新規日誌1

スクールコンサート

11月13日(金)に鑑賞教室が行われました。
「おはなしとおんがくの森」という音楽と生演奏のコラボ
レーション展開するおはなしのステージを楽しみました。

朗読の横山 美和さん

ハープ・ピアノの古賀 鈴子さん

パーカッションの谷口 潤美さん


読み聞かせと生演奏とっても素敵でした。

花束贈呈。


楽器を実際に触らせてもらいました。子どもたちも大喜び
でした。

最後に記念撮影。みんなとても素敵な笑顔です。心温まる
読み聞かせや音楽を聴いたおかげでしょう。

「おはなしとおんがくの森」のメンバーの皆さん、本当に
ありがとうございました。
0

脱穀

11月10日(火)に千歯こぎと唐箕を使った脱穀を行いました。
地域の方に道具をお借りして教えていただきました。

唐箕を使います。
(昔の人の知恵を道具をつくる技に感心します)

千歯こぎを使います。
(なかなか、上手にとることができません)

唐箕から出てきた籾に入っている藁などをできるだけ、
取り除きます。

自分たちで唐箕の操作にチャレンジです。
(風を送るハンドルを回すスピードが難しい)

最後に指導してもらった地域の方にお礼を言いました。

昔も今もいろいろな工夫や努力をしてつくられているお米、
このような活動を通してそれらを感じて、感謝の気持ちを
持って食事できるといいですね。
0

伝えタイム

11月9日(月)に3年生以上、11月16日(月)に
1・2年生の伝えタイムを行いました。
伝えタイムは、日頃の学習で取り組んでいることを他の学年の
友だちに伝える活動です。表現力育成をねらっています。



3年生は国語の学習の発表です。
(いろんな食材の食べ方について調べたことを発表しました)

4年生も国語の学習の発表です。
(神楽について調べたことを発表しました)

3年2組は、算数の学習の発表です。
(友だちから出された数字をお金を使って表しました)

5年生は、国語の学習の発表です。
(さすがは、5年生。堂々と学習したことを伝えられます)



1年生は、国語の学習の発表です。
(みんな緊張していたようです)



2年も国語の学習の発表です。
(自分で見つけた秋について発表しました)
0

全校朝会

11月6日(金)に11月の全校朝会を行いました。

校長先生からは、ルールとマナーについての話があり、
「右一静歩」という言葉から廊下歩行をもう少し頑張って欲しい
ことを子どもたちに伝えました。
(日常生活の廊下歩行などから危機管理や安全についての
意識を高めることが大切です)

音読集会と陸上大会の表彰を行いました。
(立っている子どもたちが、音読集会の1位から3位です。)

音読集会1位、陸上大会の表彰も受けました。文武両道。
大活躍です。

陸上大会で頑張ったことをみんなに紹介しました。
0

みやざきシェイクアウト

11月5日(木)にみやざきシェイクアウトを本校でも
行いました。みやざきシェイクアウトは、地震を想定した
県民一斉防災行動訓練です。



揺れがきたら、まず「D・C・H」
(みなさん知ってますか?D・C・H)
D「DROP(まず低く)」C「COVER(頭を守り)」
H「HOLO ON(動かない)」です。




揺れがおさまったら、すばやく運動場へ避難です。

避難の様子を全体で簡単に振り返りました。
(各学級でもしっかりと振り返りを行いました。)

大地震が起こらないのが一番ですが、起こったときに自分の
命を守る行動ができるように、日頃から考えておくことが
大切ですね。
0

秋の遠足

11月2日(月)に秋の遠足を行いました。
あいにくの天候でしたが、校内遠足ではなく、予定通り遠足を行いました。
(ひさしぶりの長ーい縦スクロールよろしくお願いします)

出発前の遠足における注意事項の確認です。

最初の目的地は、十根川神社です。

子どもたちがガイドさんからの説明を受けながら見ているのは・・・

十根川神社にある八村杉です。
(この幹周り、写真では分かりづらいかもしれませんが、
ビックリするほどの大きさです)

