日誌

学校の様子

むかばき宿泊学習1日目

 今日、5・6年生がむかばき青少年自然の家に出発しました。7時15分からの出発式では6年生の矢野愛実さんが代表の言葉を述べました。午前中は、校門の階段前からも、遠く行縢山の頂上がはっきりと見えるよい天気となりました。12時頃には1・2年生が行縢山に向けて鏡の光を反射させようと運動場に出ましたが、あいにく曇りになってしまいました。しかし、教頭先生からは、「全員無事頂上に着きました。」との電話連絡がありました。午後からは行縢山の頂上に雲がかかり見えなくなり、こちらも雨が降り始めました。
 「15時15分に全員無事下山しました。」という連絡が入りました。頂上で雨が降り始めて、皆カッパを着て下山したとのことです。滑ることなく無事に下山できてよかったです。冷えて体調を崩したりすることが心配ですが、この後の交流会やキャンドルのつどいにみんなが元気に参加して、他校の人と楽しく交流できるよう願います。

宿泊学習事前学習

 5・6年生は、明日17日(火)~18日(水)むかばき宿泊学習に参加します。今日は、しおりをもとに活動班での目標などを話し合いました。昨日学習発表会が終わったばかりで切り替えが大変だと思います。
 当初5月に予定されていた宿泊学習でしたが、コロナウイルス流行のために延期されて、この時期の実施となりました。
 流行の状況次第では、実施できるかどうかが心配でしたが、予定通り一泊二日の宿泊学習が実施できそうでホッとしています。学校ではできないたくさんの体験をして欲しいと思います。
 明日は登山を予定しています。天気が気がかりです。

学習発表会

 今日は9時15分から学習発表会がありました。まず5年生の司会、1・2年生のはじめのことばの後、3~6年生によるわんぱく太鼓の演奏がありました。みんな凜々しくてとてもかっこよかったです。
 次に6年生の渡邉莉々華さんによる意見発表がありました。同学年の友達一人一人のよさを挙げて、仲間の大切さを伝えてくれました。
 1・2年生は、物語文教材「くじらぐも」の劇の合間に、国・算・音で学習してきたことを織り込んで発表しました。伝えようとする気持ちがとても感じられました。
 3・4年生は、外国語アドバイザーの岩切先生と共に、これまで学習してきた内容を場面にそって発表しました。臨機応変に英語でコミュニケーションを取ろうとすることができました。
 5・6年生は、「梅の木復活大作戦」というテーマで発表を行いました。「課題に気付き、調べ、解決策を考え、行動に移し、結果をまとめる」という総合的な学習の時間のねらいをしっかり果たした発表でした。「茶色の小瓶」の演奏も行いました。
 ダンスでは、下学年・上学年がそれぞれコロナウイルス感染防止のため体育の内容実施が難しかった時に練習したダンスを披露しました。体全体を使って表現できました。
 終了後、地域の太田さんご夫妻が子供達のために作ってくださった手製のお人形を一人一人がいただいて帰りました。ありがとうございました。

莉音さん表彰

 本日、「第70回 社会を明るくする運動 作文コンテスト」で延岡地区保護司会会長賞を受賞した6年生今村莉音さんの表彰式が行われました。延岡地区保護司会の松﨑哲也会長様が直接賞状を渡してくださいました。ありがとうございました。
 このような機会を通して、自分達を取り巻く社会にも、どんどん目を向けていって欲しいと思います。

ツワブキ

 ここ1週間の間に、ツワブキの黄色い花が校内のあちこちで見られるようになりました。池の水車の周りにも咲いています。海の近くなので自生しやすいようです。緑の中で、黄色い花が鮮やかです。

着物

 昨日、放課後子ども教室で下学年を中心に3回目の日本舞踊教室が行われました。今回は実際に着物を着付けていただいての練習でした。子供達も普段とは違う装いにうれしそうです。表情も凜として、一人一人が子供師範のようでした。日本の文化に触れるよい機会だと思います。

