日誌
学校からのお知らせ
ミニひまわりの芽が出ました!
9月28日(火)
全校で取り組んでいる「ミニひまわり」の栽培で、可愛い芽が出ました。
1年生6名の子ども達は、ミニひまわりがきれいに咲くようにせっせと花壇の草を抜いたり、土を軟らかくしたりしていました。
「土がふかふかになった!」と子ども達も喜んでいました。ミニひまわりは小さいひまわりですが、子ども達と同じようにきれいに咲くことでしょう!!
10月半ばには、きれいなひまわりの花畑になるはずです!!
全校で取り組んでいる「ミニひまわり」の栽培で、可愛い芽が出ました。
1年生6名の子ども達は、ミニひまわりがきれいに咲くようにせっせと花壇の草を抜いたり、土を軟らかくしたりしていました。
「土がふかふかになった!」と子ども達も喜んでいました。ミニひまわりは小さいひまわりですが、子ども達と同じようにきれいに咲くことでしょう!!
10月半ばには、きれいなひまわりの花畑になるはずです!!
米良大根その1
9月27日(月)
今日は、6年生が「米良大根」を育てるための畑の手入れを行いました。「米良大根」は西都・西米良地区に古くからある伝統野菜です。
米良大根用の畑に根を張っていた雑草をしっかり取る作業で、みんな一生懸命でした。
畑の土もふかふかになったので、畝を作って今週末に種まきの予定です。
今日は、6年生が「米良大根」を育てるための畑の手入れを行いました。「米良大根」は西都・西米良地区に古くからある伝統野菜です。
米良大根用の畑に根を張っていた雑草をしっかり取る作業で、みんな一生懸命でした。
畑の土もふかふかになったので、畝を作って今週末に種まきの予定です。
ひもろぎの付け方講習会
9月24日(金)
6校時目に、保護者の方々や職員での「ひもろぎの付け方講習会」を行いました。
茶臼原小学校は、運動会で「こども臼太鼓踊り」を踊るのが伝統となっています。毎年、4~6年生は「こども臼太鼓踊り」を踊ります。また、5年生、6年生はひもろぎを装着して踊ります。
ひもの結び方がゆるいと踊るときにひもろぎがぐらぐらして子ども達はおもいっきり体を動かすことができません。保護者の方々や職員は、一生懸命覚えようと何度もチャレンジしていました。
さて、しっかり装着したあとは5年生・6年生が「子ども臼太鼓踊り」を実際に演技し、ひもろぎの装着具合を確かめました。
本番が楽しみです!!
保護者の皆様、お疲れ様でした。
6校時目に、保護者の方々や職員での「ひもろぎの付け方講習会」を行いました。
茶臼原小学校は、運動会で「こども臼太鼓踊り」を踊るのが伝統となっています。毎年、4~6年生は「こども臼太鼓踊り」を踊ります。また、5年生、6年生はひもろぎを装着して踊ります。
ひもの結び方がゆるいと踊るときにひもろぎがぐらぐらして子ども達はおもいっきり体を動かすことができません。保護者の方々や職員は、一生懸命覚えようと何度もチャレンジしていました。
さて、しっかり装着したあとは5年生・6年生が「子ども臼太鼓踊り」を実際に演技し、ひもろぎの装着具合を確かめました。
本番が楽しみです!!
保護者の皆様、お疲れ様でした。
実るほど頭をたれる稲穂かな!
9月24日(金)
今日は、5年生が稲穂を鳥に食べられないように、稲の周りにテープをはりめぐらせました。
子ども達がいろいろ調べて、この方法が一番最適と判断したようです!
自分たちで食するものを作り、それにより環境についても学習していきました。まさに、SDGsだと思います。
稲穂もだんだん頭を垂れるようになりました。
収穫まであと少しです。
今日は、5年生が稲穂を鳥に食べられないように、稲の周りにテープをはりめぐらせました。
子ども達がいろいろ調べて、この方法が一番最適と判断したようです!
自分たちで食するものを作り、それにより環境についても学習していきました。まさに、SDGsだと思います。
稲穂もだんだん頭を垂れるようになりました。
収穫まであと少しです。
運動会予行練習
9月22日(水)
今日は運動会予行練習を行いました。本年度は、少しでも子ども達の思い出に残る運動会にするために、オープニングセレモニーとして開会式の前に上学年の「こども臼太鼓踊り」を計画しました。
「子ども臼太鼓踊り」のあと開会式です。児童代表の言葉は6名の1年生です!