十根川集落の様子を見るために移動です。


集落から十根川神社を見た景色。
(真ん中の一番高い木が、八村杉です。左下の神社の鳥居の
高さと比べて見ても、その高さが分かると思います)


2つめの目的地は・・・

大久保のヒノキでした。これも壮大なヒノキです。
(右下に写っているのが、子どもたちです。)

十根川神社、集落、大久保のヒノキと椎葉観光協会のガイドの方が
分かりやすく説明して下さいました。ありがとうございました。


お昼からはKaterieで活動です。まずは、お弁当タイムです。
遠足に合わせて「弁当の日」を実施しました。












みんなとてもおいしそうなお弁当です。
保護者の皆様も朝早くからご協力ありがとうございました。






お弁当を食べた後は、Katerieで自由に活動しました。
みんな楽しんでいました。帰る時間がくると、
「帰りたくない。」という子どもたちがたくさんいました。

本もとてもおしゃれに並べられています。
(マンガもありましたよ。思わずキャプテン翼を見つけ、
しばらく読みふけっていました。)

1日すごしても、楽しめそうなKaterieでした。
ぜひ、ご家族で行かれてみてはいかがでしょうか。

天候が悪い中での遠足でしたが、子どもたちも満足できた
遠足になりました。
0

輝きタイム

10月26日(月)に輝きタイムを行いました。
輝きタイムは、いろんな活動の見通しを持ったり、振り返りを
行う時間です。今回は、11月2日(月)に行われる。
秋の遠足の見通しをもつ活動を行いました。
今回の活動は、なんとリモートで行いました。
椎葉村でも来月から遠隔授業を行うことになります。
本校では、それに向けて学校でリモート体験を行いました。
(教務主任のアイデアです。さすがです。)

リモートでの輝きタイムスタートです。



「分かった人は、合図をしてください。」
(みんなバッチリ聞こえてます。友だちの輪ではないですよ。古すぎる!)

職員室からリモートです。
(ヘッドセットが似合ってます。通信指令室ではありません)

子どもたちの反応も上々でした。ただ、いくつか課題等も
見えてきたので、また研修等を行って遠隔授業に向けて準備を
していきたいです。
0

おにぎりづくり

10月20日(火)の給食時間におにぎりづくりの
活動を行いました。
11月2日(月)の秋の遠足の日は「お弁当の日」に
なっています。それに向けて、少しでも自分のできることを
増やしてもらおうと取り組んでいます。

まずは、最上級生の5年生。余裕です。
(さすが、熟練の技)

3・4年生も自分好みのおにぎりができています。
(最高、おいしい~の表情。おかずではなく、その前に食べて
いるおにぎりだと信じましょう)

さあ、1・2年生。1年生の机の広さを見て下さい。
(どんな状況でも、おむすびころりんは許しません)


2年生は、さすがです。上手ににぎっています。
(おや、少し不安な表情も。これでいいよね?)



1年生の表情に注目して下さい。表情だけみれば、おにぎりを
にぎっているとは思えないこの真剣な顔。
(みんなとても上手ににぎっていましたよ)

この経験を生かして、1年生も2年生以上も「お弁当の日」に
チャレンジして下さい。
(先生たちも当日は、早起きして頑張りましょう)
0

稲刈り

10月16日(金)に稲刈りをしました。
天気が少し心配でしたが、予定通り行うことができました。


まずは、はじめの会です。講師の方にもあいさつをしてもらい
ました。(よろしくお願いします。)

台風にも負けず、元気に育ってくれました。


今回は、稲刈りグループと稲を束ねるグループに分かれて
行いました。
(もちろん、途中で交代して、どちらも経験しますよ)

低学年も上手に刈ることができます。

さすが上級生、手つきが鮮やかです。

みんなで刈って、束ねた稲を掛け干ししていきます。

掛け干しした稲の前で講師の方も一緒に記念撮影。


最後に終わりの会をしました。
(いろいろ教えていただいてありがとうございました)

