学校の様子

学校の様子

理科は感動だ!㊽(6年「てこの規則性」)


 6年生が理科室の床で何やらやっています。
 何をしているのでしょうか?少し覗いてみましょう。




 6年「てこ」の学習です。
 御存じアルキメデス
 「我に支点を与えよ。されば、地球を動かしてみせよう」
 で有名な「てこの規則性」を発見していく単元です。
 この日は、その1時間目。学習問題を
 「くぎを楽に抜くには、バールをどう使えばよいのだろう?」
 とし、調べさせていきました。

 最初は、くぎを抜くのに悪戦苦闘していた子ども達でしたが、次第に、写真のように、楽に抜く方法を見付ける子どもが現れてきました。


 まとめは、
 「くぎを楽に抜くには、できるだけバールの上の方を持ち、板にぴたっとつけ、下に引くように抜くとよい」
 次の時間から、てこの3点「支点」「力点」「作用点」の関係について、詳しく調べていきます。
0

第38回町子ども会親善駅伝大会

 1月14日(日)に、町の子ども会対抗の駅伝大会が藤見運動公園で行われました。都農小の子どもたちも、各地区の子ども会に分かれてたくさんの子どもたちが出走しました。結果は、次のとおりです。


  【駅伝の部】10区間(8200m)
     第1位・・・坂の上(33分55秒)
     第2位・・・あさひ団地(34分16秒)
     第3位・・・苽生(34分21秒)

  【持久走の部】
     中学年男子の部[800m]第2位・・・4年 冨永 悠人くん(3分9秒)
     中学年女子の部[800m]第3位・・・3年 三輪 樹里さん(3分9秒)
     高学年男子の部[1000m]第2位・・・5年 黒木 凌くん(3分39秒)
     高学年男子の部[1000m]第3位・・・5年 三好 宏旺くん(3分46秒)
     高学年女子の部[1000m]第1位・・・6年 金丸 茉琴さん(3分56秒)


 中には、駅伝で2区間走った子どもたちや、駅伝と持久走の両方に出走した子どもたちもいたようです。馬力がありますね・・・
 入賞した地区、子どもたち、おめでとうございます。
 完走した地区、子どもたち、お疲れ様でした。
0

1月の学年集会

 1月16日(火)の朝の時間に、1月の学年集会を行いました。毎回、3年生と4年生は、みのり学級の教室に集まります。今回は、3年生が司会を担当しました。みんなで歌を歌ったり、ゲームを楽しんだりと、楽しい時間を過ごすことができました。特に「後出しジャンケン」は盛り上がりました。簡単そうで難しかったみたいですよ。
 他の学年も、元気に声を出したり、体を動かしたりして、楽しそうな声が校舎中に響き渡っていました。


【今月の司会は3年生】


【後出しジャンケンに夢中】
0

理科は感動だ!㊼(じしゃくのふしぎ)

 3年生理科、「じしゃくのふしぎ」です。
 子ども達が楽しみにしていた勉強です。この期待を裏切らないように私も頑張りたいと思います。

 この日が初めての「磁石との出会い」です。
 学習問題を「じしゃくにつくものはどんなものだろうか?」とし、まず予想を立てさせた後、調べていきました。
 磁石を渡すと子ども達は大喜び。目をきらきら輝かせながら、いろいろな物をくっつけていました。


【コップはつくかな?】


【はさみの切るところはついた!】


【クリップ(鉄)もついた!】




【椅子にもくっついた!】






【アルミ缶にはつかないけど、スチール缶にはついた!】


【結果を記録し、他の班の結果と比べて確かめました】

 
 電気を通すものは金属でできていたので、多くの子ども達が、金属全てが磁石につくと予想していましたが、磁石につかない金属があることに驚きの声を上げていました。
 この日のまとめです。
 「じしゃくにつくものは、でできたものである。」

