学校の様子

学校の様子

集団下校でした

 2学期最終日となった本日、集団下校でした。担当の先生から①左右確認②縁石には登らない③歩道と車道との区別など、当たり前のことだけど命を守るために大切なことの確認がありました。解散後、地区ごとに下校。今日は地区担当の先生が途中まで見守りをしました。1月6日には、みんなこの笑顔と元気でまた会いましょう!
 
0

温かい心を送りました

 23日、社会福祉協議会の方に来校いただき、校内で呼びかけた歳末助け合い募金の贈呈式をしました。募金は25,706円集まり、ずっしりと重い募金箱をみんなの真心とともに送りました。温かい協力をいただいた皆さん、本当にありがとうございました。
0

みんな2学期頑張った!

 今日で2学期が終わります。3校時、体育館で終業式をしました。児童代表で2年生2人の発表がありましたが、2年生とは思えない堂々たる態度で感心しました。その後、私から、2学期始業式で話した①夢に向かって努力しよう ②「ありがとう」をたくさん言おう ③いつでもだれにでもあいさつしよう について振返りの話をしました(詳しくは学校だよりをご覧ください)。式を終えて賞状伝達の会を取りましたが、いろんなジャンルでのおすずっ子の頑張りで、体育館は拍手でいっぱい。特に宮日新聞掲載数は2学期だけで23件にものぼり、これは4日に1人は掲載されたことに…。文武両道で頑張れた2学期でした。
  
0

パーソナルスペース第2弾

 前回おすず学級で取り扱った「パーソナルスペース」。昨日はみのり学級でも授業がありました。わかりやすいように、担任の先生の手作りの具体物がちりばめられた45分間。子どもたちもそれぞれの生活環境を見つめなおし、今後に生かせるよい機会になったようです。
 
0

評議員の方に参観していただきました

 本年度の第2回学校評議員会を先日開きました。今回は給食の様子や給食体験もしていただき、学校の様子に御意見をいただきました。お聞きすると、多くの方は給食はご自身が小学校の時以来、とのこと。いつも温かく見守っていただき、ありがとうございます。
0

命の教育~5年性教育

 今日、保健室の先生が中心となって5年生の性教育をしました。なかなか難しい内容を図を使いながら、子ども達と一緒になって進めていく中で、しっかりとした理解ができたようです。正しく「性教育は命の教育」と改めて思いました。
 
0

今月の「命の日」~思いやり

 16日(木)が今月の「命の日」でした。朝の活動の時間、いつものように心に染み入る音楽が流れ、気持ちを落ち着かせます。この日は先生の絵本の読み聞かせ(「ねずみくんのきもち」)。担当の先生のやわらかな語り口で、放送を通して温かい雰囲気が広がりました。今回のテーマは「思いやり」。相手に立場に立って、周りがいるから自分は生かされていることに気づく、とてもすばらしい学びの時間でした。
0

先生も学びます

 先週、本校教職員研修に日本アンガーマネジメント協会の方に来ていただき、感情のコントロールについて学びました。怒りが生まれるのは、それぞれがもつ「こうあるべき」という理想があって、それと現実とのギャップが生まれると「怒り」という感情が出てくるため、このギャップをできるだけなくす方法などを具体的に学びました。例えば”怒りを覚えたら6秒待ってみる””怒りを覚えたらそれを記録しておく”…。これは大人だけでなく、子どもでも使えるので、ひょっとしたら先生から教えてもらえるかもしれませんね。新しい気づきができました。
0

今日はゼロの日でした

 今朝も寒い中、PTA立ち番指導で当番の方が見守りをして下さいました。それに加え、今日はゼロの付く日。「令和3年度宮崎県交通安全活動推進要綱」にあるように、毎月ゼロの日には重点的に運動を推進する日となっていて(詳しくは県HPをご覧ください)、それ以外の交通見守りの方も子どもたちの登校を見届けてくれています。こうして地域のみなさんのお力添えもあって、今日もおすずっ子は元気で学校生活をスタートすることができました!いつもありがとうございます。
0

善意の心で温かくなりました

 12月も半ばとなり、当然とはいえ、朝夕寒い日が続いています。その中、前にも紹介した正門下で元気なあいさつをしている計画委員会の人たちが、今週は歳末助け合い募金の呼びかけをしていました。笑顔で声をかけているかいあって、多くの人が募金をしてくれたらしく「たくさん集まりましたよ!」と明るく答えてくれました。温かいあいさつや笑顔、そして善意の心で、温かくなりました。
0

