トップページ

学校からのお知らせ

第1回全体練習

運動会に向けた全体練習を行いました。

本校は小中一貫校であることを生かして、実行委員長を中心に進めます。

全体をそろえたり、説明が難しいと思われる部分については職員が指導しました。

途中で給水を入れたり、座らせたりと熱中症対策も取りながらの全体練習でした。

本年度初めての全体練習でしたが、全体としては話をよく聞いて動けていました。

また、中学部の団長が大きな声で全体を動かす姿を見て、小学部もよい影響を受けていました。

今後も熱中症に気を付けながら練習を進めていきます。

運動会に向けて

運動会に向けた練習を連日行っています。

もちろん、一番大事なことは子どもたちの安全です。

熱中症対策をしっかり取りながら進めています。

3・4年生はダンスの練習で位置の確認でした。

 

そして団長をはじめとするリーダーはエール交換の練習をしていました。

 

暑い中でしたが、よく頑張っています。

選手激励会(地区秋季大会に向けて)

9月28,29日に行われる地区中体連に向けて、激励会を行いました。

体育館で実施の予定でしたが、熱中症のこともあり、配信で行いました。

各部の意気込み発表、選手宣誓、校長先生の話がありました。

来年の夏の大会に向けて意義のある大会にしてほしいと思います。

英語弁論・暗唱大会に向けて

日向市で行われる英語弁論・暗唱大会に向けて生徒と担当職員が夏休みからがんばってきました。

いよいよ本番を迎えます。

その前の緊張感を味わう場として職員に対して発表をしてくれました。

どちらの発表も練習の成果が見られる立派な発表でした。

本番でも力を十分に発揮してくれることを期待しています。

総合的な学習の時間(6年)

6年生は総合的な学習の時間でSDG’sについて学習をしています。

今回は「未来の日向のために私たちができること」についてみんなで考えました。

様々な角度から現状を子ども達なりに分析していました。

今後、自分たちができることを考えていきます。

運動会の応援練習

暑い日が続きますが、運動会がどんどん近づいています。

学校内の運動会ムードも最近の気温のように上がってきています。

そんな中、小学部ではリーダーを中心に下学年へ応援を教えています。

最初は運動会の応援とは、どんなものかも分かっていなかったので声も出ず、動くこともできなかったのですが、リーダーが優しくリードし、練習をしていくうちに少しずつ応援の仕方を理解していました。

これからも応援の練習を頑張ります。

食に関する指導(2年)

食に関する指導を2年生で実施しました。

栄養教諭の先生を講師として招いて実施しました。

各学年で1回は食に関する指導をしています。

子ども達にとって、貴重な1時間となりました。

栄養教諭の先生、ありがとうございました。

ようこそ先輩!

高校の先輩(卒業生)が説明会に来校してくれました。

卒業生から話が聞けるので、生徒も遠慮なく疑問をぶつけられます。

想像でしかない高校生の生活について具体的に話を聞ける貴重な時間でした。

卒業生の先輩、ありがとうございました。

運動会の練習

運動会の練習が始まりました。

外での練習は各学年あまりしていませんでした。

熱中症に気を付けて、水分補給と休息をこまめに取りながら進めました。

久しぶりに走った生徒たち。

これから強度を少しずつ上げていきます。

栄養と睡眠をしっかりとって、運動会の練習に備えましょう。

委員会活動

2学期の委員会活動の様子です。

本校は小中一貫校ですので、委員会活動も小中一緒に行っています。

9年生が委員会をリードして進めてくれます。

その姿を見て、後輩はどのように進めていくといいかを学びます。

地区別集団下校

本校では水曜日に地区別集団下校をしています。

地区ごとに集まり、登校の様子について確認します。

安全に登下校できるように指導をします。

その側を中学生が下校するという本校ならではの光景です。

安全に気を付けて帰りましょう!

STの授業から学ぶ

本校に外国語のスーパーティーチャーに来ていただき、飛び込みで授業をしていただきました。

指導の様子を学級担任が参観し、今後の授業改善に活かすためです。

子ども達も私たち職員も授業に引き込まれていきます。

とても楽しく外国語を学習できました。

詩の学習楽しい!

