椎葉村立大河内小学校 (しいばそんりつ おおかわうち しょうがっこう)
新規日誌1
救急蘇生法の講習会
今回の職員研修は「救急蘇生法の講習会」でした。
指導してくださったのは、大河内地区消防団の梅北さんと椎葉さんです。
今回からは、職員に加え、5・6年生の児童4名も参加しました。
講師の方が準備してくださった実験用人形を使って、心肺蘇生とAEDによる除細動のやり方を体験しました。
子どもたちは、初めて見聞きする内容に戸惑いながらも、講師の方の指導の下、真剣に取り組んでいました。
毎年講習を受けている我々にとっても、最新のガイドラインを学べるいい機会になりました。
指導してくださったのは、大河内地区消防団の梅北さんと椎葉さんです。
今回からは、職員に加え、5・6年生の児童4名も参加しました。
講師の方が準備してくださった実験用人形を使って、心肺蘇生とAEDによる除細動のやり方を体験しました。
子どもたちは、初めて見聞きする内容に戸惑いながらも、講師の方の指導の下、真剣に取り組んでいました。
毎年講習を受けている我々にとっても、最新のガイドラインを学べるいい機会になりました。
0
グラウンドゴルフ交流
今日のクラブ活動は、地域の方々との「グラウンドゴルフ交流」です。
地域の方々が9人参加してくださいました。
3チームに分かれ、地域の方々から、構え方や打ち方、マーカーの置き方などのルールを習いながらグラウンドゴルフを楽しみました。子どもたちは、昨年の12月以来のグラウンドゴルフでしたが、前回よりも腕前を上げ、中でも、6年生のHくんはホールインワンを達成しました。
次回は11月に、第2回のグラウンドゴルフ交流が予定されています。
地域の方々が9人参加してくださいました。
3チームに分かれ、地域の方々から、構え方や打ち方、マーカーの置き方などのルールを習いながらグラウンドゴルフを楽しみました。子どもたちは、昨年の12月以来のグラウンドゴルフでしたが、前回よりも腕前を上げ、中でも、6年生のHくんはホールインワンを達成しました。
次回は11月に、第2回のグラウンドゴルフ交流が予定されています。
0
プール掃除
本日、5校時に全校児童と職員で「プールそうじ」を行いました。
5月中旬に、プールでニジマスのつかみ取りをする前に一度そうじをしているので、今回が2回目です。
今日は、プールそうじにはあいにくの天気でしたが、本校は「全天候型」なのでだいじょうぶです。
デッキブラシやたわしを使って、プールサイドやプールの底についていた汚れを落としました。
子どもたちが楽しみにしている「プール開き」は21日(火)です。
5月中旬に、プールでニジマスのつかみ取りをする前に一度そうじをしているので、今回が2回目です。
今日は、プールそうじにはあいにくの天気でしたが、本校は「全天候型」なのでだいじょうぶです。
デッキブラシやたわしを使って、プールサイドやプールの底についていた汚れを落としました。
子どもたちが楽しみにしている「プール開き」は21日(火)です。
0
非行防止教室(5・6年生)
日向警察署の少年補導職員の方々をお招きして「非行防止教室」行いました。
今日は、子どもたちにとって、身近な存在となった「携帯電話やスマートフォン」でのトラブルについての学習でした。
はじめに、自分の伝えたいことが誤って相手に伝わってしまい、友だちとトラブルになってしまったドラマを視聴し、メールやLINEの危険性について学びました。
また、最近増えてきているゲームでのトラブルに巻き込まれないように注意することや、インターネットで知り合った人とは会わないこと、顔の見えない人を信用しないことなどを教えていただきました。
自分専用の携帯やスマートフォンを持っていない子どもたちですが、将来、どんな使い方をすればよいのかがわかったようでした。
日向警察署の少年補導職員の皆様、どうもありがとうございました。
今日は、子どもたちにとって、身近な存在となった「携帯電話やスマートフォン」でのトラブルについての学習でした。
はじめに、自分の伝えたいことが誤って相手に伝わってしまい、友だちとトラブルになってしまったドラマを視聴し、メールやLINEの危険性について学びました。
また、最近増えてきているゲームでのトラブルに巻き込まれないように注意することや、インターネットで知り合った人とは会わないこと、顔の見えない人を信用しないことなどを教えていただきました。
自分専用の携帯やスマートフォンを持っていない子どもたちですが、将来、どんな使い方をすればよいのかがわかったようでした。
日向警察署の少年補導職員の皆様、どうもありがとうございました。
0
芋の苗を植えたよ
6月6日、学校の畑に保育所生といっしょに芋の苗を植えました。
先週、校長先生が耕うん機を使って土を耕し、マルチを張ってくださったところに、一本ずつていねいに苗を植えました。
今後は、収穫に向けて、水をあげたり、草を取ったり、みんなでお世話をしていきます。
先週、校長先生が耕うん機を使って土を耕し、マルチを張ってくださったところに、一本ずつていねいに苗を植えました。
今後は、収穫に向けて、水をあげたり、草を取ったり、みんなでお世話をしていきます。
0
土砂災害から身を守る
本日、西都土木事務所西米良出張所の方々を講師にお招きしての「避難訓練」&「土砂災害防止教室」を実施しました。
まずは、学校下の一ツ瀬川が増水したとの想定で校舎の2階に避難しました。学校隣にある保育所の子どもたちもいっしょです。
その後に、岩切所長さんより、「地すべり」や「がけくずれ」がどのようにして起きるのかを、熊本地震での画像を使ってわかりやすく教えていただきました。
今回の学習では、特別に準備していただいた「川の模型」を使って、土砂災害を防ぐ砂防ダムの役割についても
教えていただきました。本校は土砂災害の危険が高い地域で、近くには、今日学んだ「砂防ダム」もあります。
これから雨の多い季節になります。災害が起こったときにどうすればよいか、おうちでもしっかり話し合ってほしい
と思います。
まずは、学校下の一ツ瀬川が増水したとの想定で校舎の2階に避難しました。学校隣にある保育所の子どもたちもいっしょです。
その後に、岩切所長さんより、「地すべり」や「がけくずれ」がどのようにして起きるのかを、熊本地震での画像を使ってわかりやすく教えていただきました。
今回の学習では、特別に準備していただいた「川の模型」を使って、土砂災害を防ぐ砂防ダムの役割についても
教えていただきました。本校は土砂災害の危険が高い地域で、近くには、今日学んだ「砂防ダム」もあります。
これから雨の多い季節になります。災害が起こったときにどうすればよいか、おうちでもしっかり話し合ってほしい
と思います。
0
青少年赤十字登録式
椎葉村の赤十字奉仕団委員長の黒木様と事務局の那須様をお招きしての「青少年赤十字登録式」を実施しました。
児童代表による「誓いのことば」の後は、本年度新たに加わったMくんへのバッチの授与です。
奉仕団委員長の黒木様より、胸にバッチを付けていただきました。
続いて、那須様より赤十字のシンボルマークの意味や創設者であるアンディ・ドュナンの業績などについて教えていただきました。
