日誌
学校からのお知らせ
全校集会
2月1日 リモートで全校集会を行いました。学校長の話、養護教諭の話、表彰が行われました。




学校長の話(一部)
~鹿児島大の新種「オシリカジリムシ」発見の話をされた後~
『ところで、今度は、私たち自身に目を向けてみましょう。私たちの中にも、自分がまだ知らない自分が、
言葉を換えれば「無限の可能性」が秘められています。自分の可能性に気付き、それを伸ばしていくことが
できたら、それは、とても素晴らしいことです。学校生活には、自分の可能性に気付くヒントが、たくさん
あると思っています。まとめの3学期です。みなさんがこつこつと積み上げてきた成果をしっかりまとめ、
次の学年や学校である新たなステージへとつなげる中で、自分の可能性にも目が向けられるとよいと思っています。』
学校長の話(一部)
~鹿児島大の新種「オシリカジリムシ」発見の話をされた後~
『ところで、今度は、私たち自身に目を向けてみましょう。私たちの中にも、自分がまだ知らない自分が、
言葉を換えれば「無限の可能性」が秘められています。自分の可能性に気付き、それを伸ばしていくことが
できたら、それは、とても素晴らしいことです。学校生活には、自分の可能性に気付くヒントが、たくさん
あると思っています。まとめの3学期です。みなさんがこつこつと積み上げてきた成果をしっかりまとめ、
次の学年や学校である新たなステージへとつなげる中で、自分の可能性にも目が向けられるとよいと思っています。』
私立高校入試事前指導
1月25日、明日実施される私立高校入試の事前指導を行いました。
体調管理をしっかりとして、学んできたことを出しきってください。
頑張れ!受験生 応援しています。



体調管理をしっかりとして、学んできたことを出しきってください。
頑張れ!受験生 応援しています。
学校だより
第3学期始業式
あけましておめでとうございます。1月7日 第3学期の始業式を放送で行いました。
いよいよ最後の学期です。今の学年のまとめと次の学年の準備をしてください。
中学3年生は、義務教育の最終学期です。1日1日を大切にして過ごしてください。








始業式の後は、英語暗唱大会、ソフトテニス部の大会の表彰が行われました。
~保護者の皆様~
本年もよろしくお願いいたします。本日、宮崎県教育委員会より出されました「新型コロナウイルス感染症の予防について」の文書を
配付いたしましたので、ご確認をお願いいたします。
いよいよ最後の学期です。今の学年のまとめと次の学年の準備をしてください。
中学3年生は、義務教育の最終学期です。1日1日を大切にして過ごしてください。
始業式の後は、英語暗唱大会、ソフトテニス部の大会の表彰が行われました。
~保護者の皆様~
本年もよろしくお願いいたします。本日、宮崎県教育委員会より出されました「新型コロナウイルス感染症の予防について」の文書を
配付いたしましたので、ご確認をお願いいたします。
表彰集会
終業式の後の集会では、たくさんの児童生徒が表彰されました。
これからもスポーツや作品応募など積極的に取り組んでください。
表彰されたみなさん おめでとうございます。





表彰
・英検、数検合格者 ・英単語コンテスト ・持久走大会 ・サイエンスコンクール ・JA習字
・BFC作品 ・受信環境クリーン作品
これからもスポーツや作品応募など積極的に取り組んでください。
表彰されたみなさん おめでとうございます。
表彰
・英検、数検合格者 ・英単語コンテスト ・持久走大会 ・サイエンスコンクール ・JA習字
・BFC作品 ・受信環境クリーン作品
第2学期終業式
12月24日 終業式を行いました。小2・6児童・中3生徒代表が2学期の振り返りを発表しました。



