学校の様子

学校のようす

学年の目標

 所々に雲はあるものの、日向市は朝からよく晴れています。強い日差しを避けて、サッカー部の生徒があいさつ運動をしています。また美化委員会の生徒は学年で曜日を決めて校門周辺の清掃をしています。ありがとうございます。

 

 

 

 各学年ではプログラム委員会が中心となり、学年の目標を決めています。このうち、2年生と3年生は、廊下に学年目標を掲示しています。

【2学年】

 

【3学年】

 

 

 3年生の廊下には、毎週、担任の先生からのメッセージも書いてあります。

 

「ひょっとこ踊り」についての講話と実技指導

  今朝は雨は降っていないもの雲が広がり、梅雨らしい空模様でした。土曜日から日曜日にかけて日向地区の中総体が開催されました。まだ疲れが残っている生徒がいるようにも見えました。

 

 

 1年生の総合的な学習では、「ふるさと日向市」に関する探究活動を行っています。6月11日(火)の午後、「日向橘ひょっとこ踊り保存会」の皆様にお越しいただいて、ひょっとこ踊りの歴史や保存会の活動などについて話をしていただき、後半は実技指導もしていただきました。体育館にはテンテコテンの音楽が響き、子どもたちの笑顔があふれていました。

 

 

 

 

 日向市の広報の方や宮崎日日新聞、夕刊デイリー、ケーブルメディアWaiwaiも取材に来てくださいましたので、広報紙や新聞、ケーブルテレビで昨日のようすが紹介されると思います。

 

 

地区中総体3日目(6月10日(月))結果(日向中)

 6月第2週が始まりました。

 

 雨天のため延期になった屋外種目が本日開催され、日向中からはソフトテニス競技女子個人戦に5ペア出場しました。

女子個人戦

 第3位 飯干愛姫・川野紗蘭ペア(県大会出場

 ベスト8 米良帆澄・鈴木花梨ペア(県大会出場

 

  

 

 

プール開きと水泳の授業

 週末に日向地区中学校総合体育大会が開催されました。日曜日に雨が降り、開催できなかった屋内競技は、今日に順延でした。日向中はソフトテニス競技女子個人戦に出場しました。

 学校では今日プール開きを行い、水泳の授業が始まりました。1年生の授業では明るい声が響き、久しぶりの水泳を楽しんでいました。今日は日差しが強く、暑さも感じたので、プールの冷たい水が気持ちよかったはずです。

 

 

 

6月11日(火) 2年生の水泳の授業のようす

 

 

 

地区中総体2日目(6月9日(日))結果(日向中)

 日向地区中学校総合体育大会2日目(6月9日(日))は、雨天のため陸上競技を除いて屋外競技は明日に順延になりました。

 日向中からは、バスケットボール、卓球、バドミントン、陸上に出場しました。入賞した団体種目と個人種目を紹介します。

【バスケットボール】

 女子 優勝県大会出場

 

 

 

  

 

 男子 第3位

 

 

 

 

  

バドミントン

 女子ダブルス 第1位 甲斐未羽・小野愛月ペア(県大会出場

        第2位 古谷詩薗・淡路佳乃ペア(県大会出場

 

 

 

【卓球】

 女子個人戦 第2位 中嶽かんな(県大会出場

 

 

 

 

  

【陸上】

 共通女子4×100mリレー 第2位(田中美月・黒木宥里・本村永愛・黒木七海)県大会出場

 共通男子4×100mリレー 第2位(鈴木隆之介・須田龍雅・濱﨑葵伊・富高創友)県大会出場

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地区中総体1日目(6月8日(土))結果(日向中)

 地区中総体1日目が終わりました。各競技、日向中の選手はよく頑張っていたと報告を受けています。また応援生徒もよく声が出ていて、保護者の皆様の声援も球場やグラウンド、体育館に響いていたと聞きました。ありがとうございました。

 1日目の試合の結果(団体及び入賞した個人戦)をお知らせします(写真は手元にあるもののみ掲載します)。

ソフトボール競技(女子)

 優勝県大会出場

 

 

 

 

 

 

 

バドミントン競技

 女子団体戦 優勝県大会出場

 男子団体戦 第4位

 

ソフトテニス競技

 女子団体戦 準優勝県大会出場

 

 

 

 

 

卓球競技

 女子団体戦 第2位

 男子団体戦 第3位 

 

剣道競技

 女子団体戦 第2位県大会出場

 女子個人戦 第2位 上野ひかり  第3位 堀 心優

 

バスケットボール競技

 男子 予選リーグ1勝1敗 決勝トーナメント進出

 

 

 

 

 女子 リーグ戦 2戦2勝

 

サッカー競技 初戦敗退

 

 

 

 

 

 

 

軟式野球競技 初戦敗退

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地区中総体に向けて

 今日の日向は晴れているものの雲が多く出ています。明日から地区中総体です。天気がどうなるかが心配です。

 

 

 

  明日(6月8日(土))、明後日(6月9日(日))の2日間にわたって日向地区中学校総合体育大会が開催されます。

日向中からは、陸上、軟式野球、ソフトテニス(女子)、ソフトボール(女子)、バスケットボール、卓球、バドミントン、剣道 に出場します。大会に出場する3年生を応援するメッセージが下足等に掲示してあります。

 明日からの大会での活躍を期待しています。頑張れ日向中生!

