ようこそ、宮崎県(みやざきけん) 日南市立(にちなんしりつ) 大堂津(おおどうつ)小学校のHPへ

News Topics (最新ニュース)

たいよう号来校

17日の昼休みに、たいよう号が来校しました。12月以来、久々の来校で、子ども達はうれしそうに本を借りていました。途中、2年生の安藤萠桃香さんと3年生の金川美弥さんが旅する読書で表彰されました。まだまだ寒い日が続きそうです。多いに家読にも励んでほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

新春子どもの声を聞く会リハーサル

1月21日に、日南市新春子どもの声を聞く会が行われます。本校からは、6年生の濱田桂華さんが代表として出場します。15日の全校朝会でリハーサルを行いました。気温が低かったのですが、桂華さんは、ステージ上から落ち着いた声で堂々と発表を行いました。他の子ども達も真剣に桂華さんの発表を聞き、最後に、桂華さんに激励の拍手を送りました。
桂華さんには、自信をもって、本番に臨んでほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

火災避難訓練

14日に火災の避難訓練を実施しました。日南消防署の署員の方々を講師としてお招きし、訓練の様子を見守っていただきました。家庭科室からの出火を想定し、非常ベル及び放送の合図で、ハンカチ等で口等を塞ぎながら速やかに子ども達は運動場に避難しました。その後、消防署員の方々の話を聴いて、6年生の日高悠李さんが全校を代表してお礼の言葉を述べました。

次に家庭科室に移動して、煙が充満した中での移動の大変さを体験しました。怖かったことと思います。

冬場は、空気も乾燥しており、火災が起きやすいです。まずは、火災を起こさないように、火の用心を心がけましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

校内初任者研修

10日に養護教諭の池田先生が、校内初任者研修で、1年生に学級活動の授業を行いました。「じぶんとともだちのすきなものはおなじかな?」というテーマで、お互いの個性を認め合うという内容の授業でした。指導教諭の南郷中の長友先生が見守る中で、最初に読み聞かせを行い、それをもとに話し合いを行い、最後は自分の好きな色の帽子を作製させ、それをお互いに認めさせ合いました子ども達に優しく語りかける池田先生の授業は、とても温かい雰囲気でした。校内初任者研修も残りわずかとなりました。南郷中の長友先生、いつも熱心に指導してくださりありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

図書館教育研修

8日の職員研修は、日南市学校図書司書の多田先生による図書館教育についての研修を行いました。多田先生は、「つながる、日南の【読書活動】ひなたのカタチ ~競い合う読書から 認め合い・学び合う読書へ~」というテーマで、司書の活用の仕方、子どもの発達と読書の関係、ビブリオバトル等について、詳しく分かりやすく説明してくださいました。先生方も読書の大切さや本を活用した楽しい活動等について学ぶことができ、今後の指導に生かしていけることと思います。お忙しい中で研修を行ってくださった多田先生に感謝を申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0