イノシシ

 昨日の朝、グランドにボコボコとした穴ができていました。夜中にイノシシがやって来たものと思われます。ミミズなど餌を求めているのでしょうか。直接会っていませんがかなりのパワーを感じます。

国旗・校旗

 今日、玄関前の国旗掲揚台に掲げる国旗と校旗を新調しました。これまで長年に渡って掲揚されてきた国旗・校旗の傷みが大きくなってきたためです。真新しい国旗・校旗が青い空の下にはためきました。
 意外と両方の旗が同じように風に乗ってはためくタイミングを撮るのが難しかったです。

国語

 2校時はどの学年も国語科の授業でした。1年生はひらがなで書かれた曜日や月日を音読し、漢字に直しました。2年生は昔話の物語文「せかい一の話」の感想を自分達で話し合いました。
 3年生は習字で「つり」という文字を、4年生は「白馬」を書きました。
 5年生は、グラフや表を用いた文章を書きました。6年生は「調べた情報の用い方」の学習で、和服などの日本文化をタブレットを用いて調べました。
 国語科の学習の中でも、様々な身に付けるべき力があることを感じます。

タタミゴザ敷き

 先日、学校技術員の方々に梅林の下草刈りを行っていただきましたが、それを受けて6日には5・6年生が総合的な学習の時間に梅林の雑草を抑えるためのタタミゴザ敷きを行いました。どうすれば梅林を守れるかを考えながら保全活動を進めているところです。



 また、今日は給食で地元食材のマダイが提供されました。「マダイのオーロラソースかけと野菜スープ」です。マダイには弾力が感じられました。

シェイクアウト

 今日の朝は車中気温が14℃と昨日よりは寒さが緩みましたが、明日は立冬ということでいよいよ冬が近づいてきます。
 県民一斉防災行動訓練「みやざきシェイクアウト」は本来昨日が実施日ですが、実施期間に幅がもたされており、本校では都合により本日実施しました。2校時の授業途中、緊急放送に合わせて「身を低くかがめる・机の下にもぐり頭を守る・揺れが収まるまで動かない」といった安全行動を1分間実施しました。
 1・2年生は図工の作品を作る途中で机の下にもぐりました。5・6年生は、家庭科の調理実習の途中でしたが、落ち着いて火を消して対応していました。
 実際にいつどのような状況で地震が起きても、このような経験を積んでいると安全確保のための行動を取ることができるのではないかと思います。

委員会活動


 11月5日に委員会活動がありました。3年生以上が委員会メンバーとして、活躍しています。
 図書委員会は、新しい図書の整理を頑張っていました。健康委員会は、新型コロナウイルス感染症の予防のために、模造紙に手洗いの必要性についてまとめています。
 これからもより良い学校づくりのために、委員会活動を頑張ってほしいです。

梅林下草刈り

 今日は、梅林下草刈りが行われました。共同作業として、市内5校の学校技術員の方々と市教育委員会総務課の方々総勢9名の方が来校し、作業を行ってくださいました。斜面での難しい作業ですが、終了後雑草がきれいに刈られさっぱりとしました。今後、東海グリーンワークスさんがシカ防止柵を張り替えたり、子供達が雑草防止のためにタタミゴザを敷いたりしていく予定です。
 梅林を整備していくための大事な作業を行っていただき本当にありがとうございました。

安全マップづくり

 今日は朝の気温が10℃を切って、9℃になっていました。ついこの間まで18℃だったので冷え込みを感じました。吐く息も白くなっていました。
 3・4年生は、ここ数回に分けて総合的な学習の時間に水尻・奥東海・中東海・川口の各地区を回っています。これまでの安全マップが古くなってきているため、新しい安全マップをつくるためです。実際に歩いてみて、危険な箇所に対する自分なりの気付きをもつことができたようです。新しい安全マップをぜひ全校のみんなに紹介してください。

