トップページ

学校からのお知らせ

『つの未来学』~事業所への提案

12月20日(火) 先週の金曜日に、2年生の『総合的な学習の時間』において、「職場体験学習」を終えて、事業所の方から頂いたご意見をもとに、事業者様に対する『企画・立案』のプレゼンテーションを行いました。

   

『美術室にお弁当???』

12月20日(火) 本日、美術の授業を見学しました。美術室の後方には、3年生のお弁当の美術作品が展示してありました。ユニークで完成度の高い作品ばかりで、本物と見間違えてしまいそうなお弁当でした。

   

『門松』を設置しました!!

12月20日(火) 来年のお正月用の正月飾りとして、「門松」を正面玄関に設置しました。すべて技術員の三輪徹博さんの手作りによるものです。

   

『グラウンド改修工事』本格的に!!

12月20日(火) 「グラウンド改修工事」が12月14日より本格的に始まりました。現在は、大型トラックで大量の土を運び出し、新しい土を入れる作業に入り、工事は順調に進んでいます。ご来校の際には、工事用車両に充分にお気をつけ下さい。

   

『第2回都農中学校 学校運営協議会』

12月15日(木) 本日、「学校運営協議会」を行いました。生徒を代表して、現生徒会長や旧生徒会長をはじめ、16名の生徒も参加しました。テーマ別協議として、「自律」、「つのワク」、「学校行事」、「学校のきまり」について各グループごとに意見交換を行い、全体会で報告を行いました。

   

『性に関する教育』(3年生)

12月15日(木) 「上山貴子クリニック」の上山貴子先生を講師としてお招きし、3年生を対象にして『性に関する教育』を行いました。「生命の大切さ~近年の性の逸脱行為の現状と望ましい男女交際~」というテーマで講話をして頂き、生徒達は、生命の大切さやこれからの生き方について考える時間となりました。

   

『人権学習』

12月8日(木) 宮崎県人権擁護委員協議会より、講師として竹ノ下悦司氏をはじめ4名の方をお招きして、全校生徒を対象にして「人権学習」を行いました。生徒達は、DVDを視聴して、自分が考えたことをワークシートにまとめ、意見発表をするなどの活動を通して、周囲に思いやりをもって接することの大切さやより良い人間関係を築くことの重要性について学びました。

   

こゆコンソーシアムからのお知らせ

児湯学友団コンソーシアム協議会より、以下のお知らせがありした。定員に余裕があるそうなので、興味のある生徒は、保護者と相談して申し込みをしてください。

1 イングリッシュ・キャンプ(PDFファイル参照)

2 企業ゼミ:以下のURLより資料をダウンロードしてください。

(ttps://drive.google.com/file/d/1smaXqBuoArmWdY0dffuG3Lw4ve-rSKC0/view?usp=sharing)

確定版チラシ_イングリッシュピースキャンプ.pdf

問合せ先:児湯学友団コンソーシアム協議会
Mail: koyu.consortium@aulab.one
TEL: 070-3784-8717 (平日 9:00 -16:00)

新生徒会による『生徒集会』

12月1日(木) 新生徒会役員による「生徒集会」が初めて行われました。集会では、各委員会からの目標が発表され、新組織としての活動が始まりました。

   

『アフリカの国を学ぶオンライン授業』

12月1日(木) 1年生を対象にして、ウガンダ共和国を学ぶ3クラス同時のオンライン授業が行われました。「同じ地球の一員として、ウガンダを身近に感じてもらい、一緒にこれからの社会のことを考えていこう」というテーマのもとに、ウガンダ共和国の紹介や「あしなが育英会」の取り組みについても紹介されました。

   

『みやざき学習状況調査』が実施されました。

12月1日(木)と12月2日(金)に、県内の中学2年生を対象にして、「みやざき学習状況調査」が実施されました。1日(木)に国語・理科・英語の3教科、2日(金)に社会・数学の2教科が実施され、生徒は、真剣に問題に取り組んでいました。

   

『令和4年度都農町学校支援訪問』

11月30日(水) 本日、江谷信一教育長をはじめ、教育委員4名、教育総務課4名の計9名の方々にお越し頂き、都農町教育委員会による「学校支援訪問」が行われました。授業は、『基礎的・基本的な知識・技能を身に付けた生徒の育成』、『ICTを活用した授業改善』、『協働学習の充実』の視点で行われ、参観後の協議においては、学校の様子や生徒の様子をご覧になって、貴重な助言を頂きました。

   

『2学期テスト』

11月24日(木) 本日と明日、「2学期テスト」が行われます。学期に1度の『定期テスト』で、生徒達は真剣に問題に取り組んでいました。特に、3年生は、高校入試に向けての大切なテストとなりますので、しっかり取り組んで欲しいと思います。

   

令和5年度入学予定者のための『新入生説明会』

11月22日(火) 来年度、本校入学予定者に向けての「新入生説明会」を行いました。来年度の入学予定者数は、都農小学校46名、都農南小学校33名、都農東小学校14名の合計93名で、小学校の児童達は、本校の生徒会役員による『学校説明』や『部活動紹介』に熱心に参加していました。

