2021年10月の記事一覧

10月28日(木)の給食

麦ごはん 牛乳 けんちん汁 チキン南蛮 タルタルソース キャベツの塩もみ
宮崎県を代表するご当地グルメの一つにチキン南蛮があります。今では全国に知られるチキン南蛮ですが、宮崎県発祥の鶏肉料理です。唐揚げとは違って、鶏肉に小麦粉をまぶして卵をくぐらせて油で揚げるのも特徴で、衣がふわっとできあがります。油で揚げた後に南蛮酢と言われる甘酢に漬けて、さらにタルタルソースをかけていただくのもポイントです。胸肉で作ってもあっさりしておいしく、もも肉で作れば柔らかくジューシーでおいしく仕上がります。

持久走練習

10月28日(木)今日は天気が良く、外で持久走練習ができました。先生たちも子どもたちの様子を観察しながら、各自のペースで歩いたり走ったりしています。
 
 

10月27日(水)の給食

麦ごはん 牛乳 高千穂牛肉じゃが 千切り大根のアーモンド和え
宮崎県の特産品でもある千切り大根に関するクイズです。
 千切り大根は生の大根を千切りにし、寒い冬の天気の良い日に干して作ります。生の大根100gを干すと千切り大根約何グラムになるでしょう? ①約48グラム ②約18グラム ③約8グラム 正解は③約8グラムです。なくなった92グラムは水分です。ほとんどが水分だということになりますね。干すことで甘みも増し、カルシウムや鉄分などの栄養成分も増えます。宮崎県でたくさん作られる千切り大根をすすんで食べましょう!

10月26日(火)の給食

麦ごはん 牛乳 春雨スープ 枝豆入りジャンボシューマイ ゆでもやし 
今日は手作りのシューマイ、その名も「枝豆入りジャンボシューマイ」です。1個づつ丁寧に丸めて皮と枝豆をのせて蒸しました。大きくて食べ応えもばっちりです。五ヶ瀬町の給食だからこそ食べることのできる手の込んだメニューです。「早寝・早起き・朝大豆」にちなんで大豆を使った献立メニューを増やしたいと思い考えられました。大豆の赤ちゃんである枝豆がたくさん入っています。

持久走練習頑張っています

10月25日(月)今日は天気が雨だったので、体育館で持久走練習をしました。来月19日(金)の駅伝大会に向けて練習を頑張っています。
 

10月25日(月)の給食

きのこごはん 牛乳 石狩汁 千草和え
石狩汁とは北海道の郷土料理である『石狩鍋』をイメージした汁物です。石狩鍋は卵を産むために、北海道にある石狩川を上ってきた鮭を使って作ります。白菜、人参、豆腐などのたくさんの具材と鮭を味噌味に仕上げます。さらに北海道特産のじゃがいもと、隠し味にバターや牛乳の乳製品を使います。普通のみそ汁と違って具沢山で、コクがありおいしく食べられると思います。

10月22日(金)の給食

麦ごはん 牛乳 大根のみそ汁 きびなごの揚げ煮 ごま和え
今日は、長崎県や鹿児島県でとれたきびなごを油で揚げて食べやすく甘辛い味付けにしました。大きくても10cmほどの小さな魚で、美しい銀色と青の帯をもつのが特徴です。鹿児島県の代表的な郷土の食材で、鹿児島県では、着物などの帯のことを「きび」と呼ぶことからこの名前がついたと言われています。スーパーや魚屋さんに行ったらどんな魚か見てみてくださいね。きれいでかわいい魚ですよ。頭からしっぽまで丸ごと食べられるのでカルシウムもたっぷりとることができます。

目を大切にしよう

10月21日(木)目の愛護デーに合わせて、学級担任と養護教諭のTT(ティーム・ティーチング)による学級活動「目を大切にしよう」の授業が各学級で行われています。この日は、2・3年生を対象に授業が行われました。
 

10月21日(木)の給食

麦ごはん 牛乳 厚揚げの中華煮 ナムル
姿勢よく食べていますか?箸は正しく持てますか?背筋をきちんと伸ばし、正しく箸を使って食事をしている姿はとても素敵です。正しく持てないと、食器から口の中にかき込んだり、こぼしたりと周りの人に不愉快な思いをさせてしまいます。今すぐに直そうとするのは難しいので、最初は小さく切ったスポンジを使ってつかむ練習をしてみましょう。出来るようになったら、マカロニや小豆で挑戦してみてください。家族や友達に箸の持ち方を見てもらいましょう。正しい箸づかいは一生の宝物です。

