学校の様子
修学旅行 第一日①
修学旅行がスタートしました。予定どおり8時に出発しました。これから知覧特攻平和会館に向かいます。
本日の児童の様子
今日は、2年生がタブレットを使って学習をしていました。2年生は毎日1時間以上授業でタブレットを使っています。ロイロノートが中心です。子どもたちは、タブレットを活用しながら意欲的に授業に参加していました。また、同じ時間には6年生でもタブレットを使って学習する姿が見られました。ICTを活用した授業がどんどん展開されています。 1年生はマット、とび箱運動を体育館で行いました。学習の後の片づけまで友達と協力しながらできるようになりました。
交通少年団啓発活動
今日は、串間警察署の協力をいただいて、福島小学校交通少年団の街頭啓発活動が行われました。秋の全国交通安全運動の期間に合わせて少年団の児童がパトカーに乗車して、マイクを使って30分間ほど市民に交通安全を呼びかけました。児童は緊張気味でしたが、上手に交通安全の呼びかけを行うことができました。呼びかけは26日、27日も実施されます。
食べ物のパワー
今日は、近隣の串間中学校から栄養教諭の先生に来ていただき、1年生へ授業をしていただきました。「たべもののパワーをしろう」というテーマで、食べることの大切さを学びました。 「ちからもりもり」「からだぐんぐん」「げんきるんるん」の3つの視点で、子どもたちと一緒にそれぞれきちんと食べることでどんな力が身に付くのか、どんな食べ物があてはまるのかを考えていきました。子どもたちは、初めて教えてもらう先生の話に熱心に聞き入っていました。早速この後給食です。残さず食べることができるでしょうか。
思いを込めて
2年生は今、図画工作で「お話の絵をかこう」に取り組んでいます。今日は教室からは画用紙に一生懸命に向かい合う子どもたちの様子が見られました。まず絵をかくときの約束を確認して学習に入りました。先生にアドバイスをもらいながら進める子ども、友達と相談しながら進める子ども、黙々と一人で仕上げる子ども、取組はそれぞれ違いますが、作品を見てみると一人ひとりの思いが伝わってくる作品になっています。中には仕上げの段階に入っている子どももいます。どんな作品が出来上がるか、今から楽しみです。
身体計測
今日と明日は、台風による臨時休業のため延期になっていた身体計測が行われます。身長、体重、視力の測定です。 今日は、4~6年生です。最初は6年生からスタートです。さすがは6年生。静かに並んで、事前の説明もしっかり聞いて、スムーズに身体計測を受けることができていました。結果には当然個人差がありますが、視力が低い子どもが多いように感じられました。 明日は1~3年生です。
避難訓練
今日は、台風10号接近のため延期になっていた避難訓練(地震、津波)が実施されました。 まず、子どもたちは各教室で先生から地震の怖さについて話を聞き、避難への意識を高めた後、避難の仕方、避難経路について確認をしました。今日はあいにくの雨のため、運動場への避難はできませんでしたが、子どもたちの真剣な態度はとても立派でした。 本校は海抜15mにあります。しかし、津波の際はより安全な屋上へ避難することになっています。宮崎県は8月8日に大きな地震があったばかりです。常に意識できるように、訓練を繰り返し行っていきます。
本日の授業のようす
8月26日(月)から2学期が始まりましたが、8月28日(水)~30日(金)まで台風10号の影響で臨時休業となり、今週からようやく本格的に授業が再開されました。この間、5日お休みが続きましたので今週の子どもたちの様子が心配でしたが、どの学級でも児童が先生の話をしっかり聞く姿が見られ、落ち着いた雰囲気の中で授業が進められていました。また、教室からは子どもたちの教科書を読む声、話し合う声、考えを発表する声等が聞かれ、活発な授業の様子がうかがえました。廊下に立つと一変して静かで、学校全体の落ち着きが感じられました。良いスタートが切れています。
福島小学校交通少年団
今日は、福島小学校交通少年団の結団式がありました。今年で結成32年目になり、今回20名の児童が少年団の団員として結団式に臨みました。 まず一人一人団員の点呼があったあと、代表児童に団員証が手渡れました。一人一人の顔に緊張の様子がうかがえました。そのあと、市役所の方、警察署の方からお話をしていただきました。最後にみんなで交通少年団の誓いの言葉を言って終わりました。 これから、団員は地域の交通安全活動に参加したり、学校で交通安全の啓発を児童に向けてしていくことになります。20名の児童の力で、地域、学校から交通事故が無くなることを期待しています。
2学期のスタート