最後の仕上げは講師の方に教えてもらって職員で。

育てたお米は、給食のときいただきます。
その報告もお楽しみに。
0

ジュリー先生よろしくお願いします。

9月30日(水)はALT訪問の日でした。前任のカイリー先生が
おやめになり、しばらく、ALT訪問がなかったのですが、新しい
ALTの先生がきまり、ALTの先生と一緒の授業が再開しました。
ベルギー出身のジュリー先生です。


5年生の授業の様子
(先生も、がんばってます。)


3・4年生の学習の様子
(自己紹介用のプレゼンも準備して下さってました。)

これからも、よろしくお願いします。
0

全校朝会

9月29日(水)に全校朝会がありました。

まず、しっかりとあいさつです。

校長先生の話の1つめは、友だちとの関わり方についてでした。
「自分がされてうれしいことをする」これがポイントです。

2つめは、「〇〇の秋」についてです。秋はとても気候もよく、
いろいろなことに体験できる季節です。いろんなことにチャレンジ
して欲しいと思います。

最後に臼太鼓の紹介です。臼太鼓踊りの太鼓を新しく購入
しました。大切に使って欲しいです。また、地域の伝統文化も
大切にしていってほしいですね。

最後に校歌を歌いました。
0

あいさつ運動

9月28日(月)から1週間あいさつ運動週間です。
朝の短い時間ですが、地域の方に子どもたちの元気な
あいさつが届けられればと思います。

手作りの横断幕も「お仕事がんばってください」
(もちろん、がんばります)

バス登校の子どもたちが到着しました。

短い時間ですが、全員であいさつ運動を行います。

地域の方に元気よくあいさつをします。
(運転手さんも笑顔です。私もこの状況で出勤して
 みたいなあ。バリバリ仕事できそうです。)
0

大河内小学校秋季大運動会

9月20日(日)に大河内小学校秋季大運動会が行われました。
天気が心配でしたが、日頃の子どもたちの行いのおかげで、
秋晴れのもと行うことができました。
今年度は新型コロナウイルスの感染拡大予防対策で、残念ながら
地区合同で行うことができませんでした。また、内容等も密に
ならないような工夫を考えながらの実施でした。
いろいろな制約がある中でしたが、子どもたちは日頃の練習の成果を
発揮して頑張りました。保護者の方も子どもの応援だけでなく、
用具準備のお手伝いや競技への参加などご協力いただき、
ありがとうございました。来年こそは、地区合同の運動会を
実施したいですね。
(それでは、長~いスクロールよろしくお願いします。)

開会式(いい天気です)

各団長の誓いの言葉


応援もフェスティバルや鳴り物を使う工夫をしてます。


大河内小の徒走は、タイム走です。(ライバルは自分です)

保育所生のダンス

親子団技です。飛ばしたエアーロケットをキャッチ。
これもコロナウイルスの拡大防止対策を考えた競技ですが、
なかなかの盛り上がりでした。(恒例の団技になるかも)

来賓や役員の方の団技。ボールをキックして瓶を倒します。
(当たりそうで当たらない。)

保育所生のかけっこ

臼太鼓踊りです。保存会の方にも協力いただきました。

高齢者の方の団技「宝つり」
(ねらいの商品を釣ることができたでしょうか?)

小学生と保育所生の団技(勝負はスピードよりも優しさです)

小学生団技。ペアでいろんなボールをいろんな道具で力を
合わせて運びます。
(ウーバーイーツなみのスピードで運びます。)


保護者・職員団技。玉入れ、綱引きも真剣です。

最後は全校リレーです。

今年は、なんと両団優勝。(みんな、ビックリ)


