。全身を使って表現する楽しさ、面白さ、アイデアを出し合いながら皆で創り上げていくことの歓びと達成感、子どもたちのイキイキ、キラキラした表情が全てを物語っていました。貴重な経験と大きな学びをさせていただきました。心から感謝申し上げます。

西都児湯地区中学校駅伝競走大会

10月20日(金)西都市西地区運動公園

西都児湯地区中学校駅伝競走大会・ロードレース大会 

 

 

【女子駅伝の部】

 

 

 

 

 

 

 

【男子駅伝の部】

 

 

 

 

 

 

 

 

1ツ星次は、ロードレースの部。ロードレース大会のスターターは都於郡中の大澤校長先生です!

【男子ロードレースの部】

 

 

 

 

 

 

 

【女子ロードレースの部】

 

 

 

 

 

【監督の先生のコメント】

「都於郡中には陸上部がない中、自ら志願して集まってくれた選手たち!最後まで素晴らしい粘りの走りでした。短い練習期間でしたが、毎回一生懸命練習に取り組んでいました。駅伝本番では出番が近づくにつれ、どの生徒も緊張が高まっていましたが、タスキを引き継ぐ時の表情は、勝負師の顔になっていました。誰一人あきらめることなく、最後まで全力で走り切りました。ロードレースでも、前の選手に引き離されないように、必死に力の限りに走っている姿が素晴らしかったです。来年度に向けて期待感でいっぱい、ワクワクできる大会になりそうです!」

 

【体育主任の先生のコメント】

「一生懸命に走っていました。一生懸命走るってサイコー!12月の3校合同駅伝大会・ロードレース大会の1,2,3間違いなし!今日の走りを見て、自信から確信に変わった!間違いない!やるぞ!都於郡!!!」

ブログ

9月の学校生活

総合的な学習

9月29日(金)

総合的な学習の時間

【1年生】「探究活動・ポスターセッションの準備をしよう」

 

 

 

 

 

【1学年の先生の感想】

「ポスターセッションに向けて、なかなか良い感じのものが出来つつあります。課題としては、他の人に伝わりやすいポスターにするためにはどうしたらよいか、自分たちが何を伝えたいのかを考えて出し合って、さらに工夫をしていくことでしょう。」

 

 

【2学年】「調べ学習・京都について調べよう」

 

 

 

 

 

【2学年の先生の感想】

「とても意欲的に、熱心に取り組んでいます。課題としては、調べて得た膨大な情報量からどの部分を活用するのか、目的に合った情報の取捨選択をしていって、自分たちに必要なガイドブックを作り上げていくことになります。」

 

 

【3年生】「面接の練習をしよう」

 

 

 

 

  

【3学年の先生の感想】

「まだ始まったばっかりなので、まだまだ緊張感はあると思います。練習を重ねていく中で、自分が伝えたいことや、アピールしたいこともどんどん整理されていって、上手になっていきます。みんな真剣に取り組んでいました。」

小中合同練習

9月28日(木)

1、2校時、小中合同練習

小中合同での練習は回数も限られています。短い時間の中でも集中して、体操、応援の練習、係の練習など、計画的な練習が行われました。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

にっこり【実行委員長の感想】

「2回目の小中合同練習でした。集中してテキパキ動いていて、各係の仕事もそれぞれに責任もってやっていました。応援の練習では、まだ小学生と中学生の間に距離感があるので、みんなで声かけあって少しでも一致団結していきたいです!」

 

秋の交通安全運動

9月27日(水)

今週は「秋の交通安全運動」で、交通指導員の方や地域の方が、登校の時間の安全見守り活動をしてくださっています。

 

 

 

 

 

いろんなところで、地域のみなさんのご支援、サポートをいただいて、学校が安心・安全に守られています。

子どもたちのことを小さな頃から知っておられる地域の方々だからこそ、成長を楽しみに、そして、あたたかく見守る『地域のまなざし』を感じます。

いつもあたたかい見守り活動をありがとうございます。

☆激励式

9月26日(火)激励式

西都児湯地区中学校秋季体育大会の激励式がありました。進行は、3年生の全校保体給食委員長です。

 

 

 

【教頭先生のお話】

各部活動の練習の様子や、3年生が抜けて3年生の存在の大きさを感じながらも、少ない人数だからこそみんなで工夫して頑張って練習していることなどについてのお話がありました。

 

 

 

 

 

【生徒会長激励のことば】

「新チームになって、初めての地区大会です。今まで練習してきたことを十分に発揮して、また、都於郡中としての礼儀面や、相手への敬意、思いやりを持って、闘ってきてください。」

 

【各部活動からのあいさつ】

星バスケット部

 

星バレー部

 

星テニス部

 

星野球部

 

【選手宣誓】

選手を代表して、バスケット部主将が宣誓をしました。

緊張する場で、最後まで誠実に、ていねいに、大会へ挑む思いを立派に述べました。

 

 

【みんなでエール】

最後は、生徒会長の音頭で、みんなで輪になってエールを送りました!

思いっきり、力いっぱい、発揮してきてください!!!

英語弁論・表彰

先だって行われた「西都西米良地区英語暗唱弁論大会」の英語弁論の部に出場し、見事、優秀賞に輝いた2年生の表彰がありました。

【英語弁論の部】キラキラ優秀賞キラキラ

 

本人の感想、英語科の先生の感想は、9月22日(金)「西都西米良地区英語暗唱弁論大会」の記事に載せてあります。ぜひぜひ、お読みください。

数学・研究授業

9月26日(火)

西都市教育研究センター相互授業参観

2年生の数学の授業で研究授業がありました。西都市の教育研究センターの研究員の先生方が相互に授業参観され、授業の研究を進められています。

【単元名】「一次関数の式を求めよ」

 

 

  

 

 

 

 

【数学科の先生のコメント】

「問題をお互いに話し合って解決していく学習でした。みんな積極的に話し合いながら進めることができていました。学習のポイントは2つで、①つ目はICT『ロイロノート』の活用、②つ目は話し合い活動でした。事後の教育支援センターの先生方の感想でも、ロイロノートを活用しながら教え合い、話し合い活動が積極的に行われていたということをみなさん言われていました。」

雨のため変更、ダンス練習

9月25日(月)雨

今日の小中合同の練習は朝から雨のため、急きょ変更です。小学校には移動せず、中学校の体育館と校舎内での練習になりました。各団のダンスの練習もずいぶん仕上がってきています。大きなジャンプ、楽しそうなステップ、一体感がどんどん増してきています!みんなで一生懸命取り組む力、都於郡中の素晴らしいキラキラところです!!

 

【白団】

 

 

 

 

【赤団】

 

 

 

英語暗唱弁論大会

9月22日(金)

西都西米良地区英語暗唱弁論大会

【暗唱の部】

都於郡中からは、暗唱の部には3年生2名が出場しました。

 

 

星【暗唱の部・3年生2名の感想】

「とっても良い経験ができました。他の人の暗唱を聞くこともできたので、いろいろ勉強になりました。同じ内容でも、人によって表現の仕方が全然違うので面白かったです。」

「なかなかない機会にチャレンジすることができました。今までの練習の成果を発揮して、最後まで一生懸命発表でき、良い経験になりました。」

 

星【英語科の先生の感想】

「夏休みから今日まで、学校では昼休み時間や放課後の時間、そして家に帰ってからもコツコツと努力を重ねてきました。毎日、毎日、努力することを大事にしてきたからこそ、とても落ち着いて堂々とした発表でした。素晴らしかったです。この経験を、また次のステップに生かしていってほしいです。」

 

【弁論の部】

弁論の部には、2年生1名が出場しました。

そして、弁論の部キラキラ優秀賞キラキラおめでとうお祝い

  

星【弁論の部・2年生の感想】

「ステージに上がったら緊張して、途中で止まったり、噛んでしまったりもしたけど、今までの練習を思い出して最後までしっかり発表することができました。結果、優秀賞だったので、とてもうれしかったです。英語科の先生が夏休みからずっと指導してくださって、ありがたかったです。感謝です。」

 

星【英語科の先生の感想】

「堂々とした発表でとても落ち着いていました。夏休みからずっと練習を続けてきたので、優秀賞はとてもうれしかったですね。これからも、チャレンジする気持ちを大事に持ち続けてほしいです。」

団技の練習

9月22日(金)

合同体育【団技の練習】

 

 

 

 

 

団技も、異学年交流。学年の垣根を越えていろいろな人と一緒に力を合わせます。それぞれのチームで話し合って、アイデアを出し合って練習をしていました。他学年の人達と一緒に話し合いながら練習を繰り返していくうちに、いろんな工夫のしどころ発見!サポートし合う姿も、声かけも、一生懸命で元気が出ます!

スローガン作業

本番用のスローガン作成作業

今年の小中合同運動会のスローガンは「勇気凛々 ~燃えろ 力の限りに~」です。

本番用のスローガン作成作業も進んでいます。担当しているのは3年生の3名。昼休み時間など時間を見つけては少しずつ作業を重ねています!