   

 

『鑑賞教室』【演劇】

11月21日(月) 劇団「うりんこ」による鑑賞教室を行いました。『小学校は宇宙ステーション』という演目で、事前に、ワークショップで指導を受けた3年生17名も劇に出演しました。参加した生徒や観劇した生徒達は、豊かな想像力・思考力・コミュニケーション能力を養うことができたのではないかと思います。

   

2年『職場体験学習』・3日目

11月18日(金) 本日が、「職場体験学習」の最終日でした。生徒達は、それぞれの事業所で様々な事を学んでくれたと思います。今回の体験を今後の学習や将来の進路に役立ててほしいと思います。3日間、お世話になった事業所の皆様、ありがとうございました。 

   

   

『御神輿』を担ぎました!!

11月17日(木) 本日の5、6校時の「総合的な学習の時間」に、3年生全員で都農神社に赴き、『御神輿』を担がせていただきました。これは、8月の「都農神社大祭」で3年生男子が担ぐ予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止となっため、本日、体験させていただいたものです。「想像以上にとても重かった」と生徒は感想を語っていました。

   

1年生『ペン立て』作り

11月17日(木) 1年生の「総合的な学習の時間」に、『ペン立て』づくりを行いました。3年生に贈る「卒業記念品」として、毎年、取り組んでいるもので、更生保護女性部会都農支部の皆様のご指導を受けながら制作を行いました。

   

2年『職場体験学習』・2日目

11月17日(木) 2年生の「職場体験学習」の2日目になります。一部ですが、その様子を載せました。どの事業所でも、一生懸命に取り組んでいました。

   

   

2年『職場体験学習』・1日目

11月16日(水) 本日から18日(金)までの3日間、2年生63名が、町内32の事業所で「職場体験学習」を行います。短い期間ですが、仕事のやりがいや大変さなど、肌で感じて学習してほしいと思います。3日間、お世話になる事業所の方々、よろしくお願いいたします。

   

都農町『あいさつ標語』決定作品

11月16日(水) 都農町「あいさつ標語」に各学年から3名の生徒が選ばれました。第1学年:河野馳世さん『心から 笑みの浮かんだ あいさつを』、第2学年:寺原蒼依さん『あいさつは 笑顔の花咲く 魔法の種』、第3学年:河野桜さん『おはようと 眩しい笑顔を 振りまいて』の3点でした。この作品は、校門道路に掲示されています。

  

『宮崎県駅伝競走大会』

11月14日(月) 「宮崎県駅伝競走大会」が、ひなた宮崎県総合運動公園周回コースで行われました。参加選手は、2年1組:青山雄皇さん、2年1組:太田快里さん、2年1組:濱崎悠人さん、2年2組:橋本蒼士さん、3年1組:黒木優心さん、3年1組:山下大翔さん、3年3組:太田朱璃さん、3年3組:黒木成穂晃さん、3年3組:日髙愛斗さんの9名でした。結果は、20チーム中18位でしたが、西都児湯そして都農中の代表としてよく頑張ってくれました。

   

ICT学習のページを新設しました

11月14日(月)ICT学習のぺージを新設しました。ドリル系やテレビ会議系などいろいろなサイトへのリンクが紹介してあります。画面左のトップページのココをクリックして試して見てくださいね。

『新渡戸文化学園』特別授業

11月11日(金) 本日の2校時、3校時に、2年生の「数学」及び3年生の「総合的な学習の時間」において、東京都中野区の新渡戸文化学園より2名の先生をお招きして「特別授業」兼「授業研修会」を行いました。芥隆司先生の「数学」の授業では、身近な建物などから三角形を探し、動画に編集する学習を行いました。また、山藤旅聞先生の「総合的な学習の時間」の授業では、チョコレートの成分を手がかりに、社会問題や持続可能な社会について考える学習が行われました。生徒たちは、自分の考えやアイディアを出し合い、楽しく授業に取り組んでいました。

【参考】新渡戸文化学園とは、旧五千円札の肖像画としても有名な新渡戸稲造氏が、新渡戸文化学園の前身である女子経済専門学校の初代校長を務めた学校です。
   

『単元テスト』の表彰を行いました。

11月10日(木) 本日の全校集会において「単元テスト」の表彰を行いました。各学年の代表者が賞状を受け取りました。単元テストの反省をしっかりと行い、今月末に行われる『2学期テスト』に向けてしっかり取り組んで欲しいと思います。

   

『居住地交流』を行いました。

11月10日(木) 本日の3校時の2年1組の「道徳」の授業において、ルピナス支援学校より参加した生徒さんとの「居住地交流」を行いました。授業の中で発表するなど積極的に参加していました。

   

『宮崎県中学校秋季体育大会』

10月29日(土)より11月7日(月)の期間に「宮崎県中学校秋季体育大会」が行われ、本校からは、『バレーボール』、『柔道』、『剣道』、『弓道』、『バドミントン』、『陸上』の各競技に出場しました。その中で、柔道・女子個人戦で、石本夢乃さんが準優勝に輝きました。どの部活動も来年の夏の大会に向けてさらに頑張ってほしいと思います。 

