トップページ
2020年7月の記事一覧
エイサーの練習
昨日、子どもたちがエイサーの練習を行っていました。
夏休みが明けると、すぐに運動会が待っています。
みんな真剣な表情でした。
練習後の水がおいしいことと思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/3030/medium)
夏休みが明けると、すぐに運動会が待っています。
みんな真剣な表情でした。
練習後の水がおいしいことと思います。
セミの声を受けながら
昨日は夏空のクマゼミを紹介しました。
今日は、まさに陽に向かって咲くヒマワリを!
学校技術員さんが真心を込めて育てられました。
汗だくになりながら環境美化に努めておられます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/3028/big)
今日は、まさに陽に向かって咲くヒマワリを!
学校技術員さんが真心を込めて育てられました。
汗だくになりながら環境美化に努めておられます。
夏本番
昨日、本県の梅雨明け宣言が出ました。
いよいよ夏本番です。
一斉にセミの鳴き声が響きわたり始めています。
1学期も残り3日となりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/3026/big)
いよいよ夏本番です。
一斉にセミの鳴き声が響きわたり始めています。
1学期も残り3日となりました。
瓢箪の観察
昨日、3・4年生が、瓢箪の観察をしていました。
瓢箪はぐんぐん生長しています。
緑濃い葉と真っ白な花をスケッチしていました。
もう少しで実がつくことでしょう。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/3024/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/3025/medium)
瓢箪はぐんぐん生長しています。
緑濃い葉と真っ白な花をスケッチしていました。
もう少しで実がつくことでしょう。
水の事故を防ぐ指導
先日、水の事故を防ぐ指導を行いました。
本年度は、学校で水泳指導を行っていません。
そのため、川や海での水の事故防止を
例年以上に丁寧に行う必要があります。
子どもたちは真剣に耳を傾けていました。
本年度は、学校で水泳指導を行っていません。
そのため、川や海での水の事故防止を
例年以上に丁寧に行う必要があります。
子どもたちは真剣に耳を傾けていました。
ハッピークローバープロジェクト8
先日、5、6年生が四つ葉のクローバーを
校内のいろいろな場所に植えていました。
学校内で自然に育てるためです。
上手く活着するといいのですが…。
新たなステージの始まりです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/3021/big)
校内のいろいろな場所に植えていました。
学校内で自然に育てるためです。
上手く活着するといいのですが…。
新たなステージの始まりです。
社会科見学
先日、3年生が社会科見学に行きました。
行き先は萱野商店です。
お店の工夫を調べることができました。
ご協力、ありがとうございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/3019/big)
行き先は萱野商店です。
お店の工夫を調べることができました。
ご協力、ありがとうございました。
汗いっぱいの昼休み
先週、ALT訪問がありました。
今回もグラック先生がお見えになりました。
そして昼休み時間は子どもたちと鬼ごっこ。
文字通り、汗いっぱいの昼休み時間となりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/3016/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/3017/big)
今回もグラック先生がお見えになりました。
そして昼休み時間は子どもたちと鬼ごっこ。
文字通り、汗いっぱいの昼休み時間となりました。
応援練習の始まり
先日の昼休み時間のことです。
子どもたちの大きな声が聞こえてきました。
運動会の応援練習をしていました。
楽しそうに練習していました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/3012/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/3013/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/3014/big)
子どもたちの大きな声が聞こえてきました。
運動会の応援練習をしていました。
楽しそうに練習していました。
神輿プロジェクトの始動
昨日、神輿プロジェクトをスタートさせました。
講師は元南浦中学校にお勤めだった井龍先生です。
放課後の時間を使って、御神輿飾りを作っていきます。
熊野江ならではの飾りを作りたいと思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/3009/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/3010/big)
講師は元南浦中学校にお勤めだった井龍先生です。
放課後の時間を使って、御神輿飾りを作っていきます。
熊野江ならではの飾りを作りたいと思います。
運動会結団式
昨日、小・中・地区合同運動会結団式がありました。
南浦中学校の体育館で開かれました。
みんなで考えたスローガンも披露されました。
力を合わせ、素敵な運動会にしていきましょう。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/3005/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/3006/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/3007/big)
南浦中学校の体育館で開かれました。
みんなで考えたスローガンも披露されました。
力を合わせ、素敵な運動会にしていきましょう。
放課後子ども教室にて
昨日の放課後、校長室まで読み声が聞こえてきました。
家庭科室をのぞいてみることにしました。
園田さんが教科書を読んでいました。
もとの生活シーンがもどってきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/3003/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/3004/big)