 

いろんなところで、いろんな係の人の力が発揮されています。頑張っています!

ブログ

8月の学校生活

生徒集会

8月31日(木)生徒集会

①各全校専門委員会から報告

【学習文化委員会】

  

 

【生活美化委員会】

  

 

【保体給食委員会】

  

 

②選挙管理委員会から

【生徒会役員選挙についての説明】

  

 

  

 

  

 

  

 【選挙管理委員長から】

「新しい都於郡中学校を創っていくために、とても重要な選挙です。『学校を変えたい!』、『より良くしていきたい!』という志をもった人にぜひ挑戦してほしいです。難しいことや緊張するようなこともあるけど、学校全体で協力して取り組んだり、何かを成し遂げて行ったりすることは、自分自身を成長させ、そして、必ず将来に役立つ力が身につくと思います。みなさんのチャレンジを待っていますキラキラ

実力テスト、課題テスト

8月31日(木)

3年生 実力テスト/1、2年生 課題テスト

今日と明日は、全学年テストが行われています。

【3年生の実力テストについて、進学主任の先生に伺いました】

「3年生は夏休み中に3者面談があり、自分の将来や進路選択などについて具体的に考えました。それぞれに真剣に自分の将来や今後の進み方を考え、方向性を定め勉強を重ねてきていると思います。

今回の実力テストでは、まずは現在の自分の力を確認し、自分の学習課題を見極めたり、今後の計画的な学習に役立てたりしてほしいと思います。また、次回10月の実力テストが、実質、受験前の実力テストとしては最後になります。1月の実力テストは、確認的な意味合いになります。今回の実力テストの結果を参考にして、自分自身で計画的に目標に向かって進めていくことができるように、活かしていきましょう。」

 

【1,2年生の課題テストについて、教務主任の先生に伺いました】

「1,2年生の課題テストは、1学期の復習の内容です。夏休み中の課題から出されています。現在の自分の学習定着状況を確認したり、理解が不十分なところを確認したりして、自分自身の課題を知り、今後の対策につなげてほしと思います。」 

中央委員会

8月29日(火)中央委員会

 先だっての全校専門委員会を受けて、2学期最初の中央委員会が開かれました。

9月、10月の様々な取組について確認、審議されました。

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

【中央委員会終了後の感想】

「全校専門委員会でのまとめ方がまだ甘くて、いろいろ質問を受けたことで多くの気づきがあり、改善点が分かりました。」

「前回より多くの人が質問や疑問点などを出していて、活発な会になっていました。」

 

【生徒会担当の先生の感想】

「前回に比べると、各委員会の具体策に対して、質問が多く出るようになってきています。都於郡中をより良くしていくためにはどうすればいいかという視点、そしてそれを手を挙げて質問する力などが成長してきていると思います。次回は、新旧役員が合同で運営する時期になります。大切なことを引き継いでいくことができるように、頑張ってほしいと思います。」

2学期 スタート!

8月25日(金)

2学期始業式

暑さ対策のため、各学級でZoomでの始業式です。

まずは各学年代表者が、2学期の目標、頑張りたいこと等を発表しました。

 

【1年生代表】

「①応援を頑張りたいです。小学校の時は、自分から声を出すことができなかったから、中学生になったので積極的に頑張りたいです。

②勉強を頑張りたいです。自分自身を成長させられるように取り組んでいきたいです。」

 

【2年生代表】

「①一人一人が自分の意見を言えるような学級、

②判断力を高めパワーアップしていく学級を目指します。

2年生の目標に『2年生のSDGs』というものがあります。2年生が学校の中心となって都於郡中をリードしていくことができるように、みんなで力を合わせて頑張っていきたいです。」

 

【3年生代表】

「自分たちで進んでいく未来を考える時期に来ています。そのためにも頑張りたいこととして、

①私たちの学年は声が小さいことをよく指摘されるので、積極的に自ら盛り上げていき、そして、みんなで協力して最高の運動会にしていきたいです。

②集中して勉強に取り組む。一日一日を大切に取り組んでいきたいと思います。」

 

【生徒会代表】

「2学期はたくさんの行事があります。中でも、小中合同での運動会は中学生が積極的に引っ張っていく立場です。自分自身に自信がないからといっても、小学生からは頼られる存在です。僕も以前は、「責任」ということに対して消極的だったけど、やらずに後悔するよりかは、やって後悔した方が自分のためになると思います。失敗を恐れずチャレンジしていきましょう。

また、夏休み中に、西都市内の学校代表者が集まって校則検討委員会があり、いろんな学校の人と話し合いをしました。どの学校の人たちも、みんな自分の意見を積極的に話をしていました。これからは、自分の意見を持つこと、積極的にいろんな人と話をすることがとても大事だと思いました。」

 

 

【校長先生のお話】

「まずは、大きなけがや事故、病気などなく、2学期を元気にスターとすることができたことが何よりもうれしく思います。2学期はたくさんの行事があります。大きく成長する時期です。

3年生は、一つひとつが最後の行事となります。悔いの残らないようしっかり取り組んでいってください。

2年生は、学校の中心の存在になっていきます。3年生からしっかりバトンを受け継いで力を発揮してください。

1年生は、自分づくりの時期です。しっかり目標目指して、自分で自分を作り上げていくことを意識して取り組んでいってください。

みなさんが大きく成長することを楽しみにしています。」

 

 

【諸指導】

始業式終了後に、学習面、健康保健面、生活安全面で、担当の先生から確認の話がありました。

2学期は、自ら見通しを立てて取り組み、

猛暑がまだまだ続くので熱中症対策をしっかり行い、

生徒のみなさんが、自発的、主体的な成長を遂げられるような都於郡中の取組にしていきましょう!

8月24日(木)

あすから2学期!

あすは2学期の始業式の日です。

大きな事故、けが、病気などなく、生徒のみなさんの元気な姿がそろうことが一番うれしいことです。

 

今日の学校は、あすからの2学期スタートに合わせての職員会や、様々な準備作業でした。

・・・夕方、教頭先生から

「ちょっと、あれを見てください!」と・・・

印刷室の窓に「X???」

 

何だ???

 

近付いてみると・・・

こんな感じ。

割れたの? テープ???

外側から見ると・・・

???

ん!?

クモ???

 

そうなんです。

正解は「クモ」

下の白いテープの様に見えるのも、クモの巣の一部だそうで、

なぜ、このようなクモの巣を作るのかは・・・

2学期になってから、きっと教頭先生や生徒会担当の先生が詳しく教えてくださるはず?です。

もちろん、昆虫に詳しい人は良く知っていることなのかもしれませんね。

昆虫博士のみなさん、ぜひいろいろ教えてくださいね笑う

 

あすから、2学期。さっそく給食もスタートします。

給食着、マスク、歯ブラシなど忘れずに。

もちろん、各提出物も・・・ですね。ガンバレ!

今日、最後の粘りで頑張っている人もいるかもしれませんね。最後の踏ん張りでやれるだけやって、できなかったものについては正直に「できませんでした」と言えることも、これまた大事なことです。

まずは、何はともあれ、元気にそろって2学期スタートできることが一番うれしいことです了解

気持ちよいあいさつでスタートしましょう!

漢字検定試験

8月23日(水)

漢字検定試験

 

 

 

笑う終了後、感想を聞きました!

【4級を受けた生徒の感想】

「漢検の勉強をしてきたので、できたところもありましたが、難しかったです。ちゃんと勉強しておかないとダメだということがわかりました。」

「難しかったですが、漢字の読みとり問題は割とできたと思います。次の機会も頑張りたいです!」

 

【3級を受けた生徒の感想】

「難しかったです。もっとしっかり勉強しておけばよかったと後悔しています。」

「やっぱり難しかったです。何とかできたと思うけど、次に向けてもっとしっかり頑張りたいです!」

「ちゃんと勉強しないと全然できない!ということがよくわかりました。次はしっかり対策をして頑張ります!」

 

【準2級を受けた生徒の感想】

「勉強はしてきたけど、難しかったです。日常からもっと漢字の勉強をしておきたいと思いました。」

「難しかったです。でも、次のチャンスがあるので、それに向けてしっかり取り組みたいと思いました!」

 

 

にっこり【国語科の先生から】

「漢検に向けて、みんなしっかり勉強していたことが伺えました。夏休み中、自分でコツコツと取り組む姿勢が素晴らしいキラキラ そして今回、多くの3年生が意欲的にチャレンジしました。漢検に向けての取組は、漢字を覚えたり、本を読むことが楽しくなったり、受験対策の勉強につながったりするので、今後の自分にプラスになります。

次回は11月にありますので、ぜひ、積極的に取り組んでチャレンジしてください。」

「合奏の練習」、「英弁の取組」

8月21日(月)

「合奏の練習」、「英弁の取組」

お盆休み明けから、また、部活動やいろいろな取組、練習が再開されています。

 

【合奏の練習】

学習発表会や都於郡城址祭りでの発表に向けて取り組んでいます。

夏休み前から昼休み時間に練習が始まり、

夏休みに入ってからは自分たちで部活動終了後や部活動のない日等、

時間を調整して取り組んでいます。

音楽科の先生が丁寧に教えてくださるので、難しいリズムも繰り返し練習して上達していってます。

 それぞれに自分のパートを繰り返し練習しています。

 

1年生も箏の練習に取り組んでいます!