これからも青少年赤十字の一員として、自分たちのできることを継続して行い、将来は国や世界に貢献できる人になってほしいと思います。
児童代表による「誓いのことば」の後は、本年度新たに加わったMくんへのバッチの授与です。
奉仕団委員長の黒木様より、胸にバッチを付けていただきました。
続いて、那須様より赤十字のシンボルマークの意味や創設者であるアンディ・ドュナンの業績などについて教えていただきました。
これからも青少年赤十字の一員として、自分たちのできることを継続して行い、将来は国や世界に貢献できる人になってほしいと思います。
0
5月日曜参観日
本年度第3回目の参観日は「親子体力テスト」です。
今日は、雨のため、体育館で、「反復横跳び」「上体起こし」「握力」「長座体前屈」「立ち幅跳び」「シャトルラン」に
親子で挑戦しました。
子どもたちは、昨年の記録をもとに、目標値を立て、この1年間でどれくらい体力がついたのかを確かめました。
保護者の方々も、子どもに負けじと精一杯取り組んでいました。
今日実施できなかった「50m走・ソフトボール投げ」は後日実施し、測定結果を送付します。
体力テストの後は、みんなでソフトバレーをして交流しました。
今日の給食は、「親子給食」です。本校児童の全保護者と先生方とで楽しい時間を過ごしました。
みんなで食べる給食はとてもおいしかったです。
午後からは、「奉仕作業」です。学校周辺の草刈りと「せせらぎ広場」のテーブルづくりをしていただきました。
保護者の皆様、雨の中の作業どうもありがとうございました。
今日は、雨のため、体育館で、「反復横跳び」「上体起こし」「握力」「長座体前屈」「立ち幅跳び」「シャトルラン」に
親子で挑戦しました。
子どもたちは、昨年の記録をもとに、目標値を立て、この1年間でどれくらい体力がついたのかを確かめました。
保護者の方々も、子どもに負けじと精一杯取り組んでいました。
今日実施できなかった「50m走・ソフトボール投げ」は後日実施し、測定結果を送付します。
体力テストの後は、みんなでソフトバレーをして交流しました。
今日の給食は、「親子給食」です。本校児童の全保護者と先生方とで楽しい時間を過ごしました。
みんなで食べる給食はとてもおいしかったです。
午後からは、「奉仕作業」です。学校周辺の草刈りと「せせらぎ広場」のテーブルづくりをしていただきました。
保護者の皆様、雨の中の作業どうもありがとうございました。
0
交流椎葉(3日目)
交流椎葉も今日が最終日。
九州大学演習林宿舎から、大河内改善センターへ。今日は「そば打ち体験」です。
指導してくださったのは、椎葉さんと那須さんです。
椎葉産のそば粉と水だけで、めんを作っていきます。講師の先生に指導されながら、粉を混ぜたり、こねたり、棒で伸ばしたり、包丁で切ったりして、めんができあがりました。
できあがっためんをゆがいて、だしを入れ、椎茸とシシ肉をのせた豪華なそばができあがり。
「しいたけが苦手。」という子どもも、おいしそうに食べていました。
学校に戻り、本校の児童とのお別れ会。本校の子どもたちも、いつもよりちょっぴり大人数でドッジボールや鬼
ごっこができて本当に楽しそうでした。
日常とは違う環境のもと、いろいろな人や自然とふれあうことができた交流椎葉でした。
次は、10月19日から10月21日に予定されている「交流草川」です。
九州大学演習林宿舎から、大河内改善センターへ。今日は「そば打ち体験」です。
指導してくださったのは、椎葉さんと那須さんです。
椎葉産のそば粉と水だけで、めんを作っていきます。講師の先生に指導されながら、粉を混ぜたり、こねたり、棒で伸ばしたり、包丁で切ったりして、めんができあがりました。
できあがっためんをゆがいて、だしを入れ、椎茸とシシ肉をのせた豪華なそばができあがり。
「しいたけが苦手。」という子どもも、おいしそうに食べていました。
学校に戻り、本校の児童とのお別れ会。本校の子どもたちも、いつもよりちょっぴり大人数でドッジボールや鬼
ごっこができて本当に楽しそうでした。
日常とは違う環境のもと、いろいろな人や自然とふれあうことができた交流椎葉でした。
次は、10月19日から10月21日に予定されている「交流草川」です。
0
交流椎葉(2日目)
交流椎葉2日目。
子どもたちは、ホストファミリー宅から、通学バスで登校後、九州大学演習林へ出発です。
本年度散策する場所は、「津野岳」です。宮崎県と熊本県の県境にあり、標高が1607mもある山です。
登山のガイドをしてくださるのは、九州大学演習林の方々です。
途中、演習林の方々から、珍しい植物や虫についての説明を聞きながら、頂上を目指しました。
頂上からは、熊本県球磨郡が見渡せ、まさに絶景でした。下山中には幸運にも鹿に遭遇することもできました。
今日の宿舎である演習林に戻ってからは、夕食の準備です。今日のメニューはカレーとサラダ。
自分たちで野菜を切ったり、お米をといだりして、おいしいばんご飯ができあがりました。
夜には、「ライトトラップ」をしました。演習林の2階テラスに設置した投光器に集まってくるさまざまな虫を観察しました。
子どもたちは、ホストファミリー宅から、通学バスで登校後、九州大学演習林へ出発です。
本年度散策する場所は、「津野岳」です。宮崎県と熊本県の県境にあり、標高が1607mもある山です。
登山のガイドをしてくださるのは、九州大学演習林の方々です。
途中、演習林の方々から、珍しい植物や虫についての説明を聞きながら、頂上を目指しました。
頂上からは、熊本県球磨郡が見渡せ、まさに絶景でした。下山中には幸運にも鹿に遭遇することもできました。
今日の宿舎である演習林に戻ってからは、夕食の準備です。今日のメニューはカレーとサラダ。
自分たちで野菜を切ったり、お米をといだりして、おいしいばんご飯ができあがりました。
夜には、「ライトトラップ」をしました。演習林の2階テラスに設置した投光器に集まってくるさまざまな虫を観察しました。
0
交流椎葉(1日目)
本日より3日間、門川町の草川小学校5年生と椎葉村内小学校6校との交流学習です。
本校に来てくださったのは、男子3名と引率の先生1名です。
本校の児童と先生たちで出迎えた後は、体育館で「歓迎集会」を行いました。
自己紹介やゲームをしたり、草川小学校の校歌を歌ったりして、交流しました。
午後からは、まず、プールでの「魚のつかみ取り」です。
元気に泳ぐ約40匹のニジマスをみんなで捕まえました。12,3分ですべて捕まえることができました。
その後は、学校下の一ツ瀬川での「釣り体験」です。
本日の釣果は、期待していたヤマメは釣れず、あぶらめが2匹でした。
釣りの後には、つかみ取りしたニジマスの炭焼きをおいしくいただきました。
今夜、草川小学校の3名の子どもたちは、Tくん宅に宿泊し、明日一緒に登校することになっています。
明日は、交流椎葉2日目。絶好の「登山日和」となりそうです。
本校に来てくださったのは、男子3名と引率の先生1名です。
本校の児童と先生たちで出迎えた後は、体育館で「歓迎集会」を行いました。
自己紹介やゲームをしたり、草川小学校の校歌を歌ったりして、交流しました。
午後からは、まず、プールでの「魚のつかみ取り」です。
元気に泳ぐ約40匹のニジマスをみんなで捕まえました。12,3分ですべて捕まえることができました。