   

『都農町文化祭』

11月5日(土) 6日(日)に「都農町文化祭」が行われ、本校からも、『絵画』・『書道』・『美術造形作品』などの生徒作品が展示されました。また、10月に亡くなった「宮日総合美術展無鑑査の洋画家・大山敏男さん」の作品も展示されていました。

   

吹奏楽部 in 『都農ワイン祭』

11月6日(日) 都農ワイナリーにおいて、3年振りに『ハーベストフェスティバル2022』が開催されました。本校の吹奏楽部が参加し、フェスティバルに華を添えました。

   

『合唱コンクール』

11月2日(水) 本日、「合唱コンクール」が行われました。どの学級も、これまで熱心に合唱練習に取り組み、その成果を発表してくれました。結果は、『きらめき賞』(各学年の1位)が、【1年生の部】1年2組、【2年生の部】2年2組、【3年生の部】3年1組、全体では、『最優秀賞』3年1組、『優秀賞』3年3組、また、『最優秀指揮者賞』は3年1組・吉岡慶人さん、『最優秀伴奏者賞』は3年3組・河野雪路さんでした。

   

『清掃オリエンテーション』

10月28日(金) 後期の清掃分担が決まり、「清掃オリエンテーション」を行いました。前期の清掃を振り返った後、後期の清掃に向けて、基本的な清掃の流れや清掃時の服装・更衣、ゴミの捨て方等についての確認を行いました。後期の清掃をさらにより良いものにしていけるように意識を高めました。

   

 

生徒会役員『退任式』及び『任命式』

10月24日(月) 旧生徒会役員の「退任式」及び新生徒会役員の「任命式」を行いました。第75代生徒会長の赤尾春香さんが旧生徒会役員を代表して退任の挨拶を行い、第76代生徒会長の河野迅真さんが新生徒会役員を代表して新任の挨拶を行いました。新生徒会には、これまでの生徒会の伝統を伝承し、さらに発展させて欲しいと思います。

   

吹奏楽部『定期演奏会』

10月23日(日) 吹奏楽部の「定期演奏会」が本校体育館で行われました。オープニングの『スターウォーズ』に始まり、3年生を中心とした『道』などの楽曲を披露し、アンコールの『宝島』で演奏会を締めくくりました。たくさんの方々にご来場いただき、素晴らしい演奏会を行うことができました。

   

『西都児湯地区中学校駅伝競走大会』

10月21日(金) 西都市西地区運動公園に於いて、「西都児湯地区中学校駅伝競走大会」が行われました。本校には、陸上部や駅伝部はありませんが、各部活動から選抜された生徒が代表として出場しました。男子、女子ともに健闘し、男子は3位、女子は7位の成績でした。男子は、11月14日(月)に行われる「宮崎県中学校駅伝競走大会」に出場します。

   

『選手激励会』を行いました。

10月20日(木) 本日、明日に行われる「西都児湯地区駅伝競走大会」及び「宮崎県中学校秋季体育大会」の『選手激励会』を行いました。各競技での健闘を祈りたいと思います。

   

『合唱中間発表会』

10月20日(木) 本日、11月2日(水)に行われる「合唱コンクール」に向けての『中間発表会』を行いました。約2週間後の本番に向けて、仕上がり具合いを確認するとともに、さらに練習に力を入れて磨きをかけて欲しいと思います。

   

『第2回高校説明会』

10月18日(火) 本日、「高校説明会」を行いました。学校紹介をして頂いたのは、高鍋高等学校・高鍋農業高等学校・妻高等学校・佐土原高等学校・宮崎北高等学校・日向高等学校・日向工業高等学校・富島高等学校・宮崎日大高等学校・日章学園高等学校・宮崎学園高等学校・鵬翔高等学校の、県立8校・私立4校の計12校です。生徒は、1コマ50分の説明を5つのブースに分かれて、3校の説明を受けました。説明会を通して、生徒達は高校進学に対する意識を高めることができ、高校の先生方からは、話を聞く態度や取り組む姿勢が大変素晴らしいと、お褒めの言葉も頂きました。

   

   

『グラウンド改修工事』始まりました!!

10月18日(火) 本日、「都農中学校グラウンド改修工事」安全祈願祭が行われました。工期は、令和4年9月21日から令和5年2月28日までです。12月からは、大型ダンプトラックの通行が多くなりますので、生徒のみなさんはもちろんのこと、保護者の皆様も、校門道路を通行される際はお気をつけ下さい。

   

 

放課後の風景 「合唱練習・サプライズ誕生会」

10月14日(金)3年生テストお疲れ様でした。放課後の教室をおじゃますると、合唱コンクールに向けて練習する光景が見られました。また3年1組では担任の先生の誕生日をサプライズでお祝いしようと、生徒が黒板に先生の似顔絵を描いていました。最後はみんなで仲良く写真を撮りました。

   

感動!第76回体育大会「二闘龍完結!」

10月9日(日)「二闘龍」~ぶつかりあった先には 感動が待っている!」をスローガンに第76回体育大会が行われました。天気予報は午前中から雨。予報は的中し、開会直後から雨が降り始めました。しかし、みんなの熱気が空に伝わったのか、1時間ほどで雨もあがり体育大会を実施することができました。青団、赤団ともにみんなが楽しむ体育大会を目指してがんばりました。その楽しむ姿が保護者や地域の方々にも伝わる熱量の高い体育大会でした。感動をありがとう。(添付ファイルに本日の体育大会の様子をアップしました。)R4体育大会ギャラリー.pdf

   

   

   

 

 

 

 

明日天気になあれ!