11月の全校朝会

 今日は、11月の全校朝会がありました。学習発表会へ向けて、自分を表現することの大切さについてお話をしました。
 次に、図書担当の東先生から読書の意義に関するお話がありました。それに関連して市読書感想画に応募した7名の表彰がありました。

クールビズ終了

 今日の朝、あいさつに立っていたら、風が強くて肌寒く感じられました。しかし、元気に半袖で登校してくる人もいます。長袖の人、半袖の人が入り交じっていました。
 学校のクールビズの期間も10月31日で終了となります。季節が着実に進んで行くのを感じます。
 先日、ちょうど子供達が下校する時、夕陽が川面にきらきらと反射してとてもきれいでした。次の機会に写真を撮ったのですが逆光でうまく撮れませんでした。
 日没の時間も早くなっていきます。

5・6年生 保健学習


 5・6年生に保健の授業を行いました。
 自分でできるけがの手当の方法という内容で授業を行いました。今までのけがを思い起こし、正しい手当の方法をみんなで話し合いながら学習しました。思っていたよりも、子どもたちが正しい手当の方法を知っていたので驚きでした。
 5・6年生はこれから先、今日の学習を思い出して自分でできるけがの手当ては、自分でできるようになるといいですね。

食育の日


 10月29日の給食時間に食育の日を行いました。
 健康委員会のメンバーが各クラスをまわり、献立の説明や、よく噛んで食べましょうという話をしました。例年ならば、ランチルームで全校児童一緒に給食を食べますが、今年は新型コロナウイルス感染症予防のため、各クラスで別れて食べています。みんなで一緒に食べられる日が早く来ますようにと願っています。

花いっぱい活動

 8月27日(木)にまいた種が芽を出し、9月25日(金)にポットに苗を植え替えました。それから1ヶ月が過ぎ、大きく育った花の苗を本日の午前中に花壇に定植しました。学校技術員の富山先生の指導のもと、ていねいに手際よく植えていきました。これから冬に入りますが、港小を色とりどりの花で飾ってくれることと思います。

民生委員・児童委員協議会訪問

 今日は、東海東地区民生委員・児童委員協議会の皆さんの学校訪問があり、13名の方が来校されました。
 授業を参観していただいた後、協議を行いました。港小の児童は、東海中学校で東海小・東海東小・川島小出身の児童と一緒になるだけに、小学校時代からの交流の大切さが話題となりました。
 日頃から地域で子供達を見守っていただき感謝いたします。

校内グランドゴルフ大会

 今日は2、3校時に校内グランドゴルフ大会が行われました。5・6年生が準備・運営を行ってくれました。東海東地区社会福祉協議会の清島区長さんにも道具等準備のお世話をいただきありがとうございました。
 本来は地域の方との交流を目的としていますが、コロナウイルス感染防止のため校内のみの大会となりました。
 しかし、今日は寒くもなく暑くもなくスポーツの秋にふさわしい絶好の天気の下、学年縦割りのグループごとに競技を楽しんでいました。来年はまた、地域の方と交流できればと思います。

教育相談

 23日(金)の宮崎日日新聞では、「本県いじめ認知1万5171件 1000人当たり全国最多」という記事が出ていました。宮崎県では、本人が嫌だと感じることがあったら、学級担任が早期に対応し、解決を組織的に図る取組がなされています。見逃しがちなことや些細に見えるようなことも、いじめとして認知するため、全国で一番1000人当たりのいじめ認知件数が多い結果となっていますが、その意味では宮崎県は、いじめに対するアンテナが高い状況にあるといえます。
 本校でも毎月、心のアンケートを行い、学級担任と個々の児童が話す教育相談の時間を設定しています。ちょうどこの日が教育相談の日でした。
 今のところ懸念されるような状況はなく、全校児童が安心した気持ちで登校できているようです。これからも全職員でアンテナを高くしていきたいと思います。