その後は、学校下の一ツ瀬川での「釣り体験」です。
本日の釣果は、期待していたヤマメは釣れず、あぶらめが2匹でした。
釣りの後には、つかみ取りしたニジマスの炭焼きをおいしくいただきました。
今夜、草川小学校の3名の子どもたちは、Tくん宅に宿泊し、明日一緒に登校することになっています。
明日は、交流椎葉2日目。絶好の「登山日和」となりそうです。
0
田植え
本日(5月17日)2,3校時に「田植え」をしました。
本年度、保護者の協力で新しく作った田んぼでの田植えです。
最初に、鍬を使って田んぼの土をならしました。
これまでの田植えではなかった作業です。初めての経験ですが、子どもたちは、保護者の皆さんに教えていただき
ながら一生懸命作業していました。
この後は、いよいよ「田植え」です。
1年生以外はみんな経験者なので、コツは分かっています。ただ今回はいつもとちがいます。田んぼの土がやわらかくて
思うように足が動きません。腰から下は泥だらけになりましたが、自分たちだけですべて植えることができました。
田んぼの周囲には、「鹿ネット」も作っていただき、鹿対策も万全です。
今後は、水の管理や草取りなどの世話をしたり、生長の様子を観察したりしながら、秋に収穫するのを楽しみにしたいと思います。
朝から、お手伝いいただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。
本年度、保護者の協力で新しく作った田んぼでの田植えです。
最初に、鍬を使って田んぼの土をならしました。
これまでの田植えではなかった作業です。初めての経験ですが、子どもたちは、保護者の皆さんに教えていただき
ながら一生懸命作業していました。
この後は、いよいよ「田植え」です。
1年生以外はみんな経験者なので、コツは分かっています。ただ今回はいつもとちがいます。田んぼの土がやわらかくて
思うように足が動きません。腰から下は泥だらけになりましたが、自分たちだけですべて植えることができました。
田んぼの周囲には、「鹿ネット」も作っていただき、鹿対策も万全です。
今後は、水の管理や草取りなどの世話をしたり、生長の様子を観察したりしながら、秋に収穫するのを楽しみにしたいと思います。
朝から、お手伝いいただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。
0
第1回学校評議員会
昨日(5月16日)、本年度第1回目の学校評議員会を開催しました。
本校の学校評議員は「大河内公民館長さん、民生委員児童委員さん、大河内地区婦人会長さん、大河内地区
高齢者代表さん、PTA会長さん」の5名です。
最初に、本年度の学校評議員さんへの「委嘱状の交付」です。
椎葉村教育委員会からの委嘱状を校長先生が渡されました。
この後、本年度の「学校経営ビジョン」や、学校評価の大まかな内容や時期などについての説明を行いました。
学校評価を通して、学校に対する理解を深め、学校と家庭、そして地域の連携がさらに強化されればと思います。
学校評議委員の皆様、本日はありがとうございました。
本校の学校評議員は「大河内公民館長さん、民生委員児童委員さん、大河内地区婦人会長さん、大河内地区
高齢者代表さん、PTA会長さん」の5名です。
最初に、本年度の学校評議員さんへの「委嘱状の交付」です。
椎葉村教育委員会からの委嘱状を校長先生が渡されました。
この後、本年度の「学校経営ビジョン」や、学校評価の大まかな内容や時期などについての説明を行いました。
学校評価を通して、学校に対する理解を深め、学校と家庭、そして地域の連携がさらに強化されればと思います。
学校評議委員の皆様、本日はありがとうございました。
0
内科検診
本日(5月16日)、年に一度の「内科検診」がありました。
検査していただいたのは、椎葉村国民健康保険病院長の吉持先生です。
例年どおりの、心臓や呼吸器、栄養状態、皮ふなどに異常がないかを調べる検査や耳や目の検査のほかに、
本年度から健康診断に新たに加わった「運動器検診」もありました。
「運動器」というのは、骨や関節、筋肉、靱帯、神経などからだを動かすために必要な器官のことです。
今日は、子どもたち一人ずつ、「腕を挙げたり、片足で立ったり、しゃがみこみをしたり」の検査をしました。
スポーツ障害は早期発見がカギと言われます。この検査により「もっと早く対処していれば…」がなくなればいいと
思います。
検査していただいたのは、椎葉村国民健康保険病院長の吉持先生です。
例年どおりの、心臓や呼吸器、栄養状態、皮ふなどに異常がないかを調べる検査や耳や目の検査のほかに、
本年度から健康診断に新たに加わった「運動器検診」もありました。
「運動器」というのは、骨や関節、筋肉、靱帯、神経などからだを動かすために必要な器官のことです。
今日は、子どもたち一人ずつ、「腕を挙げたり、片足で立ったり、しゃがみこみをしたり」の検査をしました。
スポーツ障害は早期発見がカギと言われます。この検査により「もっと早く対処していれば…」がなくなればいいと
思います。
0
ALTの先生ようこそ大河内小学校へ
新しいALTの先生を迎える「歓迎集会」がありました。
まず始めに一人一人自己紹介をし、自分で作った名刺カードを渡しました。
その後は、じゃんけん列車をして交流を深めました。
この後、5・6年生は「外国語活動」の学習をしました。
今日の内容は、「気持ちを表すことば」と「1~20までの数の数え方とたずね方」です。
子どもたちは、リズムよく発音したり、ゲームをしたりしながら楽しく英語に慣れ親しんでいました。
まず始めに一人一人自己紹介をし、自分で作った名刺カードを渡しました。
その後は、じゃんけん列車をして交流を深めました。
この後、5・6年生は「外国語活動」の学習をしました。
今日の内容は、「気持ちを表すことば」と「1~20までの数の数え方とたずね方」です。
子どもたちは、リズムよく発音したり、ゲームをしたりしながら楽しく英語に慣れ親しんでいました。
0
交通安全教室
3校時に「交通安全教室」が行われました。グランドコンデションが悪く、模擬道路での歩行練習や、自転車の正しい乗り方の練習はできませんでした。
まずはじめに、全員でDVDを見て学習しました。内容は「危険の予知」です。
交差点やカーブなどにどんな危険があるのかを予測することが大切なことを学びました。
次に、「自転車の点検」の仕方を学びました。指導員の方からは「ブ・タ・ベル・サ・ハ・ラ」という合い言葉を教えて
いただきました。
自転車の点検については、これまであまり意識してこなかった子どもたちが多かったようですが、これからは、この
合い言葉を思い出して自転車の点検をしてほしいと思います。
指導をしていただいた、村所駐在所長さんと西都市安全協会の指導員のみなさん、どうもありがとうございました。
まずはじめに、全員でDVDを見て学習しました。内容は「危険の予知」です。
交差点やカーブなどにどんな危険があるのかを予測することが大切なことを学びました。
次に、「自転車の点検」の仕方を学びました。指導員の方からは「ブ・タ・ベル・サ・ハ・ラ」という合い言葉を教えて
いただきました。
