ブログ
学校の様子
表彰を行いました。
今日は県文集「ともだち」と「サイエンスコンクール」の表彰を行いました。
県文集は、県内各市町村で選ばれた作品が持ち寄られ、審査されます。今回は1年生の3名が、文集に作品が掲載されることになりました。
1年生 山本大雅さん 江川楓華さん 早瀬篤希さんの3名です。
文集ができあがるの楽しみですね。
次に、サイエンスコンクールで優秀な成績をおさめた3名を表彰しました。
6年 鈴木 碧紗さん 5年 吉園彩乃さんです。
おめでとうございました。
県文集は、県内各市町村で選ばれた作品が持ち寄られ、審査されます。今回は1年生の3名が、文集に作品が掲載されることになりました。
1年生 山本大雅さん 江川楓華さん 早瀬篤希さんの3名です。
文集ができあがるの楽しみですね。
次に、サイエンスコンクールで優秀な成績をおさめた3名を表彰しました。
6年 鈴木 碧紗さん 5年 吉園彩乃さんです。
おめでとうございました。
0
4年生 音楽祭に向けて
今朝の全校朝会は、4年生の音楽発表でした。4年生は、11月10日(金)の市内小中学校音楽祭に、土々呂小学校の代表として参加します。今年は、合唱曲「ありがとう」 合奏曲「ルパン3世」を披露します。
今日は、本番に向けて全校児童に今までの練習の成果を発表しました。保護者の方々も来て下さった中での発表でした。少し緊張した様子ですが、最後までしっかりと発表することができました。本番もきっと頑張ってくれると思います。
いよいよ4年生の発表です。はじめの言葉もしっかりと覚えていました。
みんな真剣に聞いてくれていました。
合奏もとても上手に演奏できていました。本番が楽しみです。
保護者の皆様、是非当日は、会場で応援をお願いいたします。
今日は、本番に向けて全校児童に今までの練習の成果を発表しました。保護者の方々も来て下さった中での発表でした。少し緊張した様子ですが、最後までしっかりと発表することができました。本番もきっと頑張ってくれると思います。
いよいよ4年生の発表です。はじめの言葉もしっかりと覚えていました。
みんな真剣に聞いてくれていました。
合奏もとても上手に演奏できていました。本番が楽しみです。
保護者の皆様、是非当日は、会場で応援をお願いいたします。
0
校長室前のギャラリーより
校長室前の掲示板は、毎月作品が入れ替わります。今掲示してある作品を紹介します。
0
今朝は寒かったですね。
朝の気温が9度でした。全国的に寒い朝だったようです。登校してくる子どもたちも昨日と違って背中が丸まっていたり、厚手の上着をきていたりといった姿が見られました。そんな中、半袖シャツで登校する児童も。
自分の体調に合わせて、体温調節ができる服装で登校してきてください。厚手の上着の下は薄い丸首シャツでは調節ができませんので、薄手もものを着重ねするようにしましょう。そして、気温に応じて自分で調節できるように意識していきましょう。
みんな元気に登校してきていました。
自分の体調に合わせて、体温調節ができる服装で登校してきてください。厚手の上着の下は薄い丸首シャツでは調節ができませんので、薄手もものを着重ねするようにしましょう。そして、気温に応じて自分で調節できるように意識していきましょう。
みんな元気に登校してきていました。
0
PTAバザー その2
どの売り場もお客さんが一杯でした。今年も名水小学校PTAの方々も参加してくださいました。うどうを販売していただきました。
5年生の作品も完売しました。ありがとうございました。
うどんの味はどうですか。焼きそばも美味しそうですね。
ここのブースは長蛇の列でした。
ポップコーンもよく売れていました。
あげたこ・焼き鳥も美味しかったですね。
当日券もたくさん買っていただきました。
みなさんのご協力により、今年も子どもたちの教育環境の使わせていただきます。詳細は後日お知らせいたします。ありがとうございました。
5年生の作品も完売しました。ありがとうございました。
うどんの味はどうですか。焼きそばも美味しそうですね。
ここのブースは長蛇の列でした。
ポップコーンもよく売れていました。
あげたこ・焼き鳥も美味しかったですね。
当日券もたくさん買っていただきました。
みなさんのご協力により、今年も子どもたちの教育環境の使わせていただきます。詳細は後日お知らせいたします。ありがとうございました。
0
PTAバザーより
28日(土曜日)の参観日・PTAバザーには、たくさんの方々にお越し頂きありがとうございました。
台風の接近ということで、天候には恵まれませんでしたが、保護者の方々のご協力を得まして、今年も大盛況のバザーとなりました。ご協力を頂きました方々に感謝申し上げます。
当日の準備も早朝より対応していただきました。雨だったので、駐車場の確保が大変でしたが、こちらは職員の方が対応させていただきました。
台風の接近ということで、天候には恵まれませんでしたが、保護者の方々のご協力を得まして、今年も大盛況のバザーとなりました。ご協力を頂きました方々に感謝申し上げます。
当日の準備も早朝より対応していただきました。雨だったので、駐車場の確保が大変でしたが、こちらは職員の方が対応させていただきました。
0
修学旅行 その10
食事の後、有村溶岩展望台に向かいました。ここで記念撮影を行ったあと、少しの時間でした周りを散策しました。
噴煙が少し上がっていました。
我が胸の 熱き思いにくらぶれば 煙はうすし 桜島山
桜島に負けないスケールの大きな男性になります。
噴煙が少し上がっていました。
我が胸の 熱き思いにくらぶれば 煙はうすし 桜島山
桜島に負けないスケールの大きな男性になります。
0
修学旅行 その9
フェリーに乗って、桜島へ向かいました。桜島では、昼食をとってお土産を買いました。
いよいよ出港です。15分に船旅に!
桜島がくっきりと見えてきました。
もうすぐ桜島です。降りますよ。
修学旅行で食べる最後の食事です。味はどうでしたか。
いよいよ出港です。15分に船旅に!
桜島がくっきりと見えてきました。
もうすぐ桜島です。降りますよ。
修学旅行で食べる最後の食事です。味はどうでしたか。
0
修学旅行 その8
いよいよ 「いるかの時間」の始まりです。イルカたちの身体能力だけでなく頭のよさにも驚かされました。
すごいジャンプ力でした。
放水された水の上をそろって飛びこえていきました。
お別れのご挨拶に来てくれました。
すごいジャンプ力でした。
放水された水の上をそろって飛びこえていきました。
お別れのご挨拶に来てくれました。
0
修学旅行 その8
次に、鹿児島水族館に行きました。ここでの目玉は、「いるかの時間」です。イルカの身体能力のすばらしさを目にすることが出来ました。
水族館に到着しました。
水族館に到着しました。
0
バザーの準備中
明日のバザーに向けて役員さんたちが準備を進めています。
いろいろな品物が集まっていました。今年はお母さんたちの手作り品も
多く出品されています。是非、お越し下さい。
いろいろな品物が集まっていました。今年はお母さんたちの手作り品も
多く出品されています。是非、お越し下さい。
0
修学旅行 その7
城山を後にして、維新ふるさと館へ向かいました。ここでは、明治維新について学習をします。シアター室に入りました。
維新ふるさと館に到着しました。
早速シアター室に入りました。もうすぐ上映です。維新への道
みんな一生懸命に記録していました。
でも、疲れも見られますね。
このまわっている羽は、なんでしょうか。わかりましたか。
記念写真も撮りました。はいポーズ
何を見ているのでしょうか。集中していますね。
次は鹿児島水族館に向かいます。
維新ふるさと館に到着しました。
早速シアター室に入りました。もうすぐ上映です。維新への道
みんな一生懸命に記録していました。
でも、疲れも見られますね。
このまわっている羽は、なんでしょうか。わかりましたか。
記念写真も撮りました。はいポーズ
何を見ているのでしょうか。集中していますね。
次は鹿児島水族館に向かいます。
0
修学旅行 その6
出発して、一路城山へ向かいました。西郷さんが最後にたてこもった洞窟も見ました。
バスの中も少し疲れ気味。寝不足でしょうか。
さあ、城山に着きました。朝早いので、まただれも来ていません。
朝日の中に桜島が見えました。
記念写真を撮る予定でしたが、逆行でとることができませんでした。
バスの中も少し疲れ気味。寝不足でしょうか。
さあ、城山に着きました。朝早いので、まただれも来ていません。
朝日の中に桜島が見えました。
記念写真を撮る予定でしたが、逆行でとることができませんでした。
0
修学旅行 その5
2日目の朝が来ました。天気がとてもよく、朝日がまぶしかったです。
朝ごはんをまつ子どもたち まだ眠そうです。