調理実習

 5・6年生は、今日の1・2校時に家庭科の調理実習をしました。ゆでいもと青菜のおひたしをつくりました。先生の「ジャガイモの芽は毒があるから丁寧に取り除きましょう。」というお話を聞いて、それぞれ慎重に包丁を使って芽を取り除いていました。
 コロナウイルス感染対策のため1学期に調理実習を行うことができないでいましたが、気をつけながらもようやく調理実習を行うことができました。
 家に帰って、もう一度自分でお家の人に作ってあげられるといいですね。

日本舞踊練習

 昨日21日(水)放課後子ども教室で、下学年の子供達を対象に日本舞踊の練習が行われました。文化庁「伝統文化親子教室」助成事業の一環で行われています。代表の花柳先生を含む8名の先生方が、子供達に日本舞踊の基本を教えてくださいました。
 楽しい中にもメリハリのある指導をしていただき、子供達も背筋をピッと伸ばして、動き方の所作を学んでいました。
 全部で6回予定されていますが、子供達にとって早い時期に日本文化にふれるよい機会となるのではないかと思います。

カワセミ

 少し前の事ですが、校内の池を見ると真っ青な羽の鳥が飛び立ちました。「カワセミだっ。」と思いました。一直線にあっという間に飛んでいきました。日向市の石並川や西都市の記紀の道で見たことはあったのですが、「こんな海の近くにはいないだろうから、たぶん見間違いだろう。」と思っていました。
 すると先日の夕刊デイリーに、学校に近い友内川で野鳥観察会が開かれ、カワセミをじっくり観察したという記事が掲載されていました。校内で見かけた2日前に開かれていたので、もしかしたら同じカワセミが川から、校内の池に立ち寄ったのかもしれません。確証はありませんが、「延岡駅から車で15分ちょっとなのに、校内でカワセミが見られる学校だとしたら、ちょっとオシャレじゃない?」と思いました。
 また来てくれたならぜひ写真に収めたいと思います。

運動会第2部

 今日はさわやかな秋晴れでした。17日(土)にできなかったと走、リレー、チャレンジ走の3種目を今日実施しました。
 短い時間に、三回も走ることとなり大変だったと思いますが、みんな一生懸命走りました。平日ではありましたが、保護者の方の声援もいただき、競技に応援に全力を尽くすことができたようです。
 結果は、優勝が白団、応援賞が白・赤両団でした。応援賞については、本当に練習段階から赤白差がなく、どちらも同じように工夫しながら頑張れていました。
 秋空の下、地面の上を駆け抜け、声の限り応援をしたことで、17日の運動会に加えて更に2回目の運動会を実感できたように思います。



 そのごほうびではありませんが、たまたま今日は地元食材第10弾のウナギの蒲焼きでした。「たれが甘~い。」等の声が聞こえました。ウナギの蒲焼きが給食に出るのは初めてです。

雨の日の運動会

 今日は、あいにくの雨模様となりましたが、体育館で令和2年度運動会を実施しました。
 ダンス、団技、応援等、体育館でできる種目を行いました。団技では6年生保護者の皆さんも交え、親子でのほほえましい場面も見られました。ダンスでは、下学年は「だいすき!みやざき」で宮崎県に関わるかわいらしいダンスを、上学年は「★港っ子ソーラン★2020」で勇ましいダンスを披露しました。当初5月31日に予定されていた港みどりの少年団の紹介も、ようやく行うことができました。
 またばんば踊りでは、6年生の太鼓に合わせ、保護者の方々とみんなで踊りました。と走やリレーは20日に行う予定です。
 練習してきた種目を、お家の人に間近で見てもらえたことがよかったと思います。ご観覧いただいた皆様ありがとうございました。

明日の運動会について

 明日の天気予報を見ると、現段階では午前中雨になりそうです。降水確率80パーセントと言っても、ほんのちょっとの小雨なのか、どしゃ降りなのかでも違ってくるところです。
 明日17日(土)の運動会についてPTA役員の皆さん、職員で検討した結果、雨が降っても体育館で実施しようという方向で考えています。平日順延となった場合、休みを取って観覧できる方が少なくなることから、開閉会式・ダンス・団技・応援等体育館で行える内容については明日実施し、雨の状況を見て、と走・リレー等ができない場合はそれらの種目は20日(火)の全校体育で実施できないかと考えます。
 このため、明日は雨でも、体育館か運動場で実施したいと思いますのでよろしくお願いいたします。