誓いの言葉は各団団長・副団長が務めます。
開会式直後のエール交換は、子ども達ばかりでなく保護者の方々や地域の方々にも元気を与えてくれると思います。
子ども達の競技はそんなに多くありませんが、どの競技も全力で取り組んでいました。
予行練習では、赤団のダブル優勝でした。しかし、両団の点数は僅差です。本番当日までまだまだ日にちがあります。お互いが切磋琢磨しもっともっと伸びてくるはずです。赤団も白団も頑張って!!
頑張った先には、必ず笑顔があります!!
45名のアスリート諸君、今日はお疲れ様でした!!
今日は運動会予行練習を行いました。本年度は、少しでも子ども達の思い出に残る運動会にするために、オープニングセレモニーとして開会式の前に上学年の「こども臼太鼓踊り」を計画しました。
「子ども臼太鼓踊り」のあと開会式です。児童代表の言葉は6名の1年生です!
誓いの言葉は各団団長・副団長が務めます。
開会式直後のエール交換は、子ども達ばかりでなく保護者の方々や地域の方々にも元気を与えてくれると思います。
子ども達の競技はそんなに多くありませんが、どの競技も全力で取り組んでいました。
予行練習では、赤団のダブル優勝でした。しかし、両団の点数は僅差です。本番当日までまだまだ日にちがあります。お互いが切磋琢磨しもっともっと伸びてくるはずです。赤団も白団も頑張って!!
頑張った先には、必ず笑顔があります!!
45名のアスリート諸君、今日はお疲れ様でした!!
全校体育③
9月21日(火)
今日の1校時目は3回目の全校体育でした。3回目の内容は、応援と全校リレーの練習でした。あいにくの雨のため、運動場の状態がベストではなかったため体育館と玄関前広場を活用しての応援練習のみ実施しました。
白団応援練習です。
赤団応援練習です。
途中で場所を交代しながらの練習でしたが、赤団も白団もそれぞれ工夫を凝らした応援を考えていました。
また、昨日はPTA会長の大﨑さん、事業部長の川越さんが、学校の除草作業を行ってくれました。果樹園をはじめ運動場周辺などきれいになってました。明日の運動会予行練習もバッチリです!!ありがとうございました。
茶臼原小学校は、子ども達の頑張りと同様、保護者の方々の支えが非常に温かく感じる学校です!!
今日の1校時目は3回目の全校体育でした。3回目の内容は、応援と全校リレーの練習でした。あいにくの雨のため、運動場の状態がベストではなかったため体育館と玄関前広場を活用しての応援練習のみ実施しました。
白団応援練習です。
赤団応援練習です。
途中で場所を交代しながらの練習でしたが、赤団も白団もそれぞれ工夫を凝らした応援を考えていました。
また、昨日はPTA会長の大﨑さん、事業部長の川越さんが、学校の除草作業を行ってくれました。果樹園をはじめ運動場周辺などきれいになってました。明日の運動会予行練習もバッチリです!!ありがとうございました。
茶臼原小学校は、子ども達の頑張りと同様、保護者の方々の支えが非常に温かく感じる学校です!!
ピーマン収穫しました!
9月17日(金)
3年生の育てているピーマンが美味しそうに大きくなりました。
今日は、初収穫しました!!
まだまだこれからたくさん実をつけてくれそうです。そのためにも、しっかりお世話と観察を続けていきます!
さて、今日はこのピーマンをどんな風に食べようかな?
3年生の育てているピーマンが美味しそうに大きくなりました。
今日は、初収穫しました!!
まだまだこれからたくさん実をつけてくれそうです。そのためにも、しっかりお世話と観察を続けていきます!
さて、今日はこのピーマンをどんな風に食べようかな?