家庭科室をのぞいてみることにしました。
園田さんが教科書を読んでいました。
もとの生活シーンがもどってきました。
瓢箪の生長2
瓢箪の先端が2mを越えました。
次は横に這わせます。
それにしても、生長著しい瓢箪です。
しっかりと網の目を掴んでいます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/3000/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/3001/big)
次は横に這わせます。
それにしても、生長著しい瓢箪です。
しっかりと網の目を掴んでいます。
習字に挑戦 ~放課後子ども教室
先日、全校児童が習字に挑戦しました。
放課後子ども教室の活動の一環です。
毎回、普門寺の吉井様が指導して下さいます。
ご指導、ありがとうございます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/2997/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/2998/big)
放課後子ども教室の活動の一環です。
毎回、普門寺の吉井様が指導して下さいます。
ご指導、ありがとうございます。
チキン南蛮の日
昨日7月8日は“チキン南蛮の日”でした。
給食のメニューは、もちろんチキン南蛮。
「チキン南蛮が大好きな人は教えて」と質問したところ…。
ほとんどの子どもがハーイと答えました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/2993/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/2994/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/2995/big)
給食のメニューは、もちろんチキン南蛮。
「チキン南蛮が大好きな人は教えて」と質問したところ…。
ほとんどの子どもがハーイと答えました。
全校集会開催
昨日、7月の全校集会を開きました。
内容は作文発表と表彰でした。
萱野さんの発表ははきはきとしたものでした。
むし歯の無かった6名の皆さん、よかったですね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/2991/big)
内容は作文発表と表彰でした。
萱野さんの発表ははきはきとしたものでした。
むし歯の無かった6名の皆さん、よかったですね。
放課後子ども教室再開
昨日、放課後子ども教室が再開しました。
実に5ヶ月ぶりのことです。
宿題や読み声に取り組んでいました。
生活・学習リズムが元に戻ることでしょう。
サポーターの皆様、ありがとうございます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/2988/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/2989/big)
実に5ヶ月ぶりのことです。
宿題や読み声に取り組んでいました。
生活・学習リズムが元に戻ることでしょう。
サポーターの皆様、ありがとうございます。
命の教育週間
先週は「命の教育週間」でした。
3、4年生は“メディアと生活”について考えました。
メディア利用にはよさも問題点もあります。
一人一人が真剣に考えていました。
熱中症予防
昨日、すくすくタイムがありました。
テーマは「熱中症予防」。
「コロナウィルス対策」と併行して行わねばなりません。
子どもたちも真剣に耳を傾けていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/2983/big)
テーマは「熱中症予防」。
「コロナウィルス対策」と併行して行わねばなりません。
子どもたちも真剣に耳を傾けていました。
作文発表
昨日、校区内会議がありました。
放課後子ども教室の開催準備のためです。
その中で、甲斐さんが作文を発表しました。
コロナウィルスとの戦いに関する内容でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/2981/big)
放課後子ども教室の開催準備のためです。
その中で、甲斐さんが作文を発表しました。
コロナウィルスとの戦いに関する内容でした。
瓢箪の生長
先日紹介した瓢箪が順調に育っています。
ネットにつるを巻き付けて、
上へ上へと伸びようとしています。
雨露を大きな葉っぱに受け止めながら…。
子どもたちの歌声が運動場に広がっています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/2979/big)
ネットにつるを巻き付けて、
上へ上へと伸びようとしています。
雨露を大きな葉っぱに受け止めながら…。
子どもたちの歌声が運動場に広がっています。
訪問者カウンタ
8
3
5
5
5
8
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26 1 | 27 1 | 28 2 | 29 1 | 30   | 31 1 | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6 1 | 7 1 | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13 1 | 14 2 | 15   |
16   | 17   | 18   | 19 1 | 20 1 | 21   | 22   |
23   | 24   | 25 1 | 26   | 27 2 | 28 2 | 1   |
延岡市立熊野江小学校
〒889-0322
宮崎県延岡市熊野江町2600番地2
電話番号 0982-43-0029
FAX 0982-43-0074
宮崎県延岡市熊野江町2600番地2
電話番号 0982-43-0029
FAX 0982-43-0074
MAIL kj1721a☆miyazaki-c.ed.jp
※☆を@に変更して宛先欄に記入してください。
本Webページの著作権は、熊野江小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
本Webページの著作権は、熊野江小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。