日誌

学校の様子

クロームブックの設定

 昨日は3・4年生、今日は5・6年生が、新しく入ったコンピュータ(クロームブック)の個人設定を行いました。これで実際の授業でクロームブックが使えるようになります。
 今の教科書はQRコードがついていて、それを読み込めばすぐにその学習に関連したホームページが出せるようになります。今までのコンピュータでは回線速度が遅くなかなかつながりにくかったのですが、これでスムーズに授業で使えるようになります。
 また、ロイロノートというソフトが入っているので、授業中に学習したことを個人のフォルダに保存していくことができます。これからいろいろな使い道がでてきそうです。

シャトルラン

 今日はスポーツテスト2日目。体育館で20mシャトルランを行いました。リズムに合わせて20mを何回往復できるかを測り、持久力を調べる種目です。
 低学年から実施しましたが、みんなお互いの結果を聞きながら、自分の目標を決めて挑戦していました。
 さすが6年生になると、前半ゆっくりしたリズム音に合わせてセーブしながら走り、後半速くなるリズム音に合わせてどんどんペースを上げていきました。
 みんな自然と、走っている人を応援することができました。

スポーツテスト

 今日は雨ですが、新体力テスト(スポーツテスト)の体育館種目が行われました。全国の小学校で毎年行われ、各学校の体力面の状況を把握し、課題を改善していくものです。このテストも昨年度はコロナ禍により実施できませんでした。
 2年ぶりの実施となりますが、どんぐり班(割り班)に分かれて、反復横跳び・上体起こし・長座体前屈・立ち幅跳びの4種目の記録を取りました。明日は20mシャトルランの予定です。

ポット植え

 今日は、日向園芸の山元ヒサ子先生にご指導いただいて、花の苗をポットに移し替えました。花のことでいつもお世話になっています。
 4月30日の花いっぱい活動で種を植えて、3週間が経ちました。今日が2回目の活動です。苗床で保育園生・幼稚園生のように守られて育ち、今日移し替えられた苗は今度はポットで小学生のようにすくすくと育ち、3回目の活動で学級園へ移し替える予定です。
 みんなポットの土に穴を開け、優しく植え替えを行っていました。

墨で描く絵

 前回、図工で5・6年生は身近な材料を筆に見立てて描く「おもしろ筆」に取り組みましたが、今度は「墨と水から広がる世界」と言う単元で、墨をぼかしながら自由に表現していました。黒一色でも、濃淡でいろいろな表現を楽しんでいました。

シオカラトンボ

 先日、校内の池(ビオトープ)でシオカラトンボを見かけました。秋に水色の雄と黄色い雌が一緒に飛んでいる風景はよく見かけたのですが、このシオカラトンボの体の色は半分が水色、半分が黄色なので、「もしかしてとても珍しいのでは」と慌てて写真に撮りました。
 調べたら、「未成熟の雄は、雌のような色から水色に変わっていく」という記述がありました。初めて知りました。

ヤマカガシ

 5月14日(金)、今年も池近くにヤマカガシが現れました。昨年最初に見かけたのが6月1日だったので、2週間近く早く現れたことになります。
 臆病で自分から攻撃は仕掛けてこないもののマムシと同じように毒をもっているので、新しく来られた先生方へも注意を呼びかけました。
 雨の季節、しばらく注意が必要です。

外国語活動

 今日、3・4年生の外国語活動に、外国語サポーターとして岩切えり子先生が来校されました。
 本年度も港小学校を担当してくださいます。3年生は初めてとなるため、4年生の様子を参考にしながら、一生懸命英語で自己紹介をしようとしていました。

アナ先生と昼休み

 午前中に雨がやみ、昼休みには太陽が顔を出しました。水分が蒸発し、ムシッとした湿度の高い季節がやって来ました。
 そんな中、ALTのアナ先生の来訪日とあって、急遽「アナ先生と一緒にみんなで遊ぶ日」となりました。「はしからはしまでオニ」遊びでみんな運動場を走り回っていました。木陰が涼しい季節になりました。

