トップページ

学校からのお知らせ

3年スーパーマーケット見学

 
 本日5校時、3年生が町内のスーパーマーケット見学に行きました。店に着くと、すぐに店長さんがバックヤードに案内して下さり、商品の管理や出し入れについて丁寧に説明してくださいました。それぞれの部署の店員さんも温かく迎えてくださいました。 
 店長さんをはじめ、お店ではたらく人の工夫や努力がよく分かりました。ご協力下さった店長さんをはじめとするスタッフの方々に心からお礼申し上げます。ありがとうございました。

運動会予行練習の結果は?

  
 
 本日、1~4校時に運動会の予行練習を行いました。開会式では、「運動会の歌」を赤白が競うように大声を出して歌っていました。各種目全力で競技する中、やはり各学年のリレーが一番盛り上がりました。大きなけが等がなく、みんな元気に終えることができました。児童、職員ともに少々の疲れはありましたが・・・。
 競技も応援も、本日は赤団が優勝しました。当日は、両団ともがんばれ!がんばれ!

運動会第2回全校練習

  
 第1回目の全校練習に続き、天候に恵まれました。しかも、5連休明けの昨日、今日と全員出席です。本日は、まず入場行進と開会式の練習をしました。行進は随分上手になりましたし、開会式の態度も立派でした。休憩後は、全校団技「つな引き」の練習をしました。つなの引き方を指導しましたので、両団とも体重を後ろにのせた引き方ができていました。本日は、赤団が若干優勢でした。

6年理科研究授業、4年社会見学

  
  
 
 昨日は、要請訪問(教育委員会の先生方をお招きしての授業研究会)で、6年生の理科が公開授業でした(写真上4枚)。「水溶液の性質」の授業で、金属が塩酸に溶けていく様子を観察し、子どもたちはその様子を図や言葉で書きまとめたり、分かったことを発表し合ったりしました。予想や考察したことをすらすらと書いたり発表したりする姿、よくまとめてあるノートをほめていただきました。
 下2枚の写真は、本日4年生が「西都児湯クリーンセンター」に見学に行った様子です。特に、資源ごみを機会で選別した後に手作業でさらに選別している様子におどろいていました。教科書で学習するよりもよく分かり、ごみの分別や減らす努力をする必要性を感じたようです。

運動会第1回全校練習

 
 本日、1校時に行いました。例年より涼しい時期で、体調不良になる子がいなかったのがよかったです。今日は、入場行進と開会式・閉会式の練習を行いました。団長・副団長の声や動きは、さすがにすばらしかったです。今後、ますます本格的に運動会の練習を進めていきます。

1・2年生 落花生収穫

 
 
 本時、生活科の学習で5月7日(木)に植えた落花生を収穫しました。地域の方にご指導いただきながら、楽しく丁寧に抜いていました。総収穫量は3.9キログラム。落花生の量としては十分です。
 明日、生の状態で塩ゆでして、少しみんなで食べます。残りはしばらく乾燥させてから、煎って食べる予定です。

運動会結団式、スローガン決定

 
 
 本日、朝の時間に運動会の赤団・白団が決定しました。写真左上は、ペットボトルを振ると水が赤と白に変わるしかけで、6年生の団長ががんばっている様子です。右上は、校長先生から団旗を授与されている様子、左下は団のみんなに団長・副団長・リーダーが自己紹介している様子です。
 6校時には、4・5・6年生が集まって話し合い、運動会のスローガンが決まりました。今年のスローガンは、「最後まで 勝利へ導け 全力で!」です。団長、そして6年生を中心に、今年も楽しく意義ある運動会にしていきます。

6年生の史跡等見学、そば植え

 
 
 6年生は「総合的な学習の時間」に、「川南のよさを見つけよう」という学習をしています。4日(金)は、町内の名所巡りで「白鬚神社」「夫婦滝」「給水塔跡」「川南湿原」「落下傘部隊の碑」「川南古墳群」「宗麟原供養塔」を見学しました。町社会教育課の中村さんの分かりやすいご説明のおかげで、川南の歴史や自然のすばらしさがうかがえ、川南のよさを再発見していました。(写真上2枚)
 本日は、そば植えの体験をしました。(写真下2枚) GBA(じいちゃん・ばあちゃん・あつまろ会)の方々のご指導があり、列を作って一斉にまきました。11月下旬に刈り、12月には地域の方々といっしょにそばを作って食べる予定です。
 

夏休み→2学期始業

 
 
 
 上段の写真は、8月22日(土)、23日(日)に行われた6年生の校内キャンプの様子です。夏の終わりのすてきな思い出となったことでしょう。
 中段の写真は、本日の始業式の様子です。3年生と6年生の代表の子が、マイクを使わなくても聞こえる大きな声で2学期の目標を発表することができました。
 下段は、避難訓練の様子です。揺れている間は机の下にかくれ、揺れがおさまったら運動場へ避難する(本日は雨のため体育館)訓練をしました。
 今日からまた、みんな元気に2学期をがんばってほしいです。

登校日:猛暑にも負けず

 
 
 暑い中でしたが、1年生から6年生までみんな真剣な態度で全校朝会に臨んでいました。写真左上は、今月24日(金)に行われた町水泳記録会の表彰をしているところです。6年生女子50m平泳ぎでは大会新記録を出しました。多賀小の5・6年生は大健闘でした。右上の写真は、本日行われる町のフォーラムで発表する練習をしている様子です。代表の6年生は、多賀小を代表して学校の様々な紹介をしてくれました。
 下の2枚は、昨年度の卒業生で五ヶ瀬中学校に入学した児童が、学校の紹介をしている様子です。さすがは本校の卒業生、在校生の模範となる見事な発表でした。
 猛暑の体育館でしたが、途中水飲み休憩を入れたり扇風機を回したりしたおかげか、全員が元気に下校できました。次の登校日にも、全員笑顔で会えるといいです。