読み聞かせ

10月21日(木)本の読み聞かせをしていただきました。いつもありがとうございます。
 

10月20日(水)の給食

米粉パン 牛乳 秋の味シチュー ひじきとごぼうのサラダ きなこクリーム 
今日は秋の味シチューです。さつまいもやしめじなど秋の食べ物を使ったシチューです。さつまいもは甘くておいしいだけでなく、お腹のなかを掃除してくれる「食物繊維」がたくさん含まれた食べ物です。お腹が元気できれいだと気分もすっきりして勉強や運動も頑張れるようになります。

ペッパーくんがやって来た

10月19日(火)鞍岡小にペッパーくんがやって来ました。町教育委員会が所有しているもので、今週月曜日から鞍岡小にいます。子どもたちがとてもかわいがって、廊下を通るたびに声をかけている子もいます。
 

10月19日(火)の給食

麦ごはん 牛乳 豆腐と小松菜のスープ 鶏そぼろ丼
今日は、「ごはん」のお話です。給食では、五ヶ瀬町内で作られたお米を使用しています。炊きあがったごはんの粒をよくみると、ちょこっとへこんでいるのがわかりますか?そこには「胚芽」といって芽が出る部分があった場所です。お米を精米をしたときに、皮といっしょにとれてしまうところですが、実は、この胚芽には、ビタミンB1という大切な栄養素がふくまれています。給食では、このビタミンB1を多くふくんだ麦を加えた「麦ご飯」にすることで、不足する栄養素がないように工夫しています。

10月18日(月)の給食

麦ごはん 牛乳 地頭鶏と里芋のみそ煮 まだか漬け 
今日は宮崎県の郷土料理でもある「まだか漬け」についてです。まだか漬けの名前の由来は、あまりにおいしくて早く食べたいので「まだか~?まだか~?」と待っている様子からつけられた、と言われています。大豆やするめ、昆布など、いろいろなかみごたえのある食品が入っています。しっかりかんで食べて下さい。 本日のみそ煮には、宮崎県から提供していただいたみやざき地頭鶏が入っていました。

オープンスクール

10月16日(土)2年ぶりに五ヶ瀬町オープンスクールが行われました。鞍岡小にも地域や保護者の皆様が多数お見えになりました。また、県内の教職員の先生方や宮崎大学生にも来ていただきました。4校時には、体育館で鼓笛演奏の様子を参観していただきました。多数の御来校ありがとうございました。
 
 
 

10月16日(土)の給食

麦ごはん 牛乳 きのこたぷりハヤシライス パンプキンサラダ
今日は秋の味覚「きのこ」のお話です。きのこにはたくさんの種類があります。みなさんはどんなきのこを知っていますか?「しめじ」は味のよいきのこ。「えのきだけ」は細長く白いきのこで,鍋物にも入ります。みなさんが一番よく口にするのが「しいたけ」ですね。味も香りもとってもよいきのこです。五ヶ瀬町でもたくさん作られています。しいたけは干すとビタミンDという骨や歯を丈夫にする栄養素も、うまみも増えます。「マツタケ」は香りが良いきのこです。茶色のぬるぬるしたきのこはみそ汁に入れるとおいしい「なめこ」です。きのこの仲間は食物繊維が多く、弾力があってかみごたえがあるので、かむ回数も増えます。

10月15日(金)の給食

麦ごはん 牛乳 かりかりいりこ すまし汁 鉄火味噌 型ぬきチーズ
今日の鉄火みそに入っている豚肉のお話です。豚肉はどんな時に食べると体に効果的だと思いますか?次の3つのうちから考えてみましょう。①疲れた時 ②頭が痛い時 ③歯が痛い時 ・・・正解は、①ばんの疲れているときです。豚肉には、ごはんなどに含まれる糖質をエネルギーにかえる「ビタミンB1」が多く含まれていて、疲れた体を元気にしてくれる働きがあります。

10月14日(木)の給食

減量わかめごはん 牛乳 味噌ラーメン バンバンジーサラダ ムース
バンバンジーについてのお話しです。バンバンジーは鶏肉を使った中国料理の和え物です。棒という漢字2つに鶏と書いてバンバンジーと呼びます。鶏肉を棒でたたいてやわらかくすることからこのようにつけられました。肉を棒や包丁の背で叩いて柔らかくする方法は、トンカツやステーキなど様々な料理に使われます。ちょっとした手間で料理がおいしくなるんですね。今日のバンバンジーには3年生が育てたパプリカが使われていました。
 

学校看板が新しくなりました

10月13日(水)希望坂下にある学校看板が新しくなりました。教育振興会教養整備部の皆さんが企画し、梶原建設さんやオガタ看板さんから御協力をいただいて完成しました。ありがとうございます。御来校時にはどうぞ御覧ください。旧看板はしばらくの間、校内に展示します。
 