今日の様子

 11日(火)に梅雨入りし、天気の優れない日が続きます。今日も朝から雨です。そのような中、4年生は理科「天気と一日の気温」でタイムリーに、雨の日の雨水の流れ方を調べていました。ビー玉で傾きを調べ、雨水がどちらに流れるかを考えていました。
 2年生は算数「長さ」で、ものさしを使って㎜を測っていました。パーティションごしに、真剣に相談していました。
 6年生は、算数「文字と式」でデジタル教科書を使い、台形の面積を文字式で考えました。

みどりの少年団結団式練習

 今日、朝の時間に緑の少年団結団式の練習を行いました。行進練習の後、本年度の団長吉村航海君、副団長渡邉賢士朗君が誓いの言葉の練習を行いました。
 行進で一生懸命手足を上げていた2年生のひなたさんが、終わった後「楽しかったあ。」と言っていました。
 去年は、延期して運動会での披露となりましたが、今年はPTA奉仕作業の際に披露する予定です。

昨日の授業から

 昨日6年生の理科の授業「ヒトや動物の体」では、呼吸についての学習を行いました。
人体模型や教科書の図で肺や肺胞の役割を学びました。コロナウイルスがなぜ危険なのかを具体的に知ることができる学習でした。



 5年生の外国語科「When is your birthday?」という単元では、デジタル教科書の発音を聞きながら、出てくる人物の誕生日を答える学習でした。
 教科書に掲載されている人物が、①漫画「ワンピース」の主人公ルフィー②与謝野晶子③将棋の藤井聡太さんというちょっと不思議な人選でした。あらゆる所から児童の興味関心を引き出す仕掛けがあるようです。

クロームブック

 今日は、NTTの方4名が来られて、クロームブックの設定を行ってくださいました。国のGIGAスクール構想に沿って、延岡市内の学校に配付された新しいコンピュータのことです。これで、後パスワード等が届けば、一人一人が授業で使えるようになります。
 昨年度、臨時休業の際に先進的な学校では遠隔授業等を行っていました。まだまだ先の話だろうと思っていたら、環境整備が進み、もうじきそうしたことも実現しそうです。
 しかし、また臨時休業にならないことを願います。

検診

 おととい耳鼻科検診がありました。井手耳鼻咽喉科の井手稔先生が診察を行ってくださいました。
 今日は、宮崎健康づくり協会の方3名が、1年生心電図検査を行ってくださいました。
 今年は、各検診を予定通り5月内で終えることができました。診察を行ってくださった学校医の先生方ありがとうございました。

梅ちぎりをしました

 明日から悪天候が予想されているので、本日、前倒しで児童と職員のみで梅ちぎりを行いました。昨年度、国の事業により梅木の樹勢回復と生成のために古くなった枝や生長を妨げる枝等の剪定・伐採を行いました。よって、今年の収穫量は例年よりも少なく、約10Kgでしたが、子どもたち全員に少しずつ持ち帰らせることはできました。

山小屋登り

 先日1年生歓迎集会で雨のため実施できなかった山小屋登りを、今日実施しました。1・2年生にとっては初めての山小屋登りです。みんな探検家になったつもりで楽しそうに登りました。
 到着すると、当然のようにみんなでヤッホーと叫びました。ホームページタイトルの写真にも写っていますが、造られて30年近くたつ今も港小のシンボルです。
 延岡大橋からも、東の海沿いの山の中にぽつんと一軒家のように屋根が見えるので、その下の港小の位置が分かります。
 「ウルトラセブン」のウルトラ警備隊基地のようにも見えます。


