学校からのお知らせ
平岩地蔵尊大祭(3月4日)
3月4日に平岩地蔵尊大祭が行われました。
この日は平日でした。
6年生が総合的な学習の時間の表現の場として大祭に参加しました。
計画では、大祭のこと、地蔵尊のこと、木喰上人のことなどグループに分かれて来場された方にガイドをする予定でした。
会場につくと、櫓餅の準備があり、元気のよい6年生は早速餅つきのメンバーとして活躍していました。
その後、ガイドの役割をしつつ、餅をついたり、餅を丸めたりと大活躍でした。
非常に貴重な経験ができた平岩地蔵尊大祭でした。
平岩地蔵尊大祭(3月3日)
平岩地蔵尊大祭が3月3、4、5日に行われました。
3日は日曜日だったのですが、平岩レンジャーが活躍して祭りを盛り上げました。
櫓餅つきでは、ロープを引く人手として活躍するレンジャーがいました。
また、ついた餅を丸める作業で活躍するレンジャーもいました。
様々な形で地域へ貢献している平岩レンジャーです。
逆上がり補助具の設置
これまで設置していた逆上がり補助具が壊れて使えない状態でした。
新しいものを購入し、設置していただきました。
安全性の確認も行い、職員が使っても大丈夫でした。
これでたくさんの子が使い、逆上がりができる助けになることと思います。
岩脇保育園との交流会
岩脇保育園と本校の1年生の交流会を実施しました。
この交流会もコロナ禍で実施ができなかった活動でした。
雨の中、岩脇保育園の子供たちが本校まで歩いて来ました。
4校時は1年生から保育園生へ学校での生活の様子を伝えていました。
また、一緒に交流できるようなゲームもできました。
そして給食を一緒に食べるところまでできました。
最後のお別れが惜しみ、1年生は傘をさしてお見送りをしていました。
よい交流会ができました。
平岩地蔵尊まつりに向けて
コロナ禍では、様々な祭りやイベント、行事が中止されてきました。
平岩地蔵尊まつりもその一つでした。
しかし、今年は久しぶりに本格実施されます。
それに伴い、本校6年生は平岩地蔵尊について学び、学んだことを広める場として平岩地蔵尊まつりに参加します。
実際に平岩地蔵尊についてお話を伺った奉賛会の方や語り部の方から学んだことを発表します。
その予告として、給食時間の放送で平岩地蔵尊まつりが開催されること、閲覧ホールにパネルを置いてあることなどを全校児童生徒に知らせました。
地域の大事なお祭りです。
これまでの学習を生かして、学んだことを発表してくれることでしょう。
6年生、期待しています。
送別遠足に関する集会
3月8日に送別遠足を行います。
コロナ禍でできなかった行事ができるようになり、子供たちも楽しみにしています。
その送別遠足の中で砂の造形を行います。
1~9年の縦割り班で行います。
その砂の造形に向けた班ごとの話合いの集会を行いました。
どんなものを作るか、準備物は何が必要かなどを話し合っていきます。
中学生を中心としてどんどん話合いが進んでいきます。
本番の砂の造形が楽しみです。
暖かい日差しの下で
曇りや雨の日が続きましたが、この日は暖かい日差しが差していました。
6年生が体育でサッカーをしていました。
パスの練習で、うまくけるコツを教わっていました。
体を動かすのにとても良い日でした。
武道(柔道)の学習
中学部の体育科の学習では、武道を学習します。
本校では柔道を学習しています。
7年生は初めての学習となり、真新しい柔道着を着ている子がたくさんいました。
今回は受け身の学習をしていました。
前回りの要領で前回り受け身をしていました。
楽しそうに学習できていました。
本年度最後の参観日(中学部)
20日は本年度最後の中学部の参観日でした。
学級担任による授業を参観していただきました。
7年生の様子
9年生の様子
8年生は立志の集いを体育館で行いました。
8年生それぞれが誓いの言葉を述べていました。
2月とは思えないような暖かさの中、たくさんの方に参観していただきました。
ありがとうございました。
初期研修(2年目)研究授業
16日に初期研修(2年目)の先生の研究授業を行いました。
7年の総合的な学習の時間の授業でした。
地震が発生した場合の避難について考える内容でした。
地震について真剣に考えたり、友達と意見を交換したりしていました。
日向・東臼杵地区進路指導協議会事務局
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
教科におけるキャリア教育「実践事例集」(改訂版).pdf
719
|
2022/10/31 |
|
所在地:〒883-0022 宮崎県日向市大字平岩33-3
電話:0982-57-1555
FAX:0982-57-2076
※本Webページの著作権は、平岩小中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。