10月13日(水)の給食

高千穂牛きんぴらごはん もずくスープ 野菜と卵の炒め物
高千穂牛が給食に出るのは2回目です。今回もおいしく高級なお肉を無償で提供していただきました。宮崎県は牛肉の生産が全国で3位、肉質を競う和牛のオリンピックでは全国1位をとっています。ふるさとの自慢の特産品です。今回は混ぜご飯の具として使用しました。食べ物の命に、調理してくださった方に、生産者のご苦労に、そして提供していただいた方など多くの方に感謝していただきました。

10月12日(火)の給食

麦ごはん 牛乳 八宝菜 春巻き
八宝菜は、中華料理の一つです。「五目うま煮」とも呼ばれることがあります。八宝菜の「八」や、五目うま煮の「五」は、「八」や「五」という限定した数ではなく、「たくさんの」という意味になります。今日は、九つの材料を使って八宝菜を作りました。肉や魚介類、野菜などがバランスよくとれる、栄養満点な料理です。

10月8日(金)の給食

麦ごはん 牛乳 吉野汁 がね ゆでもやし
今日は大豆のお話です。昔は肉が貴重な食品でした。大豆は植物なのに肉のようにたんぱく質が多く含まれているので『畑の肉』と言われていました。今では肉が手軽に手に入り好まれる食品ですが、肉ばかりでは脂肪のとりすぎになってしまいます。健康のためには大豆や大豆製品も食べるといいですね。

秋の遠足

10月7日(木)秋の遠足で阿蘇ファームランドへ行きました。春から延期になっていた遠足が、感染症対策を講じた上で、ようやく実施することができました。天気も良く、施設を満喫した1日になりました。
 
 

10月6日(水)の給食

米粉パン 牛乳 じゃがいものチーズ煮 ブロッコリーサラダ
今日はブロッコリーのお話です。ブロッコリーは、ゆでてマヨネーズをつける手軽な食べ方の他に、グラタンやシチュー、炒め物やサラダなどに使えます。ブロッコリーはレモンの2倍、じゃがいもの7倍のビタミンCをふくんでいるので、風邪の予防に効果があります。また、私たちの皮膚や粘膜を強くしてくれるカロテンも豊富です。これから次第に寒い日が増えてきます。なんでもしっかり食べて体調を整えましょう。

10月5日(火)の給食

麦ごはん 牛乳 呉汁 さばみそ煮 ごま酢和え
今日の給食は、ご飯、魚の煮物、和え物、汁物という「和食」です。平成25年に、「和食」がユネスコの無形文化遺産に登録されました。世界中が和食に注目しています。それは、日本では、季節や地域ごとに、新鮮な食材を生かした料理が昔から作られてきたことが魅力の一つです。日本には、春夏秋冬の四季があります。季節の移り変わりがあることで、四季折々のいろいろな食材が収穫されます。また、昆布や煮干しからとっただしには「うまみ」がたっぷりでています。その「うまみ」を使って汁や煮物を作るため、おいしさが増して味付けに使う調味料が少なくて済みます。薄味でいつまでもあきのこない味に仕上がります。この「うまみ」は他の国にはない食文化です。日本特有の食文化を受け継いでいきたいですね。

10月4日(月)の給食

麦ごはん 牛乳 中華コーンスープ チンジャオロースー
中華料理の名前は漢字4文字で表されるものが多くあります。4文字の中に調理方法・材料・切り方・調味料などが組み込まれています。チンジャオロースーも漢字4文字で書かれますが、「チンジャオ」とはピーマンの意味、「ロー」は漢字で肉と書き、お肉の意味、「スー」は漢字では糸という字を二つ書き、糸のように切る、つまり細く切るという意味です。日本語に訳すと『ピーマンと肉の細切り炒め』といったところでしょう。お肉と一緒に炒め、しっかり味がついているのでピーマンが苦手な人も、食べることができたと思います。

10月1日(金)の給食

麦ごはん 牛乳 沢煮椀 里芋のそぼろ煮
今日は、里芋のお話です。里芋といえば、皮をむいたときのぬめぬめ感が特徴です。このぬめぬめとしたものは、「ガラクタン」という成分で、生活習慣病を予防したり、体調を整える働きがあります。今日はそぼろ煮にしてあります。

10月保健掲示物

10月の保健掲示物は「目の錯覚」について作成し、掲示しました。子どもたちは、3Dめがねで掲示物を見てくれていました。10月10日は目の愛護デーです。家庭でもゲームや動画視聴の時間を意識し、目に優しい生活を過ごしてほしいです。