 

 

 

 放課後、最後の練習を終えたサッカー部は、保護者に見守られながら試合で着るユニフォームを受け取り、円陣を組んで士気を高めていました。

 

今週の給食(6月3日(月)~6月7日(金))

【6月3日(月)】中華和え、豚玉丼

  

 

【6月4日(火)】チーズパン、野菜のカレー煮、ひじきサラダ

 

【6月5日(水)】麦ご飯、筑前煮、梅和え

 

【6月6日(木)】減量コッペパン、味噌ラーメン、チンゲンサイのナムル

  

【6月7日(金)】つみれ汁、キムタクご飯

  

 

表彰集会

 今日の日向市は朝から曇っています。週末には地区中学校総合体育大会が開催されるので、天気がとても気になります。

 

 

 一昨日の「選手推戴式」の前に表彰集会を行いました。今回の表彰集会では、県北少年少女スポーツ大会や県大会、地区大会で入賞した部や個人で入賞した生徒を表彰しました。

  

 

 

 

【団体の部】 

 第63回県北少年少女スポーツ大会

  優 勝 バドミントン部(女子)

  優 勝 女子ソフトボール部

  第3位 サッカー部

 大分県カンコーカップ

  優 勝 女子ソフトボール部

【個人の部】

 第63回県北少年少女スポーツ大会 バドミントン競技

 女子シングルス 第1位 淡路佳乃

 女子ダブルス  

   第1位 小野愛月・古谷詩薗ペア

   第3位 甲斐未羽・白井唯樹ペア

 第26回宮崎県中学生春季バドミントン大会 

 女子ダブルス 

   第1位 淡路佳乃・古谷詩薗ペア

   第2位 甲斐未羽・小野愛月ペア

 2024年春期ジュニアリーグ卓球大会

  中学男子1部A 第3位 三浦怜

  中学女子1部  優 勝 中嶽かんな

  中学女子2部B  準優勝 長友蒼生

  中学女子3・4部A  第3位 吉村優日

  中学女子3・4部B  第3位 松木春香

 第49回宮崎県中学ジュニア陸上競技選手権大会

  共通女子砲丸投  第1位 田中美月

  共通女子200m  第1位 本村永愛

  3年女子100m  第3位 本村永愛

  共通女子ジャベリックスロー 

      第2位 前田結茉

選手推戴式

 今日の日向は朝からよく晴れていました。希望の坂道から校舎を見ると澄み渡る青空が広がっていました。

 

 

 

 

 今週末、日向市内の各会場で「日向地区中学校総合体育大会」が開催されます。今日の6時間目に体育館で「選手推戴式」を行いました。式では、まず各部活動のキャプテンが抱負を述べました。

 

 

 

 

 

 

 次に校長からの激励の言葉、選手宣誓、そして生徒会代表生徒が激励の言葉を送りました。

 

 

 

 

 選手推戴式の最後には、2年生の有志による応援団が選手にエールを送りました。頑張れ 日向中生!

 

 

 

今週の給食(5月27日(月)~5月31日(金))

【5月27日(月)】麦ご飯、野菜の味噌煮、わかめの和え物

 

【5月29日(水)】麦ご飯、麻婆春雨、アスパラのナムル

 

【5月30日(木)】ミルクパン、ガリバタチキン、ABCスープ

 

 

【5月31日(金)】麦ご飯、ちくわの磯辺揚げ、添え野菜、さつま汁

 

学習課題やめあてと授業のようす

  今朝も昨日ほどではありませんが青空が広がっています。

 

 

 

 

 

 授業では学習のめあてや学習課題などを黒板に書いています。その上で、日向中ではその時間の授業の流れも黒板に書くようにしています。

 

 

 

 

 

1年生 理科の授業

 1年生の理科の授業のようすです。双眼実体顕微鏡やルーペを使って「花のつくり」を観察していました。

 

 

 

 

 

気持ちいい青空

 今朝の日向は気持ちいい青空が広がっていました。自分から先にあいさつをしてくれる生徒が日々多くなっているように思います。

 

 

 

 

午後から登校後の授業と部活動(5月28日(火))

 雨も上がり、生徒は13時30分までに登校しました。

 

 

 

 登校後は各教室で出席の確認や健康観察を行い、13時40分から授業を2時間(5時間目と6時間目)を行いました。

 

 

 帰りの会の後は生徒会役員やプログラム委員は中央委員会に出会し、その他の生徒は下校または部活動を行いました。部活動が終わり、すべての生徒が下校する頃には青空が見えていました。

 

 

 

 

 

 

 

本日(5月28日(火))午後から授業

 予想されていた線状降水帯発生の可能性が下がり、明け方からの強い雨も弱まってきましたので、今日は午後から登校し、5・6時間目の授業と中央委員会や部活動を行います

 登校    13:00~13:30

 登校確認  13:30~13:40

 5校時   13:40~14:25

 6校時   14:35~15:20

 帰りの会  15:30~15:40

 中央委員会 15:50~16:20

 部活動   15:40~17:40

 

 

 

週の始まり

 体育大会が終わり、1週間が過ぎました。週末は2週間後の中総体に向けた練習や練習試合、協会主催の大会などもあり、部活動生も頑張っていたようです。保護者の皆様、ご協力ありがとうました。

 今朝は昨夜の雨も上がり、青空も見えていましたが、日中は雲も広がり、蒸し暑さも感じました。

 

 

 2時間目の2年生の英語の授業のようすです。今日は「~しなければならないの表現方法」として「must」の使い方を勉強して、その後はペアワークやグループ活動で「must」を使ってコミュニケーション活動をしていました。

 

 

交通安全教室

  週末金曜日です。空は朝から雲に覆われています。正門近くの工事現場は、斜面が大きなブルーシートに覆われています。

 

 

 日向警察署より2名の方にお越しいただき、6時間目に体育館で「交通安全教室」を行いました。

 

 

 

 

 最後に、全校保体・安全委員長がお礼の言葉を述べました。