生まれてきたことに感謝~1年性教育

 先日、1年生対象に養護の先生の性教育がありました。どんな内容になるのだろう?と思いながら参観しましたが、赤ちゃんが生まれてくる様子を映像等を交え、子ども達も興味深く見ていました。その後、赤ちゃんに見立てた人形を一人一人抱っこして、お母さんの思いを疑似体験しました。授業の最後には「お母さんがどれだけ大変かがわかった。命を大切にしたいと思った」という感想が出て、貴重な学びができたようです。
 
0

県PTA研究大会でたくさん学びました

 11日(土)、第63回宮崎県PTA研究大会日南市大会が行われました。今回は「オンライン開催」。YouTubeでの視聴でした。内容はとても充実していて、学びの多い大会でした。トークセッションでは「親と子の未来をひらくコミュニケーション」をテーマに、濱田詩朗さんとここねさん親子が出演され、日頃ラジオやテレビでは聞くことのできないお話をたくさん聞くことができました。「ありがとう」「一日必笑」が親子コミュニケーションの秘訣…このくだりがとても印象的でした。このすばらしい大会実現までに尽力いただいた全ての方々に心からお礼申し上げます。
※今回は写真はありません※
0

これから歩む道のために~認知症サポーター講座

 先日、社会福祉協議会の方に来ていただき、6年生対象で認知症サポーター講座を行いました。少子高齢社会の中で、今後どう向き合って接していけばよいかを、実演を交えながら教えていただきました。子どもたちからは「優しく接する」「相手の気持ちに立って声かける」等の意見が出され、新たな学びの機会でした。

0

みんなやりきれた持久走記録会

 10日(金)、持久走をするには絶好の天気のもと記録会を実施しました。まずは藤見公園で走れるという幸せ。学校から歩いて10分程度に、こういう恵まれた環境にまずは感謝。11月中旬からこの日へ向けて頑張ってきた力を、みんな精いっぱい出し切る姿を見てとても感動しました。これは本人の頑張りはもちろんのことですが、応援に来られた保護者の方、そしてこの日まで会場を整備してくださった都農enjoyスポーツクラブの方、そして何といっても「ヴェロスクロノス都農」の選手が全員来ていただき、いろいろなサポートをしていただいたおかげです。本当にありがとうございました。
 
0

嬉しい悲鳴です(^^)/~作品掲載

 校長室内にあるホワイトボードに、宮日新聞さんに掲載していただいた都農小児童の作品を掲示しています。教頭先生が中心になって、子どもたちの作品を呼びかけから、回収、応募、掲示まで取り組んでいただき、先日でついにホワイトボード両面、貼るスペースが無くなりました。4月から延べ48名の作品を掲載していただいたことになります。「次に1枚はどこに掲示しようか?」嬉しい悲鳴です。延べ数で行くと、全校で5人に1人の割合で掲載されている計算に。もちろんそれ以上の応募をしていますので、この頑張りはすばらしいです。これからも、みんなの豊かな表現力を楽しみにしています。
 
0

税のしくみを学びました

 先日、役場の方に来ていただき、6年生対象に租税教室を行いました。知っているようで知らない税のしくみについて、「学校、商業施設などを建てる時には、税が使われているのはどれですか?」といったクイズ形式で、具体的に教えていただきました。身の回りのたくさんのことに税金が使われていることを学んだ時間となりました。
 
0

温かい笑顔でいっぱいでした~更生保護司の方々と

 昨日、更生保護司の方々と2年生が「昔の遊び」で交流しました。都農町立小学校は先月、九州地方更生保護委員会委員長の民間協力者表彰を受けました。これは長年にわたり七夕交流事業を中心に保護司の方々と交流を通して、温かい社会づくりを続けてきたことによるものです。そこで、その披露の場をつくりたいということもあって、今回の交流となりました。急なお願いにもかかわらず、11名の方に協力いただき、メンコ・おはじき・ゴム跳び・けんだま・おてだま・紙風船・あやとり・ダルマ落としといった遊びを、教えていただきました。2年生は七夕飾りで一度交流していたこともあり、初めから笑顔満開。あっという間の45分で、口々に「まだ(た)やりたい」と…。心がホッとするひとときでした。
  
0

ネットとうまく共存

 先日、3年生で「テレビやゲーム、SNSをするときに気をつけること」についての学習をしていました。養護の先生からもお話をしてもらい、その後、子ども達が「よいところ」「よくないところ&なぜいけないのか」について意見交換。便利だけれど、使い方ひとつでトラブルに繋がったり、目が悪くなったり等の意見が出ていました。こうして自分たちでしっかり考えて行動へ移すこと、大事ですね。
0