授業の様子

 今日も晴れてよい天気です。1校時に全校体育を行い、最後の練習をしました。体育服から着替えた後は、切り替えて授業が進められました。
 6年生は、外国語科。国旗カードでゲームをしながら、楽しそうに英語で会話をしていました。
 4年生は、社会科で郷土の偉人調べ。最近は郷土宮崎を愛する人材を育てるために、このような学習にも力が入れられています。
 1・2年生は生活科で、家族のためにできることを一生懸命考えていました。きっと家に帰って実践してくれることと思います。

クサギ

 今日はよい天気となりました。昨日12日(月)が、17日(土)の振替休業日となったため、3連休となりました。台風14号の大きな被害がなかったことはよいことですが、延期した17日(土)は、天気に恵まれることを願うばかりです。
 さて、よい日差しの中、ここ数週間気になっていた木がありました。学校の中庭に生えている、赤いがくに青々とした実がなっている木です。調べたところクサギという木でした。花はいい匂いなのに、葉が臭いことから名付けられたそうです。
 名前を知ったとたん、トイレの窓の外にも生えていることに気付きました。「関心を持っていない時には存在さえ気付かなかったものが、関心を持って名前を覚えたとたん突然見えてくる。」ということが実際にあるのだなと思わされる機会になりました。

台風の雲

 今日は朝から曇り空。風が強いです。空低く流れていく雲を見た登校中の5年生が、雲を指さしながら、同じ班の4年生に「見て!あんなに速い雲を見るのは生まれて初めてじゃ。」と言っていました。
 台風が思いの外速く過ぎ去り、土日は天気がよくなりそうです。運動会が延期となり申し訳ないのですがよろしくお願いいたします。

明日9日(金)の対応について

 今日は、朝から冷たい強い風が吹いています。
台風14号接近に伴う延岡市教育委員会との協議の結果、明日は延岡市内の小中学校は、通常登校となります。
 ただし、明日の風雨の状況によっては、保護者の方への引き渡し下校等を行う場合もあることを御了承願います。

運動会延期のお知らせ

 台風14号接近に伴う、運動会の延期をお知らせします。
 今週末、9日(金)振替休業、10日(土)前日準備、11日(日)運動会の予定でしたが、現在台風14号は、土曜日に最も接近する予報となっています。
 11日(日)には台風も抜けて晴れることも予想されますが、土曜日の雨の状況や台風の速度次第で、日曜日晴れていてもグランドの水が引かないことや避難場所になることも予想されます。
 また、9月の合同懇談会の際に、台風等の場合は17日(土)に延期させていただくことを既にお伝えしていたこともあり、運動会を10月17日(土)に延期させていただきたいと思います。
 それに伴い、9日(金)は振替休業日ではなく通常授業へ変更(給食あり)
      10日(土)・11日(日)は通常の土日と同じく週休日
      12日(月)振替休業日(11日分振替休業日ではなく、17日分振替休業日として)
      17日(土)運動会
      ※16日(金)前日準備は、児童・職員のみでできる範囲で行う。
 以上のように変更させていただきます。よろしくお願いいたします。

地元食材7

 今日の給食はきのこ汁と魚の竜田あげ。竜田あげを何も知らずに一口食べると、ふわっと柔らかく「ちょっと違うぞ」と思ったら、やはり地元食材第7弾のカンパチでした。
 食材の良さがよく生かされた献立だと思いました。

全体練習5

 今日は、最後の全体練習でした。予行練習でできなかった閉会式の練習と結果発表がありました。
 競技は180対179の1点差で白団優勝。応援は79対79で赤白同時優勝となりました。僅差の結果となり、両団とも本番に向けて更に闘志が高まったようです。