 

コツコツと練習を積み重ねてきているので、ずいぶん曲が出来上がってきていますね!楽しみですキラキラ

 

 

【英語弁論の取組】

9月に行われる「西都・西米良地区英語暗唱弁論大会」に向けての取組が再開されました。

部活動や合奏の練習の合間をみて、取組が始まっています。

英語科の先生が、チャレンジのサポートをしてくださいます。

9月22日(金)「西都・西米良地区英語暗唱弁論大会」向けての取組、頑張っています!

 

 

 

【おまけで、ちょこっと紹介】

今年も校長先生の野菜作りの取組は、色とりどりの実を結んでいます!

夏野菜は、ビタミン豊富で疲労回復にも良いです了解

まだまだ残暑厳しいので、熱中症対策としても夏野菜はおススメです。

お知らせ

さいと学アワード

「Future  We  Want」

8月1日(火)西都市民会館

西都市内の中学3年生が集まって、総合的な学習・探究活動の発表会が行われました。

各学校の代表班が発表します。

 

いよいよ、都於郡中の発表です!

 

【発表】

 

 

 

 

 

 

 

 

 仲間の発表をしっかり見守りました。

 

【代表者振り返り】

 

 

 

 

 

 【学級担任、学年職員の感想】

「各学校代表の9グループが素晴らしい発表を行いました。都於郡中の代表も『西都の魅力発信』をテーマに堂々とした発表をしました。代表者はもちろん、仲間の発表を見守り他の学校の発表も聞いた生徒たちも、大変貴重な経験ができました。」

「とても大きな会場での発表でしたが、みんな堂々と発表していました。緊張もあったと思いますが、学校代表の発表としてよく頑張りました。質疑応答も落ち着いていて、的確な返答ができていました。代表者の振り返りトークでも、質問に対して自分の考えをしっかりと答えていて、立派でした。」

「どの学校も探究活動の成果が十分にわかる発表内容でした。都於郡中の代表4名も堂々とした発表態度で、審査員の質問にもしっかり答えていました。代表者の振り返りの時も、自分の意見をしっかり伝えていて、今までの学習が実を結んでいるなと思いました。お疲れ様でした!」

「探究活動で調べたことから課題点を見つけ、さらに改善するための探究求活動を続けていく中で、たくさんの学びがありました。また、プレゼン資料作成では、他者に伝わりやすいようにまとめていくという作業を短期間でしっかり取り組みました。そして、いろんな人と意見を交えていくためには、まずは自分の考えをもっておくことがとても大事であることに気づかされました。多様な角度からのとらえ方、課題を見つけて取り組むことなど、これから先もとても役立ちそうです。」

 

【校長先生の感想】

「大勢の人前でも落ち着いていて、とても堂々とした発表でした。これまでの探究活動で取り組んできた力が、しっかり発揮されていました。立派な発表でした。」

ブログ

7月の学校生活

空き缶回収

7月30日(日)

空き缶回収

今朝は大雨注意報が出されていたため、予定していた空き缶回収については中止となりました。

また、本日~8/6(日)の10時までに、学校の旧部室棟(体育館前)を回収場所としますので、置いていただきますようお願いいたします。

 

そのような連絡が入りましたが・・・、

雨間を見て、さっそく続々と集まり始めました。

 

空き缶回収業者のトラックに載せます。

 

しかし、たくさんの量が集まったので・・・

急きょ、PTA会長のトラックにも載せて運んでくださることになりました!

各地区のPTAのみなさん、生徒のみなさん、地域のみなさんのご協力のもと、まだまだ集まってきます。

 

その後も量が多いため、PTA会長が大きなトラックに替えて再登場!

回収業者の方のトラックとPTA会長のトラック2台で、2回ピストン輸送してもらいました。

【PTA会長のコメント】

「悪天候のため一斉回収は中止にしましたが、その後、小雨の降る中、各地区たくさんの空き缶を回収し運んでくださいました。ありがとうございました。ご協力に感謝します。

8/6(日)の10時まで回収期間にしましたので、よろしくお願いします。」

帰校!天正遣欧少年使節団

令和5年度天正遣欧少年使節団

 ゆかりの地国内交流事業

7/28(金)16:00 学校到着

おかえりなさーい! お疲れ様でした!

お世話になった西都市役所の方、運転手さんに感謝の気持ちを伝えてお別れです。

「ありがとうございましたー!」

 

【出迎えの先生方に報告】

【班長の2年生】

「たくさんの人の前でも落ち着いて発表することができました。他県の中学生と交流したり、いろんな体験活動ができたりして、とても充実した3日間でした。楽しかったです。また行く機会があったら、ぜひ行きたいです!ありがとうございました。」

 

3日間、たくさんのスケジュールで疲れもあることでしょうが、帰ってきたみなさんの表情が、充実した3日間であったことを物語っていますキラキラ

 

【引率の教頭先生のお話】

「とても充実した3日間でした。生徒たちはよく頑張っていました。発表もとても落ち着いていて立派でした。他県の中学生との交流では、最初は緊張感のある中でしたが、本校の生徒たちが積極的に交わったり、みんなをまとめたりしていました。とても良い面がたくさんみられました。数々の貴重な経験をすることができました。ありがとうございました。」

7月28日(金)

「箏」や「木琴」の練習

自分たちで、夏休み中の部活動の練習がない日や時間を調整して練習日を決め、コツコツと取り組んでいます。

学習発表会や都於郡城址祭りでの発表に向けての練習です。

 

 

 

【音楽科の先生に伺いました】

「夏休み中も、できる日を自分たちで決めて練習に励んでいます。努力の積み重ねで、段々と曲が出来上がってきています。楽しみです!」

天正遣欧少年使節団 出発!

7月26日(水)~28日(金)

令和5年度天正遣欧少年使節団

  ゆかりの地国内交流事業

 

【目的】ゆかりの地関係市町の中学生が集い、天正遣欧少年使節の偉大な功績やそれぞれの歴史・文化を学ぶとともに、ゆかりの地をきっかけとした交流を通して、郷土愛に満ちた人間性豊かな青少年の健全育成を目的とする。

【開催地】長崎県雲仙市

【構成自治体】6市1町(長崎県大村市、西海市、雲仙市、南島原氏、波佐見町、熊本県天草市、宮崎県西都市)

 

朝8:50 出発式

都於郡中から、1年生4名、2年生2名が参加

6市1町から中学生33名、引率者17名が参加します。

「いってらっしゃーい!気をつけて!」

 

15:00 長崎県雲仙市の千々石少年自然の家に到着予定

各市町村の紹介や発表、意見交換会、イタリア文化学習(天正遣欧使節が行った国の生活文化や言葉などを学ぶ)、釜蓋城跡視察、体験学習などが計画されています。

オール西都校則検討委員会

7月21日(金)

西都市内の中学校の代表生徒が一堂に会して会議がありました。

 

①【主権者教育・特別授業】

校則とは何か?・・・

自分の考えをまとめ、意見を出し合いました。

 

 

 

②【オール西都 校則検討委員会】

 各学校のプレゼン発表

 

 

引率された先生方に感想を伺いました

【生徒指導主事の先生】

「事前に行われた主権者教育・特別授業や、オール西都校則検討委員会に参加する中で、それぞれが自分の考えを述べたり、他校の仲間の意見を聞いたりしながら、校則はどうあるべきか考えることができたと思います。」

 

【生徒会担当の先生】

「校則検討委員会に提案するプレゼン資料を、どうすればより良いものができるかと悩みながら作成していました。今日の発表では、緊張しながらもやり遂げていました。質疑応答もしっかりと自分たちの考えを答えられていたと思います。」

 

【校長先生】

「発表も落ち着いていました。あの場での突発的な質問に対しても自分たちの考えを述べ、しっかりと受け答えをしていて、『大したもんだ!』と思いました。感心しました。それぞれに充実した時間だったと思います。」

職員研修

7月21日(金)「不審者対応研修」

講師:スクールサポーター

緊急時に備えての職員研修の一つです。

 

前半は演習

 

後半は、演習の記録動画を見て振り返り

実際にやってみて気づくこと、わかることがいろいろあります。

気づいたことを出し合いました。

そして、講師から留意すべきこと、日常から確認しておくことなどを教えていただきました。

 

「全国各地で、学校に不審者が侵入している事案が起きています。もしも、万が一に備えて、日頃から緊急時の対応をイメージしたり、訓練したりすることはとても大事なことです。」

生徒を守ることのできる訓練、そのために必要なことの確認や話し合い等、繰り返し研修を行い、日常の危機管理、危機意識につなげていきます。

生徒会 出発!