自転車の点検については、これまであまり意識してこなかった子どもたちが多かったようですが、これからは、この
合い言葉を思い出して自転車の点検をしてほしいと思います。
指導をしていただいた、村所駐在所長さんと西都市安全協会の指導員のみなさん、どうもありがとうございました。
0
5月参観日
今日は、本年度2回目の参観日でした。
1・2年生と5・6年生は算数、3・4年生は国語の学習でした。
1年生は、お母さんとおはじきを使ったゲームをしながら、「6はいくつといくつになるか」を考えていました。
2年生は、ものさしを使った正しい直線のかき方を学習しました。罫線のない紙にも正しい直線がかけるようになり
ました。
3年生は「自然のかくし絵」、4年生は「ヤドカリとイソギンチャク」という説明文を読む学習でした。3年生は「ほご色
とは何か」を、4年生は「ヤドカリとイソギンチャクが互いに助け合って生きている」ことを読み取っていました。
5年生は、「形が変わっても体積は変わらない」ことを、粘土を使った活動を通して学習しました。
6年生は、平行四辺形などの図形の面積の求め方を、文字を使って表しながら説明する学習でした。
どの学級も、「複式」の指導形態となりますが、先生が他の学年の指導をしている間、自分で課題に向き合ったり、
自分たちで話合いをしたりしていました。
今日は、参観授業の後、「学校経営ビジョン説明会」を実施しました。校長先生の他、学習・生徒指導・保健体育、
それぞれの担当者が本年度の指導方針等について説明しました。
また、「家庭教育学級開級式」を行い、本年度の事業計画や予算等について話し合いました。
お忙しい中、参観していただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。
次回は、今月末29日(日曜)です。
0
全校朝会
今日は本年度第1回目の「全校朝会」がありました。
校長先生からは、本年度の学校のミッション「『わたしを見てください』と自信をもって笑顔でいえる大河内小のこども」にある
「笑顔」について、「なぜ、笑顔が大切なのか?」についてのお話がありました。
次に、昨年度全員が受検した「漢字検定」の検定証書を一人一人に授与しました。
今回は、児童全員が10級から5級に挑戦し、見事全員「合格」という結果でした。
最後に、生徒指導担当の芳野先生からゴールデンウィークの過ごし方についてお話がありました。
子どもたちには、「人」「火」「水」「金」「車」に気を付けて過ごしてもらいたいと思います。
校長先生からは、本年度の学校のミッション「『わたしを見てください』と自信をもって笑顔でいえる大河内小のこども」にある
「笑顔」について、「なぜ、笑顔が大切なのか?」についてのお話がありました。
次に、昨年度全員が受検した「漢字検定」の検定証書を一人一人に授与しました。
今回は、児童全員が10級から5級に挑戦し、見事全員「合格」という結果でした。
最後に、生徒指導担当の芳野先生からゴールデンウィークの過ごし方についてお話がありました。
子どもたちには、「人」「火」「水」「金」「車」に気を付けて過ごしてもらいたいと思います。
0
田んぼ作り
学校では、さまざまな農作物づくりを体験させる学習を行っています。
特に、お米づくりは以前から取り組んでいる活動ですが、本年度は、子どもたちがお米の生長過程を観察しやすいようにと、「学校の近くに田んぼを作ろう」ということになり、昨日、保護者の皆さんで田んぼ作りを行いました。
朝7時半より作業開始。学校横駐車場の一部の土地を、工作機械を使って掘り下げ、周囲には田んぼ用のゴム製ボードを設置し、ダンプカー4台分の土を入れました。排水のためのパイプも取り付け、水を入れながらトラクターで耕し、6M×6Mの田んぼが完成しました。終了したのは午後3時頃でした。
作業していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
来月中旬、この新しい田んぼで田植えを行う予定です。
特に、お米づくりは以前から取り組んでいる活動ですが、本年度は、子どもたちがお米の生長過程を観察しやすいようにと、「学校の近くに田んぼを作ろう」ということになり、昨日、保護者の皆さんで田んぼ作りを行いました。
朝7時半より作業開始。学校横駐車場の一部の土地を、工作機械を使って掘り下げ、周囲には田んぼ用のゴム製ボードを設置し、ダンプカー4台分の土を入れました。排水のためのパイプも取り付け、水を入れながらトラクターで耕し、6M×6Mの田んぼが完成しました。終了したのは午後3時頃でした。
作業していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
来月中旬、この新しい田んぼで田植えを行う予定です。
0
春の遠足
本年度の春の遠足は「椎葉村のことをもっと知ろう!」ということで、普段あまり訪れない椎葉村の史跡等を巡ることにしました。
今回見学したのは、国の天然記念物にも指定されている「大久保のヒノキ」や「八村杉」、また、国の景観保存区に指定されている「十根川重要伝統的建造物群保存地区」、そして「椎葉民俗芸能博物館」と「鶴富屋敷」です。
今回は、観光協会の協力もいただき、観光ガイドさんに詳しい説明を受けながら見学することができました。
自分たちの住むこの椎葉村の豊かな自然がつくりあげた大木や、昔の伝統を受け継ぐ建物などを目の当たりにし、改めて椎葉のよさを発見することができました。
ガイドをしてくださった尾前さん、高島さん、どうもありがとうございました。
0
歯科検診
今日は、年に一度の歯科検診がありました。
検査をしてくださったのは、おおもり歯科クリニックの院長さんと歯科衛生士さんです。
一人一人ていねいに検査していただき、今後、注意したほうがいいことなどもアドバイスしてもらいました。
検査の後は、上学年と下学年に分かれての歯磨き指導です。
まず、一人一人綿棒を使って染め出し剤を歯の表面に塗りました。今回使用した染め出し剤は歯科医院で使うもの
で、うがいしても落ちにくく、歯の汚れ具合がしっかりわかるものだそうです。
この検査で、自分の歯磨きのくせがわかり、どのあたりに磨き残しがあるのかがわかりました。
その後、院長先生や歯科衛生士の先生から、磨き残しをチェックしていただき、どんな磨き方をすれば歯の汚れを
落とすことができるのかについて教えていただきました。
おおもり歯科クリニックの先生方、どうもありがとうございました。
今日の歯科検診の結果は、来週月曜日にお知らせの文書を配付いたしますので、ご家庭で確認してください。
検査をしてくださったのは、おおもり歯科クリニックの院長さんと歯科衛生士さんです。
一人一人ていねいに検査していただき、今後、注意したほうがいいことなどもアドバイスしてもらいました。
検査の後は、上学年と下学年に分かれての歯磨き指導です。
まず、一人一人綿棒を使って染め出し剤を歯の表面に塗りました。今回使用した染め出し剤は歯科医院で使うもの
で、うがいしても落ちにくく、歯の汚れ具合がしっかりわかるものだそうです。
この検査で、自分の歯磨きのくせがわかり、どのあたりに磨き残しがあるのかがわかりました。