 あさって予定されていた梅ちぎりは、天候次第で明日児童だけで実施するかもしれないところです。

下草刈り

 小雨が降る悪天候の中、今年も梅林の下草刈りを、学校技術員の皆さんが行ってくださいました。
 梅ちぎりを前に例年行っていますが、近辺の学校技術員6名の方と教育委員会総務課の3名の方が行ってくださいました。
 昨年、樹勢を取り戻すために緑化推進機構の事業で剪定や整備作業を行いました。そのため、今年はまだ梅の実はほとんどついていおらず、子供達のみでの梅ちぎりを行う予定です。梅ちぎりを楽しみにされている方には、昨年のコロナウイルス感染防止に続きお招きできないことを申し訳なく思います。
 子供達も、上級生が下級生にやり方を引き継いでいくために、量が少なくても流れを体験しておくことが大事です。今日、下草刈りを行っていただいたことでこの2ヶ月に伸びてきた雑草がなくなり、梅林に入りやすくなりました。ありがとうございました。

5月全校朝会

 ゴールデンウィークが明け、今日は5月の全校朝会が行われました。
 「コロナウイルスは、なぜ怖いといわれるのか」、「コロナウイルスに感染するとどうなるのか」等、改めてコロナウイルス感染予防への意識を高めるための話をしました。
 また、昨日で立夏が過ぎて6月21日には夏至になることを話しました。もう2021年も半分近くになろうとしているのだなと思います。
 教務学習部の髙田先生からは、今月の目標である「聞く約束を守って話を聞こう」等についてのお話がありました。



 池には、カニはまだぞろぞろとはいませんでしたが、1匹だけ大きなカニが出てきていました。

第1回花いっぱい活動

 今日は朝の時間に第1回花いっぱい活動を行いました。
 1・2年生は「ひまわり、けいとう」、3・4年生は「マリーゴールド、メランポデュウム、インパチェンス」、5・6年生は「サルビア、日々草、百日草」の種を蒔きました。今年も種から出た芽を、ポットへ花壇へと移し替えていく予定です。



 おととい28日には、裏の池近くの溝で今年最初のカニ3匹を見かけました。ゴールデンウィークが明けたら、また、池がカニで賑やかになりそうです。

眼科検診

 今日は、眼科検診がありました。タカオ眼科の高尾先生に診ていただきました。昨年度はコロナウイルス感染拡大防止のため6月5日に行っていますので、今年度は1ヶ月早く、予定通り行うことができました。視力に気をつけながら、どんどん本を読んでほしいと思います。

内科検診

 今日、内科検診がありました。北浦診療所の日髙利昭先生が検診を行ってくださいました。本年度も、みんなが元気に教育活動を行うための大切な検診です。

1年生歓迎集会

 今日は1年生歓迎集会がありました。代表委員会で計画して行われました。体育館で自己紹介をしたり、ゲームをしたりしました。
 ゲームでは、宝探しゲーム、線オニ(体育館のラインの上だけを走る鬼ごっこ)、ころがしドッジボールを行いました。1年の大夢君も大活躍です。全校みんなで楽しんで行うことができました。
 晴れていれば山小屋にも登る予定だったのですが、雨のため山小屋登りは後日に延期ということになりました。晴れた日に全校みんなで登りたいと思います。

トンビ

 今日の朝のあいさつの後、最後の登校班の後ろについて学校へ戻る途中、電柱にトンビがとまっていました。
 3年生の女の子が「あ、トンビ!」と言うと、5年生が「えっ!ゾンビ?」と慌てて聞き返し、班長さんが「ゾンビが電柱の上にいたら怖いわ。」と答えて笑い合っていました。登校途中の何気ない会話が子供らしくて面白く感じました。

アナ先生

 今日、5年生、6年生の外国語科の授業がありました。延岡市ALT(外国語指導助手)のアナ・メイソン先生が来られました。港小学校は本年度が3年目になられます。本年度は東海中学校区を中心に廻られるそうです。
 5年生は、昨年度まで外国語活動サポーターの岩切先生と外国語活動の学習を行っていたので、アナ先生とは初授業になります。アナ先生の出身地であるアメリカ合衆国のヒューストンのお話を聞いて、興味を持って質問することができました。