人権の登り旗です

 以前に紹介した人権集会。その時に計画委員会の人たちが作成した学級ごとの登り旗が今、児童玄関へ通じる通路に掲げられています。朝は朝日に映え、風にたなびき、すがすがしい雰囲気です。人権の輪がさらに広がりますように…
0

スポーツの楽しさを体感しました

 昨日から2日間、ヴェロスクロノス都農のサッカー選手が来校し、3~6年生の持久走練習とミニゲームを通して交流しました。子どもたちは地元の有名人に生に出会いと運動スキルの高さに感動しながら、スポーツの楽しさを体感したようです。授業の最後には人権に関するクリアファイルをいただき、人権集会を終えたばかりの子どもたちにはとてもタイムリーでした。学年によってはサイン会も…笑顔いっぱい、元気いっぱいの姿を目にして、こちらも嬉しかったです!ありがとうございました。
  
0

SDGsの必要性を実感しました

 本日、4年生でグローバルクリーンの方に来ていただき、SDGsの学習をしていただきました。本校の保護者でもある方なので、子どもたちも知っているようで、スムーズに授業が進みました。SDGsについて、具体的、実践的、そして感動的にお話しいただき、中身の濃いあっという間の2時間でした。子どもたちはメモを取りながら熱心に聞き、たくさん発表もできました。これからこの学びを生かして、SDGsについて深めていきたいと思います。
 
0

都農神社で4年生の絵を見てきました

 今朝、都農神社へ行ってきました。今、都農町立小学校3校の絵が飾られています。肌寒い中、朝日を浴びた神社は心が洗われました。本校は4年生の神社の絵が貼られています。一生懸命に描いた絵だからこそ、どれも思いのこもった力作ばかり。いっぱい元気をもらいました。
0

人権について考えました

 今朝は今年一番の冷え込みでした。その中、12月4日から始まる人権週間に先立って、体育館で人権集会を実施しました。この集会へ向けてそれぞれの学年で考えた人権の標語を、クラスの代表が発表し合いました。どれもとても素晴らしいもので、気温は低かったものの、これらの言葉で心が何となく温かくなりました。これらの標語は、計画委員会の人たちが登り旗にして、児童玄関へ向かう通路に立てることになっています。毎朝、これらの標語を見ながら、一日のすがすがしいスタートを切ることができますね。
  
0

今日も頑張る5年生!

 昨日まで1泊2日の宿泊学習、そして今日はみやざき小中学校学習状況調査でした。国語と算数の調査問題に真剣に挑んでいました。疲れは残っているとは思いますが、朝は有志による校門付近でのあいさつ運動にも参加し、今日も頑張る5年生。やる気に満ちた表情を見ると、こちらも自然とエネルギーが湧いてきます。
0

なるほどと考えさせられた掲示

 特支学級前の廊下に、怒りのコントロールに関する掲示物があります。これを見て思わず「なるほど」と思いました。人間誰でも感情の起伏があります。それらをどうコントロールしていくかはとても大事です。「よろこばせごっこ」の関係づくり、これからもみんなで頑張っていきましょう!
0

無事帰ってきました!~5年宿泊学習

 ほぼ定刻通りの14時30分、5年生が宿泊学習を終えて無事帰ってきました。2日目は雨交じりの天候だったようですが、昨日判断して、予定を変更して実施したため、計画通りに日程を消化することができました。子どもたちは疲れを見せることなく、元気な笑顔で「楽しかった」と口々に…充実した思い出に残る学びだったことが伝わってきました。お力添えいただきました全ての方に、心より感謝申し上げます。
0

2年生の国語の授業です

 本日、2年国語の授業を参観しました。自分の経験を参考にしながら文を読み取る学習で、2年生にとっては少し難しいかな、と思ったのですが、みんな一生懸命に考え、話合い、発言している姿を見て感心しました。読解力はとても大事な力だと改めて感じました。
0

パーソナルスペースを学びました

 昨日、おすず学級の自立活動の授業を参観しました。この日の学びは「パーソナルスペースを知って、人との気持ちのよい関わり方を考えよう」。自分と接する人たちとの適切な距離を紐やタブレットを使いながら考えていきました。楽しく、深く学んだ1時間でした。
 