その後、院長先生や歯科衛生士の先生から、磨き残しをチェックしていただき、どんな磨き方をすれば歯の汚れを
落とすことができるのかについて教えていただきました。
おおもり歯科クリニックの先生方、どうもありがとうございました。
今日の歯科検診の結果は、来週月曜日にお知らせの文書を配付いたしますので、ご家庭で確認してください。
0
大河内のこいのぼり川渡し
4月15日,保護者と職員とで,学校の横を流れる「一ツ瀬川」にこいのぼりを設置しました。
一ツ瀬川の川幅いっぱいに29匹のこいのぼりが風を受けて元気に泳いでいます。
子どもたちは,毎日この光景を見ながら元気に登校してきます。
作業をしていただいた保護者の皆様,どうもありがとうございました。
一ツ瀬川の川幅いっぱいに29匹のこいのぼりが風を受けて元気に泳いでいます。
子どもたちは,毎日この光景を見ながら元気に登校してきます。
作業をしていただいた保護者の皆様,どうもありがとうございました。
0
第1回参観日
今日は本年度第1回目の参観日・学級懇談でした。
1・2年生は「生活科の学校探検をしよう」でした。2年生が1年生に問題を出しながら学校を案内しました。
3年生は「算数の0のかけ算」の勉強でした。かけ算のきまりを使って、0をかけたときの答がいくつになるのかを
学習しました。
4年生は「算数の角度しらべ」の勉強でした。今日は分度器の正しい使い方を学習し、角度を正確に計ることが
できるようになりました。
5・6年生は新出漢字の学習と朗読発表でした。
参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
1・2年生は「生活科の学校探検をしよう」でした。2年生が1年生に問題を出しながら学校を案内しました。
3年生は「算数の0のかけ算」の勉強でした。かけ算のきまりを使って、0をかけたときの答がいくつになるのかを
学習しました。
4年生は「算数の角度しらべ」の勉強でした。今日は分度器の正しい使い方を学習し、角度を正確に計ることが
できるようになりました。
5・6年生は新出漢字の学習と朗読発表でした。
参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
0
入学おめでとう
4月12日(火)、大河内小学校第113回入学式が行われました。
椎葉村教育委員会の山本課長さんをはじめ多くのご来賓の皆様や保護者の方々に見守られ、男子1名の新入生が入学しました。
担任の芳野先生から名前を呼ばれると、体育館に響きわたる「はい!」と元気のいい返事ができました。
「校長先生のお話」では、自分で決めたことや学校や家でのきまりはできるようになるまでがんばることと、自分の命を守ることを伝えましたが、新入生のSくんは校長先生のお話をしっかりと聴くことができていました。
「児童歓迎のことば」では、在校生9人みんなで、新入生のSくんが入学してくるのを楽しみにしてきたことや明日から始まる学校生活について紹介しました。
新1年生を迎え、明日から、全校児童10人で大河内小学校の新たなスタートです。
椎葉村教育委員会の山本課長さんをはじめ多くのご来賓の皆様や保護者の方々に見守られ、男子1名の新入生が入学しました。
担任の芳野先生から名前を呼ばれると、体育館に響きわたる「はい!」と元気のいい返事ができました。
「校長先生のお話」では、自分で決めたことや学校や家でのきまりはできるようになるまでがんばることと、自分の命を守ることを伝えましたが、新入生のSくんは校長先生のお話をしっかりと聴くことができていました。
「児童歓迎のことば」では、在校生9人みんなで、新入生のSくんが入学してくるのを楽しみにしてきたことや明日から始まる学校生活について紹介しました。
新1年生を迎え、明日から、全校児童10人で大河内小学校の新たなスタートです。
0
平成28年度のスタート
今日は平成28年度のスタートの日。
新任式では、3名の先生方をお迎えし、児童を代表して6年生のY・Sさんが歓迎のことばを述べてくれました。
富山 光浩先生(南方小より) 甲斐 千尋先生(門川中より) 右田 里美先生
始業式では、校長先生から、本年度の学校のミッション「わたしを見てください」と自信をもって笑顔でいえる大河内小の子どもの説明があり、続いて、各学年の代表者が新学年に進級した想いを述べてくれました。
5人とも、新しい学年で「やりたいこと」「楽しみにしていること」「できるようになりたいこと」などをしっかりと発表してくれました。
新学期がスタートした今日は、新しい教室への移動や大そうじ、新しい教科書の配付などを行いました。
明日から、本格的に本年度の学習が始まります。学習用具をしっかり整え、よいスタートをきれるようにしましょう。
新任式では、3名の先生方をお迎えし、児童を代表して6年生のY・Sさんが歓迎のことばを述べてくれました。
富山 光浩先生(南方小より) 甲斐 千尋先生(門川中より) 右田 里美先生
始業式では、校長先生から、本年度の学校のミッション「わたしを見てください」と自信をもって笑顔でいえる大河内小の子どもの説明があり、続いて、各学年の代表者が新学年に進級した想いを述べてくれました。
5人とも、新しい学年で「やりたいこと」「楽しみにしていること」「できるようになりたいこと」などをしっかりと発表してくれました。
新学期がスタートした今日は、新しい教室への移動や大そうじ、新しい教科書の配付などを行いました。
明日から、本格的に本年度の学習が始まります。学習用具をしっかり整え、よいスタートをきれるようにしましょう。
0
離任式
28日(月)は、本校の離任式でした。3名の先生方が、退職・転出されました。3年~5年
の期間、大河内小の子どもたちのために精一杯がんばっていただきました。先生方の最
後のお言葉の後、代表児童のメッセージに感無量でした。頑張っていただいた3名の先生
方には、多くの幸福が待っていますよ。ありがとうございました。
の期間、大河内小の子どもたちのために精一杯がんばっていただきました。先生方の最
後のお言葉の後、代表児童のメッセージに感無量でした。頑張っていただいた3名の先生
方には、多くの幸福が待っていますよ。ありがとうございました。
0
平成27年度修了式
25日(金)は、修了式でした。9名の子どもたちが、現学年を修了しそれぞれ進級します。
子ども一人一人に修了証が渡されました。代表児童の発表では、1年間のがんばりや次
年度の目標や楽しみなどを話してくれました。校長先生自慢の子どもたちは、次の学年で
も努力し続けてくれると期待しています。年間MVCは、5年のAさんが受賞しました。
今年度も本当によく頑張った子どもたちでした。 真に、「わたしを見てください」と自信を
もっていえる大河内小の子どもになってくれました。
子ども一人一人に修了証が渡されました。代表児童の発表では、1年間のがんばりや次
年度の目標や楽しみなどを話してくれました。校長先生自慢の子どもたちは、次の学年で
も努力し続けてくれると期待しています。年間MVCは、5年のAさんが受賞しました。
今年度も本当によく頑張った子どもたちでした。 真に、「わたしを見てください」と自信を
もっていえる大河内小の子どもになってくれました。
0
無欠席196日を達成!