10月8日(土)体育大会の前日準備を全校生徒で行いました。またPTAの皆様も駐車場等の整理や遊具の固定等の前日準備にたくさん来ていただきました。いよいよ明日を迎えるのみで、気になるの天気だけです。みなさんの気持ちで明日が晴れの天気になりますように。

   

 

生徒が楽しむ体育大会練習

10月4日(火)全校体育がありました。気温も30度近くあがり、秋とは思えない気温でしたが、生徒たちはその暑さを感じさせないエネルギーで全校体育を楽しみました。運動が得意な人もそうでない人も、全ての生徒が楽しめる体育大会になることを期待しています。

   

   

考える理科授業(3年理科 小玉先生の研究授業)

10月3日(月)2校時に3年1組で小玉先生の理科の研究授業がありました。授業は給食当番の運ぶ食缶を事例に、力がはたらいている方向に着目させ、2力のつりあう関係を考える授業でした。生徒はICTを活用し自分たちの意見を発表したり、実験結果から「2力のつりあう関係の法則」の謎を解いていきました。生徒の学ぶ意欲が感じられた授業でした。

    

『体育大会に向けて!!』 (体育大会全体練習)

9月27日(火) 本日、「体育大会全体練習」を行いました。あいにくのグラウンドコンディションのため、体育館での練習となりましたが、『整列隊形の確認』、『開会式・閉会式』、『各団応援練習』などの練習を行いました。本番の体育大会に向けて、しっかり準備を進めていきたいと思います。

   

新チームの挑戦!(地区中体連秋季大会)

9月24日(土)~西都児湯地区中学校体育大会秋季大会が始まりました。新チームになって3年生が抜けた後、2年生の新キャプテンを中心に練習に励んできました。自分たちの実力を発揮できるよう試合を楽しんでください。

勝利の合言葉は「わたしはできる」「自信がある」

   

シン・生徒会役委員選挙

9月20日(火)生徒会役員選挙が行われました。1、2年生合計15名の生徒が立候補しましたが、どの生徒の自分の言葉で抱負や公約を語ってくれました。立候補者の皆さん、応援演説者の皆さん、素晴らしいスピーチありがとうございました。また、選挙管理委員会の皆さんもここまで準備ありがとうございました。

   

 

コサージュ作りに挑戦しました(2年生)

9月20日(火)3校時更生保護女性部会都農支部の皆様10名を講師に招き、2年生がコサージュ作りに挑戦しました。赤きバラのコサージュでしたが、最初は苦戦しました。講師の皆様に教えてもらいながら、最後はきれいなコサージュを作ることができました。

   

台風後の清掃頑張りました(全校)

9月20日(火)台風14号通過後の清掃を1校時に行いました。特に正門から校舎までの道路には大量の倒木や笹の葉が道路に落ちており、約1時間程の作業できれいになりました。全校生徒の協力して行った朝の活動でした。

   

西都児湯地区中学校秋季体育大会「選手激励会」

9月15日(木) 本日、「西都児湯地区中学校秋季体育大会」の『選手激励会』を行いました。出場する各部活動のキャプテンが、力強く大会での抱負を語ってくれました。大会は、9月24日(土)から、西都児湯地区の各会場で行われます。新チームになって初めての大会となります。どの部活動も精一杯頑張って力を発揮して欲しいと思います。各部の健闘を祈ります。

   

第2回PTA奉仕作業

9月11日(日)第2回PTA奉仕作業が行われました。天気が心配されましたが、何とか雨も降らず校内の除草作業ができました。PTAの保護者のみなさま、本当にありがとうございました。10月の体育大会に向けてこれから練習が進みますので、これからも温かいご支援をお願いいたします。

    

第2回つの未来学(2年生)

9月9日(金) 2年生の「総合的な学習の時間」に『第2回つの未来学』の授業がありました。今回は新渡戸文化中学校・高等学校(東京都)の山藤旅聞先生、芥隆司先生もゲストで参観していただきました。今回の授業は町内の事業所の仕事内容と、大切にしている価値=『仕事の三か条』をインターネットで調べ、報告する学習でした。これまで考えたことのない多様な価値に触れることができ、仕事への視野を広げる時間になりました。

    