西都市内の全ての中学校が妻中学校に集まっての会議「オール西都校則検討委員会」に向けて

都於郡中代表の生徒会のみなさんが出発します。

他校の人たちとしっかり意見交換して、いろいろな大事なことを検討してきてください!

      「頑張ってきます!」

     おーーーーーーっ!

送迎バスで移動します。

「行ってらっしゃーい!」

7月21日(金)

今日から 夏休み!

朝、部活動で早い時間に登校してきている人たちがボランティア活動をしていました!!!

「奉仕の精神」、「感謝の気持ち」、「やり抜く力」・・・いろいろな思いがあってのことだとは思いますが、とにもかくにも、継続する力、心、行動が素晴らしいキラキラです。

 

部活動生のみなさん、夏休み中もありがとうキラキラ

3年生 探究活動の発表

終業式の後、3年生の探究活動の代表班の発表がありました。

8月に、西都市内の中学校3年生が集まっての探究活動の発表会「西都学アワード」があります。それに学校代表として出場する班です。

 

今日は、全校生徒の前で発表です。

しっかりと調べ学習をし、課題点を見つけ、それを改善、解決するための方法を、自分たちで工夫して考え、まとめていました。

まとめ方、言葉選び、文字の大きさ・・・一つ一つがお互いに勉強になります!

 

1、2年生にとっても、3年生の探究活動の発表を聞いて学ぶことができる貴重な機会になりました。

 

【教務主任の先生に感想を聞きました】

「自分たちで、西都市の現状を調べ、課題点を見つけて、それに対しての解決策をしっかり考えて提言してあり、立派な内容だったと思います。他の市の成功例などもよく調べてあり、わかりやすい内容でした。」

 

星「さいと学アワード」は、8月1日(火)西都市民会館大ホールです。 

7月20日(木)

1学期 終業式

あっという間に1学期の終業式になりました。終業式は、熱中症対策のため体育館には集合せず、各学級でリモートでの終業式になりました。

 

【1学期を振り返って】

各学年代表の生徒と、生徒会代表の生徒が発表しました。

 

 

 

それぞれの学年や自分の成長したところ、課題と思うところなどを述べました。

どの学年の人たちも、自分たちの学級の仲間への思いがあるからこそ、

成長し、つながり合っていくことができる集団を目指していきたい思いや願いが伝わってくる内容でした。

 

【校長先生のお話】

「大きな事故もなく、無事に1学期を終えられました。そして、日々、いろいろな活動に一生懸命に取り組むみなさんの姿がたくさんありました。一人一人大きく成長しています。

 夏休み中の、健康安全面にはしっかり気をつけて、夏休みを元気に過ごしてください。」

 

【表彰】

英検合格者5名キラキラの表彰があり、代表して3年生が受け取りました。

 

【諸指導】

  

学習面、生活面、保健面から、夏休み中の注意事項などの確認がありました。

長い夏休み期間中、健康に十分気をつけて、有効に有意義に過ごしてください!

登校日はありませんので、計画的にやるべきことをやって、楽しみましょう。

 

詳しくは、「夏休みの生活の心得」や諸々の配布物に記載されていますので、確認をお願いします。

ブログ

6月の学校生活

6月30日(金)

5校時【1年生】「たばこの害と健康」

毎年、高鍋保健所の方に講師として来ていただいています。

1年生には「たばこの害と健康」と題しての学習。たばこの害や身体への影響、受動喫煙等について学びました。

非喫煙者と喫煙者の肺の違い・・・

脳にも大きく影響を及ぼします。詳しい画像での説明。

正しい情報を知り、判断していく力をつけていくことが大事です。

進行、お礼の言葉を担当してくれた2人、とても丁寧で誠実な進め方、お礼の言葉でした。

 

学級担任の先生のお話「正しい情報、知識を学ぶと、軽々しく手を出すものではないことがよく分かったと思います。自分の命、身体、将来を守れるのは自分です。正しい判断力を身につけていくことがとても大事です。」

 

高鍋保健所の方々には薬物乱用防止教室として、毎年お世話になっています。

ありがとうございました。

2年生、3年生は、また別のテーマで、来週の火曜日の予定です。

 

そして最後に・・・

今年も、地域の保護司会の方々が参加してくださいました。

保護司のお仕事の説明や、地域の子どもたちが心身ともに健康に成長していってほしいことの願い、思いなどを話してくださいました。

いろんなところで地域の方々に守られ、支えられています。ありがとうございます。

職場体験学習 2日目

2年生の職場体験学習【2日目】

昨日に続き、各事業所にお世話になり体験学習をさせていただきました

 

【JA西都】

 

【カフェ・トリエステ】

 

【マックスバリュー】

 

 

 

【光照保育園】

 

 

【高屋温泉】

 

【西都市役所】

 

【ダイアナ】

 

【恋花亭】

 

【各事業所を回り様子を見守った学年職員の感想】

「学校とはまた違った表情や言動など、とても多くのことを学び吸収している様子が伝わってきました。今後は、学んだことのまとめに入ります。貴重な学びをこれからに生かしていきたいです。」

「みんな一生懸命働いていました。事業所の方から『明日もまだ来てほしいくらい!』というようなお褒めの言葉をいただきました。とても一生懸命、誠実に頑張っていました。」

 

各事業所の皆様、生徒の受け入れ、ご指導、あたたかい見守り等、細部にわたり本当にありがとうございました。貴重な経験をさせていただきました。感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。

6月29日(木)

1、3年生 総合の学習

【1年生】

西都市のことについての調べ学習の続きです。

各班でたてた「RQ」リサーチクエスチョンについて、解決していくための次の段階です。

どこに尋ねたり、教えてもらいに行ったりすればいいのかを考えて、

電話をして、アポイントをとります。

まずは、電話をかけて依頼する仕方の練習をします。

そして・・・

実際に自分たちで電話をして、依頼をしました。

 

 

【3年生】

3年生は、西都学アワードに向けてのプレゼン資料作成の続きです。

 

 

実際に、都於郡城址に行って調べてきた班もあり、汗びっしょりになって帰ってきたたようです。

 

現在、課題に対しての改善策を考えている作業段階とのことです。

6月28日(水)

2年生 職場体験学習【1日目】

【目的】

1 産業や職業に関する実際的・具体的な知識を得て、自らの進路選択に生かすとともに、これからの進路学習への意欲を高める。

2 労働の喜びや生きがいなど働く人々の考え方や職業への姿勢、職業の社会的な意義や役割について学ぶ。

3 社会生活や職業生活を営む上でのルールや言葉遣いなどの礼儀の大切さについて学ぶ。

4 地元の産業や職業について関心を高める。

 

今日から2日間、実際の事業所でお世話になり職場体験学習をさせていただきます。

1日目の様子です。各事業所に承諾を得て写真を掲載させていただいております。

 

【高屋温泉】

 

 

 

【西都市役所】

 

 

 

【マックスバリュー】

 

 

 

【光照保育園】

 

 

 

【ダイアナ】

 

 

 

【恋花亭】

 

 

 

【JA西都】

 

 

 

【カフェ・トリエステ】

 

 

貴重な体験をさせていただいております。

明日もお世話になります。よろしくお願いいたします。

6月27日(火)

「AED」玄関外に設置

先だって、「AED」の設置場所が玄関の外に移動になりました。

これは、西都市が地域の方も緊急時に利用できるようにと、

多くの小中学校で校舎の外に設置場所が変わりました。

都於郡中は、玄関横です。

緊急時に誰でも使えるようにするためですので、

緊急時以外は、使用禁止です。

緊急時にはこれを取り出してください。

「はじめに電源を押す」と記してあります。

真ん中の「電源」ボタンを押すと、音声ガイダンスが流れます。

そのガイダンスに従って、進めてください。

 

毎年、都於郡中では、夏休み前に「AED操作法講習会」を実施しています。

本年度も7月18日(火)を予定しています。

6月26日(月)

第1回定期テスト

【1年生】

1年生は中学校で初めてのテストです。中学校での日ごろの学習状況を知ることができます。

 

【2年生】

1学期の学習の理解度を知り、対策も考えていきます。

 

【3年生】

受験生としての自覚を高め、今後の対策を考えていきます。

 

 

【テスト終了後、何人かに聞きました。】

「できた教科と、できなかった教科とありました。」

「しっかり勉強をしていた教科は、できました!」

「苦手な教科は勉強を避けていたので、やっぱり難しかったです。」

「難しかったです。苦手な教科を克服しないとダメです。。。」

「・・・明日、頑張ります!」

 

テストを受けてみて、それぞれ思うところがあるようです。

自分の現状と向き合い、気づいたことを始められる良いチャンスにもなりそうです。

とりあえずは、明日のテスト2日目、頑張りましょう! 

6月23日(金)

プール清掃

数日かけて、プール清掃が行われています。

 

6月20日(火)曇で小雨が時折ぱらつく中、

藻やドロ、落ち葉など溜まった汚れを取り除いたり、

デッキブラシでゴシゴシ、ガシガシ磨いたり。

頼りになります3年生! 