今日の学習

 今日は、朝は正月の頃のような冷たい強風が吹いていました。午後になると、半袖でも過ごしやすい気温になりました。ここ数日、いろんなところで、ミカンの花のような甘い香りが風に乗って香ってきます。
 1・2年生は国語科「春がいっぱい」で、春を感じたものを発表し合いました。発表の仕方や、話の聞き方も学びました。3・4年生は算数で「わり算」「折れ線グラフ」を学習しました。
 5・6年生は外で植物を集めています。理科の観察かと思ったら、図工の「絵に表す」で、様々な植物を絵筆にして絵を描くそうです。最近の図工では、材料や用具を工夫したり、造形遊びをしたりして、自由に思いを表現することが重視されているなと思います。

心肺蘇生法講習会

 今日は、延岡市消防本部の山下さんをお招きして心肺蘇生法講習会を行いました。職員と放課後子ども教室の安全管理員の皆さんが参加しました。
 胸骨圧迫の仕方や、AEDの操作の仕方を確認しました。毎年のように講習を受けていても、いざ本当に使う場面になると頭が真っ白になりそうです。そうならないようにしっかり講習を受けなければと思いました。
 本当に使わなければならない場面がこないことを願います。

交通安全教室の記事

 昨日、4月21日夕刊デイリー新聞の8面に、先日の旭興自動車学校さんによる交通安全教室の記事が掲載されました。
安全教室で指導していただいた内容が詳しく載っていました。

地殻変動計測器

 今日、京都大学防災研究所附属地震予知研究センター宮崎観測所から山﨑健一助教授と所員の方、2名が来校されました。
3階図工準備室にある地殻変動計測器の電源装置を取り替えるためです。アンテナで人工衛星からの電波を受信して、数㎜の精度で地殻変動を観測しているそうです。
 本校では5年前に設置され、今回電源装置を交換することになりました。GNSS観測といい、延岡で3カ所、県内で10カ所ほど設置されているそうです。
 日向灘地震に備え、こんな身近なところで地道な観測活動が続けられているのですね。

家庭訪問開始

 今日は二十四節気の穀雨です。文字通りひと雨ごとに、植物がぐんぐん伸びてきています。天気はよく、朝は8℃でしたが、昼は20℃を超えそうです。
 今日から3日間、午前中5時間授業で午後家庭訪問となります。ご家庭での子供達の様子を教えていただけますようよろしくお願いいたします。
 2年生は算数の授業「時こくと時間」を時計の模型を使って学習しました。大人でも、時刻と時間を混同してしまうことがある内容です。

参観日・PTA総会

 今日は、日曜参観及びPTA総会・みどりの少年団育成会総会が行われました。晴れたよい天気となりました。
 1・2年生は国語の詩の音読の授業、3・4年生は算数のタブレットを活用した授業、5・6年生は道徳で夢に向かう大谷翔平選手を題材にした授業を行いました。


 昨年度は、総会が中止で紙上報告となると共に、第1回参観日が2学期の9月3日でしたので、今年度は4月18日の今日からPTA活動がスタートできることを感謝します。

歯科検診と放課後子ども教室顔合わせ会

 今日は、丸目歯科の丸目先生による歯科検診が行われました。昨年度はコロナウイルス感染防止のため、5月28日に実施しましたが、今年は予定通りに4月に実施することができました。治療率100%を目指すことができればと思います。



 また、今日は市の放課後子ども教室を担当する社会教育課の方々と本校の協働活動サポーター(安全管理員)の方々との顔合わせ会が行われました。こちらも昨年度は実施できなかったので、お互いに考えを共有し合うことができました。この取組がスタッフ皆さんによって支えられていることを感じます。

学校探検

 昨日、1・2年生が生活科で学校探検を行いました。2年生がバスガイドさんのように旗をもって1年生を案内しながら各教室を廻りました。
 校長室では、「校長室ではどんなことをするのですか?」等のインタビューを受けました。スタンプラリーのように廻った教室の担当の先生からサインをもらうそうです。

