ブログ

学校の様子

給食試食会

 土々呂小学校では、毎年保護者の方を対象にした「給食試食会」を開催しています。今年は12月1日(金)の参観日に開催いたしました。
 日頃、どのような給食を子どもたちが食べているのか献立表で知る機会はあると思いますが、実際に食べてみるという機会はなかなかありません。栄養面を考えて手作りにこだわった給食を是非試食してみてください。
 このときには、栄養教諭の関口の方から栄養面を考えた食事についてのお話などもさせていただきました。
 
  会場は家庭調理実習室です。
 
  参加者のみなさんで準備をしていただきます。
 
  給食費240円は実費ですが、きっとこれが240円でできるのと思われるメニューだった思います。是非お越し下さい。
0

那須教諭の伊形小学校での3年生の授業

 本校の那須教諭は、県下で3名しかいない小学校体育専科の教員です。本校の3年生以上の体育を指導するだけえなく、近隣の小学校にも指導に出かけています。
 今回は、伊形小学校の3年生に跳び箱の「台上前転」という技を指導する授業でした。
 
  準備運動中です。きちんと首を動かしています
 
  説明をしっかりと聞いています。
 
  タブレットを使って、動画や絵・文字を提示し、児童が理解しやすく工夫しています。
 
  今日取り組む技を、動画で確認し、児童にイメージをもたせます。
 
  その後で、技のポイントとなる点を図をもとに確認していきます。
 
  それぞれの段階毎に、自分に合った場所で練習していきます。
 
  1時間の授業の終わりには上手にできる児童も増えてきました。
0

命についての授業 一教諭 3年1組

 10年を経過した職員の研修場として、県が「10経過研修」という機会を設けています。今年度は一教諭と矢野教諭の2名がこの研修に取り組んでいます。
 今回は、音楽専科の一教諭が、3年1組の学級を借りて、「命」に関する授業を行いました。
 病気のために運動だけでなく、学校生活にも制限が加わり、懸命に生きようとした児童の実話とお母さんの手記をもとに、命について考える授業を進めていきました。
 
  プロジェクターで映し出されるものは 何でしょうか
 
 
  自分にとって大切なものは何ですかという問いに対する3年1組の児童の答えでした。

 お話を聞いて、友達はどんな思いで生活をしていたかを考えているところです。
 
  お互いにどんな思いをいだいて生活していたかをペア-で考えを話し合いました。
 
  こどものをなくしたお母さんの思いを考えているところです。
 
  お母さんの手記を聞いて、命について考えを深めていく場面です。
0

学校関係者評価委員の学校訪問

 学校の教育活動等を外部の方に見ていただき、教職員とは別の視点から評価してもらい改善につなげていくためのシステムとして、学校関係者評価委員会というシステムがあります。
 現在本校では4名の方々にお願いして、授業を見ていただいたり、本校の取組について説明をさせてもらった後にご意見等をいただいたりしています。ここでいただいたご意見を参考にして、次年度の計画に反映させていくようにしています。
 今日は第2回目の訪問日でした。

 
 
0

パソコンを使って調べてみよう 宮崎県のこと

 4年1組がパソコン室の10台のパソコンを使って、宮崎県の有名な人物などについて調べていました。
 写真の女子の3人組は、女性ではじめて校長になった、鳥原ツル先生のことについて調べているところでした。
 他の児童も3名とかの組になっていろいろ調べているところでした。それぞれの児童が自分の調べたいことが自由に選ぶことができないので大変かなと感じた風景でした。
 早く、少しでも早く他の市町村のように一人1台パソコンが使える環境になってほしいと思うばかりです。

 
 
 
0

卒業に向けて その2 中学校説明会

  今日は、午後から土々呂中学校の入学説明会が行われました。
 4校の児童が体育館に集まり、保護者の方と一緒に中学校からの
 説明を聞くとともに、授業の様子を見学したりしました。
  制服の予約などもあるようで、一気に中学校生活のスタートが身近 
 に感じられたのではないでしょうか。
 
  土々呂小学校の児童も会場に着きました。
 
  保護者の方も子どもさんの横に座られて準備ができました。
 
   福島校長先生のお話がありました。
 
0

卒業に向けて その1 アルバム写真

 卒業に向けての行事等が少しずつ入ってきます。 6年生が卒業するまでに登校してくるのも残り70日程となりました。
 今日は卒業アルバムの写真撮影がありました。集合写真や個別の撮影など、好天のなか順調に進められていました。
 一つ一つの事柄が卒業へのステップとなっていきます。
 
  アルバムの集合写真をとる準備をしているところです。
 
  ランドセルを背負っての個人撮影です。どんな写真になっているのでしょうか。お楽しみに
0

第11回 あなたの大切な人へ伝えたい こころのメッセージより

 第11回の「あなたの大切な人へ伝えたい こころのメッセージ」
 毎年開催されるこの催しに、今年は4,942編の応募があったそうです。その中かで選ばれた100編の中に、本校の児童が4名含まれていました。ここで紹介させていただきます。

