学校の様子

学校の様子

今月のあいさつ隊長は?(11月)

 11月の全校朝会で、今月の「あいさつ隊長」の表彰を行いました。6年生3人の女子が選ばれました。紹介します。
 佐藤 ゆらさん、山下 ゆらさん、河野 ゆうかさんです。


 これからも、都農小学校の代表として、そして、「あいさつ隊長」として「あいさつ日本一の学校」を目指して頑張ってほしいと思います。
0

全校朝会(11月)

 11月2日(木)、11月の全校朝会を行いました。まず、6年生の「あいさつ隊長」が元気いっぱい朝のあいさつを行いました。(詳しくは「今月のあいさつ隊長」の記事を御覧ください。)

 校長先生のお話では、今泉忠明さん監修の「ざんねんな 生き物事典」(高橋書店)の本を使って、様々な生き物についての紹介がありました。「コアラは、なぜ、一日中寝ているのか」「蚊はなぜ人の血を吸うのか」など、子どもたちの身近な生き物たちの行動の秘密についてのクイズがあり、子どもたちは生き物の行動にとても興味津々の様子でした。他にも、フラミンゴやリスなどたくさんの生き物の行動の秘密が載っているので、興味のある方はお子さんと一緒に読んでみてはいかがでしょうか。


 次に、今月の月目標の「家庭学習を充実させよう」について、担当の先生からお話がありました。家庭学習ですること【読み声 宿題 自学 読書 時間割】の確認や、先日まで児童玄関や各学級の廊下に展示してあった自学を参考にしながら、自学の進め方についてのお話がありました。


 最後に、様々な表彰を行いました。今月は、あいさつ標語やお掃除名人、自学ノート展の表彰など、日々学校生活や家庭で頑張っている子どもたちがたくさん表彰されました。

0

おすずっ子祭 事後指導

 10月31日(火)の3時間目に、10月28日(土)のおすずっ子祭で行われた『ふれあい活動』の事後指導がありました。事後指導の中では、それぞれの活動を振り返ったり、お世話になった活動の先生方に感謝の気持ちを込めて、お礼の手紙を書いたりしました。手紙を書く場面では、写真や作った作品などを見ながらどんな活動をしたか思い出したり、高学年の子どもたちが1,2年生の子どもたちに、どんなことを書くと良いかアドバイスしたりする姿が見られました。
 子どもたちは、それぞれの活動をしっかりと振り返り、ふれあい活動の講師の先生方への感謝の気持ちをしっかりと手紙にまとめることができました。とても充実したふれあい活動の振り返りに時間となりました。

【紙リサイクル工作】

【折り紙】
【押し花】
0

わが家のみそしるクイズ実施中

 夏休み中に実施した「広がれ!わが家のみそしるチャレンジ!」に参加してくださった御家庭が、110戸ありました。
 その中で、「どんな具が一番多く使われていたか」保健委員会で調査してクイズにしました。ただいま、クイズ実施中です。みんな興味津々でクイズに答えています。さて、どの具が一番多く使われていたでしょうか??お家の方も考えてみてください。
①とうふ ②わかめ ③ねぎ ④油あげ ⑤にんじん ⑥しいたけ



0

理科は感動だ!㉟(5年)

 5年生の理科「流れる水のはたらき」の続きです。
 この日は、実際に川に行って、内側と外側の流れの違いを調べました。





【真剣に記録カードに記入する子ども達】


【内側は川原になっている。草も生えている。】




【外側は流れが速く、深くなっている】




【子ども達のノートより-気付きがたくさんありました。】
0

おすずっ子祭に向けて

 今日(10月27日)のおすずっ子タイム(業間)の時間に、おすずっ子祭で行われる『ふれあい活動』の事前打合せが行われました。どの活動場所も、活動グループごとに、準備するものの確認やあいさつをする人の確認、練習などが行われていました。子どもたちは、明日の『ふれあい活動』をとても楽しみにしている様子でした。

【前回行われた打合せの様子】


【今日行った事前打合せの様子】


 また、今週は「自学ノート展」です。児童玄関や各学級の廊下に、子どもたちが日々頑張っている自学ノートが展示されています。おすずっ子祭にお越しの際は、ぜひ御覧ください。


 
 明日のおすずっ子祭は、3、4時間目がフリー参観授業、昼は食品バザーと5年生のお米販売、そして、5、6時間目がふれあい活動になります。都農小のおすずっ子祭に、ぜひお越しください。

0

理科は感動だ!㉞(「日なたと日かげの地面」)

 3年生の理科でのテーマは「違いをみつける」ことです。
 今回の観察は、「日なたと日かげの地面」の違いです。



 まずは、手でさわって比べます。
 「日なたは温かいけど、日かげは冷たい」「日かげは湿っている気がする」
 いろいろな気付きがありました。
 では、「日なたと日かげの地面の温度はどのくらい違うのか」
 温度計を使って調べていきました。
 初めて使う温度計でしたが、ていねいに使い、正確に温度を測ることができました。





0

急ぎ 持久走練習スタート(目標に向かって!)

 20日(金)の「おすずっ子タイム」から持久走練習が始まりました。
 みんな目標に向かって頑張って走っています。





 今年の持久走大会は、12月8日(金)に藤見陸上競技場で行われます。
 ぜひ、子ども達の努力の成果を見に来てください。

0

今週のあいさつ名人は?(2週間分です)

 先週雨でできなかったので2週分の「あいさつ名人」を表彰しました。
 4年2組 新名 ゆきひろくん 



 2年2組 齋藤 ゆうとくん です。



次回は、第2回「みんなで選ぶあいさつ名人」(各学級のあいさつ名人)
紹介したいと思います。

どうぞお楽しみに!!
0

理科は感動だ!㉝(「月と太陽」)

 6年生「月と太陽」の学習です。
 子ども達にとって身近な星「月と太陽」
 教科書の学習内容以外にも、疑問に思ったことをたくさん調べてきていました。
 ○ 太陽の直径-1400000km
 ○ 地球の直径-13000km
 ○ 月の直径-3500km
 分かりやすく、表すとこんな感じです。

【直径1.4m-太陽の1/10億の縮図】

 これに対して、月と地球の大きさは?同じ割合で縮尺すると・・・。
 な、な、なんと!
 地球は直径1.2cmのビー玉。月は3.5mmのビーズと同じ大きさになるのです。太陽のあまりの大きさにビックリの6年生です。



 次に、この日の学習問題である、この俳句について考えさせました。
「菜の花や 月は東に 日は西に」    与謝蕪村

 この時の月はどんな月か?
 方角を表すカードと月の模型を使って調べさせました。






 答えは、もちろん「満月」です。
 発展問題についても調べさせました。みなさんも考えてみてください。
 ○ 真夜中、東の空から上る月は?
 ○ 「上弦の月」が西に沈むのは何時頃?
 ○ 「下弦の月」が南に見えるのは何時頃?
 ○ 夕方18時頃三日月が見える方位は?
 かなりの難問でしたが、正解すると飛び上がって喜んでいました。

 最後に「日食」について説明した後、日食を利用すると「地球から太陽までの距離を出すことができる」という体験をさせました。



 地球から見ると、「太陽」と「月」の大きさが同じになり、重なるとき「日食」が起こる。


 重なったときの距離をメジャーで測りました。驚くほど正確に地球から太陽までの距離を出すことができました。感動!!

 

0