2023年5月の記事一覧
各学年の遠足
26日は1~4,6年が遠足に行きました。
1・2年はルピナスパークへ行きました。
バスに乗る姿も楽しそうでした。
3・4年は電車に乗ってスーパーや消防署を見学しました。
6年は県総合博物館や埋蔵文化財センターへ行き、見学や体験をしました。
とても楽しい遠足でした。
宿泊学習(2日目)
26日の宿泊学習の様子です。
朝の集いでは、それぞれの役割分担を責任をもって行いました。
26日の活動は「木のペナントづくり」でした。
友達と協力してキリで穴をあけたり、一人一人がペナントにオリジナルの絵や文字を入れたりしました。
世界に一つのペナントが出来上がりました。
たくさんの活動で「規律・協同・友愛・奉仕」の精神を学びました。
これからの学校生活に生かしていきます。
宿泊学習(1日目)
25日、5年生は宿泊学習へ行きました。
バスでむかばき青少年自然の家へ着き、「はじめの式」をしました。
代表児童が1泊2日で学べること、「規律、協同、友愛、奉仕」について話しました。
そして早速むかばき登山です。
傾斜がきつい所や滑りやす所など難所がいくつかありましたが、みんなで声をかけ合って全員頂上まで登れました。
途中の休憩の水分補給や九合目で食べたお弁当がとてもおいしく感じました。
無事に全員下山し、お風呂を済ませたら、夕食でした。
バイキング方式で自分の食べられる量をついで食べました。
とてもおいしかったです。
夕食の後に管内スターウォッチングを行い、班で協力して問題を解きました。
たくさん動いて、頭も使って夜はぐっすり眠りました。
アレルギーに関する研修
24日に、食物アレルギーの職員研修を実施しました。
講師は学校薬剤師さんでした。
アレルギーとは何か、食物アレルギーとは何かといった基本的な内容から、アナフィラキシーショックを起こした際に使用するエピペンの使い方、緊急時の対応の在り方まで教わりました。
実際には、活用する場面がない方がよいのですが、もしもの場合に備えることができました。
講師の学校薬剤師さん、ありがとうございました。
学校運営協議会
23日に本年度最初の学校運営協議会を行いました。
本年度委員を引き受けていただくみなさんに委嘱状をお渡ししました。
その後、本年度の学校経営方針や学校運営協議会の計画などを話し合いました。
学校運営協議会の皆様、本年度もよろしくお願いいたします。
交通教室
22日に小学部は交通教室を行いました。
1~4年は歩行を中心に、5・6年は自転車の乗り方を中心に学習しました。
1校時に1~4年の交通教室を実施しました。
最初に全体に正しい歩行の仕方、横断の仕方について説明がありました。
その後に実際に運動場にかいた道路や交差点を使って正しい歩き方を実践しました。
5・6年は2校時に実施しました。
最初に県内の交通事故の現状についての話がありました。
発生件数の多さや小学生も事故で亡くなっているという現実に驚いていました。
きっと自分の身に置き換えた子もいたことと思います。
そして正しい自転車の乗り方と歩き方について学習しました。
その後に実際に自転車に乗ったり、歩いたりしました。
正しい知識を正しく教えたいただきました。
日向地区交通安全協会の皆さん、ありがとうございました。
クラブ活動
本年度1回目のクラブ活動を18日に行いました。
1回目は役員選出や年間の目標、計画について話し合いました。
どのクラブも立候補で役員が決まり、子ども達のやる気を感じました。
また、5・6年生が中心になり、計画や目標を話し合っていました。
安全に気を付けながら、楽しくクラブ活動を進めていきます。
引き渡し訓練
本校では1年に1回、非常時を想定して児童生徒を保護者に引き渡す訓練をしています。
この訓練のために4月から計画を立て、準備を進めてきました。
当日は児童生徒の保護者の皆様にお迎えに来ていただきました。
この訓練のためにたくさんの方にご協力いただきました。
保護者の皆様、学校周辺の皆様、交通指導員さん、その他関係の方々本当にありがとうございました。
いざという時に慌てないで済むように訓練ができました。
あいさつ集会
16日に全校であいさつ集会を行いました。
生活委員会が主導で集会を進めました。
あいさつのポイントとして3つ挙げていました。
①自分から進んで
②相手の目を見て
③お話し中、清掃中は頭を下げる(会釈)
この3つのポイントを実例を示しながら説明しました。
最後にあいさつの練習をしました。
きっと明日から、あいさつがもっともっと良くなることと思います。
定期テスト始まる
18日、19日から中学部は定期テストが始まりました。
7年生にとっては初めての定期テストになります。
どの学年にとっても大切なテストです。
真剣に取り組む姿が素晴らしいです。
がんばれ中学生!