 台風14号接近に伴い対応を検討していますが、まだ進路状況が不確実なため、給食変更対応が可能な明日まで状況を見たいと思います。台風が過ぎ、予定通り11日(日)に実施できるか、順延にするか、1週間ずらして17日(土)又は18日(日)に実施した方がよいかを含めて検討しているところです。

法被

 今日のばんば踊り及び太鼓の練習は、本番さながら法被を着て行いました。「港」の漢字を背中に背負うと堂々として見えました。切れよく叩く練習を行いました。
 練習は順調なのですが、今度は台風14号が発生して週末に近づく心配が出てきました。今の段階ではどう進むか、情報によってまちまちです。今後の進路状況を見守っていきたいと思います。

通学路合同点検

 今日は、通学路合同点検がありました。
 国交省延岡河川国道事務所、県延岡土木事務所、延岡警察署・延岡市土木課、交通政策課、生活環境課、学校教育課、各区長、PTA会長の皆様と、学校職員代表の14名で、事前に通学路の危険箇所として挙げていた箇所を点検しました。
 通学路途中にある、倒壊の恐れがある空き屋2軒への対応と、中東海地区途中でのグリーンベルト設置要望について検討していただきました。
 多くの関係機関の方々に、様々な視点から点検していただく機会となり、大変ありがたく思います。
 今後も、児童の安全が守られることを願います。

中秋の名月

 昨日は中秋の名月。今日の朝が満月とのことです。このところ、台風だったり、蒸し暑かったり、雨だったりと、なかなか満月近くの月を見る機会がなかったのですが、昨日は涼しい中、五ヶ瀬川に浮かぶ中秋の名月を見ることができました。
 ニュースによると今月は、31日にもう一回満月(ブルームーン)が見られるそうです。



10月の全校朝会

 今日は10月の全校朝会がありました。
 「あいさつ」の意味について考えるお話をしました。
 保健室の大浦先生と健康委員会の委員さんからは目の愛護デーにちなんで、目に関するお話がありました。

通知票

 今日は、前期の通知票も各学級で配られました。明日で10月。一年度の折り返しになります。延岡市は3学期制ですが今年は臨時休業対応もあり、各小中学校とも、この時期に通知票を渡します。しかし港小では、昨年度中に通知票を2回にすることが検討され、PTAの了承を得て、元々本年度から通知票を前期と後期に配付することになっていたところです。
 1年生にとっては、初めての通知票。持って帰ってお家の人からがんばりを褒めてもらえるといいですね。

予行練習

 今日の朝は曇り空。閉会式練習前に雨が降り出しましたが、それ以外は予定のプログラムを終えることができました。始めに、「今日やってみて、応援・競技・係活動で出てきた問題点を自分自身で考え、どう本番までに修正していくかが予行練習をする意味ですよ。」と話しました。
 各団とも、今日の結果が気になるようでしたが、閉会式練習が延期となったため、結果発表も第5回全体練習の際に行うことになりました。

全体練習4回目

 今日の全体練習も、秋晴れの下で行えました。エール交換や全員リレーなど、運動場をいっぱいに使って練習しました。白団も赤団も、チームワークが出てきました。明日の予行練習は、天気が心配です。



 おととい27日(日)、延岡出身の力士、琴恵光関が8勝7敗で勝ち越しました。夜の8時前に、もしかしたらと近くの公園に出てみたら、お祝いの打ち上げ花火を見ることができました。地元にとっての明るいニュースは、みんなの励みになると思います。
 個人的には、今年見る初めての花火となりました。

相互参観授業3・4年

 今日は3・4年生の算数科の相互参観授業がありました。3年生は「円と球」、4年生は「計算の順序」のまとめの授業です。両学年ともタブレットを使いながら、それぞれの状況に応じた問題に取り組んでいました。