 

6月23日(金)②校時

蒸し暑くなってきた中、2年生が黙々と作業中。

 汗を流しながら、一生懸命頑張っていました。

 

⑤校時 再び3年生登場!

 

ずいぶんきれいになりました!

 

1年生も先だって一生懸命頑張りました!

7月すぐにプール開きを予定しています。

限られた水泳学習の時間ですので、健康管理もしっかりとお願いします。

また、水泳学習中の事故防止のためにも、「睡眠」と「朝ごはん」をしっかりとる生活リズムを整えてください。

安全で充実した水泳学習にしていきましょう。

6月22日(木)

2年生 礼法指導

ねらい:将来の進路に関し、職業や進路に関わる体験に向けた礼法指導を通して、将来の職業や進路に対する関心と理解を深めるとともに、体験活動への意欲を高める。

講師:日章学園高等学校 トータルエステティック科の先生と生徒7名のみなさん

職場体験学習を来週に控え、礼法指導がありました。

相手に対して丁寧なあいさつ、おじぎの仕方の基本などを教えていただきました。

発声練習の前に、肩回りの筋肉をほぐします。

少々照れながらも、しっかりやります!!

 

そして、発声練習

相手にはっきり聞こえるようにするために、声を出す練習です。

きれいなお手本を見せていただきました。さすが!

 

この後の演習では、教えていただいたポイントを意識して、

おじぎやあいさつの練習をしました。

 

礼法指導の時間終了後、学年の先生にお聞きしました。

「6時間目終了時のあいさつの時に、『礼』がきれいに整っていて教えていただいたポイントをしっかり意識しているなと思いました。」

 

参観された教頭先生にもお伺いしました。

「後半の質問をする時間、最初はなかなか出せなかったけど、近くの人と話をすると勇気を出してたくさん質問を出していました。高校生からも、かつては人前で話したり声を出したりするのが苦手な人もいたけど、毎日練習することでできるようになったこと、そして、中学生のうちからしておいた方が良いと思うことについては、進路を見据えた勉強は中3からではなくて今のうちからやっておいた方が良いということなど、とてもためになるお話をしてくださって、有意義な時間でした。」

 

日章学園高等学校の先生、生徒のみなさん、丁寧なご指導、経験からくる貴重なお話、本当にありがとうございました。

学んだことを日常生活の中に取り入れていったり、職場体験学習時に生かしたりすることで、恩返しをしていきましょう!

2年生・1学期の性教育

6月21日(水)5校時

2年生1学期の性に関する教育

「多様性について学ぼう」

 

前半は多様な性について正しく知り、

後半はグループワークをしました。

 

 

 

 

 

普段、あまり深く考えずに使っていた言葉も、

誰かにイヤな思いをさせていた言葉になっていたかも

お互いに気づいたり、調整したりすることが大事です。

「それ、ちょっとアウトかも。」

「あっ、そうか、ごめん!」など、

伝え合うことができる集団を目指して。

 

私たち一人一人が多様な性の持ち主であり、

誰もが安心して生活できる社会づくりを目指していくことが大切なことです。

そのためにも、中学生の時期のみなさんにできることは、

「気付く力」、「調整する力」をお互いに高め合っていくことができる学級集団を目指していきましょう!

6月20日(火)

全校集会

① 表 彰

先だって行われました第74回西都児湯地区中学校総合体育大会の各競技の表彰がありました。

 

【陸上競技】

砲丸投げ 第3位キラキラ

 

【水泳競技】

50M自由形 第4位キラキラ

 

【バレーボール競技】

準優勝キラキラ

 

 

②「都於郡地区の安全としあわせを守る会」のみなさんとの対面式 

 

なんと、発足25年!

都於郡地区の安全としあわせを守るため、

朝の登校時間に交通安全見守りや、夕方のパトロールなどの活動しておられます。

 

 

「このような青ランプを車の上につけてパトロールをしています。

みなさんから『こんにちは!』『ありがとうございます!』などの

元気の良いあいさつがあると励みになります。声をかけてくださいね。

元気なあいさつは地域の防犯対策にもつながります。

都於郡地域みんなで、地域の安全としあわせを守っていきましょう。」

 

生徒を代表して、生徒会副会長が挨拶をしました。

「地域の安全のためにありがとうございます。

 よろしくお願いします!」

 

また、『こども110番 おたすけハウス』についての確認もありました。

 

「もしも、困ったことや危険を感じるようなことがあった場合には

このステッカーが貼ってある場所に避難したり、

すぐに近くにいる大人の人に知らせてください!」

お知らせ

今月の玄関の花

今月も、玄関にきれいな花を生けてくださいました。

地域のお華の先生が、毎月、季節のお花を生けてくださいます。

雨の多くムシムシ、じめじめとした季節ですが、

凛とした生け花を見ると清々しい気持ちになります。

いつもありがとうございます。

ブログ

5月の学校生活

5月31日(水)

⑤校時 避難訓練

学校の校舎の耐震化 Is値≧0.7

都於郡中学校は、補強工事もしっかりしてあり、

耐震強度の基準を満たしています。

⇒※校舎内で避難をします。

 

【事前指導】

 

 

 

大きな揺れが長く続く場合は、できるだけ高いところへ避難する。

 

 

【訓練】

余震があるたび、机の下へもぐり頭を守る。

 

もしも、机などがない場所だったら、

「頭」と「首」を守って、できるだけ「小さくなる」

 

しっかり頭と首を守って、小さくなりました。

 

後半【防災学習】

・これから、雨が多くなる時期、近年全国各地で災害級の大雨が増えている。

・天気予報や線状降水帯予測情報などに注意し、早めの避難に役立てる。

 

【講 評】校長先生

「真剣に避難訓練に取り組んでいました。

 日本は大きな地震を何度も経験し、その度検証を重ね、

 安全な建物、避難方法に変わっていっています。

 今回、学校の校舎は安全なので建物内での避難でした。

 しかし、学校ではない場所にいる時に地震が起きた場合、

 今日の訓練や学習したことをもとにして、自分の命を守らないといけません。

 それぞれの家庭でも、家族と一緒に話をしておくことが大事です。」

 

もしもの災害時に備えて、ご家族で話題にし確認をお願いします。

生徒集会

各全校専門委員会からの報告

 ・先月の反省

 ・6,7,8月の取組

 

【全校学習文化委員会】

 

【全校生活美化委員会】

 

【全校保体給食委員会】

 

先だっての生徒総会で、全校生徒のみなさんに活動が承認されました。

さらに各専門委員会で、具体的に取組内容が決まり、動き始めました。

全校生徒から承認されたということを大切に、しっかりと活動していきましょう!

歯科検診

学校歯科校医 きずな歯科医院 松田先生

いつも一人一人丁寧に診てくださいます。

 

歯科検診後に松田先生にお話を伺いました。

「まずは、なんと言ってもみなさんあいさつが気持ち良いですね!うれしかったです!

 そして、ふだんの歯みがきを、丁寧に頑張っている人が多いですよ。

 課題としては、歯肉が腫れている人が多かったので、

 歯と歯ぐきの境目に歯ブラシの毛先が当たるようにして、毎日の歯みがき頑張ってくださいね!」

とのことでした。

検診結果は、後日お配りします。 

5月30日(火)

2年生 国語

2校時:国語の時間の発表

単元名「意見文を書く」

めあて「根拠を示して伝え合おう」

 

 

 

 

 

 

【発表の題名】は大型テレビに映し出されていました。

【評価項目】は、内容、声の大きさ、読む速さ、態度など、

全員がそれぞれに評価をし合っていました。

 

自分で選んだテーマについてよく調べてあり、

それに対しての自分の考えや思いなどがしっかり伝わってきました。

 

そして、聞く人により伝わるような声の大きさや態度など、

他の人の発表を聞くことでとても参考になりますね。

お互いに学び合いです!

  

2校時には、前半の人たちの発表、

3校時には、後半の人たちの発表、

全員が発表したそうです。

 

終わった後、国語科の先生が、

「みんなよく調べてあって、しっかり自分の意見や考えを述べていました。

 どの発表もとても良い内容だったです!」と言われてました。にっこり

5月29日(月)

中央委員会

先だっての生徒総会の話し合いを受けて

校則検討委員会に提案する内容の話し合いです。

 

 

 

 

 

出された意見をどのようにまとめていくのか

難しいけど、とても重要な作業です。

暑い中も、頑張っている中央委員会キラキラ

 

 

1年生 総合的な学習

5,6校時 1年生の総合的な学習

今日の時間は、2年生がプレゼンテーションの発表を見せに来てくれました。

これは、昨年度、長崎市の中学生との交流事業の時に1年生が発表したものです。

「伊東マンショ」についてまとめたプレゼンで、とっても好評だったそうです。

 

 

先輩たちの立派なプレゼン発表を見て、イメージがつかめました!

「2年生の先輩、ありがとうございました!

