学校の様子

泉ヶ丘の様子

表彰報告会(令和4年3月分)

3月22日(水),表彰報告会が行われました。
今回は運動部,文化部など様々な分野で表彰されました。
全国大会への出場が決定するなど,日々の練習や研究の成果が存分に発揮されました。
詳細についてはpdfファイルをご覧ください。


※写真撮影のためにマスクを外しています。

文武連道」泉ヶ丘高校,頑張っています!

第74回卒業式

3月1日(火),第74回卒業式が行われました。
男子115名,女子141名の合計256名が泉ヶ丘高校を巣立ちます。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため,在校生がいない中での卒業式でしたが,
卒業証書授与では学級担任からの呼名に,思いを込めて立ち上がりました。

生徒代表答辞では,泉ヶ丘で過ごした期間に思いをめぐらし,
涙を流す卒業生も見られました。
最後の校歌も心の中で声を響かせていたことでしょう。

1年生の都泉祭学年制作では,折り鶴を使ったモザイクアートを作りました。
」きく「」わるをスローガンに,これまでの泉ヶ丘とは違う取り組みを行ってきました。

ただ,コロナ禍という想像しなかった出来事に翻弄されてしまいました。
修学旅行などの行事を行うことができず,もどかしさを感じたと思います。
その中でも,都泉祭を無事に行うことができたのは,やはり皆さんの強い思いです。

「大人しい学年」と言われていましたが,一人一人は明るく,いつも笑顔を見せてくれました。
どんなことであっても,くじけずに食らいついて頑張る姿は,他学年の見本になりました。
泉ヶ丘で「」きく「」わることはできましたか?

これからが新しい生活のスタートになります。
不安な中での出発ですが,夢に向かって,未来に向けて大きく羽ばたいてください!
また,元気に頑張っている姿を見せ,頑張りを報告に来てください。
卒業おめでとう。皆さんの門出をお祝いします。

クラスレクリエーション

2月22日(火),高校1・2年生はクラスレクリエーションを行いました。

1年生は体育館でドッジボールを行い,2年生はクラスごとにレクリエーションを行いました。

感染防止対策を徹底し,手指消毒や間隔を空けるなどの感染防止対策を徹底した上での実施となりました。

高校1年生ではクラスの体育委員を中心に運営が行われ,制限がある中でも充実したレクリエーションが行われていました。
また,高校2年生は,クラスの理事を中心に意見を出し合い,前半と後半に分けて,クラスの親睦を深めました。

久しぶりの学校行事でしたが,生徒たちの生き生きとした表情が印象的でした。
気持ちを切り替えて,残り1ヶ月,勉強や部活動に頑張っていきましょう!


また,高校3年生は二次試験対策特編授業が本日までとなりました。
クラスの枠を超え,目指す大学に向けた勉強を頑張ってきた生徒たち。
くじけそうになることもあったとは思いますが,よくここまで頑張りました。

明後日からはいよいよ本番です。この1ヶ月で培った力を全力で発揮してください!
」きく「」わるチャンスです。応援しています。頑張ってきてください!

薬物乱用防止教室・交通安全教室

2月3日(木),薬物乱用防止教室・交通安全教室が行われました。

高校1・2年と附属中学生を対象に,オンラインWeb会議システムを
用いて実施しました。

都城警察署の方を講師に,映像や話を交え説明をしていただきました。
本来であれば,体育館などで顔を見ながらの講演会ですが,宮崎県の状況を踏まえ,
オンライン形式での開催でしたが,しっかりと聞いている姿が印象的でした。

特に自転車の利用では,被害者だけではなく加害者にもなることを踏まえ,
気をつけて生活していきましょう!

表彰報告会(令和4年1月分)

1月19日(水),表彰報告会が行われました。
今回は書道部とテニス部の表彰です。
寒さが厳しくなる時期ですが,力を存分に発揮することができました。
詳細についてはpdfファイルをご覧ください。



※写真撮影のためにマスクを外しています。

文武連道」泉ヶ丘高校,頑張っています!