朝ごはんはこれです。さつまあげも入っていました。
いただきます。
しっかり食べておきましょう。
男子はおかわりする人が何人も。いいことです。
いよいよ出発します。忘れ物はないでしょうか。
施設の人にもしっかりとお礼の気持ちを伝えました。
ありがとうございました。お世話になりました。
朝ごはんをまつ子どもたち まだ眠そうです。
朝ごはんはこれです。さつまあげも入っていました。
いただきます。
しっかり食べておきましょう。
男子はおかわりする人が何人も。いいことです。
いよいよ出発します。忘れ物はないでしょうか。
施設の人にもしっかりとお礼の気持ちを伝えました。
ありがとうございました。お世話になりました。
0
修学旅行 その4
らららスパランドは、温泉施設・フィットネスクラブ・レストラン・売店等が併設された宿泊施設です。周囲にはテニスコートやゴルフコース・球技場などのスポーツ施設もありました。
さっそく食事です。
食欲旺盛な男子は、何回もおかわりをしていました。
お風呂にも入り、そろそろ寝る準備をしましょう。
どんな夢をみているのでしょうか。
さっそく食事です。
食欲旺盛な男子は、何回もおかわりをしていました。
お風呂にも入り、そろそろ寝る準備をしましょう。
どんな夢をみているのでしょうか。
0
修学旅行 その3
知覧を出て、仙厳園・尚古集成館へ向かいました。ちょうど来年度の大河ドラマ「西郷どん」の撮影が入っており、日頃は芝の周りなどロープが張ってあるのですが、それが全て取り払われていました。
反射炉跡を見学しているところです。
普段はロープが張ってあるのですが、撮影のため取り除いてありました。
小雨も降ったりして肌寒かったです。
宿に到着しました。入館式です。
反射炉跡を見学しているところです。
普段はロープが張ってあるのですが、撮影のため取り除いてありました。
小雨も降ったりして肌寒かったです。
宿に到着しました。入館式です。
0
就学旅行 その2
知覧特攻平和会館に行く前に、食事をしました。奄美大島の郷土料理の鶏飯でした。
食事のあとに「おもやげ」を買いました。
誰に何を買って行こうかと一生懸命に考えていました。ここで、ほとんどの買い物を済ませた児童もいました。
平和会館へ向かいました。
語り部の方からお話をしていただきました。
みんな真剣にお話を聞いて、メモをとっていました。
お礼の言葉をのべているところです。
三角兵舎の中に入りました。
食事のあとに「おもやげ」を買いました。
誰に何を買って行こうかと一生懸命に考えていました。ここで、ほとんどの買い物を済ませた児童もいました。
平和会館へ向かいました。
語り部の方からお話をしていただきました。
みんな真剣にお話を聞いて、メモをとっていました。
お礼の言葉をのべているところです。
三角兵舎の中に入りました。
0
修学旅行その1
10月25日・26日の2日間で、修学旅行に行ってきました。1日目は小雨が降る肌寒い日でしたが、2日目は、からりと晴れて絶好の旅行日よりでした。
いよいよ出発です。期待に胸をふくらませ
しっかり学んで来ますと、代表児童のあいさつもありました。
席についてください。いよいよ出発です。
たまご、たまごを踊っているところです。
知覧に到着しました。まず、昼食です。
0
今年のPTAバザーはひと味違います。
今年のPTAバザーは、ひと味違った物が出品されます。
それは、お母さん達の手作り小物です。一つ一つ丁寧に作られた物ばかりです。
数に限りがありますので、どうぞお早めに体育館にお越し下さい。
バザーは10月28日(土) 10時45分から13時までです。よろしくお願いいたします。
それは、お母さん達の手作り小物です。一つ一つ丁寧に作られた物ばかりです。
数に限りがありますので、どうぞお早めに体育館にお越し下さい。
バザーは10月28日(土) 10時45分から13時までです。よろしくお願いいたします。
0
24日、25日の修学旅行の行程
いよいよ明日から、修学旅行です。今回の行程は以下の通りです。
24日(火)
海浜公園(集合)→ 海浜公園出発→トイレ休憩→知覧特攻平和会館
午前7時 午前7時30分 午前11時~午後
→→→ 仙厳園・尚古集成館 → ホテル到着
2時 午後3時30分~午後4時45分 午後5時15分
25日(水)
起 床 → ホテル出発 → 城山公園 → 維新
午前6時 午前7時45分 午前8時15分~午前8時30分
ふるさと館 →→→ かごしま水族館 →→→ 桜
午前8時30分~午前10時10分 午前10時30分~12時15分
島(フェリー) → → 桜島物産館 → → 有村溶岩展望台
午後1時~午後1時45分 午後1時55分~午後
→ → 川南PA →→ 海浜公園
2時55分 午後4時50分 午後6時
0
えーと 東はどっち・西はどっち こまったなー
今日は天気がよくなり、3年生が理科の授業を屋外で行うことになりました。用意したのは、方位を記した紙と棒をさしたペットボトルです。これで何をするのでしょうか。
3年生の理科で、太陽の動きを調べる学習があります。影の動きを調べることで、太陽がどう動いたかを観察するものです。
でも、ひつと問題が、影の動きで太陽の動く様子を見るので、紙に書いた東の方角は東に合わせるのか、それとも影を記録していくので西に合わせるのか大騒ぎでした。さて、どちらでしょうか。
えーこっちが東、西じゃないの どっちかな?
3年生の理科で、太陽の動きを調べる学習があります。影の動きを調べることで、太陽がどう動いたかを観察するものです。
でも、ひつと問題が、影の動きで太陽の動く様子を見るので、紙に書いた東の方角は東に合わせるのか、それとも影を記録していくので西に合わせるのか大騒ぎでした。さて、どちらでしょうか。
えーこっちが東、西じゃないの どっちかな?
0
2年生 何をしているのでしょうか
写真は2年生の学習の様子です。何をしているのでしょうか。
実は、かけ算九九のカードを見て、瞬時に答えが言えるように練習を
しているところです。
順番に言っていけばなんとか九九を言える段階・・・・・・・・1
「六の段」とか指定された段の九九を言える段階・・・・・・・・2
順番に二九18 二八16と逆から九九を言える段階・・・・・3
「七の段」とか指定された段の九九を逆らか言える段階・・・4
言われた九九の答えを、さっと言える段階・・・・・・・・・・・・・・・・5
すらす言えるまで練習をしていきます。
どこまでできるようになったかな。
実は、かけ算九九のカードを見て、瞬時に答えが言えるように練習を
しているところです。
順番に言っていけばなんとか九九を言える段階・・・・・・・・1
「六の段」とか指定された段の九九を言える段階・・・・・・・・2
順番に二九18 二八16と逆から九九を言える段階・・・・・3
「七の段」とか指定された段の九九を逆らか言える段階・・・4
言われた九九の答えを、さっと言える段階・・・・・・・・・・・・・・・・5
すらす言えるまで練習をしていきます。
どこまでできるようになったかな。
0
算数の授業より
5年生では、面積の授業進めていまいた。大きな三角形の書かれた図を前に、自分達が今まで学んだ面積の求め方を使って、この三角形の面積を求められないか話し合いをしているところです。
ここで大事なことは、今までの学習を生かして面積を求めてみようとすること。自分の考えをグループの中で、ノートを見せながら相手に分かりやすく説明をすること。それぞれの説明を聞いて違う部分や同じ部分について確かあうことです。
この後、全体で求め方を発表し、面積の求め方を確認していくな中で公式に導いていくことになります。
ここで大事なことは、今までの学習を生かして面積を求めてみようとすること。自分の考えをグループの中で、ノートを見せながら相手に分かりやすく説明をすること。それぞれの説明を聞いて違う部分や同じ部分について確かあうことです。
この後、全体で求め方を発表し、面積の求め方を確認していくな中で公式に導いていくことになります。
0
おいしそうなスイーツができましたね
写真を見て下さい。色とりどりの美味しそうなスイーツが教室にありました。食べたくなりませんか。
これは、1年生が図工の時間に作ったものです。出来映えがあまりに上手なのでびっくりしました。みなさんはどうですか。
これは、1年生が図工の時間に作ったものです。出来映えがあまりに上手なのでびっくりしました。みなさんはどうですか。
0
外国語活動の授業より
写真は、ALTの先生とともに外国語活動に取り組んでいる5年生の様子です。現在 5年・6年は年間35時間の外国語活動に取り組んでいます。35時間の活動時間の中で、何時間かは、ALTの先生に来ていただき担任と一緒に学習を進めています。
