学習や活動の様子

学習や活動の様子

第39回入学式

4月10日(金)入学式を行いました。
 34名の元気な1年生が入学しました。新型コロナウイルスの影響で、例年とは違う形でしたが、素晴らしい式となりました。氏名点呼では、全員が元気に返事をすることができました。
 

第38回 卒業式

3月25日(水)令和元年度 第38回 卒業式でした。
 コロナウイルスの影響により内容を省略して行いましたが、卒業生65名の立派な姿を見ることのできた素晴らしい式になりました。大変な時期の中、保護者の皆様には多大な御理解・御協力をしていただきました。ありがとうございました。
 卒業生の、さらなる活躍を願っています。
 
 

臨時休業中でも・・・

3月9日(月)臨時休業開始から1週間が経ちました。
 基本自宅待機という重苦しい日々が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。川東小では、1年生が植えたチューリップがきれいに咲いています。この花を見て喜ぶ子どもたちの姿を見られないのは残念です・・・。事態が早く終息するといいですね・・・。
 

1年のまとめを発表!

2月27日(木)今年度最後の参観日でした。
 それぞれの学年で学んだことやできるようになったことを、発表しました。子どもたちは、保護者の方々に成長した姿を見せることができて満足げな様子でした。
  【5年生の音楽の様子】      【やまもも学級の様子】
 

長縄大会

2月26日(水)1・2年生の長縄大会がありました。
 体育の授業で縄跳びが始まり、昼休み等でいろんな技に挑戦しています。今日は1・2年生の長縄大会が行われ、クラス全員で時間内にどれだけ跳べるかを計りました。どのクラスも目標回数を達成し、手を挙げて喜んでいました。
 

伝統の技術!

2月13日(木)伝統工芸品学習がありました。
都城に4名しかいない伝統工芸士の方を2名お迎えし、都城の伝統工芸品である大弓の作り方や完成までの工程を4年生が教わりました。竹をかんなで削る体験をしたり、本物の弓を一緒に引いたりと、楽しく伝統工芸を学ぶことができました絵文字:うーん 苦笑
   

3年生 節分に落花生を煎る


3年生は、5月に落花生の苗を植え、10月に収穫しました。
それを十分に乾燥させ、2月3日の節分にフライパンで煎って味わいました。
みんなで育てた落花生の味は、格別だったようです。

晴れた空でたこあげを!

1月31日(金)1年生が凧揚げを行いました。
 
 生活科で作成していた凧は、完成していたものの今週なかなか天候に恵まれず、揚げることができずにいました。待ちに待った今日は、青空の下で凧を揚げる元気いっぱい姿を見ることができました。
 

税ってなんだろう?

1月30日(木)6年生対象で租税教室がありました。
 都城市役所の方を講師にお招きし、税金の意義や役割についてお話ししていただきました。途中でケースに入った1億円の札束が登場し、みんなが支払って集まる税金の大きさを実感しました。
    

あすチャレ!スクール

1月21日(火)あすチャレ!スクールがありました。
 
 子どもの学びのために、パラアスリートを学校に招待して交流する事業である「あすチャレ!スクール」を川東小で行いました。車いすバスケットボール元日本代表キャプテンの根木慎志さんをお招きして講話をしていただき、競技の体験も行いました。
 自分の体験や思いを明るく、楽しそうに語る根木さんを見て「障がい」への考え方が変わる素晴らしい経験になりました。
 

みんなで作品展へ

1月17日(金)やまもも学級の児童が作品展に行きました。
 地区の特別支援学級と特別支援学校の作品が多数展示しており、子どもたちも他校の作品を興味津々な様子でした。
 やまもも学級の作品も、ウェルネス交流プラザにて今月20日まで展示しておりますので、近くにお寄りの際は是非ご覧下さい。
 

火災対応避難訓練

1月9日(木)火災対応の避難訓練がありました。
 理科室からの出火を想定して、運動場へと避難を行いました。スムーズに避難を完了することができ、南消防署の方からもお褒めの言葉を頂きました。また、消火器の使い方についても実演を交えて教えていただきました。これを機に、お家でも、消火器がどこにあるか、古くなっていないか、ぜひ確認してほしいと思います。
 

3学期が始まりました

新年明けましておめでとうございます。
1月7日(火)に始業式があり、3学期が始まりました。
式では、2年生の代表の作文発表があり、3学期の目標など立派に発表していました。
新年を迎えて、全員気持ちを新たにして、3学期をスタートさせました。
 



盲導犬学習

12月23日(月)盲導犬学習がありました。
 盲導犬とその使用者の方をお招きし、日常生活のことから、街で盲導犬を見かけた際の対応など様々なことをお聞きし、学習しました。国語科で盲導犬について学習している3年生にとって、これからの学習における有意義な時間となりました。
 

声援を走る力に変えて…

12月17日(火)持久走大会を行いました。
 霧が立ちこめる中、低学年が800m、中学年が1km、高学年が1.5kmを走りました。学校周辺の工事の影響で、例年とは違うコースでの本番となりましたが、誰一人としてリタイアすることなく全員が完走しました。
 当日は、多くの保護者の方が応援に来て下さいました。沢山の拍手とご声援が子どもたちの力となりました。ありがとうございました。
 

郷土料理を作ろう!