「つの未来学」~ 『職場体験学習』事前学習

9月2日(金) 本日の2年生の「総合的な学習の時間」に、『つの未来学』の授業がありました。『職場体験学習』の事前学習として、今回は、都農町内で働く4名の方を講師としてお迎えし、講話をしていただきました。働くことの意味を考える良い機会になりました。

   

『防災の日』~本日の給食

9月1日(木) 本日は、「防災の日」です。台風、地震、津波等の災害についての認識を深め、これに対処する心構えを準備することは大切な事です。今日の給食の献立は、災害時の非常食『救給カレー』でした。生徒は、給食を食べながら、災害に対する意識を高めることができました。

  

『読み聞かせ』

8月30日(火) 本日、今年度3回目の「読み聞かせ」が行われました。1年生を対象に「キャンベル」のみなさんによる読み聞かせをして頂き、生徒は、熱心に読み聞かせに参加していました。

  

第2学期「始業の日」

   

8月29日(月)  今日は、第2学期の「始業式」が行われました。リモートでの実施になりましたが、各学年を代表して1年生と3年生の2名の生徒が(2年代表生徒は欠席)、『1学期の反省を生かして、学習にさらに力を入れていきたい。』、『2学期の様々な行事に積極的に取り組んでいきたい。』など、2学期に向けての抱負を力強く発表してくれました。また、校長先生の話では、「勉強の仕方」についてスライドを用いての話があり、生徒は熱心に耳を傾けていました。充実した実りのある2学期にして欲しいと思います。

サマースクール開始

8月17日(水)夏休みサマースクールが始まりました。企画は都農町教育委員会で、大学生が実力テスト対策を5日間教えてくれます。また、大学生が自分のこれまでの経験や大学生活について、生徒が話を聞く場「かたりば」を設けています。生徒も生き生きして大学生の話を聞いており、楽しい勉強会になっています。

   

 

英語暗唱弁論大会に向けて

8月24日(水)西都児湯地区英語暗唱弁論大会が行われます。本校からも5名の生徒が暗唱の部と弁論の部に参加します。夏休みも練習を重ね日々上手になっています。ALTのアンジェリーナ先生も熱心に指導していただいています。

(写真は練習の様子と自主勉強をしてる生徒の風景です。)

   

 

 

修学旅行平和学習の特設サイトの掲載について

8月12日(金)以降、Yahoo特設サイトにて「未来に残す戦争の記憶~南九州特攻の力~」の特集がアップされます。内容は宮崎で戦争の記憶を伝える活動団体の記録ですが、そのサイトに都農中学校2年生修学旅行の平和学習の様子がアップされるそうですので、お知らせいたします。

(写真は夏休みの部活動風景です。)

   

 

8月8日 修学旅行テレビ放映のお知らせ

メール配信でお伝えしましたが、以下の期日に修学旅行の平和学習の様子がUMKで放映されます。修学旅行の際の講話や、生徒のインタビュー等が放映されると予想されます。ぜひご欄ください。

ご欄ください。

1 期日 8月8日(月)

2 時刻 午後6時09分

3 番組 UMKスーパーニュース

(写真は夏休みの和田遊泳場の様子です。)

  

Green Hope 第2回会議

8月3日(水)都農町中央公民館で第2回のグリーンホープの会議が開かれました。グリーンホープはCo2削減に向けて、町へゼロカーボン政策を提言する小中学生の団体です。本校からも11名の生徒が参加しています。第2回の会議では、グリーンホープのめざすもの(コンセプト等)をみんなで楽しく考えました。今後の活動楽しみですね。

   

 

8月1日 都農神社大祭

毎日暑い日が続いておりまが、みなさんいかがお過ごしですか。新型コロナウイルスの感染拡大状況の終わりが見えない中、熱中症や感染症に最大限注意を払いながら、健康で楽しい夏休みを過ごしてくださいね。さて、本来であれば8月1日に3年生がおみこしをかつぐ予定でしたが、感染拡大防止のため中止となってしまいました。楽しみにしていた行事ができなくなって残念ですが、可能であれば感染状況を見て、3年生のみなさんに再チャレンジする機会をつくりたいと思っています。暑い日が続きますが体調に気を付けてお過ごしください。

   

第1学期「終業の日」

7月21日(木)  今日は、第1学期の「終業式」が行われました。リモートでの実施になりましたが、各学年を代表して3名の生徒が、1学期の反省と2学期に向けての抱負を力強く発表してくれました。長い夏休みになりますが、健康面や安全面に留意しながら、充実した夏休みを過ごして欲しいと思います。

   

「参観日」・・・『メディアコントロール集会』

 新型コロナウイルスの関係で中止となっていた「参観日」を、今年度初めて実施しました。参観授業の後、家庭教育学級を兼ねて、生徒及び保護者の参加による『メディアコントロール集会』(リモート形式)を行い、スマートホンや携帯電話の正しい利用方法や危険性について理解を深めました。

   

「県中学校総合体育大会」及び「県吹奏楽コンクール」激励会

 7月7日(木) 本日、「県中学校総合体育大会」及び「県吹奏楽コンクール」の『激励会』を行いました。出場する各部活動のキャプテン及び部長が、力強く大会(コンクール)での抱負を語ってくれました。都農中学校の代表、そして、西都児湯地区の代表として、胸を張って精一杯頑張って欲しいと思います。各部の健闘を祈ります。

   

サマースクールに参加しませんか?