来年度からは、この外国語活動の時間が増えることになります。
平成30年度・平成31年度の2年間は、5年生・6年生の学習時間が15時間増えて50時間になります。
いままで外国語活動に取り組んでいなかった(市町村によっては1年生から実施いているところもあります。)3年生・4年生も15時間の学習を行うことになります。
そして、平成32年度からは、5年生・6年生は年間70時間の外国語としての授業が、3年生・4年生は年間35時間の外国活動としての授業が行われることになってます。
0
はっきりと理由までいえる子どもに
4年生の国語の授業でした。誰の書いたものがよかった発表する人を推薦する場面の授業でした。
指名された児童は「○○さんの書いたものがいいです。」というような発表していました。担任は、「どんなとこころがよかったのか発表してください。」と推薦した理由をみんなに伝えるよう促しました。児童は、きちんと理由を述べるとできました。
周囲の児童も、発表している児童のほうをしっかりと向いて、相手の話を聞こうとする構えができていました。こんなこところ参観日等では是非みてください。
指名された児童は「○○さんの書いたものがいいです。」というような発表していました。担任は、「どんなとこころがよかったのか発表してください。」と推薦した理由をみんなに伝えるよう促しました。児童は、きちんと理由を述べるとできました。
周囲の児童も、発表している児童のほうをしっかりと向いて、相手の話を聞こうとする構えができていました。こんなこところ参観日等では是非みてください。
0
なかよし運動会
今日は、特別支援学級の児童生徒が延岡市民体育館に集まり、なかよし運動会を楽しみました。
大玉転がしや障害走、徒競走など一緒に頑張りました。本校から参加した子どもたちも一生懸命走ったり、転がったり、応援したりして楽しんでいました。
0
空飛ぶ玉ネギの植え付け
今日はJAや婦人部などの方々に来ていただき、空飛ぶ玉ネギの植え付けを行いました。
初めに、生活科室で、玉ネギについてのお話をしていただきました。
育ち方や植え付け方など今まで知らなかったことを教えていただきました。
その後、畑に行き玉ネギの苗を植えていきました。
この後は、婦人部の方々にお手だいいただき、収穫して調理することになっています。
0
家庭学習を頑張っています。
毎日の家庭学習の様子はどうですか。宿題や宅習など毎日やることがありますね。毎日取り組むことで、家庭学習の習慣化が図られ、自分で計画して取り組むことができるようになってきます。
できれば、家庭学習を始める時刻が習慣化できるといいですね。その時刻になったら家庭学習を始めることができるようになってほしいですね。
お手本となるような宅習が廊下に掲示してありました。
よかった点が付箋紙に記してありました。
できれば、家庭学習を始める時刻が習慣化できるといいですね。その時刻になったら家庭学習を始めることができるようになってほしいですね。
お手本となるような宅習が廊下に掲示してありました。
よかった点が付箋紙に記してありました。
0
6年生 ナップサックづくり
6年生の家庭科で「ナップサック」を製作中です。これは、修学旅行までに間に合えば、修学旅行での小物入れとして使用することも出来るはずです。
ミシンかけも大変な様子ですが、頑張って協力しながら取り組んでいます。
ミシンかけも大変な様子ですが、頑張って協力しながら取り組んでいます。
0
1年生の学級会の様子
1年生も学級会を行います。今日の議題は「遠足のときのあそびをきめよう」というものでした。
10月25日の遠足のときに、みんなで楽しく過ごすために「遊ぶこと」をきめようというものです。
黒板を見ていただくと分かるようにたくさんのやりたいことが出ています。めあてとして「ともだちの意見をよく聞こう」ということを決めていますので、いろんな意見を聞きながら、合意形成を図っていくことを学んでいるところです。オレンジの丸いシールは「賛成意見」、グリーンの丸イシールは「反対意見」が出されたことをあらわしています。
一人一人のノートにも今日話し合うこや話し合いの手順カードを配って、話し合いの手順が分かる手立てがとってあります。
話し合いの手順カードと自分の考えをしるした学級会ノートです。
必要に応じて教師がフォローに入ります。
1年生でも手順を踏んで指導をしていくこで、自分達でどんどん話し合いを進めていくことができるようになります。時間配分も黒板の時計をカード(黄色い丸いカード)を見ながら進めていけるようになってきます。
10月25日の遠足のときに、みんなで楽しく過ごすために「遊ぶこと」をきめようというものです。
黒板を見ていただくと分かるようにたくさんのやりたいことが出ています。めあてとして「ともだちの意見をよく聞こう」ということを決めていますので、いろんな意見を聞きながら、合意形成を図っていくことを学んでいるところです。オレンジの丸いシールは「賛成意見」、グリーンの丸イシールは「反対意見」が出されたことをあらわしています。
一人一人のノートにも今日話し合うこや話し合いの手順カードを配って、話し合いの手順が分かる手立てがとってあります。
話し合いの手順カードと自分の考えをしるした学級会ノートです。
必要に応じて教師がフォローに入ります。
1年生でも手順を踏んで指導をしていくこで、自分達でどんどん話し合いを進めていくことができるようになります。時間配分も黒板の時計をカード(黄色い丸いカード)を見ながら進めていけるようになってきます。
0
10月の誕生給食会
10月生まれの子どもたち・職員の誕生給食会を行いました。
各学級からお盆に給食を載せた子どもたちが家庭科室に集まってきます。
部屋に入ると、くじを引きます。これで座席が決まります。その座席に向かうと、誕生給食の人たちへのプレゼントがまっています。給食にデザートがつくのです。しかし、どのデザートを選ぶかの権利は、低学年から順番となっています。1年に1回の誕生給食会の始まりです。
各学級からお盆に給食を載せた子どもたちが家庭科室に集まってきます。
部屋に入ると、くじを引きます。これで座席が決まります。その座席に向かうと、誕生給食の人たちへのプレゼントがまっています。給食にデザートがつくのです。しかし、どのデザートを選ぶかの権利は、低学年から順番となっています。1年に1回の誕生給食会の始まりです。
0
浜まつりのお店 完売しました。
15日に行われました「浜まつり」に、ひまわりの児童がお店を出しました。自分達で準備してきただけに、お客さんに来ていただこうと声を出して呼びかけました。
みなさんのお陰で、用意したぎんなんは全て売り切ることが出来ました。ご協力いただいたみなさんありがとうとうございました。
子どもたちにとって学校生活では味わうことのできない貴重な経験をすることができました。
みなさんのお陰で、用意したぎんなんは全て売り切ることが出来ました。ご協力いただいたみなさんありがとうとうございました。
子どもたちにとって学校生活では味わうことのできない貴重な経験をすることができました。
0
掲示物より
学級前の掲示板や廊下の掲示板には子どもたちの様々な作品等が掲示してあります。学校にお越しの際には、是非足を止めてご覧下さい。
2年生の教室の入口には「わたしはだれでしょう。」という昆虫クイズが掲示してありました。みなさん名前は分かりますか。
その反対側には、こんなものがありました。これは作品ではありません。今2年生が懸命に勉強している「かけ算」のコーナーです。
2年生の教室の入口には「わたしはだれでしょう。」という昆虫クイズが掲示してありました。みなさん名前は分かりますか。
その反対側には、こんなものがありました。これは作品ではありません。今2年生が懸命に勉強している「かけ算」のコーナーです。
0
体育の授業 4年生
4年生の体育の授業は、ちょうど跳び箱を使った指導をしていました。
本校では、体育専科の那須教諭が体育の授業を中心となって進めています。
今回の授業は、跳び箱の上で前転を行う「台上前転」という技を指導しているところでした。
技ができるようになるポイントを押させた上で、どのポイントを意識して取り組むか児童に決めさせます。そして、そのポイントに応じた練習の場所を設定し、各自が自分の課題に取り組むことができるにしています。
本校では、体育専科の那須教諭が体育の授業を中心となって進めています。
今回の授業は、跳び箱の上で前転を行う「台上前転」という技を指導しているところでした。
技ができるようになるポイントを押させた上で、どのポイントを意識して取り組むか児童に決めさせます。そして、そのポイントに応じた練習の場所を設定し、各自が自分の課題に取り組むことができるにしています。
0