0

元気に出発~5年宿泊学習

 都農町三校合同宿泊学習は当初予定していた5月から半年後の11月へ延期し、本日無事に出発しました。本校で参加する5年生2クラスは、全員元気で定刻通りの8時30分に学校を出発。開始式では児童代表が見送りにしていた保護者のみなさんへ感謝の言葉を述べました。①規律・友愛・勤労・奉仕の宿泊学習のねらい②感謝の気持ちの2つを「意識して」行動することを通して、少したくましい姿で明日学校へ戻ってくることを楽しみにしています!
0

県に出品されました~こども造形展

 お知らせが遅くなりましたが、県こども造形作品展が2年ぶりに先日まで県立美術館で開催されました。本校からの2名他、県内の作品が一堂に集まった作品展でした。作品が戻ってきましたら、校内で紹介します。こうして自分の思いを表現できるスキル、すばらしいですね。
 
0

「笑顔と元気」で帰ってきました!

 1泊2日の修学旅行、全員「笑顔と元気」で帰ってきました。いろんなドラマがあったと思いますが、一人一人の表情を見てみると、「楽しかった」「満足した」といった雰囲気が伝わってきました。これも保護者のみなさんやこの旅行に関して力を尽くしていただいた方々のおかげです。今日はきっと思い出話に花を咲かせていることでしょう!お褒めの言葉もたくさんいただいた修学旅行でした!
 
0

6年生の分まで頑張っています

 修学旅行で6年生が不在です。その間、5年生を中心に、朝ボランティア、給食当番補助、放送等、6年生の分までしっかり頑張るおすずっ子。その中、登校班も5年生がリードしながらの姿が見られます。慣れない中、時折後ろを振り返って様子を観察する等、これまでの6年生の動きを見ながら頑張っています。頼もしいですね!
 
0

食欲旺盛、ほぼ完食!~修学旅行ホテルにて

 修学旅行1日目の25日(木)、夕食が終わるころ、宿泊地のホテルに訪問してきました。みんな元気で明るく、添乗員さんから「とても反応がよくて、バスガイドさんもやりやすいと思いますよ」とお褒めの言葉をいただきました。自主研修等で動き回ったこともあり、夕食もほぼ完食。聞くと、その日の夜も熟睡していたようです。2日目の天候も晴れ。今日も、すばらしい一日になりますように!
 
0

修学旅行自主研修

 午後の班別自主研修では、計画にそって5箇所の施設を見学しました。
 熱心にメモをとったり、友達と仲良く行動したりと旅行ならではの光景が見られました。
0

地域の方と花いっぱい活動をしました

 コロナ感染が落ち着き、昨年度できなかった活動を感染対策を講じたうえで実施できるようになってきました。5年生のフラワーロードもその1つ。名前の通り、都農小周辺の道路を花いっぱいにする活動で、24日、2年ぶりに実施しました。この行事も、町教委の地域学校協働事業のお力をお借りして、地域の方々に声をかけていただきました。当日は多くの方々に来ていただき、予定したよりも早くきれいに活動を終えることができました。時折、冬らしい風が吹く中、笑顔あふれる地域の方との活動で、温かい時を過ごすことができました。子どもたちの感想には「ほめられて嬉しかった」「きれいなロードになって心がすっきりした」「花のことを教えてもらっていろいろ学ぶことができた」「フラワーロードが通った人を笑顔にしてくれるといいな」等、充実した活動だったことが伝わってきます。ご協力いただいた方々、ありがとうございました。
 
0

タブレットを使いながら米づくりのまとめ

 先日、5年生の総合的な学習の時間の授業を参観しました。テーマは5年生が取り組んだ米づくりから販売までの活動をまとめ、その内容は4年生へ伝え、さらによい活動につなげるものです。タブレットは机上にあり、時折使用しながら話合い活動が進み、その結果を送信して発表。日頃の温かい学級の雰囲気で、とても充実した学びになったようです。
 
0

命をつなぐ献血~「命の日」講話

 19日(金)は11月の「命の日」。今回は養護の先生から献血のお話がありました。献血は命を助けるボランティア。小学生の今はできないけれど、この話を家の人に話したり、献血可能な時に備えて好き嫌いなくバランスの取れた食事を心がけたりする内容でした。いつものように、みんな真剣に聞いて、自分なりのコメントを書き記していました。
 

0

深イイ!?掲示を見つけました

 先日、校内を回っていると、2つの深い(個人的でしょうが)掲示を見つけました。1つは5年生の習字作品。こうも「読む」が掲示されていると、「何を読むのだろう、本またはこれから先、人の心…」と勝手に思ってしましました。もう1つは児童玄関前にある机にはってある掲示。この机の上にはいくつかの落し物がありました。早く持主のもとに戻りますように…と思わず思う掲示でした。
 

0

心がほっかりしました~都農ワイナリー作品展

 都農ワイナリー25周年記念「子どもと都農ワインのコラボレーションラベル作品」を見に行きました。本校は入賞者は居なかったものの、応募した絵が他の学校園のみんなとともに、店内に飾られていて、たくさんの笑顔の作品を見て、心がほっかりしました。こういう地域、いいですね。
  
0

今週は計算力アップ!

