学校の様子

2024年7月の記事一覧

結団式がありました。

7月18日(木)

 2学期、10月に予定している体育大会の結団式を行いました。体育館で予定していましたが、熱中症予防のため、実行委員と各団の代表者のみで実施し、その様子を各学級にオンライン配信しました。各団の団長等が自己紹介と抱負を述べ、その後、団の色が決定しました。終始、3年生がリードし、体育大会に向けた雰囲気が高まっていきました。きっと、素晴らしい体育大会になることと思います。10月13日をお楽しみに!

 今日の給食です。メニューは、麦ご飯、野菜スープ、ヤンニョムチキン、添えキャベツ、牛乳 でした。

 まず、添えキャベツ。段ボール6個分、45㎏のキャベツを調理。

 ヤンニョムチキンのソースは、手作りだそうです。材料は、ケチャップ、コチジャン、濃い口しょうゆ、はちみつ、酒です。ソースだけだとピリ辛ですが、揚げた鶏肉と和えると辛さは和らぎます。

 生の鶏肉を油に入れる人と、揚げた鶏肉をざるに上げる人は別の人、エプロンも色分けしています。

 個数を数えながら、ボウルに入れます。

 たれを絡めて、最後にゴマを振りかけて出来上がりです。

 こんなに手間暇かけて作ってくださっているのですね。おいしいはずです。いつも、ありがとうございます。

人権教育を行いました。

7月17日(水)

 午後の時間、全校一斉に人権教育「命の大切さを学ぶ教室」を実施しました。熊本県より、犯罪でご家族(お嬢さん)を亡くされた方が来校してくださり、生徒たちに話をしてくださいました。家族を亡くすことがどれだけつらかったか、犯人よりも娘を守れなかった自分たちを責めながらこれまで生きてきたこと、君たちは生きているだけで周りの人に多くの幸せを与えているのだから、自分や友達の命を大切にしていってほしいと語りかけてくださいました。生徒たちは真剣に聞き入り、たくさんのことを感じ取っていたようです。

 今日の給食です。メニューは、豚キムチ丼(麦ご飯)、春雨の酢の物、豆乳プリン、牛乳 でした。たくさんのキムチと野菜、豚肉の入った豚キムチ丼、とてもおいしくて、どんぶりいっぱいの豚キムチ丼があっという間になくなってしまうくらい、夢中で食べてしまいました。生徒にも大好評で、残食も少なかったようです。

体育大会、始動!

7月16日(火)

 2学期の体育大会に向けて、その準備が始まりました。昼休みに、先日決定した各団の団長や副団長、リーダーたちが集まり、話し合いが行われました。明後日の結団式で、各団の色が決定します。各団とも、3年生の団長を中心に、さっそくまとまりを見せていました。

A団のリーダーたちです。

B団のリーダーたちです。

C団のリーダーたちです。

 今日の給食です。メニューは、麦ご飯、冬瓜のさっぱり汁、ゴーヤチャンプルー、牛乳 でした。冬瓜がトロトロに煮込まれ、お肉のだしでコクがあるのにさっぱりといただけるおいしさでした。ゴーヤも夏到来という感じがして、おいしかったです。

 

砂浜がきれいになりました。

7月14日(日)

 早朝6時、蚊口の砂浜で「高鍋クリーン活動(ビーチクリーン)」が行われました。本校生徒を含めたくさんの子供たちも参加してくれていました。1時間弱の活動でしたが、ごみや流木等が取り除かれ、見違えるほどきれいな砂浜になりました。これで今年も、ウミガメが安心して産卵に来てくれることでしょう。

中央委員会が行われました。

7月12日(金)

 5時間目終了後、中央委員会が行われました。6,7月の反省と、8,9月の取組について協議が行われました。前回も感じたのですが、各学級を代表して参加している自覚からか、とても真剣に話し合いに参加しています。2学期は、大きな行事が目白押し。皆さん、よろしくお願いしますね。

 夕方、町教育委員会で、「中学生海外短期留学派遣事業」の出発式が行われました。留学先はオーストラリアで、本校から2名の生徒が参加します。たくさんのことを経験して、大きく成長してきてくださいね。

 11日の給食を紹介します。メニューは、麦ご飯、わかめスープ、煮込みハンバーグ、ポテトサラダ、牛乳。本校の3年生が考えたメニューだそうです。ハンバーグのソースは、写真の通り、手作り!ポテトサラダ、わかめスープと合わせて、本当に手の込んだ献立でした。とてもおいしかったです。

 12日の給食です。メニューは、黒糖パン、ちゃんぽん、じゃこサラダ、牛乳 でした。たくさんの具材から出た味で、とてもおいしいちゃんぽんでした。生徒たちも、クラスの食缶いっぱいのちゃんぽんを、ぺろりと完食していました。

高鍋町支援訪問がありました。

7月9日(火)

