2015年6月の記事一覧

祝!準優勝

  昨日、町内のバレーボール大会がGドーム・三ケ所小学校を会場に行われました。本校からは、A・B2チームが参加し、そのうち、低学年の保護者を中心にしたAチームが準優勝という結果を収めました。参加された皆さん、お疲れ様でした。
町バレー大会

スピーチに挑戦

  朝の「鞍岡学びタイム」では、高学年のスピーチを聴き、それについてメモを書いたり、感想を話し合ったりする活動をしました。こうした活動から聴く力や感想をまとめる力、話し合う力が育つと考えています。
スピーチ1
スピーチ2

給食のことを知りました

  5校時は、三ケ所小学校の栄養教諭、日高先生に来ていただき、1年生に給食のことをいろいろ教えていただきました。給食室を外から見学したり、給食が作られる様子をビデオで観たり、道具を持ったりしました。給食が食べられることへの感謝が芽生えたことと思います。
給食学習1
給食学習2

大きくなっています!

  地域の方からいただいたヒマワリがずいぶん大きくなってきて、子どもの背丈ほどになっています。中には、花芽がついているのもあります。日照が不足するこの時季に頑張って育っていてうれしく思います。
ヒマワリ

本番も大丈夫!

  5年生たちは、来月の集団宿泊学習に向けて、カヌー体験をしました。はじめは、なかなか思うように動かせなかったようですが、次第に慣れてきて、上手に回転もできるようになりました。合わせて、水難事故からの救助法も教えていただきました。これで、本番も大丈夫でしょう。
カヌー体験2カヌー体験1

伝統をつないでいます

  朝の活動は、本校に伝わる伝承活動でした。鼓笛隊と長刀踊りの練習を子どもたちが熱心に取り組んでいました。長刀踊りは、1年生だけの活動になっていますが、やるごとに上手になっているのがよく分かります。
 鼓笛隊の新曲「宇宙戦艦ヤマト」の方もレベルが上がって、仕上がりが順調です。そろそろ動きながらの練習に入れそうです。
鼓笛
伝承

すっきりしました

  朝の花活動で学年の花壇の草抜きを全校でしました。児童数にしては広い花壇を子どもたちは、一生懸命に手入れしてくれました。すでに植えられているホウセンカなどの花たちも気持ちよさそうです。
花活動

雨のプール開き

  天候不良で延期していたプール開きを今日、実施できました。気温・水温ともに高めだったのですが、直前から小雨が降り出し、あいにくの天気でした。それでも、子どもたちは、約1年ぶりのプールとあって、元気に水しぶきをあげて、水の感触を楽しんでいました。
プール開き

地震の紙芝居

  朝の活動は、県内で昔、起こった「とんところ地震」の紙芝居を見ました。木花地区での地震・津波のことを語り継ぐ、とても優れた教材だと思います。子どもたちも自分たちの住む県で大きな地震や津波があったことを知り、真剣に聞き入っていました。先人の教訓をこれからも忘れずに活かしいきたいです。
地震紙芝居

非行防止教室

  今日の3時間目に全校児童対象の非行防止教室を開きました。警察署から3名の講師の方に来校していただき、低・中・高に分かれて、それぞれ、万引き防止、携帯電話・インターネット関連の犯罪防止について、分かりやすく話していただきました。子どもたちも自分の考えをたくさん発表してくれて、嬉しかったです。
非行防止教室

芽摘み体験

  4年生は、G授業で桑野内地区でブドウ栽培をされている興梠さんのハウスを借りて、ブドウの芽を摘む作業をしました。大きい葉だけを残して、小さな芽は摘んでおきます。これからの日当たりや作業の効率を考えた作業です。子どもたちは、教えてもらったように、下まで長く伸びた茎を見つけると、丁寧に芽を摘んでいました。ブドウの実もずいぶん大きくなっていました。
芽摘み

大きくなってきました!