地区児童会・身体計測

 今日は、朝の時間に地区児童集会が行われました。新年度の集団登校の決まりごと等を確認しました。身体計測・視力・聴力検査も今日行われました。新学年での活動が着実にスタートしています。



 先週から校舎裏の一字山の桐(キリ)の木の花が一斉に咲き始めました。背の高い4本の木が遠くからでもよく目立ちます。まるでフジの花が逆さになったかのように天に向かって堂々と咲いていて、もう初夏が近いことを感じます。

安全グッズ

 1年生の大夢(ひろむ)君が、今日から集団登校に参加し、交通安全教室で安全についてを学びました。
入学の際には例年県内の新入生に対して、下記のように、各企業から様々な安全グッズをご提供いただき感謝いたします。
 ①ランドセルカバー(株式会社 西の丸様)
 ②防犯笛(日本マクドナルド株式会社様)
 ③交通安全下敷き(宮崎県交通安全協会様)
 ④防犯ブザー・めひかりワッペン(県北生コン協同組合様)
 ⑤黄色いワッペン(みずほフィナンシャルグループ様・損害保険ジャパン株式会社
  様・明治安田生命保険相互会社様・第一生命保険株式会社様)です。
 様々な方に見守られて、県内全ての新入生が安全に学校生活を送れることを願います。

交通安全教室

 今日、交通安全教室が行われました。旭興自動車学校の4名の先生方が、講師として指導してくださいました。運動場が湿っていたため、体育館で行いました。自転車の点検の仕方や、仕切りのあるところから横断する際の注意の向け方等を具体的に教えていただきました。6年の中西琥鉄君がお礼の言葉を述べました。
 今日学んだことを活かして、学年が変わったこの時期に改めて交通安全に対する意識を高めてほしいと思います。

夕刊デイリー掲載

 今日の夕刊デイリー新聞が学校にも届きましたが、1面に今日の港小学校入学式の記事が掲載されていました。
みんなが大夢君を囲んで歓迎の歌を歌っている写真が掲載されました。

入学式

 今日は、富髙大夢さんの入学式が行われました。1名の入学式ですが、担任の阪本先生といっしょに堂々と入場しました。
式での態度もとても立派で、頼もしく感じました。港小学校にすぐに馴染んでくれることと思います。
 夕刊デイリーさんが取材に来られました。

前日準備

 今日は朝から雨が降り続いています。午後、入学式前日準備がありました。みんなでプランターを運び、会場や教室の設営を行いました。2年生も上級生といっしょに、プランター運びや掃除をがんばりました。

合同体育・音楽

 昨日は、運動場で全校体育を行いました。全体での動きを確認しました。去年は同じ日に桜が散る中で行いましたが、今年はもう木々が青々としています。



 今日は、全校音楽を行いました。13日の入学式に向けてみんなでセリフや歌の練習を行いました。



 ツツジなどに続いて、校舎の裏では、フジの花やギョイコウザクラの花がひっそりと満開です。

給食スタート

 新学期の給食がスタートしました。分担が代わり、皆慣れない中でのスタートでしたが、無事全校の配膳が済みました。
 本年度も、まだ、コロナウイルス感染防止のため、引き続き前を向いて無言での給食となります。本年度の終わりまでには、以前の給食の姿に戻ることができるでしょうか。

新任式・始業式

 今日は1学期のスタートです。新任式・始業式がありました。
 新任式では、延岡市立旭小学校より甲斐朋美先生、延岡市立東海東小学校より阪本美希先生、新規採用養護教諭の田中和奏先生、延岡市立岡富小学校より事務主事の工藤優子先生、西階陸上競技場より学校技術員の佐藤房美先生、5名の新しく来られた先生方の紹介がありました。6年生の歌津匠音君が、先生方をしっかり見て、堂々と児童代表の歓迎挨拶を述べました。
 学級担任紹介の後、始業式を行いました。終了後は教室移動や掃除、新しい教科書の配付が行われ、みんな新しい学年に進級したことを実感できたようでした。