小2児童:お手伝いをたくさんしました。これからもみんなの役にたちたいです。
小6児童:あいさつ運動を頑張りました。時計を見て時間を守っていきたいです。
中3生徒:受験に向けて、負けてはいけない敵は自分です。
学校長の話では、年末・年始は、1年を締めくくり、新しい決意を固める時であると話されました。
詳細は、学校だよりをご覧ください。
学校だより ここをクリック→学校だより(12月号).pdf
小2児童:お手伝いをたくさんしました。これからもみんなの役にたちたいです。
小6児童:あいさつ運動を頑張りました。時計を見て時間を守っていきたいです。
中3生徒:受験に向けて、負けてはいけない敵は自分です。
学校長の話では、年末・年始は、1年を締めくくり、新しい決意を固める時であると話されました。
詳細は、学校だよりをご覧ください。
学校だより ここをクリック→学校だより(12月号).pdf
情報モラル教室
12月23日 中学部は、情報モラル教室を行いました。
ケーブルテレビワイワイ・宮崎県警の方を講師として、インターネットを正しく使うことを学びました。
学校も明日で終了し、冬休みに入ります。今日学んだことを忘れずに、詐欺や犯罪に巻き込まれることの
ないようにしてください。「ちょっとこのくらい」と思った時に立ち止まってしっかりと考えてください。




お忙しい中、講話をしていただきありがとうございました。
ケーブルテレビワイワイ・宮崎県警の方を講師として、インターネットを正しく使うことを学びました。
学校も明日で終了し、冬休みに入ります。今日学んだことを忘れずに、詐欺や犯罪に巻き込まれることの
ないようにしてください。「ちょっとこのくらい」と思った時に立ち止まってしっかりと考えてください。
お忙しい中、講話をしていただきありがとうございました。
持久走・駅伝大会
12月20日 中学部の持久走・駅伝大会を行いました。
全員粘り強く走りぬいた素晴らしい大会でした。駅伝の部は、1位:2年生 2位:1年生 3位:3年生でした。















全員粘り強く走りぬいた素晴らしい大会でした。駅伝の部は、1位:2年生 2位:1年生 3位:3年生でした。
参観日
12月8日 参観日を実施しました。中学部3年生は、総合的な学習の時間の意見発表会、
中学部2年生は、JFAの「夢の教室」を行いました。3年生は、「SDGs」をテーマに全員が発表しました。




2年生の「夢の教室」の様子は、12月13日 18:30~ワイワイチャンネル999ch Wa!FULLで放送予定です。
中学部2年生は、JFAの「夢の教室」を行いました。3年生は、「SDGs」をテーマに全員が発表しました。
2年生の「夢の教室」の様子は、12月13日 18:30~ワイワイチャンネル999ch Wa!FULLで放送予定です。
調理実習
12月7日 中学部3年生が、家庭科の授業で調理実習を行いました。
サバの味噌煮、すまし汁、和え物をつくりました。



実習の成果を家庭で発揮してください。
サバの味噌煮、すまし汁、和え物をつくりました。
実習の成果を家庭で発揮してください。
修学旅行最終日 解散式
大分松岡PAで解散式を行いました。現在、学校に向かっています。
到着時刻は、18:30頃になりそうです。



明日(12月2日)は、振替休業日です。ゆっくり休んで疲れをとってください。
到着時刻は、18:30頃になりそうです。
明日(12月2日)は、振替休業日です。ゆっくり休んで疲れをとってください。
パックン岩トレッキング
12月1日 延岡市教育委員会の「ふるさと教育推進事業」で中学部1年生が、パックン岩トレッキングを行いました。
鹿川キャンプ場からパックン岩をめざし、全員頑張りました。
延岡市の自然の造形物を体感することができ、改めて延岡の良さを確認しました。












延岡市教育委員会、成崎様をはじめとするガイドの皆様、このような機会をいただきありがとうございました。
総合的な学習の時間の学びを通して、延岡の良さを発信していきたいと思います。
鹿川キャンプ場からパックン岩をめざし、全員頑張りました。
延岡市の自然の造形物を体感することができ、改めて延岡の良さを確認しました。
延岡市教育委員会、成崎様をはじめとするガイドの皆様、このような機会をいただきありがとうございました。
総合的な学習の時間の学びを通して、延岡の良さを発信していきたいと思います。
修学旅行最終日
最終日は、ハウステンボスに行きました。





