トップページ
2021年1月の記事一覧
クラブ活動にて
昨日、クラブ活動がありました。
今回の内容は“スライム作り”。
色とりどりのスライムができあがっていました。
大事そうに家に持ち帰っていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/3366/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/3367/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/3368/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/3369/medium)
今回の内容は“スライム作り”。
色とりどりのスライムができあがっていました。
大事そうに家に持ち帰っていました。
跳び箱・マット運動
子ども達が体育の授業を行っていました。
内容は“跳び箱・マット運動”です。
場づくりや使う道具を工夫をしていました。
自分のめあてに向かって挑戦していました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/3364/big)
内容は“跳び箱・マット運動”です。
場づくりや使う道具を工夫をしていました。
自分のめあてに向かって挑戦していました。
1月のすくすくタイム
昨日、すくすくタイムがありました。
指導して下さったのは養護教諭の金好先生。
内容は新型コロナウィルスに関するものでした。
分かりやすい説明で、子ども達も真剣に聞いていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/3361/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/3362/big)
指導して下さったのは養護教諭の金好先生。
内容は新型コロナウィルスに関するものでした。
分かりやすい説明で、子ども達も真剣に聞いていました。
足音こそ最良の肥料
学校の花の苗が順調に育っています。
学校技術員の吉田先生のおかげです。
“足音こそ最良の肥料である”と聞きます。
愛情が伝わっているのだと思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/3359/medium)
学校技術員の吉田先生のおかげです。
“足音こそ最良の肥料である”と聞きます。
愛情が伝わっているのだと思います。
卒業プロジェクト
1月も残りわずかとなりました。
現在、6年生が卒業プロジェクトに取り組んでいます。
卒業式をより思い出深いものにするためです。
このホームページを使って紹介していきます。
現在、6年生が卒業プロジェクトに取り組んでいます。
卒業式をより思い出深いものにするためです。
このホームページを使って紹介していきます。
国旗と校旗の新調
この冬休み期間に国旗と校旗を新調しました。
熊野江は風が強く、旗が痛みやすいのです。
本校では子ども達が輪番で旗を掲揚、降納します。
水色の空に一月の風を受け、両旗がはためいていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/3356/big)
熊野江は風が強く、旗が痛みやすいのです。
本校では子ども達が輪番で旗を掲揚、降納します。
水色の空に一月の風を受け、両旗がはためいていました。
なぎなた教室
昨日、今年最後のなぎなた教室がありました。
腰に小刀を差し、全員が技を披露しました。
多くの参観者から大きな拍手をもらいました。
いつにもまして、凜とした雰囲気がありました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/3352/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/3353/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/3354/big)
腰に小刀を差し、全員が技を披露しました。
多くの参観者から大きな拍手をもらいました。
いつにもまして、凜とした雰囲気がありました。
全校集会
昨日、全校集会がありました。
今回は4年生の萱野さんの作文発表でした。
2学期の反省とこれからの抱負について述べました。
全員が作文発表の感想を発表しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/3349/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/3350/big)
今回は4年生の萱野さんの作文発表でした。
2学期の反省とこれからの抱負について述べました。
全員が作文発表の感想を発表しました。
給食感謝の集い
昨日、給食感謝の集いがありました。
学校栄養士の中川先生も来校して下さいました。
お箸の使い方体験活動もありました。
これからも給食に感謝して過ごしていきます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/3345/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/3346/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/3347/big)
学校栄養士の中川先生も来校して下さいました。
お箸の使い方体験活動もありました。
これからも給食に感謝して過ごしていきます。
安全マップ作り
先週末、安全マップ作りを行いました。
熊南地区と熊北地区に分かれていきました。
どこに、どのような危険が潜んでいるかを考えました。
危険予知、危険回避能力を高めさせたいと思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/3341/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/3342/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/3343/medium)
熊南地区と熊北地区に分かれていきました。
どこに、どのような危険が潜んでいるかを考えました。
危険予知、危険回避能力を高めさせたいと思います。
お礼の気持ち
先日、子ども達の歌声が家庭科室から聞こえてきました。
給食感謝集会の準備をしていました。
来週月曜日、栄養士の中川先生が来校されます。
ささやかなプレゼントを届けたいと思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/3339/medium)
給食感謝集会の準備をしていました。
来週月曜日、栄養士の中川先生が来校されます。
ささやかなプレゼントを届けたいと思います。
朝霜の中で
今朝も相当冷え込みました。
あたり一面、霜による銀世界が広がっていました。
その寒さの中、植物たちはしっかりと育っています。
下へ下へと根を張っているのでしょう。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/3337/big)
あたり一面、霜による銀世界が広がっていました。
その寒さの中、植物たちはしっかりと育っています。
下へ下へと根を張っているのでしょう。
詩の暗唱
子ども達は月に一つ、詩の暗唱に挑戦しています。
今月は高階杞一さんの“準備”という詩です。
昨日、さっそく挑戦した子どもがいました。
11名全員の合格を願っています。
今月は高階杞一さんの“準備”という詩です。
昨日、さっそく挑戦した子どもがいました。
11名全員の合格を願っています。
放課後子ども教室始まる
先週末の放課後子ども教室の風景です。
普門寺の吉井様ご夫妻が担当されました。
子ども達に習字指導を行って下さいました。
子どもたちに熱心に指導して下さいました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/3334/big)
普門寺の吉井様ご夫妻が担当されました。
子ども達に習字指導を行って下さいました。
子どもたちに熱心に指導して下さいました。
新年の始まり
昨日の朝、校舎を一巡してみました。
教室が整えられ、清々しい空気に満ちていました。
新年の始まりが感じられました。
ある教室の黒板を紹介します。
3学期の始まり
いよいよ3学期が始まりました。
関係者の皆様に子ども達の年賀状が届いたことと思います。
本校職員にも届きました。
力強い筆文字と温かなメッセージが添えてありました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/3331/big)
関係者の皆様に子ども達の年賀状が届いたことと思います。
本校職員にも届きました。
力強い筆文字と温かなメッセージが添えてありました。
訪問者カウンタ
8
3
5
5
8
7
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26 1 | 27 1 | 28 2 | 29 1 | 30   | 31 1 | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6 1 | 7 1 | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13 1 | 14 2 | 15   |
16   | 17   | 18   | 19 1 | 20 1 | 21   | 22   |
23   | 24   | 25 1 | 26   | 27 2 | 28 2 | 1   |
延岡市立熊野江小学校
〒889-0322
宮崎県延岡市熊野江町2600番地2
電話番号 0982-43-0029
FAX 0982-43-0074
宮崎県延岡市熊野江町2600番地2
電話番号 0982-43-0029
FAX 0982-43-0074
MAIL kj1721a☆miyazaki-c.ed.jp
※☆を@に変更して宛先欄に記入してください。
本Webページの著作権は、熊野江小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
本Webページの著作権は、熊野江小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。