3年生を対象に「夏休みサマースクール」の案内を配付しました。わからないところは宮崎大学の大学生が優しく教えてくれます。定員は25名です。すでに、申し込みが来ておりますので、この夏、勉強を頑張ろう!と思っている人は、急いで申し込んでください。また4名の大学生の「進路についてのお話」を直接聞く機会を設けますので、たくさん申し込んでくださいね。

命の大切さを学ぶ教室

7月5日(火) 本日の6校時、「かごしま犯罪被害者支援センター」の山下良一様、「みやざき被害者支援センター」の大野さおり様を講師としてお迎えし、『命の大切さを学ぶ教室』を実施しました。生徒達は、命の大切さや被害者支援に対する理解を深めるとともに、犯罪を犯してはならないという意識を高めました。

   

修学旅行に行ってきました3(平和学習、シーカヤック体験他)

修学旅行2日目、南郷プリンスホテルを出発し、宮崎市田吉において、旧海軍航空隊宮崎基地での平和学習を行いました。その後、宮崎市青島に移動し、シーカヤック体験やカヌー体験を行いました。短い期間でしたが、思い出に残る貴重な体験をすることができました。

    

   

     

     

 

   

七夕の準備できました

6月9日(木)社会を明るくする運動の一環で、七夕飾りをつくる交流会を行いました。来校していただた児湯地区保護司会、更生保護女性会都農支部のみなさまのおかげで、1年生がそれぞれの想いを短冊に書いて飾りました。生徒が何と書いたか楽しみですね。(写真は七夕飾りと授業風景です。ほけんだより2年生修学旅行前6月号も添付ファイルでご確認下さい。)2年生修学旅行前6月号 (2).pdf

テスト終了、結果をもらって⁇

1,2年生の定期テストと3年生の実力テストが終わりました。1年生にとって初めての定期テストでしたが、みんな先生から採点してもらったテストを受け取っていました。結果を各家庭でご確認ください。写真は6月24日の授業風景です。

 

保健だより6月号アップしました

保健だより6月号を配付しました。4月から行われている検診結果、連絡事項についても掲載しておりますので、各ご家庭でご確認お願いいたします。連日の猛暑で熱中症が心配されておりますマスク着用に関してましては、熱中症予防を優先し、部活動時や登下校時ははすすよう指導しています。ご家庭でも熱中症と感染症対策の2つの面でのお話をしていただくとありがたいです。(令和4年度配付分はメニューリストの「学校からの配付文書」でご確認ください。)

ほけんだより6月号.pdf

 

美術の授業中の作品です

6月22日(水)美術の授業を見学しました。生徒作品の質の高さに感激しました。また、美術室後方には、作品が展示してありました。もちろん本物ではありませんので食べることができませんが。どうぞお楽しみください。

寄付をいただきました

都農町民親善ゴルフ大会実行委員会様(代表世話人岡田和巳様)より2019年、22年の2大会で募った寄付をいただきまました。参加者のみなさま本当にありがとうございました。生徒や今後の教育活動資金として大切に使わせていただきます。ありがとうございました。(明日の実力テスト勉強に励む生徒の様子です。)

 

 

西都・児湯地区中学校体育大会(陸上競技)

6月17日(金)藤見総合運動公園で、陸上競技の部が行われました。本校からは、9名の選手が参加してくれました。また当日は2年生男女バスケットボール部の12名が補助員として参加し、運営面で大会に貢献してくれまました。参加した選手、役員のみなさん本当にお疲れ様でした。

西都・児湯地区中学校体育大会 後半

6月11日、12日 西都・児湯地区中学校体育大会の後半戦が行われました。主に室内競技を中心に大会が行われました。激励会で各チームが宣言してくれたように、熱い情熱とあきらめない心をぶつけた2日でした。全力を尽くして戦った選手のみなさん、また生徒を支えてくださった、監督、コーーチ、先生方、保護者のみなさま本当にお疲れさまでした。

(試合の結果等はすべての部活動の大会終了後にお知らせいたします。)

読み聞かせありがとうございました

5月31日(火)今年度2回目の読み聞かせを行いましした。2年生対象でしたが、どのクラスも真剣なまなざしで、しっかりとお話を心で受け止めていました。また本も戦争や平和に関するメッセージが含まれておりあらためて平和の尊さを感じる時間でした。

西都・児湯地区中学校体育大会 前半

6月4日(土)地区中体連の前半競技が行われました。本校では女子ソフトテニス部と軟式野球部の団体戦が行われました。結果は両部とも惜敗でした。しかし両チームとも気持ちのこもったプレーをあきらめずに見せてくれた感動の試合でした。写真は両部の熱戦の様子です。

吹奏楽部の応援で快勝!

