学校の様子

泉ヶ丘の様子

理数科課題研究発表会

10月22日(土),理数科課題研究発表会を実施しました。
これは,理数科2年生が課題研究の授業で進めてきた研究を発表する場で,
理数科1年生と附属中3年生に向けて発表しました。

また,この日は授業公開日ということもあり,保護者や公立中学校の生徒の姿も見られました。
発表者の2年生は、物理・化学・生物・数学の各部門ごとに事前に予選会を行なっており,
各部門の代表はステージ発表,代表以外はポスターセッションで発表を行ないました。

時間をかけて深めた研究ということもあり,どのグループも自分達で導き出した成果を熱く
語り,発表していました。参加した後輩たちにもその熱意が充分に伝わったようでした。

第140期生徒会総務委員任命式

10月6日(金),第139期生徒会総務委員の退任式が行なわれました。
139期生徒会総務委員を代表して,小林海会長が退任の挨拶を行ないました。
半年間本当にお疲れ様でした!!

続いて,第140期総務委員の任命式が行なわれました。

新会長は2年生の肥田木海平君,新副会長は2年生の竹之下竜熙君と宮田采奈さんです。
139期同様に生徒会を盛り上げてくれることでしょう。頑張ってください!

1・2年職業講座

9月16日(土),1・2年生を対象に職業講座が行われました。


教育,公務員,法学,経済・経営,文化・社会学,広告・マーケティング,
看護・保健,工学・情報,医療,薬学,獣医の16分野に分かれて実施されました。

生徒は,実践的な話を聞き,目の色を輝かせていました。
この経験を生かして,今後の学校生活に生かしてください!!

難関大学志望者対象進路講演会

本日12年生の難関大学志望者を対象とした進路講演会が行なわれました。
講師はベネッセコーポレーション岡崎瑞祈先生で、「難関大学で学ぶために」
という演題で話をしていただきました。

 難関大学は施設・設備・教授陣・学生などが質が高いこと、自分に適した
大学を選ぶためにはその大学について詳しく知ることが大切であること、
合格するためにはできるだけ早く受験勉強をスタートさせることなど、例を
挙げながらわかりやすく説明して
いただきました。
 講演を聴いて、難関大学への進学意欲がますます高まったようです。

3年生センター試験説明会

9月7日(木),3年生対象のセンター試験説明会がありました。
進路指導主事の宮﨑先生から,センター試験の説明と願書記入上の注意について
話がありました。その後は,教室に戻って願書の下書きを行いました。
都泉祭気分から,一気に受験モードに突入したようです。


センター試験まで残り128日です。
一日一日を大切にして,今できることを行っていきましょう!!