今日、25日(金)で子どもたちが登校する日が終わります。本校は、出席日数が204日
になっています。そのうちの196日は、全員が元気よく登校しました。実に、96%は、全員
が毎日揃っていたことになります。また、無欠席の子どもは11名中7名でした。全体の63%
になります。
今年もインフルエンザ罹患数がゼロでした。2年連続です。健康と体力に自信をもつ本校
の子どもたちです。家庭・学校・地域がバランスよく連携できているのだと感謝しているとこ
ろです。
になっています。そのうちの196日は、全員が元気よく登校しました。実に、96%は、全員
が毎日揃っていたことになります。また、無欠席の子どもは11名中7名でした。全体の63%
になります。
今年もインフルエンザ罹患数がゼロでした。2年連続です。健康と体力に自信をもつ本校
の子どもたちです。家庭・学校・地域がバランスよく連携できているのだと感謝しているとこ
ろです。
0
第111回卒業式
24日(木)は、本校の第111回卒業式でした。卒業生は2名(男女各1名)です。保護者や
来賓の皆様に見守られ涙、涙の卒業式でした。2名の卒業生の功績は大きく、いろいろな
姿を残してくれました。残った子どもたちのよき道標になりました。
この二人なら、中学校でも大活躍してくれるものと期待しています。小学校みんなで応援
しています。卒業おめでとうございました。 (スナップは、大河内の風景にあります)
来賓の皆様に見守られ涙、涙の卒業式でした。2名の卒業生の功績は大きく、いろいろな
姿を残してくれました。残った子どもたちのよき道標になりました。
この二人なら、中学校でも大活躍してくれるものと期待しています。小学校みんなで応援
しています。卒業おめでとうございました。 (スナップは、大河内の風景にあります)
0
Goodbye ナタリー先生
22日(火)は、ALTナタリー先生との最後の授業になりました。3月いっぱいで、母国の
USAに帰国されます。そこで、2年間お世話になったナタリー先生に感謝の気持ちを込め
て、プレゼントカードとゲームをしてお別れを惜しみました。4校時は、5・6年生がナタリー
先生と下の川に山女魚を釣りに出かけ、2匹ほど釣ってきました。
いつものように、昼休みはサッカーをして楽しみました。何と、ナタリー先生の初ゴール
も決まり大いに盛り上がった時間になりました。どこに居ても、元気でいて欲しいと願って
います。
USAに帰国されます。そこで、2年間お世話になったナタリー先生に感謝の気持ちを込め
て、プレゼントカードとゲームをしてお別れを惜しみました。4校時は、5・6年生がナタリー
先生と下の川に山女魚を釣りに出かけ、2匹ほど釣ってきました。
いつものように、昼休みはサッカーをして楽しみました。何と、ナタリー先生の初ゴール
も決まり大いに盛り上がった時間になりました。どこに居ても、元気でいて欲しいと願って
います。
0
どきどき集会
10日(木)は、今年度最後のどきどき集会でした。今回は、2年生、1年生、5年生の5名
の発表でした。発表は、サイコロの出た目の学年が行います。それぞれ、3学期頑張った
ことや学習発表会のことを順序立てて構成し、上手に発表できました。
の発表でした。発表は、サイコロの出た目の学年が行います。それぞれ、3学期頑張った
ことや学習発表会のことを順序立てて構成し、上手に発表できました。
0
3学期最後の全校朝会
先日の3日(木)に全校朝会を行いました。今年度最後です。校長の話では、自慢の
子どもたちの1年間の頑張りを称えるとともに来年度に期待することを話しました。また
3学期のMVCの表彰と陸上大会のときのAさんの100M記録が、郡の標準記録突破
ということでの表彰も行いました。MVCは、当該学期で自分の目標に向けて頑張ったり
決まりをきちんと守ったりできた子どもを称えるものです。MVCは、6年生の二人です。
子どもたちの1年間の頑張りを称えるとともに来年度に期待することを話しました。また
3学期のMVCの表彰と陸上大会のときのAさんの100M記録が、郡の標準記録突破
ということでの表彰も行いました。MVCは、当該学期で自分の目標に向けて頑張ったり
決まりをきちんと守ったりできた子どもを称えるものです。MVCは、6年生の二人です。
0
青少年赤十字看板贈呈式
4日(金)は、日赤宮崎支部から2名、椎葉分区から2名の方が来校され、看板の贈呈式
を行っていただきました。式では、5年生3名が、1年間の活動を交代で発表しました。
次は、6年代表のMさんが代表で看板を受け取りました。そして、日赤宮崎支部の方から
講話をしていただきました。約20分の贈呈式ではありましたが、遠方の本校に来ていただ
き、ありがとうございました。「気づき」「考え」「実行する」大河内っ子で頑張ります!
を行っていただきました。式では、5年生3名が、1年間の活動を交代で発表しました。
次は、6年代表のMさんが代表で看板を受け取りました。そして、日赤宮崎支部の方から
講話をしていただきました。約20分の贈呈式ではありましたが、遠方の本校に来ていただ
き、ありがとうございました。「気づき」「考え」「実行する」大河内っ子で頑張ります!