土々呂幼稚園の養護教諭の先生が実習に
今日から2日間 土々呂幼稚園で養護教諭として勤務されている新地先生が本校に実習に来られています。
幼稚園での養護教諭として日々子どもたちに関わっていらっしゃる中で
小学校との連携を視野に入れ、どのような関わり方が今後必要かを学んでいただいています。小学校側も幼稚園の現状等を聞かせていただく中で参加にさせていただく点が多々ありました。
幼稚園での養護教諭として日々子どもたちに関わっていらっしゃる中で
小学校との連携を視野に入れ、どのような関わり方が今後必要かを学んでいただいています。小学校側も幼稚園の現状等を聞かせていただく中で参加にさせていただく点が多々ありました。
0
校内に横断歩道があるのをご存じですか
土々呂小学校には、南校舎と給食室の間から運動場に抜ける場所に横断歩道があります。ご存じでしたでしょうか。
これは、今から18年ぐらい前、南校舎が新築されたときにできたものです。校舎と給食室の間から児童が運動場に向かいときに、入ってきた車との事故が心配だというので作られました。
合わせて、送り迎えの車はプール横にお願いして、出来るだけ車の入台数を減らそうと考えました。
幸い事故は起きていませんが、非常に危険な構造になっていますので、どうしても車での送迎が必要な場合には、プール横の駐車場所をご利用ください。登下校は基本「歩く」ということで指導を子どもたちにはしています。
ここから児童は運動場へ向かいます。車が来ているかどうかがわかりずらい場所です。
これは、今から18年ぐらい前、南校舎が新築されたときにできたものです。校舎と給食室の間から児童が運動場に向かいときに、入ってきた車との事故が心配だというので作られました。
合わせて、送り迎えの車はプール横にお願いして、出来るだけ車の入台数を減らそうと考えました。
幸い事故は起きていませんが、非常に危険な構造になっていますので、どうしても車での送迎が必要な場合には、プール横の駐車場所をご利用ください。登下校は基本「歩く」ということで指導を子どもたちにはしています。
ここから児童は運動場へ向かいます。車が来ているかどうかがわかりずらい場所です。
0
読書の秋です。
先週は、1週間にわたり、先生方のおすすめの本を給食時間紹介していきました。
教頭先生のおすすめの本は、野口英世と飛べない蛍。 田中先生のおすすめの本は、はれときどきぶた。那須先生のおすすめの本は、手袋を買いに。町田先生のおすすめの本は、おれはティラノザウルスだでした。
図書室に展示してありますので、是非読んで見て下さい。
校長のおすすめの本は、わすれられないおくりものでしたが、残念ながら図書室にはない本でした。
教頭先生のおすすめの本は、野口英世と飛べない蛍。 田中先生のおすすめの本は、はれときどきぶた。那須先生のおすすめの本は、手袋を買いに。町田先生のおすすめの本は、おれはティラノザウルスだでした。
図書室に展示してありますので、是非読んで見て下さい。
校長のおすすめの本は、わすれられないおくりものでしたが、残念ながら図書室にはない本でした。
0
栄養について学習しよう
1年2組では、担任と栄養教諭で、食育の授業が行われていました。
栄養素といっても1年生は難しい点もありますが、赤の食品・黄色の食品と具体的な食材とその働きを示しながら、考えて食べることを身に付けていくことができる素地をつくろとしています。
レバーという食材はなじみがなかったのか、「レバーって何ですか。」という声が聞こえてきました。
ピーマンやレバーや魚はきいろ・あか・みどりのどの仲間かなグループで考えて仲間分けをしているところです。
栄養素といっても1年生は難しい点もありますが、赤の食品・黄色の食品と具体的な食材とその働きを示しながら、考えて食べることを身に付けていくことができる素地をつくろとしています。
レバーという食材はなじみがなかったのか、「レバーって何ですか。」という声が聞こえてきました。
ピーマンやレバーや魚はきいろ・あか・みどりのどの仲間かなグループで考えて仲間分けをしているところです。
0
1年生の学習の様子
今日は、1年1組の担任が宮崎へ出張のため、職員が交代で授業に入っています。事前に担任が用意した課題を学習しています。
2時間目は、算数の学習でした。4+6+7や6+5-3などの計算に取組ました。集中力がとぎれることなく、1時間学習に取り組む姿に、子どもたちの成長を見ることができました。
2時間目は、算数の学習でした。4+6+7や6+5-3などの計算に取組ました。集中力がとぎれることなく、1時間学習に取り組む姿に、子どもたちの成長を見ることができました。
0
何を作っているのでしょうか。
4年1組の児童が、生活科室で新聞紙をつなぎ合わせたり切ったりして
して何かを作っていました。一体何を作っているのでしょうか。
実は、算数の授業で、新聞紙を使って、1㎡の広さを実際に作っているところでした。実際の広さを作ることを体験させて、量感を育てていこうとしています。
でも、単位の換算は、誤りも多く見られます。
例えば、 1m=100cmです そのため、1㎡は100c㎡と間違えてしまいます。
単位が大きくなると、間違える児童がさらに増えてきます。
1k㎡は1000㎡とか。このあと アール ヘクタールが出てくるとますま大変な状態になっていきます。繰り返し確かめていきます。
うまくできたでしょうか。
して何かを作っていました。一体何を作っているのでしょうか。
実は、算数の授業で、新聞紙を使って、1㎡の広さを実際に作っているところでした。実際の広さを作ることを体験させて、量感を育てていこうとしています。
でも、単位の換算は、誤りも多く見られます。
例えば、 1m=100cmです そのため、1㎡は100c㎡と間違えてしまいます。
単位が大きくなると、間違える児童がさらに増えてきます。
1k㎡は1000㎡とか。このあと アール ヘクタールが出てくるとますま大変な状態になっていきます。繰り返し確かめていきます。
うまくできたでしょうか。
0
お店の準備は進んでいます。
はま祭りに出店する準備が、着々と進んでいます。ぎんなんを袋に入れ、きれいにテープで袋の口を閉じます。そして、袋の横には、手書きのメッセージカードを貼り付けて完成です。
でも、ぎんなんは、こんなにたくさんあります。いったい何袋つくればいいのでしょうか。15日の当時まであと1日しか準備期間はません。みんな真剣な表情で作業を進めていました。
一袋に10こだったかな。15こだったかな。 今何こ
完成品はこうなります。みなさん買ってくださいね。
でも、ぎんなんは、こんなにたくさんあります。いったい何袋つくればいいのでしょうか。15日の当時まであと1日しか準備期間はません。みんな真剣な表情で作業を進めていました。
一袋に10こだったかな。15こだったかな。 今何こ
完成品はこうなります。みなさん買ってくださいね。
0
あいさつ運動 中学校にいってきました。
6年2組の児童とともに、土々呂中学校に「あいさつ運動」に行ってきました。
いつもと違う雰囲気の中であいさつ運動を行うのはどうかなと心配していましたが、さすが6年生!大きな声でしっかりとあいさつを行うことができていました。今後もいろいろな面で、中学校と交流を行っていきます。
いつもと違う雰囲気の中であいさつ運動を行うのはどうかなと心配していましたが、さすが6年生!大きな声でしっかりとあいさつを行うことができていました。今後もいろいろな面で、中学校と交流を行っていきます。
0
フッ化物洗口について保護者説明会
10月10日 午後7時半より、本校体育館でフッ化物洗口についての保護者説明会を開催いたしました。
説明会には、延岡市教育委員会保健給食課 延岡保健所 学校歯科医の池野先生にお越し頂きました。
他県・他市の実施状況やその効果について、データーをもとに説明していただき、池野先生からも安全面については問題がないとのお話もしていただきました。
その後、参加者の保護者方から質問をうけ、お答えする形で進めていきました。
説明会には、延岡市教育委員会保健給食課 延岡保健所 学校歯科医の池野先生にお越し頂きました。
他県・他市の実施状況やその効果について、データーをもとに説明していただき、池野先生からも安全面については問題がないとのお話もしていただきました。
その後、参加者の保護者方から質問をうけ、お答えする形で進めていきました。
0
浜祭りに お店をだします。
10月15日の浜祭りには、本校の5年生・6年生が「そうらん節」を踊ります。運動会の発表より、もう一段磨きをかけた踊りを披露いたします。
それとともに、本校のひまわり学級の児童もお店を出すことになっています。去年は「なすび」を販売させてもらいました。
今年は、「ぎんなん」の販売を予定しています。どうぞお越し下さい。
