トップページ
2019年10月の記事一覧
ふるさと祭り 最終
ふるさと祭りの紹介も、今回で最後です。
小学生最後の発表となった、
劇「まつりだ」の様子です。
13名が一生懸命に役を演じていました。
【進行役の甲斐さんと萱野さん】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/1607/big)
【祭りにはかかせないお面売り】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/1608/big)
【りんごあめも売っています】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/1609/big)
【会場を練り歩きました】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/1610/big)
【神輿を担がない子どももしっかり盛り上げています】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/1611/big)
【最後のポーズも決めました】
小学生最後の発表となった、
劇「まつりだ」の様子です。
13名が一生懸命に役を演じていました。
【進行役の甲斐さんと萱野さん】
【祭りにはかかせないお面売り】
【りんごあめも売っています】
【会場を練り歩きました】
【神輿を担がない子どももしっかり盛り上げています】
【最後のポーズも決めました】
ふるさと祭り その3
今日は、全校合唱の様子を紹介します。
市の音楽大会で発表する曲を披露しました。
手話を取り入れた歌も歌いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/1633/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/1634/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/1635/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/1636/big)
市の音楽大会で発表する曲を披露しました。
手話を取り入れた歌も歌いました。
ふるさと祭り その2
ふるさと祭りの続きの画像を紹介します。
今日は、学年別の発表の様子です。
低学年、中学年、高学年の順に発表しました。
【低学年:詩の暗唱に挑戦】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/1668/big)
【低学年:ハンドベル演奏】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/1669/big)
【中学年:歌の発表】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/1670/big)
【中学年:リコーダー演奏】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/1671/big)
【高学年:リコーダー演奏】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/1672/big)
【高学年:英語で夏休みの思い出発表】
今日は、学年別の発表の様子です。
低学年、中学年、高学年の順に発表しました。
【低学年:詩の暗唱に挑戦】
【低学年:ハンドベル演奏】
【中学年:歌の発表】
【中学年:リコーダー演奏】
【高学年:リコーダー演奏】
【高学年:英語で夏休みの思い出発表】
ふるさと祭り その1
10月27日(日)にふるさと祭りを開催しました。
これまでの練習の成果が十二分に発揮されていました。
これから、数回にわたって、当日の様子を紹介します。
熊野江ならではの数々のシーンをご覧下さい!
【開演前、小学生と中学生が円陣を組んで士気を高めています】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/1700/big)
【オープニングを飾った和太鼓の演奏】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/1701/big)
【指導された十五夜太鼓の皆様にもお礼の気持ちを込めて】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/1702/big)
【下学年児童も見事なバチさばきを披露しました】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/1703/big)
これまでの練習の成果が十二分に発揮されていました。
これから、数回にわたって、当日の様子を紹介します。
熊野江ならではの数々のシーンをご覧下さい!
【開演前、小学生と中学生が円陣を組んで士気を高めています】
【オープニングを飾った和太鼓の演奏】
【指導された十五夜太鼓の皆様にもお礼の気持ちを込めて】
【下学年児童も見事なバチさばきを披露しました】
習字の稽古
先週の放課後子ども教室の時間に、
吉井様ご夫婦に習字を習いました。
久しぶりの習字ということで、
子どもたちも張り切って取り組んでいました。
できあがった作品は、ふるさと祭りで披露します。
当日、じっくりとご覧になって下さい。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/1725/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/1726/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/1727/medium)
吉井様ご夫婦に習字を習いました。
久しぶりの習字ということで、
子どもたちも張り切って取り組んでいました。
できあがった作品は、ふるさと祭りで披露します。
当日、じっくりとご覧になって下さい。
リハーサルを終えました!