4年生の国語の学習の様子です。

詩の学習をしています。

詩の登場人物の思いに注目したり、表現方法に気付いたりと様々な角度から詩について考えました。

自分の考えを友達と交換するのは楽しいようです。

がんばっている4年生です。

実力テスト、課題テストをがんばっています

9年生は実力テストを、7・8年生は課題テストを実施しました。

それぞれのテストに真剣に取り組んでいました。

7年の様子

 

8年の様子

 

9年の様子

 

写真を撮るのも物音を立てないように必死に取りました。

中学生の真剣さに圧倒されました。

2学期再スタート!

台風10号接近の影響で27日に始業をしたのですが、臨時休業がその後3日間続きました。

そして、ようやく2学期を再スタートすることができました。

この日から1年生が給食当番をスタートさせました。

みんな一生懸命に自分の担当をがんばっていました。

この後に6年生がお手伝いに来ていました。

2学期もみんなで助け合いながらがんばります。

台風10号に備えて

非常に強い台風10号が近づいています。

最新の情報を入手して、安全第一の行動をとっていただきますようお願いいたします。

学校では、台風接近に伴い、対策をとっています。

雨の吹込みが激しい体育館は全職員で対策しました。

この対策が空振りになることを願っています。

2学期スタート!

いよいよ2学期がスタートしました。

夏休み明けの児童生徒の表情はどうかなと心配していましたが、元気な様子で一安心でした。

体調不良等で欠席の子もいましたが、大きな病気やケガもなく、元気に登校してくれました。

始業式は、暑さを考慮して配信で行いました。

5年生と7年生の代表児童生徒が2学期の目標についての作文発表をしました。

 

また、校長先生から自然災害に備えること、2学期に頑張ってほしいことの話がありました。

2学期に頑張ってほしいこととして、「友達を大切にすること」について話されました。

魔法の言葉である「ありがとう」「ごめんなさい」を伝えることで友達を大切にできるということを全校児童生徒に話されていました。

よいスタートが切れました。

奉仕作業&PTA玉入れ大会

夏休みの間に実施した、PTA活動についてお知らせです。

夏休み終盤の土曜日に奉仕作業を、次の日の日曜日に市のPTA玉入れ大会を行いました。

奉仕作業は朝早くから保護者、児童生徒、職員で協力して実施しました。

 

とてもきれいな運動場になりました。

 

日曜日のPTA玉入れ大会は有志で行いました。

思っていた以上に玉入れの籠が高く、玉を投げるのも大変でした。

予選全体2位と好スタートを切りましたが、準決勝で惜しくも敗退という結果でした。

この結果以上に親睦を図れたという点においては、非常に良い機会でした。

夏休み中の学校にて

三者相談も終わり、学校で児童生徒の姿を見かけることが少なくなりました。

学校では、この夏休みの間に様々な研修を実施しています。

外部から講師を招いて研修をしたり、2学期からの授業に備えて研修をしたりしています。

夏休みの間に職員もパワーアップをしています。

1学期終了!

今日で1学期が終わりました。

子ども達は、よく頑張りました。

終業式は体育館で行う予定でしたが、熱中症警戒アラートの発令と体育館内の状況等を鑑みて、配信での終業式としました。

代表児童生徒が1学期の振り返りと2学期にがんばることを発表しました。

 

校長先生からは「三力一心」に関連付けた夏休みに頑張ってほしいことや2学期の始業式に笑顔で元気に会えることを願っていることなどの話がありました。

 

終業式の後には児童生徒会執行部より、スマホ7ヶ条について再確認がありました。

最後に平和交流事業に日向市代表として参加する生徒の抱負の発表がありました。

 

その後には命の大切さを考える集会を実施し、夏休みの過ごし方について特に「命」を守る話を各学部の生徒指導主事からしていただきました。

長い夏休みが始まります。

病気やケガ、事故に気を付けて過ごしてほしいと思います。

ひもでつないで

3年の図工の学習の様子です。

「ひもでつないで」という単元でした。

いろいろなひもを教室中に張り巡らせました。

子ども達も楽しそうに学習活動をしていました。

結団式に向けて

18日に結団式を行います。

そのリハーサルを行いました。

短い時間で集中して行いました。

18日本番が楽しみです。

高校説明会(8・9年)