赤団、白団ともにがんばりました。
0

臼太鼓踊り

大河内小学校の運動会では、臼太鼓踊りを披露します。
自分たちだけでも練習をしていますが、臼太鼓踊り保存会の方が
授業中や夜に指導して下さいました。

お忙しいところ、授業中に来て下さいました。

夜の練習には、保存会の方がたくさん来て下さいました。

保存会の方が一緒に踊って下さるので、子どもたちも心強いです。

最後は、本番さながら衣装を着て踊りました。衣装を着ると
さらに動きがよくなりました。

最後に、指導して下さった保存会の方へお礼を言いました。

運動会でも、保存会の方と一緒に踊ります。そのときに、堂々と
踊ることが一番のお礼だと思います。
運動会本番が楽しみです。
0

予行練習

9月15日(火)に予行練習を行いました。
台風等の影響で全体練習ができないこともありましたが、
練習してきた成果を発揮しました。
予行練習を通して、見えてきた課題もあります。
本番まで、残りわずかですが、最後までしっかりと練習して
いきたいです。

エール交換。今年は新型コロナ対策でフェイスシールドを
つけて行います。

保育所生も予行練習に参加してくれました。

小学生と保育所生の団技。小学生が優しく保育所生を
サポートしてました。

フラッグを使ったダンス。ソーシャルディスダンスもバッチリ。
今年の曲は、子どもたち(大人も)に人気アニメ(漫画)の
あの曲です。

全校リレーの練習もしました。本番は華麗なるバトンパスで
どちらが勝つでしょうか。

開閉開式の練習もしっかりとできました。(保育所生も
一緒にがんばりました。)
0

エール交換の練習

9月10日(木)の朝の時間にエール交換の練習をしました。
運動会に向けて、気持ちも高まっています。




各団団長を中心にこれから応援練習にも熱が入ってくること
でしょう。赤も白もがんばれ~。
0

運動会スローガン決定

9月4日(金)の朝の時間に運動会スローガン決めを
行いました。団長が、みんなが希望した言葉をもとに
考えたスローガンから選んで決めました。
今年の運動会のスローガンは、
「自分を信じて最後まであきらめず走りぬこう」に
なりました。スローガンをもとに頑張って欲しいと思います。

団長からスローガン案の紹介です。

「どのスローガンにしようかなあ」「どれもいいなあ」

「ハイッ。このスローガンがいいです。」

団長のかけ声をもと、決まったスローガンをみんなで元気よく
言いました。
0

参観日・非行防止教室

9月1日(火)に参観日を行いました。2学期最初の参観日
子どもたちも張り切っていました。
参観日に合わせて、日向警察署の方をお招きして、非行防止
教室を行いました。


1・2年生は学級活動で、「なんでもたべよう」の学習でした。


3・4年生は、学級活動で相手の気持ちに共感するために
どんな事が必要なのか考える学習でした。


3年2組は、ソーシャルスキルトレーニングの学習でした。


6年生は、社会で水産業に関する学習でした。



非行防止教室では、情報モラルについて保護者も一緒に
考えることができました。
0

結団式

8月31日(月)に結団式がありました。
今年の運動会は、残念ながら地区合同の運動会の実施
ができず、小学生、保育所生の運動会になります。
子どもたちが楽しみにしている行事の1つです。
新型コロナウイルスの感染拡大予防の対策とりつつ
思い出に残る運動会にしていきたいと思います。

まずは、団長の紹介です。今年は6年生がいないので、
5年生と4年生が団長です。

団長から各団のメンバーの紹介がありました。

いよいよ団の色の決定です。

赤団(これを予想していたかのようなTシャツの色)

白団(これを予想していたかのようなマスクの色)


校長先生から団旗を渡していただきました。


さっそく応援の練習も行いました。
いよいよ運動会モードに突入です。
0

地区合同奉仕作業、親子発汗作業

8月30日(日)に地区合同奉仕作業と親子発汗作業が
行われました。
大河内地区の方々が多数参加頂き、学校や学校周辺の施設、
道路等の環境整備作業を行って頂きました。


たくさんの方に参加頂きました。ありがとうございました。

子どもたちも一生懸命作業を行いました。

体育館もきれいにして頂きました。

消防団の機材をお借りして、側溝もきれいになりました。

なかなか、普段手の行き届かない場所もきれいにして
いただきました。

熱い中でしたが、本当にありがとうございました。
0