0
無欠席日数の記録
3月2日(水)現在の、無欠席日数が、何と180日になりました。年間の授業日数が
200日あまりなので、すごい記録だと喜んでいます。無欠席日数の記録も、子どもた
ちの「自慢」の一つに加わりました。保健室の先生のgood ideaでした。
200日あまりなので、すごい記録だと喜んでいます。無欠席日数の記録も、子どもた
ちの「自慢」の一つに加わりました。保健室の先生のgood ideaでした。
0
学習発表会
28日(日)は、本校と保育所生の学習発表会でした。朝9時から約11時30分までに
数多くの子どもたちの出番がありました。特に6年生のKくんとMさんは最後の発表会
です。6年間二人で、本当によく頑張ってくれました。自慢の6年生です。
発表内容は、「歌」「劇」「合奏」「群読」「マット運動」「縄跳び」「1年間のふりかえり」
など、いろいろな出し物に挑戦しました。保育所生も「歌」「踊り」「ダンス」などかわい
らしさを100%出しきっていました。ご来場くださいました皆様に厚くお礼申し上げます。
ありがとうございました。 (スナップは、大河内の風景にあります)
数多くの子どもたちの出番がありました。特に6年生のKくんとMさんは最後の発表会
です。6年間二人で、本当によく頑張ってくれました。自慢の6年生です。
発表内容は、「歌」「劇」「合奏」「群読」「マット運動」「縄跳び」「1年間のふりかえり」
など、いろいろな出し物に挑戦しました。保育所生も「歌」「踊り」「ダンス」などかわい
らしさを100%出しきっていました。ご来場くださいました皆様に厚くお礼申し上げます。
ありがとうございました。 (スナップは、大河内の風景にあります)
0
成長した低学年の発表
23日(火)は、低学年の児童集会がありました。入場後のダンスが決まりとても輝いて
いました。次は、「あの青い空のように」の合唱です。4人で精一杯声を出して、音がずれ
ることなく歌いきりました。そして、「どっちの学校いい学校」の群読です。泣き虫学校と
笑い声いっぱいの学校という設定です。合奏の「ミッキーマウスマーチ」は、1人で4つの
楽器を演奏する器用な子どももいました。本校ならではの設定です。最後は、1年生の
考えた新しい「じゃんけん」です。電子レンジ、チョコレート、ガムこの3つの勝負の関係が
分かりますか?また、火、人、消防自動車の勝ち負けの関係は?1年生なりの理由付け
が納得の説明になりました。4人ともに本当に大きくなったと実感した時間になりました。
いました。次は、「あの青い空のように」の合唱です。4人で精一杯声を出して、音がずれ
ることなく歌いきりました。そして、「どっちの学校いい学校」の群読です。泣き虫学校と
笑い声いっぱいの学校という設定です。合奏の「ミッキーマウスマーチ」は、1人で4つの
楽器を演奏する器用な子どももいました。本校ならではの設定です。最後は、1年生の
考えた新しい「じゃんけん」です。電子レンジ、チョコレート、ガムこの3つの勝負の関係が
分かりますか?また、火、人、消防自動車の勝ち負けの関係は?1年生なりの理由付け
が納得の説明になりました。4人ともに本当に大きくなったと実感した時間になりました。
0
椎葉村生涯学習フェスティバル
21日(日)は、椎葉村生涯学習フェスティバルが開発センターで行われました。当日は、
人権関係の表彰や子どもの発表もありました。人権作品では、硬筆の部で1年生Nくんが
最優秀賞でした。毛筆の部では、5年生のAさんが奨励賞をいただきました。
子どもの声を聞く会では、6年生Kくんが自分の将来の夢について、熱くスピーチしてくれ
ました。自分の考えを大勢の人の前で堂々と発表する姿に元気をもらいました。自分の
目標に向かって頑張れ!
人権関係の表彰や子どもの発表もありました。人権作品では、硬筆の部で1年生Nくんが
最優秀賞でした。毛筆の部では、5年生のAさんが奨励賞をいただきました。
子どもの声を聞く会では、6年生Kくんが自分の将来の夢について、熱くスピーチしてくれ
ました。自分の考えを大勢の人の前で堂々と発表する姿に元気をもらいました。自分の
目標に向かって頑張れ!
0
新1年生体験入学・保護者説明会
15日(月)は、4月から入学のSくんとご両親が来校されました。Sくんは、入学が待ち遠し
いようすでした。ご両親には、担任から入学までの準備等について説明してもらい、楽しい
学校生活が送れるようサポートをお願いしました。みんなで給食を食べた後、昼休みは、
サッカーをして楽しみました。来年度の1年生は、Sくん1人です。
0
スキー遠足に行って来ました!
2月12日(金)は、子どもたちが楽しみにしているスキー遠足でした。高学年の子どもは
毎年行っているため、結構滑れるようになっています。今年デビューの子どもたちも3名
いました。
当日は、団体客が少なかったため、大河内小の子どもたちは十分楽しめたようです。
2年生のTくんは、とても上手になり、来年はコースに出て滑るぞと笑顔で話してくれま
した。 (スナップは、大河内の風景にあります)
毎年行っているため、結構滑れるようになっています。今年デビューの子どもたちも3名
いました。
当日は、団体客が少なかったため、大河内小の子どもたちは十分楽しめたようです。
2年生のTくんは、とても上手になり、来年はコースに出て滑るぞと笑顔で話してくれま
した。 (スナップは、大河内の風景にあります)
0
給食感謝週間で交流給食①
25日(月)から給食感謝週間です。村内の給食は、今週いっぱい明治時代給食が始ま
った頃の献立や郷土料理等になります。
本校では、学校給食の食材をご提供くださる皆様に来ていただき、子どもたちと一緒に
給食を楽しんでいただきました。昔の給食のことやお米を作るときの思いなどを子どもた
ちはお聴きし、感心しきりでした。ちなみに今日の献立は、「今日の給食」をご覧ください。
った頃の献立や郷土料理等になります。
本校では、学校給食の食材をご提供くださる皆様に来ていただき、子どもたちと一緒に
給食を楽しんでいただきました。昔の給食のことやお米を作るときの思いなどを子どもた
ちはお聴きし、感心しきりでした。ちなみに今日の献立は、「今日の給食」をご覧ください。
0
今日は、冷えました!
25日(月)は、今期最低気温を記録しました。大河内小では、朝7時の気温がー8℃で
した。平成13年には、ー13℃を記録したこともありました。そのときは、顔が寒さで痛か
ったことを覚えています。
今日の雪も、パウダースノーでした。子どもたちは、登校後すぐに雪合戦を始め、雪
遊びを楽しみました。25日は、村内の他の学校は雪のために臨時休業になりました。
した。平成13年には、ー13℃を記録したこともありました。そのときは、顔が寒さで痛か
ったことを覚えています。
今日の雪も、パウダースノーでした。子どもたちは、登校後すぐに雪合戦を始め、雪
遊びを楽しみました。25日は、村内の他の学校は雪のために臨時休業になりました。
0
大雪です!