 今日は朝、涼しい風が吹き、半袖では肌寒いくらいでした.風に運ばれてうっすらとキンモクセイの香りがしました。玄関先のキンモクセイを見ると花がちょっとだけ咲いていました。裏庭に回ると1本だけあるキンモクセイにたくさんの花が咲いていました。この花の香りが風に運ばれていたようです。先週雨が続いていたので気付きませんでした。同じ敷地内でも開花には大きな開きがあるようです。

ポットへ植え替え

 8月27日に、みんなでまいた種が芽を出し、成長してきました。今日の花いっぱい活動は、苗をポットに移し替える作業をしました。1本1本を丁寧に移し替えていきました。



 相互参観授業では、4年生の理科「空気と水」、6年生の社会科「室町時代~新しい文化が生まれる」の授業が行われました。理科では、空気や水を押し縮める実験を行いました。社会では、茶の湯や生け花の写真を見て意見を出し合いました。


 
 運動会全体練習の3回目も行われました。今日はようやくの晴れ。運動場でばんば踊りの練習や、開閉開式の練習を行いました。日陰はサラッとした風が吹いて涼しいのですが、陽向の太陽の光はまだまだ暑さを感じます。

全体練習2

 今日は、2回目の全体練習でしたが、またまた雨のため体育館で行いました。昨年の運動会の様子を記録映像で見た後、エール練習や閉会式練習を行いました。応援賞の評価は全体練習から始まっていることもあり、みんな真剣です。



 また、1・2年生の相互参観授業は、1年生が「たしざん」、2年生が「式と計算」でした。1年生は、「4+8」で、足す数8を6と2に分け、4と6の10のまとまりにして計算することを学びました。2年生は、150<90+70など、不等号や等号を使った式を学びました。

2学期の研究授業

 今日、5・6年生は算数科の2学期の研究授業がありました。5年生は帯分数を仮分数に直す計算に、6年生は全体の比から部分の量を考える計算に取り組みました。複式指導の合間には、自分達で考えを出し合い話し合う場面も見られました。今週から来週にかけて、先生同士の相互参観授業が行われます。



 そして今日は、給食の地元食材提供の6回目。「地頭鶏のレモン和え」。噛むと弾力がありました。

ダンス練習中

 今日下学年みんなで、運動会で踊るダンスの練習をしました。宮崎県に関係がある楽曲を画面に合わせて踊りました。みんなノリノリでした。
 子供の頃「宮崎県民歌」を学校でよく歌った覚えがありますが、このように運動会などで踊ると、いつまでもメロディーやキャラクターを忘れないだろうなと思います。



 おととい学校で窓を閉めようとしたら、何か上からボトッと落ちてきました。見るとヤモリでした。こちらもビックリしましたが、それ以上にヤモリもビックリしたようであわてふためいていました。久々に見たように思います。

耳鼻科検診

 今日、井手耳鼻咽喉科の井手先生により耳鼻科検診を行っていただきました。本年度の検診は、コロナウイルス感染拡大防止のため年度内に行えるかが危ぶまれていましたが、今回で、予定されていた検診を全て終えることができました。
 校医の先生方には、お忙しいところにお越しいただき本当にありがとうございました。

夕刊デイリー中西君掲載

   15日(火)夕刊デイリーに5年中西琥鉄君の作文が掲載されました。コロナ禍での学校生活への思いを書いた作文です。本日FMのべおかで午後5時台に作文が朗読される予定です。

全体練習1回目

 本来は明日木曜日に予定されていた運動会第1回全体練習でしたが、明日の天気予報が雨模様ということで1日早めて実施することになりました。が、今日も雨となり、体育館で実施しました。
 1回目にもかかわらず、ほとんどの人が足や手の振りを意識したしっかりとした行進ができていました。



 給食では地元食材第5弾カンパチの2回目が出ました。献立は「魚(カンパチ)の南蛮、もずくスープ」でした。海の香り一色です。カンパチの白身がよく合っていました。2学期はこの後もまだ計画されているそうです。