5月29日(日)九州サッカーリーグで連勝中のヴェロスクロノスの試合が藤見運動公園で行われました。また、本校の吹奏楽部が、ハーフタイムに会場で演奏を披露しました。また、試合も2-0で快勝し、生徒も大喜びでした。試合終了後も休日を楽しむ人たちに演奏を聞いてもらいました。

第1回学校運営協議会を開催しました

5月27日(金)第1回学校運営協議会を開催しました。開催前には、本校3年生のつの未来学「ゼロカーボン学習」を、オランダとオンラインで結んで行いました。生徒たちはオランダのゼロカーボンの取り組みを参考にして、今後どのような活動をしたいのかを考えました。また、第1回の学校運営協議会には、3年生代表の生徒に参加してもらい「つの未来学」の感想を発表してもらいました。写真は学習の様子と会議の様子です。

つの未来学ゼロカーボン学習スタート

5月20日(金)本年度1回目のつの未来学がありました。3年生が行っている「ゼロカーボン」をテーマにした学習です。地球環境問題について、今後はオンラインでオランダ、イギリス、フランス、ドイツの取組を学んでいきます。今日も、オンラインで昨年度の振り返りや、予習を行いました。楽しそうな学習の様子を写真でご覧ください。

 

読み聞かせ1年生が行われました

5月10日(火)令和4年度1回目の読み聞かせが行われました。今回は1年生対象に行われましたが、どのクラスも真剣に時には笑い声が出て楽しい時間を過ごすことができました。また、今年度も、たくさんの地域の方の支えで、都農中の生徒に新しい風を感じてほしいと願う幸せな時間でした。

 

生徒総会学級討議「自律」って何だ?

5月6日(金)令和4年度生徒総会の学級活動が行われました。今年度のスローガンは「不撓不屈」強い意志をもち、苦労や困難にくじけないが、都農中のテーマです。また年間目標を「自律」に設定し、「一人一人が自律できる学校づくり」について、真剣に各クラスごとに考えました。13日(金)の生徒総会でも真剣な議論を楽しみにしています。

 

 

一之宮神社に灯篭が設置されました

4月29日(金)一之宮神社に新たなシンボルとなる「灯篭」が設置されました。また、当日はキャンドルが境内に設置され、きれいにライトアップされました。点灯式には本校の生徒会長赤尾さんが参加してくれました。当日の風景をご覧ください。

 

自転車盗難防止モデル校の指定を受けました

令和4年度高鍋警察署より「自転車盗難防止モデル校」の指定を受け、指定書を受け取りました。指定書は全校環境委員長の德永さんに受け取ってもらいました。普段から「自転車に鍵をかける」意識をもち、二重ロックを心がけて盗難防止に努めましょう。

4月28日 授業風景

家庭訪問へのご協力ありがとうございました。早いもので始業式から1カ月近くが経過しました。28日(金)に予定していた参観日も新型コロナウイルス感染症予防のため今回は中止にさせていただきましたが、お蔭さまで子どもたちの日常の授業や部活動は順調に進んでおります。4月の授業風景の様子を写真で紹介させていただきます。

1年国語「野原うた」 1年数学「負の数の計算」2年社会「Googleアース」「1年美術 鑑賞の授業」

 

 

 

第76回入学式風景

新年度が始まり、毎日家庭訪問でお世話になっております。第76回入学式の写真データをホームページにアップしました。当日は2、3年生も教室よりオンラインで参加し、同じ空間を共有しました。新1年生は、学校生活のオリエンテーションを終え、少しずつ学校生活をエンジョイしているようです。

新年度が始まりました!

新年度がスタートしました。4月8日(金)に入学式を終え、どの生徒も「これから頑張ろう」という気持ちで新年度を迎えました。4月11日(月)には、委員会、生活、学習のオリエンテーションなどを行いました。特に委員会オリエンテーションでは、生徒会役員の生徒がプレゼンテーションを使って、オンラインで配信し、都農中生のICTスキルの高さを実感しました。都農中に貢献するために、自分で行動する姿に感動しました。

 

 

離任式でした!

みなさん、こんにちは

3月25日に修了の日を迎え、本日30日は離任式でした。本年度は9名の職員が異動や退職となりました。春季休業中にも関わらず、たくさんの生徒が職員との最後のお別れの式に参加してくれました。今年度、異動・退職となりました職員は次のとおりです。校長:黒木倫徳(高鍋西中)、教頭:海野育志朗(退職)、教諭:黒田芳伸(生目南中)、主事:濵砂浩也(西都銀上学園)、講師:川野喜朗(高鍋東中)、講師:三浦彩(宮崎日大中・高校)、講師:黒木祐輔(関西大学)、講師:柚木美穂(高鍋西中)、介助員:良井裕子(都農南小)以上9名です。生徒の皆さん、保護者の皆さん、地域住民の皆様、大変お世話になりました。今後とも都農中学校をどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

最後の学年集会でした!