 3年 尾崎 陸久 さん
    まいとくんへ: ぼくは、まいちゃんが大大大大大すきです
              ずっとずっとずっとずっとずっとずっと ともだち
              です。まいちゃーん

3年 甲斐 あおいさん
    あーちゃんへ:頭のびょう気なのに宿題を教えてくれたり、くるし
             いのにえがおをたくさん見せてくれて 本当に
             ありがとう。

4年 山中理央さん
   おばあちゃんへ:おじいちゃんがしせつに入ってからさびしいよね
              口では言わないけど心で思っているんだよね。
              だから何でも話してね。
4年 吉峯結月さん
   お母さんへ: お母さん仕事はなれた 夜おそくて「おやすみ」が
            いえない日があるけど 私はお母さんをいつまでも
            おうえんするよ。

  こんなことばをかけられたら、ことばになりませんね
0

土曜授業 グラウンドゴルフ 6年生

 6年生は 伊形さんさんクラブみなさんのご協力を得て、グラウンドゴルフに挑戦しました。
 準備のために早朝よりクラブのみなんさにはお越し頂き、本当にありがとうございました。
 競技の進め方や記録の仕方など丁寧に教えていただき、楽しみながら取り組むことができました。
 大会終了後には、スコアーのよかった児童やホ-ルインワンを出した賞まで用意していただきいました。
 本当にありがとうございました。

 
 
 
 
 
 
 
0

土曜授業 1年生 昔の遊びを習いました

 地域の方々やご家族の方に来ていただき、1年生が「昔の遊び」を体研しました。
 コマ回し、羽子板、あやとり、お手玉、だるま落とし、たまつきに分かれて遊び方を教えていただきいました。
 なかなか手にとって遊ぶ機会も少なくなってきたものばかりですが、来ていただいた方々と交流を深めながら楽しい学習の場となりました。
 ご協力ありがとうございました。
  
  あやとりに挑戦しています。どうかな。できたかな。
 
  お手玉 何個までできましたか。
 
  だるま落とし 簡単そうに思えたけれど、やってみるとうまくいかなね。
 
  こままわし、ひもを巻くのも大変でしたね。
 
  はごいた お正月にもういちど家族とやってみませんか。
 
  まりつき つくタイミングと足をあげてくぐらせるタイミングに苦労していましたね。
0

人権に関する意見発表会

 昨日の見守り隊感謝集会に引き続き、人権について考える意見発表会を行いました。
 4名の児童が学校生活やスポーツ少年団・ニュース記事等で学んだり考えたことを自分のことばにまとめ、発表しました。
 これだけ大勢の人の前で発表することは初めてだったと思いますが、4人ともしっかりと自分の考えを発表することができました。
 今後も、このような場を設けていきたいと考えています。

 
  3年生の発表 ぽかぽかことばとちくちくことばについて 人の心を
 ぽかぽかにすることばの大切さについて
 
  4年生の発表 笑顔は人と人とをつなぐことができる力がある。
  笑顔でみんなの心をつないでいきたい。
 
 5年生の発表 スポーツ少年団での出来事を通して かけてもらった
 暖かいことばにやる気が出できたと
 
 6年生の発表 学校での学習や新聞・ニュースを見て 平和について考えたこと
0

見守り隊感謝集会と意見発表会

 今回は、日頃お世話になっている見守り隊の方々をお招ききての感謝集会と意見発表会が合同で開催しました。
 感謝集会では、学年毎に歌や合奏の出し物を披露し、感謝のことばをのべていきました。その後に、感謝の手紙を代表児童が手渡し、お礼のことばをのべました。
 最後に、4名の児童が学年を代表して、人権について日頃考えている
ことについての意見発表を行いました。それぞれの視点で考えたことをしっかりと発表することができていました。
 今回が第1回の会でしたので、今後充実できるようにしていきたいと思います。
 
  今回は代表5名の方々に来ていただきました。
 
  1年生の発表 手話を交えて発表でした。
 
  2年生の発表 元気のいい発表でした。
 
  3年生の発表 演奏がとても上手で、前の友達の息もぴったりでした。 人間なんて・・・のフレーズが耳にのこりました。
 
  4年生の発表 歌声が素晴らしく、よく声が出ていました。
 
  5年生の発表 歌声も演奏もさすが5年生でした。
 
  6年生の発表 さすが6年生です。最後をしめてくれました。
 
  見守り隊の方々に児童からの感謝状を贈らせてもらいました。
 
  多くの方々にお越し頂きありがとうございました。
0

調理実習 5年2組

 5年2組の調理実習では、ご飯を炊くということに取り組みました。
 お米を各自持ちより、お米の洗い方、水の量を栄養教諭の関口教諭から指導してもらい、容器の中に準備していきました。
 約20分間水に浸した後で、ガスコンロに火をつけて炊いていきました。
この透明な器は、炊いているときの状態が確認できるもので、今年6こ購入したものです。
 できあがって蒸らしているところの状態が最後の写真です。
美味しくできたことでしょう。