それとともに、本校のひまわり学級の児童もお店を出すことになっています。去年は「なすび」を販売させてもらいました。
今年は、「ぎんなん」の販売を予定しています。どうぞお越し下さい。
0
6年生の音楽の授業風景
0
国語の物語文 2年生より
2年生では、「名前をみてちょうだい。」という物語文を学習しています。
登場人物にいろいろな動物が出てきます。一つの帽子をめぐって女の子と大男や動物たちとの会話文が続いていくおもしろさがあります。
子どもたちは、すっかり暗記するぐらい物語文を読み込んできています。今度は、登場人物の気持ちになって読むために、お面も作りました。
どんな発表ができるのか楽しみです。しっかり読み声を頑張ってきたからこそできる発表会です。
場面の会話文が掲示してありました。
登場人物のお面もできあがっています。発表会が楽しみです。
登場人物にいろいろな動物が出てきます。一つの帽子をめぐって女の子と大男や動物たちとの会話文が続いていくおもしろさがあります。
子どもたちは、すっかり暗記するぐらい物語文を読み込んできています。今度は、登場人物の気持ちになって読むために、お面も作りました。
どんな発表ができるのか楽しみです。しっかり読み声を頑張ってきたからこそできる発表会です。
場面の会話文が掲示してありました。
登場人物のお面もできあがっています。発表会が楽しみです。
0
こんな本もあるんですよ 図書室には
図書室がある北校舎の3階踊り場に、図書室にある本の紹介をするコーナーがあります。今は、こんな本もあるんですよということで、物語以外の本のカバーが飾られています。興味をもってもらえたらと思っているところです。今月は昼の放送で、先生方のおすすめの本を紹介してしていきます。興味をもってもらえたらと考えています。
0
1週間のスタートは元気のいいあいさつで
今日から1週間は、あいさつ運動週間です。2年2組から6年2組の児童が、あいさつ運動の旗をもって校門であいさつ運動を行います。
今日は、2年2組の元気のよいあいさつが、校門に響いていまいた。
気持ちがはればれとして、頑張ろうという気持ちにさせてくれる元気のあるあいさつでした。
6年生は、今日も奉仕活動に進んで取り組んでくれていました。
今日は、2年2組の元気のよいあいさつが、校門に響いていまいた。
気持ちがはればれとして、頑張ろうという気持ちにさせてくれる元気のあるあいさつでした。
6年生は、今日も奉仕活動に進んで取り組んでくれていました。
0
土々呂保育園の運動会より
今日は、土々呂保育園の運動会が、小学校の体育館で開催されました。体育館をのぞいてみると、元気のいい園児達が元気いっぱいダンスや障害走をおこなっていました。
ご家族の方の競技にも多く方が参加され、楽し運動会でした。
土々呂保育園の年長さんの8割以上が土々呂小学校に入学してくるとのことを聞きました。楽しみにしています。
来年度の新入学児童の現時点での人数は、54名となっています。みんなまっていますからね。
ご家族の方の競技にも多く方が参加され、楽し運動会でした。
土々呂保育園の年長さんの8割以上が土々呂小学校に入学してくるとのことを聞きました。楽しみにしています。
来年度の新入学児童の現時点での人数は、54名となっています。みんなまっていますからね。
0
土曜日は土々呂保育園の運動会です
7日は、土々呂保育園が本校の体育館で運動会を行うことになっています。写真は、先日練習にこられたときの様子です。
体育館の中を懸命に走っていました。
明日は、元気に頑張ってくださいね。
体育館の中を懸命に走っていました。
明日は、元気に頑張ってくださいね。
0
朝から雨の1日です。
1年2組の教室をのぞいてみると、矢野先生の姿がなく、男の先生が授業をしていました。どうしたのでしょうか。
今日は1日矢野先生は、宮崎市にある県教育研修センターに出
張です。代わりに明石教頭が国語の書き方の授業をしているところ
た。
なんだか楽しそうに見えました。
2階の理科室では、柴岡先生が、6年生に月の満ち欠けについて授業をしていました。
手に持っているのが、月の模型です。太陽はどこでしょうか。
手前で光っている白熱灯が太陽です。さて月はどう見えているでしょうか。
今日は1日矢野先生は、宮崎市にある県教育研修センターに出
張です。代わりに明石教頭が国語の書き方の授業をしているところ
た。
なんだか楽しそうに見えました。
2階の理科室では、柴岡先生が、6年生に月の満ち欠けについて授業をしていました。
手に持っているのが、月の模型です。太陽はどこでしょうか。
手前で光っている白熱灯が太陽です。さて月はどう見えているでしょうか。
0
表彰をおこないました
全校朝会で、いくつかの表彰をおこないました。
水の命の作品展に入賞した 4年生の清田さん、下水道展に入賞した1年生の歌津さん、4年生の小坂さん 5年生の西村さん。
スポーツ少年団では、大会で優勝した黒潮サッカークラブ表彰をおこないました。
芸術面・スポーツ面でも土々呂小学校の子とも達は頑張っています。
水の命の作品展に入賞した 4年生の清田さん、下水道展に入賞した1年生の歌津さん、4年生の小坂さん 5年生の西村さん。
スポーツ少年団では、大会で優勝した黒潮サッカークラブ表彰をおこないました。
芸術面・スポーツ面でも土々呂小学校の子とも達は頑張っています。
0
気持ちを切り替えて
今日から今年度の後半がスタートします。残り6ヶ月間です。実りの秋となるように、学習モードに切り替えて、指導にも力を入れてまいります。
子どもたちも運動会の気分を引きずることなく、集中して学習に取り組んでいました。
生活のリズムが乱れている場合には、起きる時刻、寝る時刻を家族で確認し、しっかりと朝食をとるようにしてもらえれば、すぐに切り替えていくことができると思います。
テレビやSNSに流されがちな毎日ですが、読書の秋、本を手にとってみるのもいいものです。どんな本との出会いがあるか楽しみですね。
子どもたちも運動会の気分を引きずることなく、集中して学習に取り組んでいました。
生活のリズムが乱れている場合には、起きる時刻、寝る時刻を家族で確認し、しっかりと朝食をとるようにしてもらえれば、すぐに切り替えていくことができると思います。
テレビやSNSに流されがちな毎日ですが、読書の秋、本を手にとってみるのもいいものです。どんな本との出会いがあるか楽しみですね。
0
図書委員会からのお知らせ
今日の全校朝会では、図書委員会のメンバーが読書祭りの取組について紹介をしてくれました。
しおりを作って提出してもらうことや、多く本を読んだ人には「しおり」をプレゼントするといったことなどでした。
また、家庭での読書を呼びかけるために、図書の回覧も行うことにしています。読書の秋でもいます。たくさんの本に触れる機会をもってもらいたいと考えています。図書館にも新刊がたくさん入りましたので、楽しみにしていてください。
図書委員会からのお知らせがありました。
新しい本をこれだけ図書館に入れることにしました。是非読んでもらいたいと思っています。
0
靴箱の中は。。。。
今朝、 全校朝会の後に児童玄関にいってみると、どの学級の靴箱
も写真のようにきれいにならんでいました。
心の乱れは、はきものに現れると言われていますが、ととろっこは
みんなきちんとくつのかかとを揃えていました。こんな下足室を見る
と、子どもたちのやる気を感じることができます。
も写真のようにきれいにならんでいました。
心の乱れは、はきものに現れると言われていますが、ととろっこは
みんなきちんとくつのかかとを揃えていました。こんな下足室を見る
と、子どもたちのやる気を感じることができます。
0
秋季運動会の様子 その6
対団リレーの様子
閉会式 選手の入場
緊張の成績発表です。
児童代表のことば PTA会長あいあつ
赤団の解団式(ダブル優勝)
白団の解団式 よく頑張りました。
0
秋季大運動会の様子 その5
2年生の団技 大玉ころがし
3年生の団技 ふたりはなかよし
5年生・6年生の 土々呂っ子ソーラン
0
秋季大運動会の様子 その4
全校団技の 綱引き
1年生の 団技 玉入れだよ 全員集合
0
秋季大運動会の様子 その3
来年度 入学する新入児30m走です。
3年生・4年生の表現 ラ・ラ・ドリームランド
6年生団技 天下分け目の戦い
4年生 団技 心を一つにまわれ! とべ! 無限の力
全校ダンスの ばんば踊り
0
秋季大運動会より その2
3年生の100m走の開始です。
5年生の団技 ホップ・ステップ・ブリッジより
1年生の表現 どこまでもやってみよう
4年生の選抜リレー (男女)
6年生 120m走 (男女)
応援の様子 全員で応援を頑張りました。
0
秋季大運動会より その1