  2年生が育てているミニトマトがみるみる大きくなっています。もう植木鉢から飛び出そうとしているみたいです。梅雨が明けたら、太陽の光を浴びて、もっと育つことでしょう。
ミニトマト

少人数のよさです

  4年生が算数の学習を黒板の前でしていました。これぐらいの人数だから、すぐに移動・集合ができますし、1人1人が黒板の図に触れながら説明や質問ができるというメリットがあります。
算数の学習

ナイスプレー続出

  昨日は、小中合同のミニバレーボール大会でした。どのチームも少ない練習を感じさせないすばらしい試合を見せてくれました。優勝は、1・2年生チーム。若さを存分に生かしたナイスプレーの連続でした。みなさん、お疲れ様でした。
ミニバレー

たくさんの参観、ありがとうございました。

  足下が良くない中、本日の学校参観日には多くの皆さんに来校していただきました。特に、今回は、おじいちゃん、おばあちゃん方にもたくさんおいでいただき、子どもたちも大変喜んでおりました。ありがとうございました。
学校参観日

朝からチャレンジ!

  朝の活動は、「くらおか学び体躯」でした。全校児童が多目的室に集まって、全職員で指導します。このやり方に1年生もずいぶんと慣れて、集中してできるようになっています。
朝学習

ブドウ色のファイルを使って

  4年生が総合的な学習の時間で学習しているブドウについて、今日は、ブドウハウスに立てる看板のアイデアを考えていました。そして、子どもたちの机の上には、ブドウ色のクリアファイルが。この中に、これから学習するたくさんのシートが入ることでしょう。
ブドウ色のファイル
 

大勢の前で発表

  午前中は、2年生のG授業の研究授業が三ケ所小学校で町内4小学校合同で行われました。生活科で学習した町探検の様子を発表したり、感想を述べ合ったりしました。はじめは、緊張気味でしたが、徐々に慣れて、大きな声も出始めました。
2年G授業

大きな芋がとれますように

  梅雨の中休みの今日、準備していた樽の畑にサツマイモの苗を植えました。1年生は、初めての体験でしたが、1人1本の苗を丁寧に植えることができました。収穫が楽しみです。
芋植え

アジサイを生けてみました

  登校中、子どもたちはいろいろな物を拾ってきます。今朝は、小さなアジサイの花でした。その花をどうしたかというと、道沿いのコンクリートの壁に空いていた穴に差し込んで「飾りができました」と教えてくれました。子どもの発想って本当におもしろいです。
あじさい

2回目の研究授業

  5校時に2学年の研究授業がありました。今年度の2回目となります。5名の子どもたちが算数の学習に取り組みました。感心したのは、どの子もそれぞれの言葉で説明したり、考えを言ったりしていたことです。1人1人が自分の問題として意識して授業に臨んでいることの表れだと感じました。
研究授業

雨にも負けず

  九州南部が梅雨入りし、今日は朝からまとまった雨が降っています。そんな中、1年生が育てているアサガオたちは、雨にも負けずに葉をいっぱいに広げています。これからお世話を頑張ってくれるはずです。
アサガオ

彩ってくれています

  馬見原在住の秦俊一さんが今年も丹精込めて育てられたサツキの鉢を貸していただきました。それぞれ種類の異なる色とりどりの花が周りを明るくしてくれています。玄関ホールに現在、飾ってありますので、お越しの際にはぜひご覧ください。
ツツジの花

マンゴーの寄贈

  鹿児島県在住の宮川賢士様から本校にマンゴーの寄贈がありました。宮川様は、4年前から鞍岡地区でマンゴー栽培を始められていて、ぜひ、地区に住む子どもたちに食べさせたいという申し出があったものです。今朝の朝会で子どもたちに紹介し、1個ずつ家庭に持ち帰り、食べてもらうことにしました。宮川様のお心遣いに感謝いたします。ありがとうございました。マンゴー寄贈

目が見えた

  5年生の教室では、メダカの卵の観察をしていました。透明な卵を選んで、それを顕微鏡で観察すると、はっきりと目が見えました。2人の5年生は、生き物の命のはじまりについての貴重な経験をしていると思います。
卵の観察