 次の時間も「じしゃくのふしぎ」を調べていきます。
0

3学期 始業式

 1月9日(火)の始業式で都農小学校の3学期、そして2018年がスタートしました。始業式では、校長先生から、「短い3学期の間に、今日は良い日だったなと思える日を1日でも多くしてもらいたい」という話がありました。
 その後、5年生の代表児童2名による作文発表がありました。3学期に頑張りたいことを、理由や具体的な取組などを交えながら、分かりやすく発表してくれました。
 いよいよ3学期のスタートです。1月の月目標は、「食べ物と体(インフルエンザ予防)について考えよう。」になっています。「手洗い・うがい」「たっぷり睡眠」「バランスのよい食事」「元気に運動」の4つの柱で体調を整え、元気に楽しい学校生活を送ってもらいたいです。


【校長先生の話】





【代表児童作文発表】


【月目標についての話】
0

理科は感動だ!㊻(4年)

 新年あけましておめでとうございます。
 3学期も理科の時間の子ども達の感動をたくさんお届けしたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
 さて、3学期最初の感動は4年生です。「冬の生き物」という単元です。
 春からずっと、季節ごとに生き物を観察し、変化を観察カードにまとめてきましたが、いよいよ今回で最後です。
 大変寒い日でしたが、4年生は元気いっぱい校庭に飛び出し、意欲的に観察していました。



【梅の枝からが出てきている!春の準備をしているんだ!】






【きれいだったイチョウの葉は全て落ちてしまった!】




【水の中はどうだろう?冷た~い!


【土の中からいろいろな生き物発見!ミミズ!!


【冬眠中のカエル発見!眠そう・・・・。】


【た~くさんのカエルの卵も・・・。】

 でも、やはり秋に比べると、生き物はぐ~んと減ってきていることに気付いた子ども達です。
 この後、理科室で観察カードを書きました。


【名前の分からない植物は図鑑を見ながら】


【意欲的に4枚も5枚も書いている子どもがいました。】

できあがったカードです。何枚か紹介します。








3月に、1年間記録したカードを1冊の本としてまとめます。どうぞお楽しみに!
0

3学期 お話広場 開始

 1月10日(水)、3学期最初のお話広場がありました。
 今回は、新年を迎えたばかりということで、干支についての絵本や今年の干支である“犬”が登場するお話がたくさんありました。各学級の様子を写真で紹介します。

□1年1組


□1年2組


□2年1組


□2年2組


□3年1組


□4年1組


□4年2組


□5年1組


□6年1組


 読み聞かせボランティアの皆さん。寒い中、朝早くから、読み聞かせを行ってくださり、ありがとうございました。3学期もよろしくお願いします。

0

リーダー会(1月)

 

 3学期最初の「リーダー会」を行いました。
 4月から高学年となる4年生も今回から全員参加し、リーダーの仲間入りです。


 リーダーとしての行動や心構えについて、この3学期に、6年生から4・5年生へとしっかりと引き継いでいって欲しいと思います。
0

今週のあいさつ名人は?㉑(1/10)

 3学期最初のあいさつ名人です。
 よく、立ち番をされている保護者の方が、
 「先生がいると特にあいさつが良くなる。」
 という声が聞こえてきますが、この子は、いつでも、どこでも、誰に対しても元気にあいさつができる子です。
 紹介します。

 4年2組 河野 ゆなさんです。

0

2学期 終業式

 12月22日(金)、2学期の終業式が行われました。校長先生のお話の中で、「元旦」と「元日」の違いを分かりやすく教えてもらい、納得した様子の子どもたちでした。
 その後、2年生の代表児童2名による作文発表がありました。2学期に頑張ったこと、これから頑張りたいことを、語尾まではっきり、堂々と発表することができました。
 表彰では、それぞれの強化ですべて100点を取った「パーフェクト賞」の子どもたちや、「K-1」「S-1」で100点を取った子どもたち、「おそうじ名人」の子どもたち、作品展で賞をとった子どもたち、残食を一度もしなかったクラスなど、たくさんの子どもたちの頑張りが紹介されました。
 各担当の先生からは、生徒指導面、学習面、健康保健面での冬休みの過ごし方についての話がありました。楽しい冬休みを過ごすために、それぞれの話を集中して聞く子どもたちでした。
【校長先生のお話】


 【代表児童作文発表】


【よい姿勢で話を聞く子どもたち】


【先生からのお話】
0