神楽体験授業
9月16日(木)
今日は、5・6年生を対象に「神楽体験授業」がありました。
西都市社会教育課の横山さん、穂北神楽代表の黒木さんをはじめ5名の方々にお越しいただき、西都市穂北地区に伝わる「穂北神楽」の舞を見せていただきました。
体育館に、神楽を舞うための「神庭」を設け、舞い手の方々の登場を待ちます。
最初に、神楽の歴史や神楽を見る際のルールなどを学習しました。神楽は、日本の歴史が誕生した頃からすでに舞われていたとのことで、子ども達もびっくりしていました。
そして、いよいよ神楽の始まりです。
とても迫力のある舞に、子ども達は目を見張っていました
質問コーナーでは、子ども達からいろいろな質問があり、身近な穂北地区の伝統芸能に対して関心が深いことを感じました。
最後に、児童代表の田野憲和君がお礼の言葉を述べて終わりました。
本日、神楽を舞ってくださった穂北神楽保存会の皆さん、そして社会教育課の横山さん、ありがとうございました。
今日は、5・6年生を対象に「神楽体験授業」がありました。
西都市社会教育課の横山さん、穂北神楽代表の黒木さんをはじめ5名の方々にお越しいただき、西都市穂北地区に伝わる「穂北神楽」の舞を見せていただきました。
体育館に、神楽を舞うための「神庭」を設け、舞い手の方々の登場を待ちます。
最初に、神楽の歴史や神楽を見る際のルールなどを学習しました。神楽は、日本の歴史が誕生した頃からすでに舞われていたとのことで、子ども達もびっくりしていました。
そして、いよいよ神楽の始まりです。
とても迫力のある舞に、子ども達は目を見張っていました
質問コーナーでは、子ども達からいろいろな質問があり、身近な穂北地区の伝統芸能に対して関心が深いことを感じました。
最後に、児童代表の田野憲和君がお礼の言葉を述べて終わりました。
本日、神楽を舞ってくださった穂北神楽保存会の皆さん、そして社会教育課の横山さん、ありがとうございました。
研究授業(1年生)
9月15日(水)
今日は全校体育だけでなく、1年生の研究授業もありました。授業の教科は「国語」、単元名は「たのしいな、ことばあそび」です。タブレットを活用しての授業構成になっています。
本時の学習のめあては「ことばのひょうをつかって、いろいろなことばをかんがえよう」です。
一人一人タブレットを駆使して、3×3マスの表に言葉を書き込んでいました。そこからいろいろな言葉を見つけ出し、語句の量を増やし語彙を豊かにするという内容です。
子ども達が考えた表を大型テレビに投影させます。
自分が考えた言葉をみんなに説明をします。
いろんな考えを一度に比べることができるからとても便利です。
6人の1年生はタブレットの活用になれてきました。
本校では、教師の相互参観を主とした研究授業を行い、授業力の向上を目指しているところです!!
今日は全校体育だけでなく、1年生の研究授業もありました。授業の教科は「国語」、単元名は「たのしいな、ことばあそび」です。タブレットを活用しての授業構成になっています。
本時の学習のめあては「ことばのひょうをつかって、いろいろなことばをかんがえよう」です。
一人一人タブレットを駆使して、3×3マスの表に言葉を書き込んでいました。そこからいろいろな言葉を見つけ出し、語句の量を増やし語彙を豊かにするという内容です。
子ども達が考えた表を大型テレビに投影させます。
自分が考えた言葉をみんなに説明をします。
いろんな考えを一度に比べることができるからとても便利です。
6人の1年生はタブレットの活用になれてきました。
本校では、教師の相互参観を主とした研究授業を行い、授業力の向上を目指しているところです!!
全校体育②
9月15日(水)
今日の2校時目に2回目の全校体育を行いました。本日は「エール交換・閉会式」の練習でした。
体育主任も元気いっぱいですが、子ども達はそれ以上に元気いっぱいです。しかし、コロナ対策のためマスクを着用しての練習でした。
エール交換の練習では、団長・リーダーのみマスクを外して行います。各団員は間隔を開け、マスク着用のまま手拍子で応援をします。
さすが、リーダー達はきびきびと動いていました。
エール交換のあとは閉会式の練習です。
各団の得点発表や優勝旗授与・応援賞授与の練習も行いました。
天気の方が心配でしたが、雨も降らず、暑くもなく、練習に集中できました。今日の練習はみんな頑張りました!!
今日の2校時目に2回目の全校体育を行いました。本日は「エール交換・閉会式」の練習でした。
体育主任も元気いっぱいですが、子ども達はそれ以上に元気いっぱいです。しかし、コロナ対策のためマスクを着用しての練習でした。
エール交換の練習では、団長・リーダーのみマスクを外して行います。各団員は間隔を開け、マスク着用のまま手拍子で応援をします。
さすが、リーダー達はきびきびと動いていました。
エール交換のあとは閉会式の練習です。
各団の得点発表や優勝旗授与・応援賞授与の練習も行いました。
天気の方が心配でしたが、雨も降らず、暑くもなく、練習に集中できました。今日の練習はみんな頑張りました!!
訪問者カウンタ
6
5
3
5
5
1
西都市立茶臼原小学校
宮崎県西都市穂北5253番地4
電話番号
0983-43-3217
FAX
0983-43-3256
本Webページの著作権は、茶臼原小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。