 これを目標として、これから学んでいきます!」

 

 

今日のめあて「探究学習とは何だろうか?」

まずは、先生の説明をしっかり聞きます。

「RQ、リサーチクエスチョンとは、

 それぞれのテーマに沿って探究学習をしていって、

 その答えを求めようとするための『問い』になるものです。」

 

前回の「西都市」の魅力や、ほこりに思うこと等のウェビングマップの作業などから

自分が興味関心のあるテーマでの班に分かれて進めます。

班ごとに「RQ」作成!

まずは、疑問に思うこと、調べていきたいと思うことなどを出し合います。

疑問に思うことは? もっと知りたいことは?

 

調べたり、話し合ったりして、それぞれの班の「RQ」になることを

一生懸命見つけようとしていました。

タブレットでいろいろ調べています。

それぞれのテーマで、どんな疑問や、探ってみたいことが出てくるでしょうか。

各班の「RQ」楽しみです!

5月26日(金)給食

今朝、「今日の給食は、お楽しみ献立です。楽しみです!」と教えてくれた人がいました。

 

「こんにちはー!」コンテナ係の人にしっかりあいさつ。

デザートもついているようです!何かな??

 

【今日の給食】

・コーンごはん 
・ほうれん草のみそ汁
・塩唐揚げ(ゆでブロッコリー)
・アセロラゼリー

みんな大好き「から揚げ」、デザートもついて、うれしいですね!

いつもおいしい給食をありがとうございます!

 

【片付け】

「ありがとうございましたー!」返却時もコンテナ係の人へあいさつ。

コンテナ係の人も「ごくろうさまでした!」お互いにあいさつ。

あいさつは、互いの感謝の気持ちを伝え合うことでもあり、

大切ですね。

 

【コンテナ係の2人】

コンテナ係の2人は、返却された食器、食缶の確認、

給食ノートを受け取ったら校長先生に見てもらってサイン、

その他にも、牛乳パックや給食関係のごみのまとめなど、

いろいろあります。

いつも、最後までていねいな作業です。頼りになります!

毎日、ごくろうさま!ありがとうキラキラ 

5月25日(木)

3年生 理科

理科の授業では、タブレットは常に活用しています。

実験が多い教科なので、様々な考えや仮説などを

タブレットに入力しながら学習が進みます。

 

 

 

なかなか考えつかなかった場合は・・・

タブレット内で、先生からヒントが配布。

 

ヒントを開いてみると・・・、なるほど!

 

それぞれ自分の考えを図で表現したり文字で表現したり。

 

 実際のもので先生が説明し、

動画で詳しい説明を視聴して確認。

ICT活用、各教科で進んでいます!

5月24日(水)

エビが卵を!

3B教室で育てているエビが「卵を抱えています!」

との知らせを受けました!

 

 

「おなかの辺りの黒くなっているところです!」

 

ちょっとうまく写真が撮れていませんが、確かに!!

 

「毎日のエサやり、週1回の水槽掃除など大変だけど

 しっかり育てています!」 

「エビの脱皮も観察したり、その他にも、

 大きいメダカが小さいメダカを追いかけ回したりしています。

 注意深く観察して記録もつけています!」

 

 

継続してやり続けているから、いろんな変化に気付きますね。

お世話をする大変さや責任、そして、喜びを実感していることが伝わってきました。

頑張っていますにっこり

5月23日(火)

星今日の給食星

・減量いりこ菜めし

・みそ煮

・かみかみサラダ

・牛乳

 

【3年生】

 「かみかみサラダ」よくかんで食べています。

 

【1年生】

 給食後、「みそ煮がおいしかったです!」と教えてくれました。

 

【2年生】

「おかわりする人は・・・?」

「はいっ!」笑う元気よく手が挙がりました!

 

こちらも「おかわりします!」の手が挙がっています!

いいぞ!成長期了解 先生も一緒に元気いっぱい!

お知らせ

キラキラPTA新聞「まんしょ」最優秀賞キラキラ

先だって、西都市PTA協議会の総会がありました。

そこで、令和4年度のPTA新聞コンクールにおいて

都於郡中学校のPTA新聞が最優秀賞星に輝き、表彰がありました。

昨年度のPTA会長が代表して受け取られました。

 

都於郡中学校PTA新聞「まんしょ」は、生徒一人一人が輝いて、

そして各学年の特色が感じられる楽しい紙面構成など、

とても工夫されたあたたかな雰囲気の新聞になっています。

 

【前PTA会長のコメント】

「令和3年度は優秀賞、令和4年度は最優秀賞ということで、

 広報委員の皆様方のおかげで2年連続で栄えある賞をいただきました。

 お忙しい中、時間を割いて都於郡中学校の広報活動にご尽力いただき、

 誠にありがとうございました。」

 

広報担当の皆様、関係の皆様、おめでとうございます。

そして、ご多用の中、本当にありがとうございました。

お知らせ

4月28日(金)中央委員会

各学級から出された現在の都於郡中の課題とその理由をもとに、

次の各学級で話し合う議題の精選、練り合わせ作業です。

意見を出し合い、話し合いです

 

 

どういう方向で話し合っていけばいいのか・・・、

生徒会執行部の人たちを中心に、試行錯誤は続きます。

何をどう考えればいいのか、

誰もが不安な中、自信がない中・・・、

3年生が「考え」を出していました。

思わず、拍手が起こっていました!

 「そうかー!」、「なるほど!」

 

そういう姿を、後輩たちが見て学んでいきます。

   中央委員会1ツ星頑張っています!

お知らせ

4月28日(金)

5,6校時 総合の時間

本年度の【総合的な学習の時間】がスタートしました。

 

【1年生】

ウェビングマップに「西都市の魅力」を考えて、

書き入れます。

 

イメージするもの、自慢、誇りに思うこと・・・

いろいろ考えて記入しています。

 

 

自分の将来、進みたい道、関心あること・・・に

たどり着くために必要な事、資格、技術などを考えました。

 

【2年生】

 2年生の1年間の学びの見通しを立てます。

自分の成長の見通しや目標などを考えています。

 

キャリアパスポートに、自分の頑張りたいことや

伸ばしたい力を考えて記入します。

 

 

職場体験学習に向けての職業選択において、

どのようなことが大切なのか

グループで意見を出し合って、発表していました。

 

【3年生】

3年生として、そして自分の将来の生き方をも考えて

この1年間の目標などを立てます。

  

3年生は、いよいよ「進路選択」の時期も迎えるため、

自分の人生、自分の生き方について、より具体的に模索し始めます。

 

後半は、タブレットを使ってそれぞれ関心がある

高校について調べていました。

お知らせ

4月27日(木)

教頭先生 技術の授業

都於郡中では、教頭先生が技術の授業をしてくださいます。

今日は、3年生の授業がありました。

教頭先生の話

「これから先、どんな社会に出ても、

 いろんな人と関わりながら仕事や活動をしていくので、

 いろんな人と関われる力をつけていけるようになると

 いいと思いますよ。」

 

この後、活動を通して、その感覚を実感したようです。

【授業後の感想から】

「これから、もっといろんな人と関わって活動していきたいと思いました。」

「楽しい活動をして、いろんな人と一緒にできてうれしかった。」

「普段あまり話さない人とも一緒に活動してみて、とても楽しかったです!」

「楽しい授業でした。次の授業も楽しみです!」

 

いろんな人と話したり、活動したり、とても楽しかった様子が伝わってきました。

お知らせ

4月26日(水)

学級活動「生徒総会に向けて」①

生徒総会に向けて、学級での話し合いの1回目です。

 

各全校専門委員会から出された資料を見て

① 各委員会の年間目標、重点目標

  について

  疑問に思うこと、詳しく聞きたい

  こと等がないか確認

② 学校生活の課題について

  より良い都於郡中学校にしていくた

  めに、どのようなことがあるか話し

  合う

 

【3年生】

 

自分たちの学校生活を振り返って、いろんな意見が出されていました。

 

【2年生】

 

「目標に対して、ゴールイメージはどうだろう?」

学級担任の先生から視点をもらって、

気づいたこと、考えたことなどを出していました。

 

【1年生】

 

1年生は、初めてのことなので、学年の先生や

生徒会担当の先生からサポートをもらいながら

どんなことを考えてみるのかなど

進めていました。

 

 

それぞれの学年とも、気づいたことや考えたこと等、

意見を出し合いながら、話し合い方についても学んでいきます。

「より良い都於郡中学校に

     していくために」

どのような意見が出されてくるのか、

楽しみです。 

お知らせ

4月25日(火)ALTの先生

今日から、新しく来られたALTの先生の授業がスタートしました!

【1年生の授業】

【一人ずつ英語で自己紹介】

まずは、自己紹介カードに自分で考えて記入をして

 

「My  name  is・・・・

    My  birthday  is・・・

 I  like  to・・・

 I  want  to  join・・・」

一人ずつ挙手をして、全員英語で自己紹介しました!

