トップページ
2015年10月の記事一覧
和太鼓教室
第4回目の和太鼓教室が行われました。ふるさと祭りに向けて「日向十五夜太鼓」の方々と一緒に演奏の仕上げを行いました。先生方のあたたかな指導のもと、とても楽しく練習を重ねてきました。
ふるさと祭りの当日は「嵐」という曲を演奏しますので、どうぞよろしくお願いします。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/838/medium)
ふるさと祭りの当日は「嵐」という曲を演奏しますので、どうぞよろしくお願いします。
太鼓教室
本日、放課後子ども教室で、第3回目の太鼓教室がありました。
子どもたちは、「日向十五夜太鼓」の方から教えていただき、回を重ねるたびにとても上達しています。
11月1日(日)のふるさと祭りでは、「太鼓の演奏」を披露いたしますので、ご期待ください。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/827/medium)
子どもたちは、「日向十五夜太鼓」の方から教えていただき、回を重ねるたびにとても上達しています。
11月1日(日)のふるさと祭りでは、「太鼓の演奏」を披露いたしますので、ご期待ください。
ふるさと祭りに向けて練習中
11月1日(日)のふるさと祭りに向けて劇の練習に取り組んでいます。集会室から、子どもたちの大きな声が聞こえてきます。本番に向けて、声の大きさ、間の取り方など細かいところに注意しながら練習が進んでいきます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/823/medium)
全校朝会
10月の全校朝会は、3・4年担任の話と6年生の発表でした。
先生の話は、マイケル・ジョーダンの生き方を紹介しながら、失敗を恐れず、挑戦することの大切さを子どもたちに伝えました。
6年生は国語で学習した「海のいのち」のリーフレットを作成して、発表しました。
先生の話は、マイケル・ジョーダンの生き方を紹介しながら、失敗を恐れず、挑戦することの大切さを子どもたちに伝えました。
6年生は国語で学習した「海のいのち」のリーフレットを作成して、発表しました。
延岡市陸上運動教室
10月14日(水)に西階陸上競技場で、6年生の陸上運動教室がありました。本校からも5・6年2名が参加し、100m、400mリレー、走り幅跳びに出場しました。
ゴールデンゲームズでも使用される競技場で、競技できたことや他の小学校の6年生と交流できたことが貴重な経験になったと思います。
そろばん学習
本日、延岡旭珠友会の今村 聖先生をお迎えして、3・4年生がそろばんの学習をしました。
3年生は初めてのそろばんの学習でしたので、数の表し方、たし方・ひき方、ひき算のやり方など、一つ一つていねいに教えていただきました。 その後に、フラッシュ暗算も体験させてもらいました。
また、いろいろな種類のそろばんも紹介してもらいました。そろばんに対して苦手意識をもっていた子どもたちはこの学習を通して、そろばんの楽しさを実感できたと思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/810/medium)
3年生は初めてのそろばんの学習でしたので、数の表し方、たし方・ひき方、ひき算のやり方など、一つ一つていねいに教えていただきました。 その後に、フラッシュ暗算も体験させてもらいました。
また、いろいろな種類のそろばんも紹介してもらいました。そろばんに対して苦手意識をもっていた子どもたちはこの学習を通して、そろばんの楽しさを実感できたと思います。
全校児童でサッカー
今日の体育の授業は、1年生から6年生まで全員でのサッカーです。
六年生を中心に一年生も率先してボールを追いかけ、一点を争う熱い戦いになりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/806/medium)
六年生を中心に一年生も率先してボールを追いかけ、一点を争う熱い戦いになりました。
自然豊か環境
運動場は芝生がきれいに刈り込まれ、太陽の光に緑色の芝生が映えます。運動場南側の松林には南浦中に続く道があります。トラック以外は運動場一面が芝生ですので、少々転んでもけがはしません。
このすばらしい環境の中で、今日も子どもたちがサッカーをしたり、タイヤ遊びをしたりして元気よく遊んでいます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/797/medium)
このすばらしい環境の中で、今日も子どもたちがサッカーをしたり、タイヤ遊びをしたりして元気よく遊んでいます。
ふるさと祭りの準備中
ふるさと祭りに向けて、劇の練習が始まっています。劇の配役も決まり、自分の台詞を覚えている段階です。劇の背景もみんなで作ります。学年に応じて、自分ができる作業に真剣に取り組んでいます。11月1日(日)のふるさと祭りでは地域の皆様にすばらしい劇を披露したいと思いますので、ご期待ください。
研究授業(5・6年)
10月6日は学校訪問で、四名の先生が来校しました。 5・6年の研究授業の様子です。5年は「注文の多い料理店」、6年は「海のいのち」の国語科複式指導の授業です。5年生は、「おもしろさのひみつ解説ポスターづり」、6年生は、「物語が強く語りかけてきたリーフレットづくり」に取り組んでいます。
訪問者カウンタ
8
3
5
6
3
2
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26 1 | 27 1 | 28 2 | 29 1 | 30   | 31 1 | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6 1 | 7 1 | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13 1 | 14 2 | 15   |
16   | 17   | 18   | 19 1 | 20 1 | 21   | 22   |
23   | 24   | 25 1 | 26   | 27 2 | 28 2 | 1   |
延岡市立熊野江小学校
〒889-0322
宮崎県延岡市熊野江町2600番地2
電話番号 0982-43-0029
FAX 0982-43-0074
宮崎県延岡市熊野江町2600番地2
電話番号 0982-43-0029
FAX 0982-43-0074
MAIL kj1721a☆miyazaki-c.ed.jp
※☆を@に変更して宛先欄に記入してください。
本Webページの著作権は、熊野江小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
本Webページの著作権は、熊野江小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。