8・9年生を対象に高校生説明会を実施しました。

たくさんの高校の先生方から説明をしていただきました。

今後の進路の関する大切な説明会になりました。

定期テスト(中学部)

中学部で定期テストを実施しています。

1学期の学習内容を振り返る大事なテストです。

物音一つたてずに真剣に取り組んでいました。

がんばれ中学生!

スマホ安全教室

5~9年生へのスマホ安全教室を実施しました。

外部から講師をお招きして実施しました。

小学部(5・6年)

 

中学部(7~9年)

 

本校の「スマホ7ヶ条」に関連した講話もしていただき、児童生徒はとても真剣に話を聞いていました。

今後のメディアとの付き合い方を考える、よいきっかけとなりました。

委員会報告集会

委員会の活動について報告する集会を設定しています。

いつもは体育館で行うのですが、熱中症アラートも出ていたので、放送に切り替えました。

急遽の変更でも臨機応変に対応する児童生徒の姿を見て、頼もしく思いました。

濰坊市との交流会②

5・6・7年でそれぞれ交流学習と交流給食を実施しました。

自分の名前を半紙に書き、伝えていました。

 

また、給食を一緒に食べる時間も設定して、交流を深めました。

 

最後は交流した学年を中心にお見送りまでしました。

よい体験ができました。

濰坊市との交流会①

日向市と姉妹都市として38年間の交流がある濰坊市の学校から35名の児童が平岩小中学校に来校しました。

この日のために児童・生徒・職員が一緒に準備してきました。

歓迎集会では歓迎の言葉を送りました。

6年生

 

校長先生

 

そして、それぞれの学校の代表が自己紹介をしました。

この後は5・6・7年が交流学習と交流給食を実施しました。

その様子は明日お知らせします。

修学旅行4日目③

いよいよ日向に帰ります。

伊丹空港に無事着きました。

後は飛行機とバスに乗って故郷「平岩」に戻ります。

楽しい修学旅行でした。

修学旅行4日目②

大阪に着きました。

 

これから本場のお笑いを堪能します。

とても楽しみです。

修学旅行4日目①

いよいよ最終日。

全員元気です。

 

京都から大阪まで電車で移動します。

電車に友達と乗るという、なかなかできない体験です。

1学期最後の参観日(小学部)

7月4日に1学期最後の参観日を実施しました。

上学年と下学年に分けて実施しました。

とても暑かったのですが、たくさんの保護者の皆様に参観していただきました。

本当にありがとうございます。

残り2週間になりましたが、ラストスパートでがんばります。

修学旅行(8年)3日目②

この日は、京都市内の班別自主研修がメインです。

この日のために計画を立ててきました。

 

無事に全員ゴールしました。

残すところ、後1日です。

全力で楽しんでほしいと思います。

修学旅行(8年)3日目①

子ども達、職員共に元気です。

朝食もホテルでモリモリ食べました。

 

 

今日は京都市内班別研修です。

熱中症対策をしながら楽しみます。

修学旅行(8年)2日目③

海遊館に到着した時の様子です。

海遊館ではたくさんの種類の魚を見ました。

次の目的地の奈良公園では、鹿と触れ合ったり、大仏の見学をしたりして充実していました。

2日目の見学地は全て回り、宿泊場所へ向かっています。

修学旅行(8年)2日目②

人とみらい防災センターでの様子です。

どんな映画よりも現実に起こった震災の恐ろしさを体感しました。

修学旅行(8年)2日目

フェリーでの移動でしたが、みんな元気です。

朝ごはんも、しっかり食べられました。

 

神戸に上陸!