1年生、なんと素晴らしいキラキラ 

wonderful ☆彡

excellent  キラキラ

ALTの先生からも拍手をもらっていました。

 

実は、先生は日本滞在7年目で、日本語もペラペラなんです!

好きな食べ物は「豚汁」、

好きなアニメは「ドラえもん」、

趣味は「料理」だそうです。

他にもたくさん英語で質問して、いろいろ教えてもらってください!

 

これからどうぞよろしくお願いいたします!

お知らせ

良いこと、発見!!

帰りの会前、1階男子トイレから出てきた生徒が

スリッパを3つとも丁寧にそろえていました。

 

当たり前のことなのかもしれませんが、

ついつい雑になったりしがちです。

大切なことを当たり前にしている姿は、

やっぱりカッコいいですねキラキラ

 

生徒指導主事の先生が、

生徒指導通信「よいことを みんなで」を発行されています。

第2号には、都於郡中のトイレのスリッパの並び具合について

写真とともに載せられています。

「様々な場面で考える力を育てよう!」

気づいて行動できる力、考える力を育てていきましょう。

お知らせ

4月24日(月)

3年生 聴力検査

全体説明後、一人ずつ検査をしました。

 

 

耳の「聴こえ」について、

昨年度も耳鼻科のお医者さんは、

「最近、スマホやタブレットの普及で

 イヤホン、ヘッドフォン等を使用する人が増え、

 若い人の聴こえ方での受診が多くなっています。」

と言われていました。

また、「耳掃除を頻繁にやりすぎるのも要注意です。

 気を付けてください。」とのことでした。

 

聴力検査は、1年生と3年生です。

明日は1年生の検査です。

お知らせ

4月24日(月)

朝のボランティア活動

【ねらい】

・普段、清掃の行き届かない花壇や校庭などを朝の時間を使って清掃活動を行い、自分たちの手できれいにするため、部活動生を中心に活動し学校も心もきれいにする。

 今朝は、野球部のみなさんが朝のボランティア活動にもくもくと取り組んでいました。

【終了後、部顧問の先生と一緒に終礼】

 

休み明けの月曜日、

とても清々しい光景です。

野球部のみなさん、ありがとうございます!

お知らせ

家庭との面談

19日から各学年とも家庭との面談が始まっています。

25日(火)まで続きます。

 

学級担任から・・・

「お忙しい中、ありがとうございます。

 それぞれの子どもさんのご家庭での様子など聞かせていただいて、

 学校とはまた違った面を知ることができて とてもうれしいです。

 本年度もご家庭と学校と一緒に力も心も合わせていけたら…と思います。

 何かまたお気づきのことや連絡したいこと等がある場合は、

 いつでもご相談ください。」

どうぞよろしくお願いします。

お知らせ

身体計測も全学年終了しました!

昨日は2年生・・・

 

この1年間でもずいぶん大きくなっているようです。

まさに、成長期です!

 

今日は1年生・・・

 

待つ時の態度も、最初の確認したことをしっかり守って

静かに並んでいます。

 

来週は・・・

1、3年生の聴力検査、1年生色覚検査(希望者のみ)

1年生心電図検査、全学年の内科検診が予定されています。

年度始めの、身体の安全点検です。

健康診断をしっかり受けて、安心・安全な学校生活を送れるようにしましょう。

お知らせ

4月21日(金)

3年生英語「話すこと」

全国学力・学習調査の一環として、

3年生を対象に、英語の「話すこと」の調査がありました。

現段階の、英語での表現力を確認する目的です。

 

タブレット、ヘッドセットを使って実施します。

生徒同士の距離もとります。

 

最初に、使い方の説明や

しっかり聞こえる状態かどうかの確認をします。

複数の職員がサポートで入っています。

全員の確認がとれたところで、スタートです。

この後、5分程の英語「話すこと」調査が実施されました。

 

【3年生の感想】

調査終了後に、感想を聞きました。

「めっちゃ、難しかったです!」

「緊張しまくりました!」

「初めてなので焦りました。」

「とりあえず、なんとか答えました。」

「頭で考えている間に、次の質問が始まってしまいました。」

初めてのことで、とてもドキドキした様子が伝わってきました。

 

「話すこと」の調査は、本年度から始まりました。

調査結果から、今後の教育指導の充実、改善等に役立てていきます。

お知らせ

4月20日(木)

本年度の美術、家庭科スタートです!

「よろしくお願いします!」

 

本年度、新しく

美術の先生が来られました。

なんと、校長先生が初任校の時の

先輩の先生だそうです!

ご縁がありますキラキラ

よろしくお願いいたします。

 

家庭科の先生は、昨年度から引き続きです。

4校掛け持ちとのことで、大変な状況の中ありがたいことです。

どうぞよろしくお願いいたします!

お知らせ

4月19日(水)身体計測・視力測定

今日は、3年生の身体計測・視力測定がありました。

  

説明を聞いた後、それぞれ静かに移動しスタート!

  

自分の順番がきたら「お願いします」

終わった時の「ありがとうございました」

一人一人が、きちんとできています。

当たり前のことですが、大事な基本ですね。

 

測定終了後は、「BMI指数」を計算

 

現在の身長と体重のバランスを確認し、

自分の健康生活を振り返る機会にしていきたいです。

 

20日(木)・・・2年生

21日(金)・・・1年生 です。

 

貴重な成長期

「睡眠」「食事」「運動」頑張ろう!

お知らせ

4月18日(火)

   全国学力・学習状況調査

3年生を対象に実施されました。

 【調査の目的】

・全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、

教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図るとともに

学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。

 

【3年生の感想】

昼休み時間や放課後等に、3年生に感想を聞いてみました。

「数学が手応えがありました!」

「国語の文章表現ができたと思います!」

「英語のリスニングが難しかったけど、他の問題は解けたと思います。」

「数学の説明など、文章で表現する力をつけていきたいと思いました。」

「苦手な教科は難しかったけど、これから頑張っていきたいです!」

「たくさん本を読んで、文章を読み解く力をつけていきたいです!」

 

素晴らしい!

意欲的! さすが3年生キラキラ

 

調査結果の分析をもとに、教育指導の改善や充実に役立てていきます。

お知らせ

4月18日(火) 交通安全教室

6校時に交通安全教室が行われました。

 都於郡中学校は、どの通学路も長い坂が続き、

また、大きなダンプカーも頻繁に通る道路であるため、

安全な自転車の乗り方、交通安全を守る意識をたかめること等、

毎年、しっかり確認しています。

 

 まずは、【西都警察署の交通課】の方から、交通安全に関するお話がありました。

 

 

次は、【自転車の安全点検】について・・・

  

点検のポイントは『ブタベルサハラ』

『ブ』・・・ブレーキ

『タ』・・・タイヤ

『ベル』・・・ベル

『サ』・・・サドル

『ハ』・・・反射材

『ラ』・・・ライト

毎日使う自転車ですので、定期的に点検、確認をお願いします!

 

そして、

運動場で実際に【自転車の点検】

 

点検に合格したら、運動場に引かれたコースで

自転車の乗り方の【実技指導、演習】

  

しっかり見て、確認をします。

  

「交差点の手前で、後方確認をすることが大事です。」

  

実際に自転車を運転して、交通ルールとマナーについて再確認しました。

  

※ 【坂道のブレーキのかけ方】について

「左のブレーキ⇒右のブレーキの順番でかけること。

一緒にかけてしまうと、転倒してしまいやすくなります。

『左』が後ろのブレーキ、『右』が前のブレーキです!」

大事な確認がありました。

 

長い坂道が多い都於郡中の校区では、

とくに坂道でブレーキをかけた時に転倒して、けがをすることが多いようです。

普段から気を付けて、とくに坂道で「左 ⇒ 右」のブレーキが使えるようにしましょう。

 

お知らせ

4月18日(火)運動場の芝刈り

今日の午後に、交通安全教室が行われるため、

その準備として、

校長先生、教頭先生、生徒指導主事の先生が

運動場の芝刈りなどの作業をしてくださっていました。

    

まずは、校長先生から機械の使い方などについて

講習会。

「安全第一、気を付けて!」

 

 そして、運動場の芝刈り作業

  

午後の「交通安全教室」が、安全にそして、

自転車の正しい乗り方についてしっかり学べるようにと整えてくださいました。

 

日差しもずいぶん強くなってきている中での作業は、

汗だくに・・・。

ありがたいことです!!

お知らせ

4月18日(火)朝のボランティア活動

朝のボランティア活動として、校門付近の清掃などを

部活動ごとに順番で取り組み続けています。

都於郡中の素晴らしい伝統の一つです。

代々、先輩たちから受け継がれてきている朝のボランティア活動。

本年度も、しっかり受け継いでいます。

 

 今朝は、バレー部のみなさんが、

校舎前の清掃や花壇の草抜きなどに励んでいました。

 

「おはようございまーす!」

さわやかなあいさつです。

 

きれいになります!

バレー部のみなさん、ありがとう!