12月11日(水)4年生が郷土料理作りを行いました。
 自分たちで育てたさつまいもを使って、ねったぼを作りました。地域のボランティアの方々と楽しく交流しながら、地元の味に触れるよい機会になりました絵文字:食事 給食
 

外国ってどんなとこ?

12月4日(水)4年生が国際交流を行いました。
 郷土学習のまとめとして、都城の郷土料理について発表を行った後、中国とオーストラリアの国際交流員の方に、それぞれの国の食べ物や文化などについて紹介していただきました。子どもたちが異文化に触れる貴重な機会になりました。
 

園児のみんなをご招待!

12月3日(火)1年生がおもちゃまつりを開きました。
 天竜祝吉幼稚園と川東さくらんぼこども園の園児をご招待して行いました。9月に1年生は、2年生におもちゃまつりに招待をしてもらい、「今度は自分たちの番!」と頑張って準備を進めてきました。
 当日は園児にゲームのルールについて説明するなど、お兄さん・お姉さんらしく、優しく振る舞うことができました。
 
 

まちたんけんへGO!

12月3日(火)2年生がまちたんけんに出かけました。
 今年度2回目となったまちたんけんでは、川東小周辺のお店に出かけました。揚げ物屋さんや散髪屋さん、駄菓子屋さんにお花屋さんなど、身近にたくさんのお店があることを発見しました。
 各店の皆様や保護者の方々のご協力ありがとうございました。
   【揚げ物屋さんでの様子】      【花屋さんでの様子】
 
  【駄菓子屋さんでの様子】     【和菓子屋さんでの様子】
 

工場見学へ

12月3日(火)3年生が霧島酒造へ工場見学に行きました。
 焼酎が、どのような工程を経て作られるのかを学びました。実際に焼酎に使われる水(霧島裂罅水)とさつまいも(黄金千貫)も頂いて、地元のもので作る製品のおいしさを体感しました。
  

遊びの知恵を先人から...

11月29日(金)「むかしのあそび」体験を行いました。
 地域のおじいちゃん・おばあちゃんをお招きして、1年生が「むかしのあそび」を体験しました。初めて遊ぶメンコや竹とんぼ、おはじきなどに子どもたちも目を輝かせて遊んでいました。
 

不審者対応避難訓練

11月28日(木)不審者対応避難訓練を実施しました。
 警察の方に役をお願いし、校内に不審者が来た場合について訓練しました。ふり返りでは、子どもたちの対応についてお褒めの言葉をいただいたほか、登下校中や遊びに出かけた際に不審者に遭遇した場合にどう対処すればよいか教えていただきました。

持久走練習スタート。

 12月17日(火)の持久走大会に向けて、練習が始まりました。
 持久走という競技は必ず苦しい時がきますが、その時こそ自分に負けないで、頑張る気持ちをもってほしいと思います。川東っ子、がんばれ!!
 
 

第24回川東っ子まつり!

11月24日(日)第24回川東っ子まつりを開催しました。
 「発表の広場」では、学年ごとの劇や合唱、合奏などを披露しました。どの学年も、練習の成果を十分に発揮した素晴らしい発表になりました。「食・遊び・買い物広場」では、PTAの方々のご協力もと、食べ物やゲーム・バザーの出店が行われました。
 ご協力いただいた皆様のおかげで、子どもたちの思い出に残る素敵な1日となりました。ありがとうございました。
  【1年生のオペレッタの様子】     【2年生の音読劇の様子】
 
 
    【4年生の群読の様子】      【6年生の合奏の様子】
 

手話と点字にチャレンジしました。

 5年生が社会福祉教育の一環として、18日には手話、19日には点字の学習をしました。
 それぞれの講師の方に教えていただきながら、指の形と動きで言葉を表す「手話」や規則的に打たれた点の形で文字を表す「点字」を体験しました。子ども達には、さまざまな人々と支え合い、みんなが生き生きと生活できる社会の担い手に育ってほしいと願っています。

 