みなさん、こんにちは

ここ数日、朝夕が少し冷え込みます。体調管理には十分気を付けましょう。いよいよ明日が令和3年度の修了の日となります。本日は、1年間の反省と春季休業に向けての最後の学年集会が行われました。1・2学年とも先生方からのお話や学年の執行部で企画したコンテストの表彰など、有意義な時間にしていました。いよいよ明日は終了の日を迎えます。それぞれの学年の締めくくりと無事終えられることへの感謝の気持ちをもつ日としましょう!

第75回卒業式を終えました!

みなさん、こんにちは

本日は、第75回の都農中学校卒業式に75名の3年生が学び舎を巣立っていきました。河野町長をはじめ限られた来賓の皆様方に御臨席いただき、3年生の保護者には人数を制限をお願いし、在校生の参加は見合わせる形での卒業式となりました。3年生のみなさんが、1年生のときに深刻化した「新型コロナウイルス感染症」の感染拡大防止の取組が今も続いております。卒業生には、日常の教育活動をはじめ諸行事や大会等の中止、延期、規模縮小など我慢の連続だったことに対して申し訳なく思っています。そんな中ではありましたが、本日、無事75名が学び舎を巣立っていってくれました。これからが本当に厳しい人生となっていくわけですが、「守・破・離」の教えを踏まえつつ「自分の道」を究めて行ってほしいと思っています。最後に、15年間子育てに頑張ってこられた保護者の皆様へ敬意を表したいと思います。卒業生のみなさん、保護者の皆様、本当におめでとうございました!

 

卒業式の前日準備でした!

みなさん、こんにちは

15日(火)は卒業式の前日準備でした。午前中に最後の予行練習を行い、午後からは1・2年生が式場設営や校内外の清掃、3年生の教室飾りを行ってくれました。明日は、第75回の卒業式に75名の3年生がこの学び舎巣立っていきます。3年生の皆さん!卒業おめでとうございます!

送別行事を行いました

みなさん、こんにちは

 スギ林の中から聞こえてくるうぐいすのさえずりもあともう少しといったところです。本日は3年生を送る送別行事が行われました。新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、本年度も生徒会役員のみなさんが考えてくれたゲーム8種類を体育館や2階スペースも使い行いました。全部で8つのゲームをグループごとに行い、その得点を競うものでした。とてもユニークなものばかりで参加した生徒は、仲間と協力しながら楽しい時間を過ごしていました。生徒会役員のみなさん、諸準備から本日の進行まで本当にありがとうございました。思い出に残るひとときとなったと思います。

 

コサージュとペン立てをいただきました!

みなさん、 こんにちは

少し間が空きましてすみませんでした。

3月10日(木)に都農町更生保護女性会の代表3名の皆様より、卒業生75名に向けて手作りのコサージュとペン立てをいただきました。毎年、贈呈していただいており本当に感謝申し上げます。3月16日は、3年生が本校から巣立っていく日です。いただいたコサージュを胸にたくさんの方々への感謝の気持ちを忘れることなく、旅立たせたいと思っています。かなりの時間と手間がかかったのではないかと思われます。本当にありがとうございました。

 

立志式、つの未来学を行いました。

 みなさん、こんにちは

 2月も残り1週間となりました。本日は、2年生「立志式」、1年生「つの未来学」の実践報告会を行いました。本来ならば、参観日としておりましたので、保護者の皆様にも来校していただいて、子どもたちの発表を見ていただきたかったのですが、叶いませんでした。1・2年生とも、今日の時間までに、(株)イツノマ様のご支援をいただきながら学習を進めてきました。2年生は、「幸せ」と「志」を考えるをテーマとして、町内の先輩や海外で活躍する方のインタビューを聴きながら、自分自身について考えたことを発表しました。また、1年生は、6つのテーマに分かれて学習した内容について、ポスターセッション形式で発表しました。どの学年も、堂々とした発表をしてくれました。

ピア・サポートを行いました。

 みなさん、こんにちは
 
 更新に少し間が空きました。すみませんでした。さて、朝の空気もどことなく春を感じるようになりました。さて、本日のT・Tは「ピア・サポート」の時間でした。1・2年生がそれぞれのテーマに沿って活動を行いました。この活動は、自己理解や他者理解など中学生がこれから社会に出ていく上で必要となるスキルを身に付けていくねらいもあります。積極的に活動に参加している姿がとてもよかったです。
 話は変わりますが、明日から学年末テストが始まります。まずは明日の教科のテスト勉強をしっかり行いましょう。今の学年の総復習となります。しっかり準備をしてテストに臨みましょう!!

生徒集会を行いました。

 みなさん、こんにちは

 2月に入りました。2月の異名は如月ですが、私どもは2月、逃げ月とも呼んでいます。逃げるように過ぎ去るからです。さて、本日の都農タイムは「生徒集会」でした。本来ならば、体育館で行いますが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため放送による集会に切り替えました。生徒会執行部の皆さんから専門委員会の委員長・副委員長まで、2・3月の目標と具体策をしっかり伝えてくれました。いよいよ令和3年度も2カ月を切りました。コロナ禍でありますが、その中でできる活動をしっかり考えてくれています。全校生徒で充実した年度末にしていきましょう!