昨夜から降り続いている雪が、学校周辺では、5㎝ほど積もりました。10時を過ぎても
雪が激しく降っています。
そんな中、本校は保護者の皆様のご協力もあり通常通り授業を開始しました。村内では
雪のため、2校が臨時休業になっています。
登校してきた子どもたちは、さっそく運動場で雪合戦でした。今日の雪は、パウダース
ノーです。さらさらしています。今日、明日までは雪が降り続きそうです。
雪が激しく降っています。
そんな中、本校は保護者の皆様のご協力もあり通常通り授業を開始しました。村内では
雪のため、2校が臨時休業になっています。
登校してきた子どもたちは、さっそく運動場で雪合戦でした。今日の雪は、パウダース
ノーです。さらさらしています。今日、明日までは雪が降り続きそうです。
0
参観日を行いました!
8日(金)は、参観日でした。全学級で道徳の授業を行いました。それぞれの学級で、
日頃取り組んでいる成果をお家の方に見せようと、子どもたちは張り切っていました。
この日は、学校評議員の方も3名参加してくださり、子どもたちの様子を見ていただき
ました。
日頃取り組んでいる成果をお家の方に見せようと、子どもたちは張り切っていました。
この日は、学校評議員の方も3名参加してくださり、子どもたちの様子を見ていただき
ました。
0
火事の避難訓練!
7日(木)は、火事を想定した避難訓練を行いました。保育所生も一緒です。2階からの
避難は、はしごを使って行いましたが、まだまだ改善できるところがありました。当日は、
七部の消防団の方々に来ていただき、わかりやすく安全な避難の仕方等についてお話
をしてもらいました。避難した後は、消火器を使って消火したり消防自動車を見学したり
しました。消防団の皆様、ありがとうございました。
避難は、はしごを使って行いましたが、まだまだ改善できるところがありました。当日は、
七部の消防団の方々に来ていただき、わかりやすく安全な避難の仕方等についてお話
をしてもらいました。避難した後は、消火器を使って消火したり消防自動車を見学したり
しました。消防団の皆様、ありがとうございました。
0
第3学期が始まりました!
6日(水)は、3学期の始業の日です。始業式では、4名のお友達が3学期や今年1年の
目標を発表しました。2年生のTくんは、脚力をもっとつけたいということです。4年生のT
くんは、すてきな5年生になる決意を。5年生のIさんは、最高学年になる決意を。
6年生のKくんは、中学入学までの3か月間を精一杯頑張りたいということです。
本校の11名が明るく元気で今学期が終了できますよういろいろな方々に見守っていた
だき、子どもたちの可能性をさらに伸ばしたいと改めて思いました。
目標を発表しました。2年生のTくんは、脚力をもっとつけたいということです。4年生のT
くんは、すてきな5年生になる決意を。5年生のIさんは、最高学年になる決意を。
6年生のKくんは、中学入学までの3か月間を精一杯頑張りたいということです。
本校の11名が明るく元気で今学期が終了できますよういろいろな方々に見守っていた
だき、子どもたちの可能性をさらに伸ばしたいと改めて思いました。
0
今年もありがとうございました!
今年も残りわずかになりました。本校のHPも開設して1.5年になろうとしています。
その間、多くの皆様にアクセスしていただきました。本校職員並びに関係者も大いに
感謝しております。ありがとうございます。来年もいろいろな情報をお伝えしたいと思
います。ご期待ください。では、皆様よい年をお迎えください。
その間、多くの皆様にアクセスしていただきました。本校職員並びに関係者も大いに
感謝しております。ありがとうございます。来年もいろいろな情報をお伝えしたいと思
います。ご期待ください。では、皆様よい年をお迎えください。
0
門松ができました!
24日(木)の5時間目に、みんなで門松をつくりました。保護者のHさんに依頼していろ
いろ準備していただきました。子どもたちは初めての経験なので、相談しながら仕上げま
した。松・竹・梅や南天などを植え込み、立派な門松が完成しました。
いろ準備していただきました。子どもたちは初めての経験なので、相談しながら仕上げま
した。松・竹・梅や南天などを植え込み、立派な門松が完成しました。
0
第2学期終業式
24日(木)は、2学期最後の日でした。終業式では、5人のお友だちが2学期に頑張っ
たことや3学期の目標をそれぞれに発表しました。子どもたちの無欠席記録は、今日まで
で、143日です。凄いことです。病欠は、ゼロです。2学期のMVCは、2年生のJさんにな
りました。今年1年頑張った大河内っ子11名に拍手です。本当に自慢の子どもたちです。
たことや3学期の目標をそれぞれに発表しました。子どもたちの無欠席記録は、今日まで
で、143日です。凄いことです。病欠は、ゼロです。2学期のMVCは、2年生のJさんにな
りました。今年1年頑張った大河内っ子11名に拍手です。本当に自慢の子どもたちです。
0
体験入学(2回目)
22日(火)は、保育所のSくんの2回目の体験入学です。3時間目から昼休みまで一緒に
過ごしました。今回は、図画工作で手形のツリーをつくったり紙を切って飾り付けしたりして
楽しい時間を過ごしました。来年4月からは、本校の1年生です。小学校の生活に少しでも
早くなれるようにと始めた企画です。3学期は、1日じっくりと小学校で過ごす体験を予定し
ています。
過ごしました。今回は、図画工作で手形のツリーをつくったり紙を切って飾り付けしたりして
楽しい時間を過ごしました。来年4月からは、本校の1年生です。小学校の生活に少しでも
早くなれるようにと始めた企画です。3学期は、1日じっくりと小学校で過ごす体験を予定し
ています。
0
音読集会
21日(月)に2学期最後の音読集会を行いました。今回は、どの学年も身振り手振りを加
えた音読発表でした。どの子どももほぼ完璧に暗記しており、子どもの能力に感心させら
れました。本当に自慢の子どもたちです。
えた音読発表でした。どの子どももほぼ完璧に暗記しており、子どもの能力に感心させら
れました。本当に自慢の子どもたちです。
0
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 29 2 | 30   |
訪問者カウンタ
1
2
6
7
8
0
9
椎葉村立大河内小学校
〒883-0402
宮崎県東臼杵郡椎葉村大河内1111
電話番号
0983-38-1002
FAX
0983-38-1002
宮崎県東臼杵郡椎葉村大河内1111
電話番号
0983-38-1002
FAX
0983-38-1002
本Webページの著作権は、大河内小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。