車いすとアイマスク体験

 5年生が総合的な学習の時間に、車いすとアイマスク体験をしました。
 介助役の児童が介助を受ける児童に「後ろを向きますよ。いいですか。」と声をかけ、安全を確かめながら、慎重に車いすを押す姿が見られました。こうした体験を通して、ハンディをもつ人の立場になって考え、行動できる人になってほしいと願っています。

 

都北小中学校音楽大会

 都城市総合文化ホールで、都北小中学校音楽大会〈小学校の部〉が開催され、5年生が合唱で参加しました。
 大ホールのステージに立って、「白い雲」と「Change!」という曲を二部合唱しました。5年生みんなの心が一つになって、美しい歌声がホール内に響きわたりました。心から感動しました絵文字:泣く

6年修学旅行2日め

 修学旅行2日めは、知覧特攻平和会館や、いおワールド鹿児島水族館へと向かいました。知覧では特攻を通して戦争のむなしさや平和の大切さを学び、水族館ではたくさんの生きものを観て、触れることができました。県外での活動や学習を通して、6年生全員の大きな成長を感じた1泊2日となりました。

     【知覧特攻平和会館】     【いおワールド鹿児島水族館】
   
    【桜島をバックに!】               【いろんな方にお世話になりました!
   

6年修学旅行1日め

11月7日から6年生が修学旅行に行きました。
1日目は、班別自主研修や維新ふるさと館の見学を行いました。
みんな元気にがんばっています。

       自主研修に出発             城山西郷隆盛像の前

素敵な歌声を♪

 11月6日(水)の児童集会で、5年生の合唱発表がありました。
  
 来週12日に行われる都北地区の小中学校音楽大会に向けて、5年生が合唱の練習を頑張っています。今日は、児童集会の時間に、全校生徒へお披露目がありました。素晴らしい歌声に、「もう一度聞きたい!(6年生)」「来年こんな歌が歌える5年生になりたい。(4年生)」と、子どもたちも感動した様子でした。市民文化ホールの大きなステージでも、目一杯楽しんで歌ってほしいです絵文字:音楽

祝吉地区ふれあい文化祭

11月4日(月)地区の文化祭に参加しました。
 3・4年生20数名でソーラン節を披露しました。子どもたちは、昼休みに毎日練習して動きを揃えられるように頑張りました。本番でも堂々とした踊りで、地域の方々から拍手をいただきました。

 

交通安全教室

 低・中・高学年部に分かれて交通安全教室を行いました。中・高学年では、交通安全協会の方に自転車の点検の仕方や安全な乗り方を教えていただいた後、運動場に引いたコースで実際に自転車を運転してみました。低学年では、安全な歩行や横断の仕方を交通安全協会の方といっしょに練習しました。 
 
 

研究公開のお礼

 研究公開には市内外から200名を超える先生方のご参加をいただきました。公開授業やその後の研究協議会では、多くのご意見やご指導をいただき、本校にとって充実した研修会となりました。
 関係の皆様のお力添えに心から感謝申し上げます。

 

陸上運動教室の練習

 今月29日(火)に都城市陸上競技場で開催される「第70回都城市小学校陸上運動教室」に向けて、6年生が短距離走や長距離走、ハードル走、ソフトボール投げ、走り高跳びなどの練習に励んでいます。やまももの会のみなさんのご尽力で完成した砂場でも、走り幅跳びの練習が行われていました。
 自己ベストの更新を目標にみんな一生懸命にがんばっています絵文字:良くできました OK
 
【整備された砂場で走り幅跳びの練習です絵文字:笑顔
 

走り幅跳び用の砂場づくり①

 やまももの会のみなさん(PTA有志のみなさん)が走り幅跳び用の砂場の穴を運動場に掘ってくださいました。木材の枠を周囲に埋め込み、踏み切り板まで設置してくださいました。砂が入れば、走り幅跳び用の砂場が完成します。完成予定は20日(日)です。
 やまももの会のみなさん、本当にありがとうございます。

 

地域のスーパーへ!