ここからは陸路です。

ビブリオバトル(5~9年)

平岩小中学校では、ビブリオバトルを実施しています。

今回は5~9年でビブリオバトルを実施しました。

5・6年はひまわりホールで、7~9年はフリースペースで実施しました。

たくさんの人の前で発表する機会でもあり、読書への興味・関心を高めるためだけでなく、子供たちの表現力の向上にもつながります。

各学年の児童生徒が発表しました。

よい機会となりました。

修学旅行(8年)

8年生が修学旅行へ出発しました。

関西方面を中心に3泊4日になります。

出発が昼休み時間と重なり、保護者の皆さんだけでなく、他の学年の見送りを受けながら出発しました。

少しずつお知らせしていきます。

宮崎大学と青島神社

関西方面に行く前に、宮崎大学と青島神社に行きました。

宮崎大学の様子です。

 

 

青島神社で、修学旅行の安全を祈願しました。

小学生による集会

本校は小中一貫校ということもあり、5年生や6年生が中心になって全体を動かすという場面が、多くはありませんでした。

そこで、5・6年の学級三役のメンバーが小学部全体を集めて、触れ合える集会を計画し、実行しました。

今回は「〇×クイズ」でした。

クイズに参加している子供たちは、とても楽しそうでした。

友達と一緒に相談して決めたり、自信がある子は友達を自分の方へ呼んだりしていました。

運営にあたった児童は、ある程度想定をして、指示に出し方や進め方を考えてきたようですが、想定通りには進めることが難しかったようです。

しかし、運動会向けて、全体を動かすことの難しさを経験できたことは、とてもよかったです。

回数を重ねることで、さらによい集会になっていくことでしょう。

学級三役の皆さん、ご苦労様でした。

ふれあい体験実習(9年)

9年生が校区内の保育園でふれあい体験実習を行いました。

学校では1年生もいるので、小さい子に対する接し方には慣れているのですが、今回はさらに小さい子供たちでした。

話しかけ方や力の入れ方など普段よりもさらに気を使いながらの体験実習でした。

とても楽しそうにflareっている9年生の姿に、こちらも心が和みます。

よい体験実習ができました。

保育園の皆様、お世話になりました。

スマホ安全教室(3年)

3・4年生は日向警察署の生活安全課の方をお招きし、スマホ安全教室を行いました。

オンラインゲームでの課金によるトラブルやスマホ、ゲーム依存、デジタルタトゥーなど現在あるいは近い将来、子供たちが遭遇するであろう問題について学習しました。

 

この学習をきっかけに安全に正しくインターネットを使えるようになってほしいと思います。

日向警察署生活安全課の皆さん、ありがとうございました。

ふるさと再発見(9年)

6月25日に9年生が「ふるさと再発見」を実施しました。

行先は東郷メディキット、中島美術館、若山牧水記念文学館などでした。

日向市にある産業、文化について詳しく教えていただきました。

ふるさと日向に対する思いを強くした1日でした。

調理実習(7年)

7年家庭科での調理実習の様子です。

小学部でもお世話になった家庭科の先生から指導をしていただいています。

とてもいい匂いが漂ってきていました。

がんばって作りました。

まち探検(2年生活科)

2年生が生活科の学習でまち探検をしました。

安全確保のために地域のボランティアの方にもご協力いただきました。

 

学校を元気に出発しました。

 

駅の周辺まで探検しました。

選書会

児童生徒の読みたい本は、どんな本なのかということを把握するためと学校にない本に触れる機会を設定するために選書会を行いました。

図書室の机の上にたくさんの本が並べてあります。

子ども達はとても興味深そうに本を手に取り、読んでいました。

子ども達はどんな本を選ぶのでしょうか。

楽しみです。

防災学習(7年)

総合的な学習の時間で7年生が防災について学びました。

市の防災推進課の職員の方を講師としてお招きして学習しました。

東日本大震災の動画と日向市の津波シミュレーションの動画を使って学習をしました。

そこから、平岩だったらどうするかということを考えていきます。

景観学習(9年)

総合的な学習の時間で9年生が景観学習に取り組みました。

校区内の金ヶ浜ビュー園地に長年携わってくださっている方を講師としてお招きして学習しました。

来週にも景観学習があります。

地元の景観について学ぶ9年生でした。