天候にも恵まれ、秋季運動会を開催することができました。ご協力いただきました皆様方に感謝申し上げます。
堂々の入場です。みんな元気よく行進ができています。
1年生もしっかりと言えました。 堂々とした指揮でした。
運動会の歌も、大きな声で元気よく歌うことができました。
団長・副団長・リーダのエール交換も素晴らしく声が出ていました。
さあ いよいよ競技開始です。
堂々の入場です。みんな元気よく行進ができています。
1年生もしっかりと言えました。 堂々とした指揮でした。
運動会の歌も、大きな声で元気よく歌うことができました。
団長・副団長・リーダのエール交換も素晴らしく声が出ていました。
さあ いよいよ競技開始です。
0
絶好の運動会日よりです
今日は絶好の運動会日和となりました。
1日 子どもたちの頑張りに、声援をお願いいたします。
1日 子どもたちの頑張りに、声援をお願いいたします。
0
運動会準備:無事終了
午後からPTAの方々にご協力いただき、6年生の児童・職員で前日準備を進めてきました。
ライン引きや万国旗張り、ポイント打ち・机椅子のセッティングなど手際よく進めることができました。
ご協力いただきありがとうございました。
ライン引きや万国旗張り、ポイント打ち・机椅子のセッティングなど手際よく進めることができました。
ご協力いただきありがとうございました。
0
前日準備の朝です
いよいよ明日が秋季大運動会。今日は朝早くから運動場で、自主練習が始まっていました。
各団・各学年ともやる気満々です。
そんな中、6年生はいつもと同じように、ボランティア活動に熱心に取り組んでいてくれました。
各団・各学年ともやる気満々です。
そんな中、6年生はいつもと同じように、ボランティア活動に熱心に取り組んでいてくれました。
0
運動会での校内への駐車について
運動会で、校内に駐車できるのは、事前に駐車許可の申請を出された方に限らせていただいています。
オレンジ色の駐車証は、体の不自由や方等がいらっしゃる方が申請された場合に出させてもらったものです。駐車場所も児童玄関前等を準備しています。
ピンク色の駐車証は、校内への駐車を申請された方に出させてもらったもので、体育館側などに止めてもらうことになります。
どちらも詰めて駐車していただくことになります。
駐車証がない方は、吉田病院の駐車場か、海浜公園の駐車場をご利用ください。(吉田病院も駐車禁止の場所があるのでご確認ください。このページの下にあります。)
体に障がい等がある方のいらっしゃる場合
オレンジ色の駐車証は、体の不自由や方等がいらっしゃる方が申請された場合に出させてもらったものです。駐車場所も児童玄関前等を準備しています。
ピンク色の駐車証は、校内への駐車を申請された方に出させてもらったもので、体育館側などに止めてもらうことになります。
どちらも詰めて駐車していただくことになります。
駐車証がない方は、吉田病院の駐車場か、海浜公園の駐車場をご利用ください。(吉田病院も駐車禁止の場所があるのでご確認ください。このページの下にあります。)
体に障がい等がある方のいらっしゃる場合
0
運動会の駐車場の件で(吉田病院)
運動会の駐車場として、吉田病院のご厚意でお借りしています。
ただ、来客や緊急対応のために駐車禁止となっている箇所があります。それが、下の2枚の写真の場所です。ここには、絶対に駐車をしないようにしてください。
正面玄関前の駐車場は使用できません。
奥につながる通路の右側は駐車禁止です。(通路として確保するため) 写真で車両が止まっている箇所は駐車可能です。
下の写真の場所は。駐車可能です。ご利用ください。
これ以外に、美術館側の駐車場も利用できます。
ただ、来客や緊急対応のために駐車禁止となっている箇所があります。それが、下の2枚の写真の場所です。ここには、絶対に駐車をしないようにしてください。
正面玄関前の駐車場は使用できません。
奥につながる通路の右側は駐車禁止です。(通路として確保するため) 写真で車両が止まっている箇所は駐車可能です。
下の写真の場所は。駐車可能です。ご利用ください。
これ以外に、美術館側の駐車場も利用できます。
0
対団リレーのメンバーです
赤団の対団リレーのメンバーです。最後の競技です。精一杯頑張ってください。
白団の対団リレーのメンバーです。
白団の対団リレーのメンバーです。
0
9月の「すくすく」タイムより
本校には、「すくすくタイム」という時間があります。朝の時間に「健康面や病気の予防」といった点を全校一斉に指導する時間です。
今回の「9月のすくすくタイム」では、運動会に向けて、生活のリズムを整えようということで、朝ごはんをきちんと食べる必要性や、熱中症対策でこまめに水分補給をすることなどを指導しました。加えて、「ケガの防止」についても、校内のどんな場所で、どんなことが原因でケガをしてのかをデーターをもとに指導をおこないまいた。
今回の「9月のすくすくタイム」では、運動会に向けて、生活のリズムを整えようということで、朝ごはんをきちんと食べる必要性や、熱中症対策でこまめに水分補給をすることなどを指導しました。加えて、「ケガの防止」についても、校内のどんな場所で、どんなことが原因でケガをしてのかをデーターをもとに指導をおこないまいた。
0
分かる授業を進めていくには
先日は、低学年・中学年・高学年に分かれて、授業を進める上で課題となっている点・効果のあった手立てなどを出しあい、課題の解決に向けての取組を話し合いました。
今回の会では、3つの学年部で話し合ったことを発表し、効果のあった手立てや課題解決むけた手立てについて考えを出し合ったり、深めたりし、今後取り組む手立てを確認していきました。
各学級で、「分かる授業」を進めていけるように、指導方法を考えたり、教師が児童役になり「模擬授業」をおこなったりして改善に努めてまいります。
今回の会では、3つの学年部で話し合ったことを発表し、効果のあった手立てや課題解決むけた手立てについて考えを出し合ったり、深めたりし、今後取り組む手立てを確認していきました。
各学級で、「分かる授業」を進めていけるように、指導方法を考えたり、教師が児童役になり「模擬授業」をおこなったりして改善に努めてまいります。
0
当日の会場図より
注意事項をご確認いただき、スムーズな進行にご協力お願いいたします。
0
秋季大運動会プログラム
0
雨が降って来る前に
今日の天気予報は、「雨」。その前に少しでも練習をしておこうといつも以上に多くの子どもたちが運動場に出ていました。
そんな子どもたちに混じって、担任の顔も見えました。子どもたちにアドバイスをおくる姿は、真剣そのものでした。いよいよ運動会本番です。
トラックは、児童であふれていました。バトンパスうまくできたかな。
そんな子どもたちに混じって、担任の顔も見えました。子どもたちにアドバイスをおくる姿は、真剣そのものでした。いよいよ運動会本番です。
トラックは、児童であふれていました。バトンパスうまくできたかな。
0
最後の全体練習日
今日は雨になるのではと心配していましたが、太陽も顔を出し、汗ばむほどの天気となりました。
最後の全校体育を行いました。入場行進・閉会式の練習を行いました。その後、全校ダンスの「ばんば踊り」の練習を行いました。
今日で全ての全体練習が終わりました。いよいよ本番を待つばかりです。
プール横の彼岸花 いよいよ最後の合同練習
成績発表のリハーサル 優勝したときの万歳の練習
児童代表のことばのリハーサル 校歌の練習
最後の全校体育を行いました。入場行進・閉会式の練習を行いました。その後、全校ダンスの「ばんば踊り」の練習を行いました。
今日で全ての全体練習が終わりました。いよいよ本番を待つばかりです。
プール横の彼岸花 いよいよ最後の合同練習
成績発表のリハーサル 優勝したときの万歳の練習
児童代表のことばのリハーサル 校歌の練習
0
昼休みも練習中
バトンパスの練習を昼休みも頑張っています。本番でうまくできるようにみんな一生懸命です。バトンパスをどうやるか作戦も考えているようです。
0
朝から頑張るリーダーたち
午前7時過ぎには、運動場に各団のリーダーの声が響きわたります。
団長・副団長を中心に、運動会に向けての練習に熱心に取り組んでいます。今年は、6年生はもちろんですが、5年生のリーダーも率先して練習に取り組んでいます。リーダーたちの団と一体となった応援にも是非注目してください。
赤団リーダー 頑張るぞ-!
白団リーダー 頑張るぞ-
団長・副団長を中心に、運動会に向けての練習に熱心に取り組んでいます。今年は、6年生はもちろんですが、5年生のリーダーも率先して練習に取り組んでいます。リーダーたちの団と一体となった応援にも是非注目してください。
赤団リーダー 頑張るぞ-!
