トップページ
2020年4月の記事一覧
ハッピークローバープロジェクト3
4月21日(火)に蒔いた種が発芽しました。
小さな小さな芽です。
明日5月1日は登校日となっております。
子どもたちが目を輝かせて観察することでしょう。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/263/big)
小さな小さな芽です。
明日5月1日は登校日となっております。
子どもたちが目を輝かせて観察することでしょう。
給食提供
昨日、久しぶりに子どもたちが学校に来ました。
学校で給食をみんなと食べるためです。
みんな美味しそうに食べていました。
「お腹いっぱいになりました!」
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/265/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/266/medium)
学校で給食をみんなと食べるためです。
みんな美味しそうに食べていました。
「お腹いっぱいになりました!」
子どもの帰り待つサイネリア
昨日から臨時休校が始まりました。
校舎は静かな時が流れています。
廊下に置かれたサイネリアに朝の日射しが…。
子どもたちの帰りを待っております。
校舎は静かな時が流れています。
廊下に置かれたサイネリアに朝の日射しが…。
子どもたちの帰りを待っております。
ハッピークローバープロジェクト2
昨日、4つ葉のクローバーの種を蒔きました。
カラフルな種に子どもたちは大喜び。
1粒1粒を大切に蒔いていました。
およそ1週間後に発芽することでしょう。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/280/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/281/big)
カラフルな種に子どもたちは大喜び。
1粒1粒を大切に蒔いていました。
およそ1週間後に発芽することでしょう。
臨時休校明日から
明日から臨時休校が始まります。
期間は4月22日から5月6日までです。
途中、5月1日に登校日があります。
先日(19日)の授業風景を紹介します。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/287/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/288/big)
期間は4月22日から5月6日までです。
途中、5月1日に登校日があります。
先日(19日)の授業風景を紹介します。
やり遂げられました
“継続は力なり”という言葉があります。
まさに吉田先生の姿がそれを表されていました。
運動場(トラック部分)の除草作業が終わったのです。
お疲れ様でした、そして、ありがとうございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/298/big)
まさに吉田先生の姿がそれを表されていました。
運動場(トラック部分)の除草作業が終わったのです。
お疲れ様でした、そして、ありがとうございました。
腰骨くんプロジェクト
昨日16日に“腰骨くんプロジェクト”を開始しました。
立腰指導の一環です。
まず、プレゼンで腰骨くんプロジェクトの説明を行いました。
その後、全員で机と椅子の高さ調整も行いました。
タマネギの生長
昨年末に植え付けたタマネギが順調に生長しています。
葉がくたんと折れ始めたものはまばらです。
収穫はもうすこしあとになりそうです。
ゴールデンウィーク前後に
子どもたちの歓声が響くことでしょう。
葉がくたんと折れ始めたものはまばらです。
収穫はもうすこしあとになりそうです。
ゴールデンウィーク前後に
子どもたちの歓声が響くことでしょう。
交通教室
昨日、本校運動場で交通教室を開きました。
交通安全協会と警察署の方が指導をされました。
安全な道路歩行や自転車の乗り方を学びました。
自分の命を守るため、今日の学びを心に刻みます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/303/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/304/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/305/big)
交通安全協会と警察署の方が指導をされました。
安全な道路歩行や自転車の乗り方を学びました。
自分の命を守るため、今日の学びを心に刻みます。
グリーンタイム
昨日のグリーンタイムの様子を紹介します。
業間の時間に花壇の草を抜きました。
強い北風が吹く中での作業となりました。
みんなの力で花壇がスッキリとなりました。
ハッピークローバープロジェクト
先週金曜日のことです。
5、6年生が校長室にやってきました。
四つ葉のクローバーを育てるプロジェクトを立ち上げました。
“ハッピークローバープロジェクト”と名付けました!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/318/big)
5、6年生が校長室にやってきました。
四つ葉のクローバーを育てるプロジェクトを立ち上げました。
“ハッピークローバープロジェクト”と名付けました!
後ろ姿の指導
本年度、本校の学校技術員さんが替わられました。
新しい職場に、戸惑われることもあろうかと思います。
しかし、日々、黙々と汗を流されております。
子どもたちはその姿を目に焼き付けていることでしょう。
新しい職場に、戸惑われることもあろうかと思います。
しかし、日々、黙々と汗を流されております。
子どもたちはその姿を目に焼き付けていることでしょう。
下校指導を終え
放課後、運動場に整列している子どもたちです。
本来ならば、放課後子ども教室があるのですが、
しばらくは開催することができません。
子どもたちはいつもより早く下校します。
新芽の勢いをつけ始めた運動場が、
心なしかさみしげに見えます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/329/big)
本来ならば、放課後子ども教室があるのですが、
しばらくは開催することができません。
子どもたちはいつもより早く下校します。
新芽の勢いをつけ始めた運動場が、
心なしかさみしげに見えます。
1学期始業日
4月7日(火)に新任式と始業式を行いました。
新しい5名の先生方と対面しました。
午前中授業でしたので、
あっという間に一日が終わりました。
令和2年度という、新しい歴史を刻んでいきます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/335/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/336/big)
新しい5名の先生方と対面しました。
午前中授業でしたので、
あっという間に一日が終わりました。
令和2年度という、新しい歴史を刻んでいきます。
校庭を彩る桜樹
令和2年度が始まりました。
この春休み期間中に、校庭の桜の木は満開を迎えました。
今朝、はらはらと風に舞う花びらを眺めながら
子どもたちは学校に登校してくることでしょう。
“春風や 闘志いだきて 丘に立つ” 高浜虚子
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/344/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/345/big)
この春休み期間中に、校庭の桜の木は満開を迎えました。
今朝、はらはらと風に舞う花びらを眺めながら
子どもたちは学校に登校してくることでしょう。
“春風や 闘志いだきて 丘に立つ” 高浜虚子
訪問者カウンタ
8
3
5
5
6
1
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26 1 | 27 1 | 28 2 | 29 1 | 30   | 31 1 | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6 1 | 7 1 | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13 1 | 14 2 | 15   |
16   | 17   | 18   | 19 1 | 20 1 | 21   | 22   |
23   | 24   | 25 1 | 26   | 27 2 | 28 2 | 1   |
延岡市立熊野江小学校
〒889-0322
宮崎県延岡市熊野江町2600番地2
電話番号 0982-43-0029
FAX 0982-43-0074
宮崎県延岡市熊野江町2600番地2
電話番号 0982-43-0029
FAX 0982-43-0074
MAIL kj1721a☆miyazaki-c.ed.jp
※☆を@に変更して宛先欄に記入してください。
本Webページの著作権は、熊野江小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
本Webページの著作権は、熊野江小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。