 10月11日(木) 3年生がスーパーマーケット見学に行きました。
 身近な地域のスーパーでの、ものを売るための工夫や食材の仕入れ方などについて、実際の商品を使って詳しく教えていただきました。普段なら入ることのできない裏側まで案内してくださり、子どもたちの質問も尽きませんでした。
 普段何気なく行っている、スーパーの店員さんたちの努力を感じる1日になりました。

 

川東小秋季大運動会

 さわやかな秋空のもと、第38回秋季大運動会が開催されました。運動会スローガン「赤白団 笑顔わすれず 最後まで」のもと、子どもたちはかけっこやリレー、団技や表現、応援にと力いっぱいにがんばりました絵文字:笑顔 ご家族のみなさま、地域のみなさま、あたたかいご声援と拍手をおくっていただき、本当にありがとうございました。

【組体操を取り入れた5・6年の表現「グレイテスト川東ショーマン」】
 

最後の全体練習でした。

 運動会の全体練習も今日が最後だったのですが、あいにくのお天気で体育館での練習となりました。開・閉会式でのお礼や起立のタイミングなど、運動会本番に向けて最終確認を行いました。
 そして、全体練習のしめくくりは応援の練習です。団長さんのかけ声とともに繰り出される応援は両団とも元気いっぱいで、息もぴったりです。運動会当日はきっと素晴らしい応援合戦になることでしょう。みんな、本当によくがんばっています絵文字:良くできました OK

 

「おもちゃまつり」へようこそ。

 生活科の学習で、2年生が1年生を招待して「おもちゃまつり」をしました。アイデアいっぱいのおもちゃや手作りのおみやげを1年生が喜んでくれて、2年生も嬉しそうです絵文字:笑顔絵文字:笑顔絵文字:笑顔
 また、遊び方やルールの説明もとても上手で、分かりやすくて楽しい「おもちゃまつり」になりました。

 

運動会予行練習

 10月6日の運動会に向けて、予行練習が行われました。本番さながらに、赤団も白団も全力で走り、応援していました。本番まであと10日!! 運動会では、きっと素晴らしい競技や演技を見せてくれることと思います。
 保護者のみなさま、ご家族のみなさま、地域のみなさま、子どもたちが練習の成果を発揮し、精いっぱいがんばる姿を是非見にいらしてください。お待ちしています絵文字:笑顔

 

第2回学校訪問

 10月の研究公開に向けて、今年度2回目の学校訪問の日でした。今日は、1年生の算数「たしざん(2)」と4年生の算数「面積」の研究授業が行われました。
 1年生のたし算の授業では、子どもたちが数図ブロックやさくらんぼ計算を使って、繰り上がりのあるたし算の計算の仕方を上手に説明していました絵文字:良くできました OK

 

校旗のお披露目。

 運動会の全体練習の時間を利用して、新しくなった校旗が子どもたちに紹介されました。今年の運動会から二代目の校旗にバトンタッチです絵文字:笑顔 初代の校旗と共に大切にしていきます!!

新調された校旗

 学校創立以来、川東小の子どもたちと共に歩んできた校旗も、歳月とともに傷みが目立つようになってきていました。その様子を心配された地域の方や市当局のご尽力で新調していただいた校旗が本日、学校に届きました。ありがとうございます絵文字:笑顔

運動会に向かって…

運動会の全体練習が始まっています。
 約1ヶ月後に迫った運動会に向けて、毎日のように各学年部や団ごとの練習が行われています。いよいよ全体での練習も始まり、子どもたちも、運動会ムードになりつつあるようです。熱中症には十分に注意して、一生懸命取り組んでほしいです。頑張れ! 川東っ子!

 

2学期最初の参観日!

9月5日(木)参観日・懇談会がありました。
 夏休みが明けてすぐの参観日となりましたが、それぞれの学年でよく頑張りました。学習の様子を観ていただくことで、子どもたちも一層学習に火が付いてくれると嬉しい限りです。
 保護者の皆様におきましては、お忙しい中、参観日・懇談会のご参加ありがとうございました。

「赤団白団笑顔わすれず最後まで」

 今日は、結団式!! 運動会に向けて、赤団と白団を決める集会が行われました。各団長が手にしたペットボトルを振ると、中の水が手品のように赤色と白色に変わり、赤団と白団が決まりました。
 フレーフレー赤団、フレーフレー白団!! 川東っ子のがんばりに応援をどうぞよろしくお願いします。

 

避難訓練

 9月1日の防災の日を前に、地震を想定した避難訓練を行いました。
 あいにくの雨模様のため、避難場所は体育館になりました。子どもたちは、避難のきまり「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかよらない」をよく守って、体育館に落ち着いて移動することができました絵文字:良くできました OK

 

2学期が始まりました。

 代表児童の2学期のめあての発表と全校児童が歌う校歌で、川東小の2学期がスタートしました。2学期は学期の中で一番長い学期で、学習面や行事面で充実する学期です。子どもたちには、いろいろな学習や行事に目標をもって取組み、より大きく成長していってほしいと思います。

体育実技研修会

 都城工業高校の体育振興指導教員の先生を講師にお招きして、職員の体育実技研修を行いました。ストレッチのさせ方のコツを教えていただいたり、マット運動の指導法の工夫を協議したりなど、新たな気づき満載で、有意義な研修会となりました。