白団リーダー 頑張るぞ-
0
第2回の奉仕活動
9月24日(日)に、第二回目の奉仕活動を行っていただきました。日曜日の早朝より、児童・保護者の方々に参加していただき、本当にありがとうございました。
草刈りだけでなく、コースロープ張りや入退場門の組み立てなども行っていただき、すっかり運動会の下準備ができた状態となりました。
スポーツ少年団の活動前に時間を見付け参加してもらったご家庭もあったと話を聞きありがたく思ったところです。
残り1週間です。思い出に残る運動会になるように頑張っていきます。
コースロープも新しく張り直してもらいました。
集められた刈り取った草
新たに作った入退場門 当日の出番を待っているところです。
草刈りだけでなく、コースロープ張りや入退場門の組み立てなども行っていただき、すっかり運動会の下準備ができた状態となりました。
スポーツ少年団の活動前に時間を見付け参加してもらったご家庭もあったと話を聞きありがたく思ったところです。
残り1週間です。思い出に残る運動会になるように頑張っていきます。
コースロープも新しく張り直してもらいました。
集められた刈り取った草
新たに作った入退場門 当日の出番を待っているところです。
0
勉強に集中しています。
雨の1日、今日は運動会の練習も小休止といったところです。どの学級も今日は静かに学習に取り組んでいました。
算数を見ていると、4年生はいよいよ「わり算の筆算」が一番難しいところにさしかかっていました。5けた÷3けたで余りのあるわり算です。
5年生は「分数」の学習です。前の「公倍数」「公約数」の学習を使って通分や約分の学習を進めていました。6年生は速さの学習です。
漢字の読みの学習 教科書を手にもっての音読
2年生 どちらが大きな数になるかな 4年生 空気と水で水鉄砲
算数を見ていると、4年生はいよいよ「わり算の筆算」が一番難しいところにさしかかっていました。5けた÷3けたで余りのあるわり算です。
5年生は「分数」の学習です。前の「公倍数」「公約数」の学習を使って通分や約分の学習を進めていました。6年生は速さの学習です。
漢字の読みの学習 教科書を手にもっての音読
2年生 どちらが大きな数になるかな 4年生 空気と水で水鉄砲
0
雨の金曜日
朝の校門でのあいさつ運動を終えて、校舎に戻ってくると6年生の姿が見えました。ボランティア活動で廊下の清掃を進んで取り組んでいるところでした。さすが土々呂小の6年生だなとうれしくなりました。
0
運動会の総予行実施
朝方雨がぱらつき、総予行ができるか少し気をもみました。やれるところまでやろうということでスタートした1日でした。
入場行進が始まりました。 赤団の入場です。
白団も堂々の行進です。
1年生も上手になりました。 団長さんの宣誓
運動会の歌 指揮者 準備運動
1年生の70m走 5年生の団技
小優勝旗授与の練習(保護者の
方にご協力いただきました。) 2年生団技
6年団技 1年団技
3年団技 みごとなバトンパスです。
4年生の団技は写真をとりそこねました。本番の10月1日をどうぞお楽しみに!(すみません)
入場行進が始まりました。 赤団の入場です。
白団も堂々の行進です。
1年生も上手になりました。 団長さんの宣誓
運動会の歌 指揮者 準備運動
1年生の70m走 5年生の団技
小優勝旗授与の練習(保護者の
方にご協力いただきました。) 2年生団技
6年団技 1年団技
3年団技 みごとなバトンパスです。
4年生の団技は写真をとりそこねました。本番の10月1日をどうぞお楽しみに!(すみません)
0
代表委員会より
代表委員会が開かれました。前回は運動会のスローガンを話し合ったりしました。
今回は「日頃の言葉遣いが気になるから」ということで、言葉遣いを良くしていくにはどうすればよいかということで会が開かれました。
4年生以上の学級代表と各委員会の代表が集まり、話し合ってきたことをもとにして取り組んでいく内容を決めていきました。
自分達で気になることや問題点を見付け、改善するための手立てを話し合って決めていくことは、主体的に取り組む姿勢や自分達の意見をしっかりと述べるだけでなく、友達の意見や考えを聞きたうえで、判断していく力を育てることにもつながっていきます。
今回はどんな取組を進めていくのか楽しみにしています。
今回は「日頃の言葉遣いが気になるから」ということで、言葉遣いを良くしていくにはどうすればよいかということで会が開かれました。
4年生以上の学級代表と各委員会の代表が集まり、話し合ってきたことをもとにして取り組んでいく内容を決めていきました。
自分達で気になることや問題点を見付け、改善するための手立てを話し合って決めていくことは、主体的に取り組む姿勢や自分達の意見をしっかりと述べるだけでなく、友達の意見や考えを聞きたうえで、判断していく力を育てることにもつながっていきます。
今回はどんな取組を進めていくのか楽しみにしています。
0
第3回の全体練習より
第3回の全体練習を行いました。今日の練習のメインは「綱引き」でした。入退場の手順や実際の競技などの説明を行ったあとで、実際に競技を行いました。
男女に分かれての競技を行いました。今回の結果は引き分けでしたが、当日はどうなるでしょうか。
閉会式の練習も行いました。
男女に分かれての競技を行いました。今回の結果は引き分けでしたが、当日はどうなるでしょうか。
今回は、男子は赤が、女子は白が勝ちました
閉会式の練習も行いました。
明日は総予行を行います。天気がもってくれればいいのですが。
0
入退場門について
長年使用してきました入場門・退場門の傷みがひどくなり、今年それぞれの門を新しく作り替えることになりました。
門の側面は文字も入れて仕上げてありますので、組み立てだけとなっています。9月24日の第2回奉仕活動の際に組み立てる予定です。
第一回目の奉仕活動に都合がつかれなかった方は、是非ともご協力をお願いいたします。
門の側面は文字も入れて仕上げてありますので、組み立てだけとなっています。9月24日の第2回奉仕活動の際に組み立てる予定です。
第一回目の奉仕活動に都合がつかれなかった方は、是非ともご協力をお願いいたします。
0
昼休みの練習風景
昼休み時間も様々な練習に取り組んでいます。
最初は、全校ダンスの「ばんばおどり」の太鼓の練習に取り組む6年生です。曲を流しながらそれに合わせて太鼓を打っていました。全体を揃える役割があるので、真剣な練習が続いていました。
リーダは今日も朝から応援の練習に取り組んでいました。新しい振り付けにも挑戦していました。
昼休みは「エール交換」の練習に声を絞り出していました。21日は総予行です。
ばんば踊りの太鼓の練習です。
エール交換の練習風景です。
最初は、全校ダンスの「ばんばおどり」の太鼓の練習に取り組む6年生です。曲を流しながらそれに合わせて太鼓を打っていました。全体を揃える役割があるので、真剣な練習が続いていました。
リーダは今日も朝から応援の練習に取り組んでいました。新しい振り付けにも挑戦していました。
昼休みは「エール交換」の練習に声を絞り出していました。21日は総予行です。
ばんば踊りの太鼓の練習です。
エール交換の練習風景です。
0
台風一過 今日から練習です
21日は総予行となっています。秋季大運動会までの練習期間も残り10日を切りました。
だんだんと練習も熱を帯びてきています。子どもたちの体調に気を配りながら進めてまいります。
0
スーパーマーケットの見学
本日、3年生が社会科学習の見学で、Aコープの見学をさせていただきました。開店前から店内に入れていただき、商品の陳列の様子やバックヤードでの準備の様子などを見せていただき、質問も答えていただきました。
地域のことを学習していく3年生・4年生にとっては、お忙しい時間を割いていただき、見学等を引き受けていただけることは本当にありがたいことです。
お店の前には軽トラックを改造した移動販売車が出発の準備を進めていました。鯛名や黒岩方面などに出かけるそうです。1年間からスタートしたとのことでた。
バックヤードの見学もさせていただきました。野菜をラッピングされているところでした。
店内の陳列棚などを見せてもらいました。
地域のことを学習していく3年生・4年生にとっては、お忙しい時間を割いていただき、見学等を引き受けていただけることは本当にありがたいことです。
お店の前には軽トラックを改造した移動販売車が出発の準備を進めていました。鯛名や黒岩方面などに出かけるそうです。1年間からスタートしたとのことでた。
バックヤードの見学もさせていただきました。野菜をラッピングされているところでした。
店内の陳列棚などを見せてもらいました。
0
団長・副団長紹介
平成29年度 土々呂小学校 秋季運動会の白団・赤団の団長・副団長を紹介します。
白団 団長の 尾崎優奈さん 副団長の 矢山流星さん です
団長より一言
白団のみんなと協力して最後まで頑張れたなら、どんな結果でも
いい思い出になると考えています。これから運動会まで頑張ります。
副団長より一言
僕は、全力でみんなをまとめて引っ張ってくので、みんなもついて
きてください。
赤団 団長の 須田有都さん 副団長の 山田美羽さん です
団長より一言
声を出して、しっかりと団をまとめ盛り上げていけるように全力
で頑張ります。最高の運動会にします。
副団長より一言
みんなをしっかりとまとめて、団全体が盛り上がるようにしてい
