学校からのお知らせ
2学期再スタート!
台風10号接近の影響で27日に始業をしたのですが、臨時休業がその後3日間続きました。
そして、ようやく2学期を再スタートすることができました。
この日から1年生が給食当番をスタートさせました。
みんな一生懸命に自分の担当をがんばっていました。
この後に6年生がお手伝いに来ていました。
2学期もみんなで助け合いながらがんばります。
台風10号に備えて
非常に強い台風10号が近づいています。
最新の情報を入手して、安全第一の行動をとっていただきますようお願いいたします。
学校では、台風接近に伴い、対策をとっています。
雨の吹込みが激しい体育館は全職員で対策しました。
この対策が空振りになることを願っています。
2学期スタート!
いよいよ2学期がスタートしました。
夏休み明けの児童生徒の表情はどうかなと心配していましたが、元気な様子で一安心でした。
体調不良等で欠席の子もいましたが、大きな病気やケガもなく、元気に登校してくれました。
始業式は、暑さを考慮して配信で行いました。
5年生と7年生の代表児童生徒が2学期の目標についての作文発表をしました。
また、校長先生から自然災害に備えること、2学期に頑張ってほしいことの話がありました。
2学期に頑張ってほしいこととして、「友達を大切にすること」について話されました。
魔法の言葉である「ありがとう」「ごめんなさい」を伝えることで友達を大切にできるということを全校児童生徒に話されていました。
よいスタートが切れました。
奉仕作業&PTA玉入れ大会
夏休みの間に実施した、PTA活動についてお知らせです。
夏休み終盤の土曜日に奉仕作業を、次の日の日曜日に市のPTA玉入れ大会を行いました。
奉仕作業は朝早くから保護者、児童生徒、職員で協力して実施しました。
とてもきれいな運動場になりました。
日曜日のPTA玉入れ大会は有志で行いました。
思っていた以上に玉入れの籠が高く、玉を投げるのも大変でした。
予選全体2位と好スタートを切りましたが、準決勝で惜しくも敗退という結果でした。
この結果以上に親睦を図れたという点においては、非常に良い機会でした。
夏休み中の学校にて
三者相談も終わり、学校で児童生徒の姿を見かけることが少なくなりました。
学校では、この夏休みの間に様々な研修を実施しています。
外部から講師を招いて研修をしたり、2学期からの授業に備えて研修をしたりしています。
夏休みの間に職員もパワーアップをしています。
1学期終了!
今日で1学期が終わりました。
子ども達は、よく頑張りました。
終業式は体育館で行う予定でしたが、熱中症警戒アラートの発令と体育館内の状況等を鑑みて、配信での終業式としました。
代表児童生徒が1学期の振り返りと2学期にがんばることを発表しました。
校長先生からは「三力一心」に関連付けた夏休みに頑張ってほしいことや2学期の始業式に笑顔で元気に会えることを願っていることなどの話がありました。
終業式の後には児童生徒会執行部より、スマホ7ヶ条について再確認がありました。
最後に平和交流事業に日向市代表として参加する生徒の抱負の発表がありました。
その後には命の大切さを考える集会を実施し、夏休みの過ごし方について特に「命」を守る話を各学部の生徒指導主事からしていただきました。
長い夏休みが始まります。
病気やケガ、事故に気を付けて過ごしてほしいと思います。
ひもでつないで
3年の図工の学習の様子です。
「ひもでつないで」という単元でした。
いろいろなひもを教室中に張り巡らせました。
子ども達も楽しそうに学習活動をしていました。
結団式に向けて
18日に結団式を行います。
そのリハーサルを行いました。
短い時間で集中して行いました。
18日本番が楽しみです。
高校説明会(8・9年)
8・9年生を対象に高校生説明会を実施しました。
たくさんの高校の先生方から説明をしていただきました。
今後の進路の関する大切な説明会になりました。
定期テスト(中学部)
中学部で定期テストを実施しています。
1学期の学習内容を振り返る大事なテストです。
物音一つたてずに真剣に取り組んでいました。
がんばれ中学生!