今日から2学期のスタートです。学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。本日、1名の転入生がありましたので本校は全校児童496名でのスタートになりました。 さて、今日の1時間目は学級活動。夏休み中の課題や取り組んだ作品などを笑顔で提出する子どもが多く見られました。また、2学期の目標や係を決める子どもの様子も見られました。 2時間目は始業式。熱中症防止のため、各教室をオンラインでつないでの始業式になりました。転入生の紹介、作文発表、校長先生の話、生徒指導、学習にかかるお話と続きました。作文発表では、2名の子どもが2学期に頑張りたいことを堂々と具体的に発表してくれました。 まだまだ暑い日が続き、さらに台風の動きが気になりますが、子どもたちの笑顔がたくさん見られた2学期の始業式でした。
1学期最後の給食
7月19日(金)、今日は1学期最後の日です。いつもなら、体育館で行われる終業式ですが、連日の暑さ、県内での新型コロナウイルス感染症の拡大を考慮して、各学級をオンラインでつないで終業式を行いました。 そして、今日は1学期最後の給食になりました。メニューは夏野菜カレー、温野菜、麦御飯、牛乳でした。子どもたちが大好きなカレーでしたので、余っていたカレーや麦御飯もお代わりをする子どもたちであっという間になくなりました。おいしそうに食べる子どもたちの姿が印象的でした。 いよいよ明日から8月25日(日)まで、37日間の長い夏休みに入ります。
ういてまて教室
今日は串間市消防署の方の協力をいただいて、3年生を対象に着衣泳「ういてまて教室」が行われ、水の事故に遭遇した場合の対応の仕方について学びました。今回子どもたちは水着の上から服を着て、さらに履物をはいて学習に臨みました。 まず消防署の方から、全国で毎年多くの水の事故が発生していること、そしてたくさんの方が亡くなっていてその中には小学生も含まれること等、水の危険についてのお話がありました。そのあと、プールに入る前の水慣れの仕方、プールへの入り方、おぼれた時の助けの求め方などを実際に見せていただいて、プールに入りました。水の中に入ると、子どもたちはいつもと違って服を着ていてさらに履物もはいているのでとても動きにくいことを体感していました。 そしていよいよペットボトルを使っての水に浮く学習を行いました。最初はうまく浮かずに何回も挑戦していましたが、力を抜くと上手に浮くことを教えてもらうと、子どもたちはすぐにプカプカと水に浮くことができるようになっていました。 夏休みを前に、命を守るための学習でしたが、この学習が生かされることがないことを願うばかりです。
ふくカフェ
今日は、6年生対象のキャリア教育講話「ふくカフェ」が実施されました。串間市で働いている身近な大人(本校PTA)のお話を聞くことを通して、自分の生き方を考えたり、串間市の未来について考えたりすることを目的としています。 今回はサービス業、公務員、建設業、介護サービス、飲食業等の方々からの話を会場ごとに分かれて聞きました。各会場では一つ一つの話を真剣に聞く児童の姿が見られました。また、身近な方の話ということもあり、笑顔で話を聞く姿も見られました。 自分自身の将来について考える一つのよい機会になったと思います。
調理実習
今日は5年生の調理実習が行われました。暑い家庭科室の中での火を使った実習ですので子どもたちは随時給水をしたり、扇風機、クーラーのある教室で涼んだりしながら学習を進めました。 今回は、「温野菜サラダ」をつくりました。使う野菜はジャガイモとキャベツです。ゆでながら、芯がないかを確かめていきました。その間、子どもたちは鍋と向き合いながらゆであがるのをじっと見ていました。野菜がゆであがってある程度冷ましたらドレッシング作りです。今回は和風と中華風のドレッシングを自分たちで作りました。出来上がった温野菜のサラダ、みんな笑顔で食べていました。
誰もいない運動場
今日の串間市の最高気温は猛暑日一歩手前の34度が予想されています。 日なたに出るとあっという間に汗が噴き出してきます。本日は熱中症警戒アラートが発表されています。 子どもたちが楽しみにしている昼休みですが、今日は外での遊びができません。いつもは昼休みには運動場に子どもたちの元気な声が響き渡りますが、今日は運動場に子どもの姿を見ることはできません。 子どもたちは冷房の効いた教室で、お絵かき、読書、かるた、トランプ、粘土遊びなどそれぞれ自分がやりたいことに取り組んでいました。 今週は週末にかけて35度に迫る日が続きそうです。
プール開き
今日は、一足先に4年生のプール開きが行われました。 まず事前に教室で安全指導を行った後、プールに移動をしました。 プールに着いたら、笛の合図等の確認をしました。 そしていよいよシャワーを浴びます。今日は、天気は薄曇りでしたが水の冷たさに子どもたちの声がプールに響きました。 いよいよ入水です。水の中にもぐったり、友達とじゃんけんをしたりをしてだんだん水に慣れていきました。自由時間では、思い思いにいろいろな水遊びをする子どもたちの声がプールいっぱいに広がりました。 明日は、天気が心配ですが4年生以外のプール開きです。