  今週は全校で計算テスト(S-1)。これは2学期の「数と計算」領域から20問程度を出題し実施するもので、そのための練習は先週までの取り組みました。そしてそのスキルアップ週間を今月末から来月初めの期間に設定し、さらに着実な力につなげていくこととしています。来週は漢字テスト(R-1)も計画しており、S-1と同様の取組をします。結果が戻ってきましたら、ぜひご家庭でも声をかけてください!
0

持久走大会へ向けて

 今週より持久走大会の練習を始めました。本校の学校重点目標の1つである「たくましい心と体づくりの推進」を体現化する行事でもあるこの大会。先日行った朝の全体練習でも「自分のペースで走ろう」という先生の声があちこちで聞かれ、自分の心と体を自分でしっかりコントロールする力も共に育んでいきます。来月10日へ向けて、みんな頑張っていきましょう!
 
0

地産地消に感謝!

 今日の給食のメニューに、鰻ができました。これは、町内にある業者の「大森淡水」さんから提供いただいたものとのことです。こうして給食で贅沢な地産地消を味わえること、とても幸せですね。おいしい表情を、2年生の教室にて撮りました。(給食写真は「今日の献立」にアップしています)
0

専門的な技を吸収~学校体育実技サポーター事業

 本校は本年度、「小学校体育活動推進校」の県指定を受けています。これまでは感染症拡大防止対策もありなかなか実施できませんでしたが、ようやく実施できるようになりました。先日は学校体育実技サポーター派遣事業を活用し、講師をお招きし、4年生のマット運動の指導をしていただきました。子どもたちは、専門的なスキルをしっかり教わり、それぞれのレベルで運動を楽しんでいました。「わかる!できる!」を実感した学びでした。
 
0

地域とつながる~5年米販売

 12日(金)、5年生が「道の駅つの」で米の販売をしました。例年5月に地元の方の田を借りて育った稲を、JAの方が刈っていただき、精米した米です。今回、ぜひ道の駅で販売体験をさせたい、という思いを、地域学校協働事業の方に尽力いただき実現しました。子どもたちの中には「売れるかな」という不安もあったのですが、全く問題なく、予定よりも早めに完売することができました。販売前後には、運動会で披露したエイサーを踊り、来ていただいた方々にもう一度お披露目することもできました。子どもたちは「やりきった」という感動の満ちた表情を浮かべていて、温かい地元の方のお力添えに心から感謝しているところです。数社の報道関係の方にも足を運んでいただき、子どもたちの輝きを発信していただきました。ありがとうございました。
  
0

いつもありがとうございます

 以前にも書きましたが、毎朝、地域の方が必ずおすずっ子の登校見守りをして下さります。PTAも週2回3か所に立って、温かい見守りを継続中です。先日、正門付近でおすずっ子のあいさつ運動隊とともに取り組んでいる様子を写真に収めました。朝から微笑ましい風景で、いい学校だなあ…とつくづく思います…お力添えいただいている皆さんに心より感謝です。
 
0

ほんわかしました…2年生の掲示物

 先日、教室を回っていると、2年生へ向かう階段に掲示されている絵が目に入りました。この絵に心奪われました。やさしい笑顔、みんなで楽しそうに過ごす様子…心がほんわかしました。こんな絵を描ける人、心が澄んでいるんでしょうね(^_-)-☆ 思わず写真に収めました。
 
0

気づきの健康教育~みやざきシェイクアウト

 5日(金)は県民一斉防災行動訓練「みやざきシェイクアウト」の日。本校もそれに合わせて、子どもたちにとっては抜き打ちの避難訓練をしました。突然緊急放送が流れ、避難行動開始。1年生の様子を見ていましたが、しっかり放送や先生の指示を聞いて机の下に隠れ、命を守る行動がとれていました。こうして自分の行動をコントロールできる力、すばらしいですね。
0