 町教育委員会より奥村昌美教育長をはじめ7名の先生方が来校され、本年度の視察訪問が行われました。1~3時間目に各学級の授業を参観していただき、4時間目に高鍋東中の教育活動がより充実していくように、学校と教育委員会で協議し、その後、ご指導をいただきました。これからも教職員全員、一丸となって頑張ってまいります。

 

 7時間目に、今年の体育大会の団長やリーダーを決定しました。各クラス(団)で立候補者を募り、決意表明、その後選挙等で決定していきました。来週の結団式を経て、2学期から練習し、10月に本番を迎えます。やる気に満ちた生徒たち、当日が楽しみです。

 7月9日の給食です。メニューは、麦ご飯、夏野菜カレー、れんこんサラダ、牛乳でした。夏野菜たっぷりのカレーは、暑い夏にぴったりでご飯と一緒にペロリでした。れんこんサラダもおいしかったです。 

 7月10日の給食です。メニューは、麦ご飯、かぼちゃのそぼろ煮、土佐酢和え、牛乳 でした。63㎏のかぼちゃを一度蒸してから大きめにカット。この時点でとても甘かったので、その後の味付けを調整されたそうです。 その甲斐あって、かぼちゃがほくほく、本来の甘みも感じられて、とてもおいしかったです。

宮崎県中学校総合体育大会が始まりました。

7月8日(月)

 一昨日の土曜日から、第75回宮崎県中学校総合体育大会が始まりました。本校からも、ソフトテニス競技、柔道競技、空手競技の各大会に出場し、それぞれ健闘を見せてくれました。柔道とソフトテニスの応援に行ったのですが、酷暑でとても厳しい環境の中がんばる生徒たちの姿に感動しました。結果については、またお知らせします。

 7月13日(土)から、宮崎県吹奏楽コンクールが宮崎市民文化ホールで開催され、本校の吹奏楽部も出場します。今日は、これまでの練習の成果を全校生徒の前で披露する日。当初、体育館で生演奏を披露する予定でしたが、この暑さのため予定を変更。事前に撮影した演奏VTRを各教室で視聴しました。演奏後、大きな拍手が校舎内に響きました。吹奏楽部の皆さんも頑張ってきてくださいね。

 今日の給食は、昨日の七夕にちなんで、七夕行事食でした。メニューは、梅ちりご飯、七夕そうめん汁、星のコロッケ、オクラのごま和え、七夕三色ゼリー、牛乳でした。コロッケや人参、オクラの断面など、どこを食べても星に出会うことができ、願いが叶いそうな気がしてきて、幸せな気分になれた給食でした。

30kgのオクラ、すべて手作業だそうです。

星型のニンジン。型抜きしたものも、もちろん使われています。

星型のコロッケ。揚げるのが難しかったそうです。

 いつも手間暇かけて作ってくださっている給食、感謝しながらいただきましょう。ごちそうさまです。

高鍋農業高校で体験学習がありました。

7月5日(金)

 昨日、1年生が高鍋農業高校に出かけて、様々な体験学習をさせていただきました。高鍋町内にある高校ですが、専門学科が多く、どのような勉強をしているのかを具体的に知る機会はそう多くありません。今回、直接体験を通してそれらを知ることができて、今後の進路選択に向けて、とても貴重な機会となりました。ご指導してくださった高鍋農業高校の先生方と先輩方、ありがとうございました。

 

 今日の給食は、アップルパン、なすのミートソースペンネ、フレンチサラダ、牛乳 でした。夏野菜の代表格、なすの存在感がとにかくすごいミートソースペンネ、最高においしかったです。

留学生と交流しました。

7月4日(木)

 高鍋高校に来られている、アメリカからの留学生3名と引率の先生、高校のALTの先生が来校され、3年生の各クラスで交流会が開かれました。英語でインタビューをしたり、一緒にゲームをしたりして、親交を深め、笑顔いっぱいの時間になりました。英語に親しむとてもよい機会にもなったのではないでしょうか。

 今日の給食は、わかめご飯、肉うどん、野菜のごまみそ和え、牛乳 でした。お肉がたくさん入ってスタミナ満点の肉うどん、とっても元気が出ました。留学生の方々も、おいしそうに食べていました。

梅雨明け?

7月5日(水)

 昨日から、梅雨明けを思わせるような天気で、日中の日差しがとても強かったですね。昨日のデータですが、お昼のグラウンドの気温が35.4℃、湿度が56%、暑さ指数が31.6で、昼休みの外遊びが中止になりました。これは、昨日の昼休み、グラウンドの風景です。

 みんな、ちゃんと室内で過ごしました。(写真に写っているのは、いつもグラウンドの草抜きをしてくださっている教頭先生です。)暑さに慣れていない体にとって本当に危険な暑さですので、みなさんもお気を付けください。(教頭先生も。)

 久しぶりに、今日の給食です。麦ご飯、豆腐の味噌汁、サバの竜田揚げ、付け合わせ、牛乳 でした。お味噌汁を食べながらご飯をほおばると、本当に幸せな気分になります。サバの竜田揚げもとてもおいしかったです。いつも、ありがとうございます。