お知らせ

4月17日(月)生徒集会

先だっての全校専門委員会で話し合ったことについて、

各全専委員長、副委員長から報告がありました。

 

【学習文化委員会】

 

 

【生活美化委員会】

 

 

【保体給食委員会】

 

 

【生徒会執行部】

  

生徒会長から『生徒総会』について説明がありました。

「生徒総会は、1年間を通して頑張ることを話し合い、

 よりよい学校に発展できるようにしていく会です。

 今年の生徒総会は、5月19日(金)5、6校時です。

 都於郡中をより良い学校にしていくために

 みんなでしっかり話し合いましょう!」

お知らせ

4月17日(月)給食時間の様子

 【今日の給食】

・麦ごはん・そぼろ丼・春野菜のみそ汁・牛乳 

 

 毎日、栄養教諭の先生が成長期に必要な栄養の量、内容を計算して、

給食センターで作られています。

ありがたいことです。感謝していただきましょう。 

 

ちなみに、中学生の『給食の基準』は、

エネルギー800キロカロリー、

たんぱく質38.7g、

カルシウム360mg、

鉄4mg、

食物繊維7.5g以上  

となっているそうです。

 

【3年生・給食準備時間】

 

 給食当番がテキパキと運んでいました。

給食当番以外の人は静かに待っています。

 

【2年生・給食準備時間】

 

こぼさないように気を付けながら、きれいにつぎ分けています。

全体の量を考えながらつぎ分けます。

 

【1年生・給食準備時間】

  

ちょうどあいさつを言うタイミング、

「ありがとうございました!」丁寧なあいさつです。

その後、まだ食べられそうな人は、

量を増やしてもらいに行っていました。

 

 

WBCで大活躍した大谷翔平選手がインタビューで、

「睡眠と食事には、とくに気を付けています!」と話されていました。

『食』は大事です。

食べた物で身体は作られていきますので、

成長期の中学生は、とくに栄養バランスの良い給食をもりもり食べたいですね!

お知らせ

4月15日(土)

参観日・PTA総会

 

朝から雨が降る中、たくさんの保護者のみなさんが

授業参観、学級懇談会、PTA総会に出席してくださいました。

本当にありがとうございます。

 

PTA総会では、昨年度のPTA活動等の報告や本年度の活動予定などが議案として出され、承認されました。

また、本年度の役員の方々の紹介もありました。

「子どもたちのすこやかな成長のため に、PTA皆さんで協力し合っていきましょう!」

 

新役員の皆様、PTA会員の皆様、本年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

お知らせ

卒業生の来校

今週は、高校の入学式後等に

卒業生が訪れていました。

先生方と挨拶したり、

各高校の制服姿を見せてくれたり、

嬉しい光景です。

 

それぞれの進学先で、頑張りたいことや、

興味関心があること等、

いろいろな話を聞かせてもらって、

元気をもらいました!

ありがとう✨

 

 自分で選んだ道を歩み始めていますね。

頼もしいです! 

お知らせ

4月14日(金)対面式

【対面式のねらい】・・・

・新入生と在校生の触れ合いの場を設定する

・生徒会活動の意義を理解し、今後の活動の意欲付けにする

・新入生に中学校の生徒会の仕事や部活動を紹介する

 

【新入生のあいさつ】

 

一人一人、自分の言葉で自己紹介。

それぞれの自己アピールもバッチリ☆彡

 

【生徒会活動の説明】

 

 

 生徒会執行部、各専門委員会から活動の説明がありました。

とってもわかりやすいプレゼン資料!

短い準備期間で、新しい物を作って説明しました。

さすがです!!!

 

【誓いのことば】

 1年生の代表の生徒が、

今日のお礼と、これからの誓いを述べました。

とっても落ち着いていて、堂々とした

立派な誓いの言葉でした。

 

【教頭先生のお話】

 「今日の対面式の計画や準備、進行、

プレゼン資料も新しいものにChallengeしていて

とても分かりやすく素晴らしかったです。

 1年生のあいさつも、一人一人が自分で考えたあいさつや自己紹介が、素晴らしかったですよ。

 これから、みんなでいろんなことにチャレンジしていく姿がとても楽しみです!」

 

これからどんなことに興味・関心をもってチャレンジしていくのか、

とても楽しみです!

お知らせ

4月14日(金)部活動紹介

1年生に向けて、各部活動の紹介がありました。

持ち時間5分と短い中でしたが、

各部活動の特色を生かした紹介がありました。

 

【バスケットボール部】

  

 

【バレーボール部】

  

 

【ソフトテニス部】

  

 

【野球部】

  

 

各部活動のユニフォーム姿、

そして練習に打ち込む姿は、

やっぱりカッコいい!!

 

どの部活動も1年生の入部を待っています!

先輩たちと一緒に頑張っていきましょう!

お知らせ

4月12日6校時 礼法指導・清掃指導

【礼法指導】

 

生徒指導担当の先生の話

「相手に対して『礼儀』を示すことは

大切なことです。

その基準を、都於郡スタイルとしてそろえてみましょう。」

 

 

【清掃指導】

 

清掃担当の先生の話

「限られた時間の中で、効率よく清掃するためにも、

それぞれの担当場所を、無言で一生懸命清掃に取り組みましょう。」

お知らせ

4月12日(水)5校時「諸指導」

  

「プロフェッショナル 都於郡の流儀」

生徒指導担当の先生が作られた動画を各学級で視聴し、

 

「いいことを みんなで」

しっかり学級で確認して、体育館へ移動

  

「学習面」、「保健給食面」、「生活面」を

確認しました。

 

 学習面では、教務主任の先生から

「都於郡中の良いところは、課題や宿題を

しっかり取り組める人が多いところです。

良いところは、続けていきましょう。」

と称賛されました。

 

1年生は、中学校生活での約束事や確認事項など

大切な話がたくさん続きました。

とても真剣に聞いている姿に関心しました!

 

令和5年度のキャッチフレーズは

「いいことを みんなで」

  

お知らせ

4月11日(火)

第77回 入学式

さわやかな青空、小鳥のさえずりが聞こえる中、

20名の新入生の入学式が執り行われました。

  

【学校長式辞】

校長先生から、2つのお話がありました。

1つ目は、「夢や目標に向かって努力をすること。

3年後の進む道は、自分の人生とも大きく関係しています。

当たり前のことを一生懸命することが大事です。」

2つ目は、「感謝の心を忘れないということ。

多くの人に支えられています。

感謝の気持ちを忘れることなく

誰にでもお礼の言葉が言えるような中学生になってほしいと思います。」

 

【在校生歓迎のことば】

 

生徒会長から、生徒会スローガン”3C”を用いて

歓迎のことばがありました。

「都於郡中には、3C

『ChanceにChallengeしてChangeしよう!』

という生徒会スローガンがあります。

いろいろな行事がありチャレンジする場面がたくさんあります。

一緒にいろんなことに挑戦していきましょう。」

生徒会長のゆっくりと落ち着いた歓迎のことばでした。

 

【新入生代表誓いのことば】

 

新入生を代表して誓いのことばがありました。

「ふるさとの偉人・伊東マンショがたくさんの困難を乗り越えていったように、

僕たちも、いろいろな困難があっても乗り越えていきたいと思います。」

堂々とした立派な誓いのことばでした。

 

【校歌斉唱】

指揮は音楽の先生、ピアノ伴奏は2年生です。

 

とても心のこもったピアノ伴奏♪

 

 

【片付け終了後・・・】

 

2,3年生全員で片付け作業をした後、

全校生活美化委員長から話がありました。

「明日から1年生が入ってきます。

先輩として良い手本となれるような姿が

見せられるように、頑張って行きましょう!」

大切な心構えですね。

みんなで良いスタートをしましょう!

お知らせ

4月10日(月)

前日準備

 明日はいよいよ入学式です。

今日の午後は、2、3年生全員で入学式の準備をしました。

 

シート敷き、イス並べ、清掃、教室装飾・・・

「新1年生のために、みんなで準備を頑張ろう!」

 1年生のために・・・そんな思いが伝わってきました。

誰かのために一生懸命取り組む姿は、とってもさわやか!

 

自分の担当が済んだ人は、作業がまだ終わっていないところへ

手伝いに行くなどして、皆で協力して準備を行いました。

 

  

きれいに整いました!

明日、新1年生が来てくれるのが待ち遠しいです。

ワクワク。。。

お知らせ

4月7日(金)始業式

 

 

学年代表の生徒、生徒会代表の生徒の

新年度を迎えての言葉がありました。

「自分の成長につながるチャレンジを頑張りたい!」

自分の可能性を信じ、

前向きに頑張りたい気持ちが伝わってきて、

とても元気になる言葉でした!

 

お知らせ

令和5年度 

4月7日(金)新任式

 

新しく6名の先生方をお迎えしました。

生徒会副会長が歓迎の言葉を述べました。

「明るく元気のある学校です。

 あいさつやボランティア活動、部活動など

 元気に頑張っています!

 これからよろしくお願いします。」