きます。
0
学校図書館に新しいスペースが
学校図書館に児童が気軽に座ったり、寝そべったりして本を読めるスペースをということで、畳を置いていましたが、今回組み立て式のカーペットを購入しまいた。
今までより若干広くなったかなと思っています。たくさんの児童に使ってもらえたらと思っています。
0
朝の様子から
曇り空の下、7時20分にはほとんどの児童が登校してしてきます。登校時刻ははやいのは土々呂小学校の伝統のようです。
今日のあいさつ運動の当番を1年1組の児童でした。自分の体より大きなあいさつ運動の旗をもって、元気な声であいさつをしていました。
運動場では、リーダーの練習やリレーの練習が始まろうとしていました。その中で、2年生の児童がもってきた虫取り網を使って、バッタを捕まえている姿が見られました。
元気な声であいさつをしてくれる児童の姿に出会うとうれしくなります。
1年1組の元気な声が校門に響きました。この後も次々に参加してくれたのが嬉しかったです。
朝か各団のリーダは集まり、応援の練習を毎日行っています。
今日のあいさつ運動の当番を1年1組の児童でした。自分の体より大きなあいさつ運動の旗をもって、元気な声であいさつをしていました。
運動場では、リーダーの練習やリレーの練習が始まろうとしていました。その中で、2年生の児童がもってきた虫取り網を使って、バッタを捕まえている姿が見られました。
元気な声であいさつをしてくれる児童の姿に出会うとうれしくなります。
1年1組の元気な声が校門に響きました。この後も次々に参加してくれたのが嬉しかったです。
朝か各団のリーダは集まり、応援の練習を毎日行っています。
0
台風18号への対応
台風18号の進路が気になるところです。台風情報を見てみると、17日(日曜日)に最接近するような進路となっています。明日から天気は下り坂でしょうか。勢力も強い台風のようです。学校では今日の放課後、職員でテントを折りたたみ、骨組みだけにしました。
週末は十分に注意するようお願いいたします。台風通過後も海や河川等に近づかないようにご指導ください。
週末は十分に注意するようお願いいたします。台風通過後も海や河川等に近づかないようにご指導ください。
0
日頃の授業を見直していこう
13日の午後から「日頃取り組んできている算数の授業」について効果のあった取組と課題について、低学年・中学年・高学年に分かれて日常取り組んでいくことをもとに付箋紙に書いてまとめていきました。
特に教材の提示では教育機器を活用しいる面のメリットやデメリットや、毎時間の時間配分をどう考えていくか。考えがまとまらない子どものへの対応の方法などについて話し合いました。
次回はこれをもとに、全職員で成果と課題を確認し、授業でどう生かしていくかを検討していきます。
高学年部会での話し合いの様子
中学年部会の様子
低学年部会の様子
特に教材の提示では教育機器を活用しいる面のメリットやデメリットや、毎時間の時間配分をどう考えていくか。考えがまとまらない子どものへの対応の方法などについて話し合いました。
次回はこれをもとに、全職員で成果と課題を確認し、授業でどう生かしていくかを検討していきます。
高学年部会での話し合いの様子
中学年部会の様子
低学年部会の様子
0
昼休みはリレーの練習
昼休みの運動場は、曜日ごとに学年のリレー練習用として割り振られています。今日は2年生がリレーの練習を頑張っていました。
バトンパスが勝敗の分かれめになることがあるだけに、どの学年もバトンパスの練習に励んでいます。
入退場門の文字も書き上がりました。あとは組み立てです。
バトンパスが勝敗の分かれめになることがあるだけに、どの学年もバトンパスの練習に励んでいます。
入退場門の文字も書き上がりました。あとは組み立てです。
0
9月生まれの誕生給食より
9月13日に9月生まれの誕生給食会を行いました。
今日はみんなにデザートが出されました。
くじを引いて座席がきまりました。 給食委員会の司会で始まりまし
た。
グループで話をしながら楽しい時間を過ごすことができました。
今日はみんなにデザートが出されました。
くじを引いて座席がきまりました。 給食委員会の司会で始まりまし
た。
グループで話をしながら楽しい時間を過ごすことができました。
0
応援集会と全校体育より
今日は初めて団全員の前でリーダーが応援を指揮する日でした。今まで練習してきた振り付けを見てもらい、みんなで応援の練習をしました。
団長を中心にリーダーが懸命に声を出し、リードする姿が見られました。
1年生も頑張って練習しました。 放送担当のメンバーです。
団長を中心にリーダーが懸命に声を出し、リードする姿が見られました。
1年生も頑張って練習しました。 放送担当のメンバーです。
0
応援集会と全体練習二回目の朝
台風18号の動きが心配されますが、今日は天候に恵まれ、応援集会と全校体育を行うことができます。
朝からリーダー達の自主練習が始まっていました。本部の放送機器等の準備もでき、本日の練習の始まりを待つばかりです。
体育主任と今日の応援集会の進め方を確認するリーダ達
午前七時には本部席の放送機器等の準備もできていました。
朝からリーダー達の自主練習が始まっていました。本部の放送機器等の準備もでき、本日の練習の始まりを待つばかりです。
体育主任と今日の応援集会の進め方を確認するリーダ達
午前七時には本部席の放送機器等の準備もできていました。
0
図書館に扇風機を
北校舎三階に本校の学校図書館があります。三階まで上ると熱気がすごく、図書館内に入ると汗が出てくるような状態でした。
できることならば空調機を取り付けて、快適な環境で読書ができるように整備をと考えたのですが、取り付け費用等で予算が思った以上にかかることがわかり、扇風機を取り付けるように市に要望を出しました。
扇風機の数も六台から七台ぐらい必要かと思っています。少しでもよい環境で本が読めるようにしていきます。
できることならば空調機を取り付けて、快適な環境で読書ができるように整備をと考えたのですが、取り付け費用等で予算が思った以上にかかることがわかり、扇風機を取り付けるように市に要望を出しました。
扇風機の数も六台から七台ぐらい必要かと思っています。少しでもよい環境で本が読めるようにしていきます。
0
3年生の算数にて
3年生の算数が、「あまりのあるわり算」に入ってきました。今まで割り切れる場合だけでしたが、ここから余りが出る計算に取り組んでいきます。そして、わり算の筆算へとつながっていきます。
筆算も二桁 ÷ 一桁で割り切れる計算から、4年生の三桁 ÷ 二桁で余りの計算などへと段階的に進んでいきます。
筆算は、仮の商がたてられるか。引き算ができるかが大きなポイントです。そこで、この点をしっかりと身に付けてもらえるように学年でじっく対応していくコースやある程度自分でやってみるコースなど3つに希望を聞いて学習を進めているところです。
どのコースに分かれても、学習する内容は同じです。学習中の
手立てを細かくしたりしている部分が違います。
筆算も二桁 ÷ 一桁で割り切れる計算から、4年生の三桁 ÷ 二桁で余りの計算などへと段階的に進んでいきます。
筆算は、仮の商がたてられるか。引き算ができるかが大きなポイントです。そこで、この点をしっかりと身に付けてもらえるように学年でじっく対応していくコースやある程度自分でやってみるコースなど3つに希望を聞いて学習を進めているところです。
どのコースに分かれても、学習する内容は同じです。学習中の
手立てを細かくしたりしている部分が違います。
0
雨のスタートです。
今日は天気予報どおり雨のスタートとなりました。乾いた運動場にはちょうどよい雨だったかもすれません。
しかし、天気は週末にかけて下り坂の様子です。特に、3連休には台風18号の影響も出てくるのではと心配しています。
0
読書の秋
2年生は2学期より、読書の時間を週1時間設定しています。ジャンルを問わず、毎日わずかな時間でも読書をする習慣をつけたいと考えています。読書量には個人差がありますが、少しずつですが本を読むという習慣が身に付きつつあります。
0
あいさつ運動
今朝は2年1組のあいさつ運動でした。いつもより元気よく「おはようございま~す。」とあいさつをすると、登校する児童も「おはようございま~す。」とあいさつを返してくれてました。誰にでも、どこでもあいさつできる児童であって欲しいですね。
0
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6 1 | 7   | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12 1 | 13   | 14 2 | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21 2 | 22 2 | 23   |
24   | 25 2 | 26   | 27 1 | 28 1 | 29 1 | 30   |
延岡市立土々呂小学校
宮崎県延岡市土々呂町1丁目276番地
電話番号
0982-37-0004
FAX
0982-37-0074
本Webページの著作権は、延岡市立土々呂小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
訪問者カウンタ
1
1
1
9
1
6
5