明日は運動会
明日は運動会です。例年秋に行われますが、本年度は5月実施です。短い練習期間、そして雨模様の日も多かったのですが子どもたちは一生懸命練習に励みました。そして、明日は運動会。今日は4時間目に5,6年生がグラウンド整備や校舎周辺の掃除、机・いすの準備などの運動会の準備をしてくれました。午後には、PTAの皆様に退場門の設置や観覧席等のロープを張っていただきました。準備万端、明日は雨の心配もないようです。
発掘体験活動
暗闘
5月23日(水)、6年生が発掘体験活動を行いました。計画では校区内の土器の発掘現場に行って実際の発掘の様子を見せていただく予定でしたが、天候が不安定だったため、急遽、校内での活動に変更になりました。写真の土器は実際に発掘されたものです。 担当の方から、実際に土器を発掘する様子を実物の土器を示しながら説明していただいたり、地下1~3mのところから発掘されることを地層の画像を織り交ぜながら教えていただいたりしました。興味深そうに発掘された土器を見る姿が印象的でした。子どもたちが特に熱心に取り組んでいたのが埴輪づくりです。個性ある埴輪がたくさん出来上がりました。 社会科で縄文時代、弥生時代の学習をするときにきっと今日の学習を思い出すことでしょう。
最後の全体練習
今日は26日(日)実施予定の運動会にむけての最後の全体練習がありました。 先週の予行練習をうけて、開閉会式、エール交換、応援、全校リレーの練習をしました。特に、各団の応援は運動場いっぱいに子どもたちの声が響き渡り、どの団の応援素晴らしいものでした。運動会が間近になり、一人一人の子どもたちの表情にも、最後の練習とあって緊張した様子が見られました。今週は天気予報によると、明日から天気があまりよくない日が続くようです。何とか予定通り26日に実施できるとことを願っています。
運動会に向けて
本校の本年度の運動会は5月26日(日)です。先日運動会の団結式が行われました。一番盛り上がったのは、やはり自分たちが赤、白、青のどの団になるか決める瞬間でした。団長が封筒の中から色紙を引き出すと大歓声でした。そのあと団長に団旗が渡された後、団ごとに集まり応援をしました。「一致団結、羽ばたけ勝利、輝け優勝」のスローガンのもと、499名の児童が運動会の練習に毎日励んでいます。
いじめ防止基本方針概要
串間市立図書館のHPはこちらです
お知らせ
体育着(ハーフパンツ)の仕様変更について
串間っ子 家庭学習の手引き.pdf
みやざき「学びのすすめ」
ノーメディアの取組について.pdf
「家読(うちどく)の実施について.pdf
生徒指導部便り
読書ボランティアの皆さまへ
大型絵本の貸出できます。(2F図書室)
大型絵本リスト.pdf
下のQRコードを携帯電話やスマートフォンで読み取っていただくと、本サイトへアクセスできます。 |
※ QRコードは(株)デン
ソーウェーブの登録商
標です。
|
所在地:〒888-0001
宮崎県串間市大字西方4148番地
TEL:0987-72-0004
FAX:0987-72-3325
E-mail:fukusyo@miyazaki-c.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30 1 | 31   | 1 1 | 2   |
3 1 | 4   | 5   | 6   | 7   | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12 1 | 13   | 14   | 15   | 16   |
17 1 | 18   | 19   | 20 1 | 21 1 | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29 1 | 30   |
現在、1日平均300~400件ものアクセスをいただいています!
おかげさまで65万件達成しました!今回、約2ヶ月で5万件、約4か月で10万件ものアクセスをいただきました。いつもご覧いただき、ありがとうございます!これからも福島小をどうぞよろしくお願いします!
850,000(2024年10月23日)
800,000(2024年9月12日)
750,000突破 (2024年6月)
650,000 (2024年2月28日)
600,000(2023年12月26日)
550,000(2023年10月28日)
500,000(2023年7月30日)
450,000(2023年5月15日)
400,000(2023年2月5日)
350,000(2022年11月7日創立記念日)
300,000 (2022年9月22日)
250,000(2022年7月2日)
200,000(2022年5月16日)
100,000(2021年6月17日)