メダカ

 今日も穏やかな晴れの一日でした。いよいよ始業式を明日に控え、先生方も準備を進められています。
 冬の間姿が見えず、1週間前に突然池に復活したメダカの群れが、オタマジャクシの上をすいすい泳いでいます。水温が上がり動きも活発になってきたようです。

副反応

 今日は、晴れていますが、朝から春の嵐のような強い風が吹いています。桜の花は、ほぼ終わりましたが、代わりにツツジが咲き始めました。赤や白やピンクの花の色が鮮やかです。
 


 テレビのインタビューの中で「副作用が心配です。」という言葉が、「副反応が心配です。」というテロップにわざわざ替えられていたので、「いつから副作用という言葉を使わず、副反応という言葉を使うように替わったのだろう」と疑問に感じていました。
 最近ある新聞で、「病気を治療するための薬による影響が副作用、ワクチンなどの予防接種による影響が副反応」と書いてある記事を見て「なるほど納得、恥ずかしながら知らなかったな。」と思いました。

アナグマ

 今日は、4月からの行事について等の職員会が行われました。
 昼休み、渡り廊下を見ると何かモソモソと、のんびり歩いています。ネコかな?タヌキかな?と後をつけていくと、体育館下の農具倉庫のところにいました。どうやらアナグマです。
 春休みになり、子供達の気配がしなくなるといろんな動物が訪れるようです。

令和3年度スタート

 今日も穏やかな晴れの天気です。新しく5人の先生方を迎え、令和3年度がスタートしました。
 本年度も、港小学校をよろしくお願いいたします。

クマバチ

 今日は穏やかな天気ですが、午前中は黄砂の影響か、遠くがかすんで見えました。2月には梅の花をついばんでいたメジロが、今度は桜の花をついばんでいました。池にはメダカの群れも出てきました。


 桜の近くでは、大きな羽音がして、何匹ものクマバチがホバーリングをしています。大丈夫かなとインターネットで調べたところ、「クマバチは危険と誤解されがちだが、人間を攻撃したりしない大人しい性質」らしく、自分もずっとクマバチは危険と誤解していたなと思いました。確かにすぐ近くにいても大丈夫でした。

令和2年度最終日

 今日は、令和2年度最終日です。今日、様々な職場を退職される皆様、長年に渡りお疲れ様でした。ご退職おめでとうございます。
 学校では、残る先生方が明日からの新年度に向けての準備を行っています。新年度もよろしくお願いいたします。

離任式

 今日10時から離任式が行われました。
 新聞等でも掲載されましたが、緒方慈子先生が延岡市立東海東小学校へ、大浦安里先生が都城市立縄瀬小学校へ、山脇春美先生が県立延岡しろやま支援学校高千穂校へ、事務主事の古谷留美先生が黒岩小中学校中学部へ転出されます。また、学校技術員の富山建巳先生が退職されます。
 離任式では、退職・転出される先生の紹介後、お一人お一人があいさつを述べられました。児童を代表して卒業生の松本麻央さんがお礼の言葉を述べ、みんなで花束を贈りました。
 5人の先生方には、港小学校を支えていただき本当にありがとうございました。

桜散り始める

 昨日の雨も上がり、今日は穏やかな晴天です。学校は春休みです。風はそれほど強くはないのですが、校庭の桜の花びらが、朝から絶え間なく舞い続けています。このデジタルカメラではよく分かりませんが、時折強い風が吹くと雪のように舞っています。緑の芝生も花びらで白く見えます。明日の離任式までは、もってほしいと思います。

修了式

 今日は修了式が行われました。一人一人に修了証書を手渡し、全員無事に受け取ることができました。修了おめでとうございます。
その学年を修了することの意味についてお話をしました。
 児童代表として、2年市川竜史君、4年黒田咲希さん、5年市川汰史君が、1年間を振り返った作文を発表しました。
 これから、卒業した6年生の分まで、みんなで頑張っていってほしいと思います。