授業風景(8年)
8年生の授業風景です。
英語の学習の様子です。
今回は英語科担当の教員とALTの先生と一緒に学習しています。
楽しい英語の授業がより一層楽しくなります。
英語の学習をがんばる8年生でした。
朝の活動の様子
ある日の朝の活動の様子です。
中学部は委員会報告集会を行っていました。
各委員会から活動の進捗状況の報告や協力の依頼などがありました。
小学部は登校班長会を行いました。
「命を守るため」に気を付けることについて再確認がありました。
朝からがんばる平岩小中学校の子ども達です。
調理実習
これまでのコロナ禍の状況ではできなかったことが、少しずつできるようになってきました。
調理実習もその一つです。
6年生が「朝食」をテーマに炒めたり、焼いたりしたメニューの献立を考えて作りました。
安全が大切です。
手をしっかり洗ったり、消毒をしたり、包丁の使い方をしっかり思い出しながら作りました。
作った後には、みんなで食べました。
自分たちで作った料理は、一段とおいしかったです。
最後の片付けも協力してきれいにしました。
きっと今回のメニューをおうちでも作ってくれることでしょう。
米作りスタート
5年の総合的な学習の時間で米作りに取り組んでいます。
今回はJAの職員の方を講師としてお招きして学習しました。
今回はバケツで稲を育てる計画だったので、バケツに土を入れるところから作業をしました。
また、予め準備していた他のバケツを使って苗の植え方を教えていただきました。
今回教えていただいたことを生かして、今後米作りを進めていきます。
米作りにつきましては、随時お知らせしています。
学校探検
10日に1年生が学校探検を行いました。
事前の準備つきましては、以前お知らせしたとおりです。
当時は、特別教室への入り方や出方、チェックすることなど学習してきたことが、よくできていました。
また、それぞれの教室で見つけたことに驚いたり、感動したりする姿は心が温かくなりました。
学校を探検した1年生は、さらに平岩小中学校を好きになってくれたことでしょう。
学校探検をがんばりました。
平岩レンジャー増員中
9日に実施した集会で平岩レンジャーについての説明をしました。
その集会で隊員を募集したところ、中学部の生徒や小学部の児童が一緒に活動していました。
先輩レンジャーの草取りの様子を見ながら何をしたらいいかを学んだり、実際に教えてもらったりする姿が見られました。
2日後の様子です。
さらに増えています。
さすがは平岩小中学校の子ども達!
無理のないように継続できていけるように取り組んでいきます。
子どものための音楽会
宮崎市の県立芸術劇場で行われている「子どものための音楽会」に6年生の代表4名が参加しました。
芸術劇場のホールに入るなり、ホールの天井の高さ、パイプオルガンの大きさ、たくさんの楽器など見るもの全てに圧倒されていました。
また、演奏が始まると生の楽器の音や進行の方と指揮者とのやり取りを聞き逃さないように真剣に聞いていました。
感想のアンケートには、見て驚いたこと、初めて聞いたこと、面白かったことなどをスラスラと書いており、心に残ったことが伝わってきました。
よい演奏を聞くことができました。
集会
「平岩スマホ7ヶ条」と「平岩レンジャー」についての集会を行いました。
「平岩スマホ7ヶ条」については、条文の内容についてのアンケートを取り、その結果から見えてきた平岩小中学校の現状から、今後の方向性を打ち出していました。
「平岩レンジャー」については、昨年度の活動の様子を写真で映し出し、本年度取り組んでいる(取り組もうとしている)ことについて説明がありました。
どちらも生徒会役員がプレゼンテーションの資料を作成し、準備から片付けまでしていました。
また、説明を聞く小学生の目がキラキラしていました。
今後の動向を適宜お伝えしていきます。
授業風景(1年)
1年生の授業の様子です。
生活科の学習で「学校探検」の準備をしています。
教室への入り方の学習をしていました。
学校には、たくさんの教室があります。
迷わずに探検できるかな?
1年生が探検してくるのを楽しみに待っています。
ブックラバーズ始動!
本校には「ブックラバーズ」という任意の団体があります。
その名の通り、本が好きな児童生徒が読書に関する活動を自主的に行う団体です。
委員会活動でも、係活動でもありません。
小学部、中学部の児童生徒が自主的に集まって活動を進めます。
活動内容は図書に関するイベントを計画・運営したり、ビブリオバトルを運営したりします。
それ以外にも本のよさを伝えるために色々な活動を計画します。
全くのボランティアということですが、児童生徒が集まって話合いを始めました。
これからの「ブックラバーズ」の活躍から目が離せません。
授業の様子(6年)
6年生の体育の様子です。
6年生の体育は中学部の体育科の教諭が授業をしています。
専門の立場からの指導があり、6年生にとって大変よいことです。
新体力テストを計画立てて種目を絞って実施しています。
この時間は、みんなで協力してソフトボール投げを計測していました。
体育を頑張っている6年生でした。
部活動がんばっています
7~9年生には部活動に入っている生徒がいます。
平岩小中学校には男子バスケットボール部、男子卓球部、女子ソフトテニス部があります。
雨が降っていたので全ての部が体育館で練習をしていました。
6月にある日向地区の中学校総合体育大会に向けて、各部でがんばっています。
9年生にとっては、とても大切な大会です。
悔いのないようにがんばりましょう。
日向・東臼杵地区進路指導協議会事務局
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
教科におけるキャリア教育「実践事例集」(改訂版).pdf
706
|
2022/10/31 |
|
所在地:〒883-0022 宮崎県日向市大字平岩33-3
電話:0982-57-1555
FAX:0982-57-2076
※本Webページの著作権は、平岩小中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。