 
  用意ができました。授業のはじまりです。関口先生よろしくお願いします。
 
 きちんとお水をはかってくださいね。

 準備ができました。あと20分間まつことになりますね。

 炊きあがりましたかね。蒸らしましょう。

 うまくできたようですね。
0

支援校訪問の授業より

 

11月29日(水)に、第2回の学校支援訪問が行われました。県教育委員会、北部教育事務所、延岡市教育委員会より6名の指導主事と呼ばれる方に来ていただき、授業の改善に向けて授業研究会を行うものです。
 今回は、全職員が算数の授業に取り組みました。理科専科の柴岡教諭、音楽専科の一教諭、体育専科の那須教諭、特別支援教育の永江教諭、甲斐教諭も学級を借りて授業に臨みました。
 飛び入りでの授業でまくいなかい部分もありましたが、教材や教具を準備してそれぞれが懸命に取り組んでいました。
 一人一人の授業についてよかった点や改善が必要な点など話していただき、日常の授業の改善についてアドバイスをもらいました。
 これを日々の授業の中で生かしていくことができるように取り組んでます。
 

 
  柴岡教諭の4年生算数の授業より
 
 
  甲斐教諭 2年生の算数の授業より
 
 
   一教諭 3年生の算数の授業より
 
  
 
  永江教諭 1年生の算数の授業より
 
  
 那須教諭 5年生の算数の授業より
 次回は1月に第3回目の訪問があります。そのときも全員が授業を行って、自分の授業改善に努めていきます。
0

昔の遊び 1年生 コマまわしの先生登場

   
  1年生の生活科で、「昔の遊び」を調べて、自分達もやってみようという学習があります。
 今、1年生の多くが熱心に取り組んでいるのが、「コマまし」です。
 今回は、特別に「コマまわしの先生」も加わって指導をおこなっています。
 
0

3年生の体育授業より

 体育館をのぞくと、3年1組が体育の授業をしていました。
 2つの三角コーンにロープが張ってあり、そのロープにはきらきらしたモールがついていました。
 子どもたちは準備運動をかねて、ボールをバウンドさせたり、相手にバウンドパスのような形でボールを回したりしていました。
 
 準備運動中の様子です。

 ボールを追いかける動きがよかった班が代表でボールをまわしています。
 
 ゲームが始まりました。うまくできるかな。
0

おはようございます。

 数日私用でおやすみをいただいていたので、更新ができませんでした。
 今朝、学校に着いて東の空を見ると、朝日が出る前の雲の色がなんともいえない色に染まっていました。
 今日も子どもたちと頑張っていきたいと思った瞬間でした。
 
0

支援校訪問(授業研究より)

 今年度、土々呂小学校は「重点支援校」の指定を受け、算数の授業を中心して授業の改善に取り組んでいます。
 この制度のよさは、一人一人の教師に担当の指導主事がつき、授業を参観してもらい、個別に改善点等についての具体的なアドバイスをしもらえることです。年間3回ある訪問の今回が2回目に当たります。
 この日は、少人数指導の山口先生と5年2組担任の日高先生が授業を行いました。残りの先生方は、11月29日に行うことになっています。
 
   2台の車を比べて、どちらがよく走る車といえるだろうか。
   Aは35Lのガソリンで700km Bは50Lのガソリンで800km
 走ります。どうやって比べたらいいかな。
 
  どうやら2つの比べ方があるようだね。
  
   考え方をお互いに説明してみよう。
 少人数指導では、6年生のグラフの授業を行いまいた。
 
  この部分の人数はどれだけになりますか。グラフから考えてください。
 
  隣の人と考え方を話し合って比べてみましょう。
 
  どうしてそうなるのか考え方を説明しているところです。
0

市内小学校陸上教室開催

 11月21日に市内小学校陸上教室が、西階陸上競技場で開かれました。今までは2日間に分けて半分ずつの学校で開催してきましたが、数年ぶりに27校そろっての開催となりました。
 
  27校の6年生1000名がそろったスタンドの様子
 
   土々呂小学校の6年生全員です。頑張ります。
 
  清山選手と成迫選手の模範走、みごとなバトンパスです。
 
  競技を通して身に付けてもらいたいことなどお話をしていただきました。
 
   男子1000m   残り600m位です。
 
  男子 走り幅跳び 踏切もぴったしです。
 
  女子100m もうすぐゴールです!
 
  うまく跳べたかな。
 
  男子 100m  電光掲示板を確認しているようです。
 
  うまくハードルを越えられたようです。50メート男子ハードル
 
  女子800m  残り200mです。頑張れ!
 
   女子走り高跳び
 
  女子走り幅跳び
 
  一般100m走 みんな最後まで全力で走りました。
 
  男子リレーの表彰の様子
0