昨日(23日)、南浦中学校で劇のリハーサルを行いました。
まだまだ課題があることが分かりました。
本番まであと少しですが、内容を高めていきたいと思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/1733/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/1734/big)
まだまだ課題があることが分かりました。
本番まであと少しですが、内容を高めていきたいと思います。
学びの足跡
今日は、子どもたちの学びの足跡を紹介します。
廊下や教室に様々なものが掲示してありました。
子どもたちの学びの様子がうかがえます。
令和最初の焼き芋
本日、令和最初の焼き芋をしました。
来月の収穫祭のリハーサルを兼ねています。
サポーターの萱野様と園田様に試食してもらいました。
11月8日(金)に収穫を予定しております。
来月の収穫祭のリハーサルを兼ねています。
サポーターの萱野様と園田様に試食してもらいました。
11月8日(金)に収穫を予定しております。
ヤシの実を頂きました
昨日、河野フサエ様から“ヤシの実”をいただきました。
浜に打ち上げられていたそうです。
校長室前に手紙と一緒に展示してあります。
手紙には、島崎藤村作詞の「椰子の実」の歌詞が添えてありました。
名も知らぬ遠き島より
流れ寄る椰子の実ひとつ
故郷の岸を離れて
汝はそも波に幾月
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/1794/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/1795/big)
浜に打ち上げられていたそうです。
校長室前に手紙と一緒に展示してあります。
手紙には、島崎藤村作詞の「椰子の実」の歌詞が添えてありました。
名も知らぬ遠き島より
流れ寄る椰子の実ひとつ
故郷の岸を離れて
汝はそも波に幾月
ふるさと祭りの準備は進む
今日もふるさと祭りの準備の様子を紹介します。
劇の小道具を作っている子どもたち。
元気よく御神輿を担いでいる子どもたち。
みんな楽しそうに取り組んでいます。
お面をかぶった熊野江っ子
今日は、お面をかぶった熊野江っ子を紹介します。
ふるさと祭り当日に披露します。
事務の美由紀先生が作られました。
子どもたちが大喜びでした。
ふるさと祭り当日に披露します。
事務の美由紀先生が作られました。
子どもたちが大喜びでした。
PTA視察研修2
昨日に引き続き、PTA視察研修の様子を紹介します。
フンドーキン味噌・醤油工場や臼杵石仏などを訪れました。
初めて行かれた方もおられたようです。
「勉強になりました!」という声が聞こえてきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/1862/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/1863/big)
フンドーキン味噌・醤油工場や臼杵石仏などを訪れました。
初めて行かれた方もおられたようです。
「勉強になりました!」という声が聞こえてきました。
PTA視察研修出発
先ほど、PTA視察研修のバスが出発しました。
行き先は大分方面です。
浦城小学校の保護者の皆様も一緒です。
研修を楽しんでほしいと思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/1867/big)
行き先は大分方面です。
浦城小学校の保護者の皆様も一緒です。
研修を楽しんでほしいと思います。
すくすくタイム
先週の木曜日、すくすくタイムがありました。
健康に対する意識を高める業間の時間です。
今回は、目の健康について学びました。
自分の体を大切に守ってほしいと思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/1878/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/1879/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/1880/big)
健康に対する意識を高める業間の時間です。
今回は、目の健康について学びました。
自分の体を大切に守ってほしいと思います。
エプロンの制作
昨日、高学年児童がミシンでエプロンを制作していました。
外部講師として戸高さんがお見えになっていました。
全員、最後の仕上げまで進むことができました。
にっこり笑顔の家庭科の時間でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/1892/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/1893/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/1894/big)
外部講師として戸高さんがお見えになっていました。
全員、最後の仕上げまで進むことができました。
にっこり笑顔の家庭科の時間でした。
劇の練習
ふるさと祭りに向けて、劇の練習が始まっています。
台本を読み合い、役の分担をしました。
実際に立ち稽古も始めています。
楽しい劇にしようと、頑張っています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/1904/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/1905/big)
台本を読み合い、役の分担をしました。
実際に立ち稽古も始めています。
楽しい劇にしようと、頑張っています。
全校集会(10月)
昨日、10月の全校集会がありました。
今回は、4年生の発表と田代先生のお話がありました。
園田さんは、福祉に関する自分の考えを述べました。
田代先生は、“自信”についてのお話をされました。
引き締まった全校集会でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/1929/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/1930/big)
今回は、4年生の発表と田代先生のお話がありました。
園田さんは、福祉に関する自分の考えを述べました。
田代先生は、“自信”についてのお話をされました。
引き締まった全校集会でした。
昼休みの運動場
昼休み時間に、子どもたちの声が運動場から聞こえてきました。
鬼ごっこをして遊んでいました。
先生方も一緒でした。
倒木の恐れもなくなり、安心して遊んでいました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/1958/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/1959/big)
鬼ごっこをして遊んでいました。
先生方も一緒でした。
倒木の恐れもなくなり、安心して遊んでいました。
訪問者カウンタ
8
3
5
4
6
9
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26 1 | 27 1 | 28 2 | 29 1 | 30   | 31 1 | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6 1 | 7 1 | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13 1 | 14 2 | 15   |
16   | 17   | 18   | 19 1 | 20 1 | 21   | 22   |
23   | 24   | 25 1 | 26   | 27 2 | 28 2 | 1   |
延岡市立熊野江小学校
〒889-0322
宮崎県延岡市熊野江町2600番地2
電話番号 0982-43-0029
FAX 0982-43-0074
宮崎県延岡市熊野江町2600番地2
電話番号 0982-43-0029
FAX 0982-43-0074
MAIL kj1721a☆miyazaki-c.ed.jp
※☆を@に変更して宛先欄に記入してください。
本Webページの著作権は、熊野江小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
本Webページの著作権は、熊野江小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。