現在、大分米良付近を通過しているそうです。
現在、大分米良付近を通過しているそうです。
修学旅行2日目夕食 3日目朝食
2日目夕食の様子



3日目朝食の様子



本日が最終日となります。朝食後、ハウステンボスへ行きます。楽しんでください。
【第2学年保護者の皆様】
学校到着予定時刻は、19:00ですが、大分松岡PAに到着しましたら、安心・安全メールにてお知らせします。
3日目朝食の様子
本日が最終日となります。朝食後、ハウステンボスへ行きます。楽しんでください。
【第2学年保護者の皆様】
学校到着予定時刻は、19:00ですが、大分松岡PAに到着しましたら、安心・安全メールにてお知らせします。
修学旅行2日目
本日は、班別研修でした。昼過ぎから雨が降り出したそうですが、すべての班が無事研修を終えて
ホテルに帰ってきました。





18:30から夕食の予定です。本日の修学旅行情報は、終了いたします。
明日は、修学旅行最終日でハウステンボスへ行きます。
ホテルに帰ってきました。
18:30から夕食の予定です。本日の修学旅行情報は、終了いたします。
明日は、修学旅行最終日でハウステンボスへ行きます。
修学旅行2日目 朝食
修学旅行2日目となりました。朝食を終え、長崎市の班別研修に出発します。




【班別研修の主な見学予定地】
山里小学校 永井隆記念館 如己堂 出島ワーフ 山王神社一本鳥居 大浦天主堂 グラバー園 孔子廟 中国歴代博物館
めがね橋 新地中華街 浜町アーケード オランダ物産館 四海楼 浦上天主堂
【班別研修の主な見学予定地】
山里小学校 永井隆記念館 如己堂 出島ワーフ 山王神社一本鳥居 大浦天主堂 グラバー園 孔子廟 中国歴代博物館
めがね橋 新地中華街 浜町アーケード オランダ物産館 四海楼 浦上天主堂
修学旅行1日目 夕食・稲佐山夜景
修学旅行1日目の夕食と稲佐山からみた長崎市の夜景見学の様子です。
本日は、長崎市の班別研修を行います。天気が心配ですが、充実した研修を行ってください。
修学旅行 長崎平和公園
長崎平和公園で、平和集会を行い、講話も聞きました。
現在、ホテルに到着しており、明日の天気があまりよくないという予報が出ているため、本日夜に稲佐山夜景見学に出かけます。
みんな元気に過ごしています。本日の修学旅行情報は、終了いたします。明日、写真が届き次第、アップいたします。



現在、ホテルに到着しており、明日の天気があまりよくないという予報が出ているため、本日夜に稲佐山夜景見学に出かけます。
みんな元気に過ごしています。本日の修学旅行情報は、終了いたします。明日、写真が届き次第、アップいたします。
修学旅行1日目昼食
朝出発した2年生は、昼食を終え、長崎平和公園へ向かっています。みんな元気に過ごしています。



修学旅行
11月29日 中学部2年生が2泊3日の修学旅行に出発しました。
体育館で出発式を行い、学校をでました。多くのことを学んできてください。




本日は、長崎平和公園で平和学習を行い、長崎原爆資料館を見学します。
体育館で出発式を行い、学校をでました。多くのことを学んできてください。
本日は、長崎平和公園で平和学習を行い、長崎原爆資料館を見学します。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 1 | 8 | 9 1 | 10 | 11 | 12 |
13 1 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
新着情報
パブリック
訪問者カウンタ
7
7
7
0
6
4
延岡市立上南方小中学校
〒882-0074
宮崎県延岡市細見町2971番地13
電話番号0982-39-0804
F A X0982-41-0153
本Webページの著作権は、延岡市上南方小中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。