トップページ
2021年7月の記事一覧
エイサー練習開始
1学期最終週となりました。そんな中、早くも運動会で披露するエイサーの練習が始まりました。暑い中ですが、早くも気合いが入ってきています。(写真は26日の体育の時間の様子)
結団式
7月21日(水)、南浦中学校で運動会の結団式が行われました。今回のスローガンは「いつだって全力な僕らに笑顔のトロフィーを!」です。結団式とは言え、もうすでに練習が始まったかのような熱気がありました。運動会当日は9月12日(日)です。
![今年度スローガン 今年度スローガン](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/3656/medium)
![結団式のようす 結団式のようす](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/3658/medium)
プール納会
7月20日(火)、プール納会がありました。まずはじめに、着衣泳を体験しました。夏休み中のもしもの場合に備えるための内容でした。その後、この1学期間の水泳学習を振り返るとともに、十分に水泳学習ができたことへの感謝の気持ちをもつことでしめくくりとしました。
![着衣泳のようす 着衣泳のようす](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/3652/medium)
参観日
7月16日(金)、1学期最後の参観日がありました。授業の様子や懇談会で、子どもたちのこれまでの伸びを保護者の皆さんに感じていただくことができたのではないかと感じました。午後からは、中学校と合同で、学校保健委員会として九州保健福祉大学の先生をお招きして「ツボ押しセルフケア」と題した、大変興味深い講習を受けることができました。
![参観授業のようす 参観授業のようす](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/3648/medium)
太鼓練習開始
放課後子ども教室では、7月14日(水)から太鼓の練習が始まりました。「日向十五夜太鼓」の皆さんによる指導の下、子どもたちは小さい頃から取り組んできており、今回の初日とは言え、みんなノリノリの様子でした。暑さもなんのその、これから秋の「ふるさと祭り」に向けてがんばっていくことでしょう。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/3644/medium)
![太鼓練習初日 太鼓練習初日](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/3646/medium)
熊野江海岸清掃活動
7月9日(金)の午前中に、熊野江海岸の清掃活動がありました。熊野江小学校、南浦中学校、保護者や地域の方々、大勢の参加がありました。海岸のごみは流れ着いたものが多かったです。木切れなどは集めてその場で燃やしましたが、それ以外のものを分別して整理してみると、だいぶたくさんの量が集まったことがわかりました。大切な海洋環境教育の場であるとともに、SDGsの学習の場ともなりました。
![海岸清掃のようす 海岸清掃のようす](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/3636/medium)
![海岸清掃のようす 海岸清掃のようす](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/3638/medium)
![海岸清掃のようす 海岸清掃のようす](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/3640/medium)
地震・津波対策指導
7月7日(水)に、地震・津波対策指導が行われました。全校集まっての実際の場合の注意の後、緊急用の身支度を調えて、屋上へと避難しました。いざというとき備えは、いつでも忘れないようにしたいものです。
![地震・津波避難訓練のようす 地震・津波避難訓練のようす](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/3632/medium)
![地震・津波避難訓練のようす 地震・津波避難訓練のようす](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/3634/medium)
七夕に願いをこめて
7月7日の七夕の日に向けて、放課後子ども教室で七夕飾りがありました。子どもも指導のサポーターのみなさんも、先生たちも、それぞれに思い思いの願いを短冊に書いて飾り付けました。
お茶の教室
放課後子ども教室の「めざせ!利休の心 茶道文化親子寺子屋」の皆さんのご指導による今回のお茶の講座も、6月30日(水)が最終日となりました。この日は、これまでの仕上げとして、会話の仕方などについてもご指導がありました。このような機会に礼儀作法について学ぶことができるのは、大変ありがたいことです。子どもたちだけでなく、そばにいた我々もいい勉強をすることができました。
![お茶の教室のようす お茶の教室のようす](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/3624/medium)
![お茶の教室のようす お茶の教室のようす](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/3626/medium)
芋植え
6月29日(火)、グリーンタイムの栽培活動で、全校のみんなで、サツマイモの苗を植えました。今年の品種は、シルクスイートと紅はるかの2種類です。今年は、植えるのが少し遅くなってしまい、暑い時期となりました。これからの暑さに負けず、たくさん実ってほしいです。今から、焼き芋にするときの楽しさを想像している子どももいました。
![芋植えのようす 芋植えのようす](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1721/wysiwyg/image/download/1/3620/medium)
訪問者カウンタ
8
3
5
4
5
9
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26 1 | 27 1 | 28 2 | 29 1 | 30   | 31 1 | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6 1 | 7 1 | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13 1 | 14 2 | 15   |
16   | 17   | 18   | 19 1 | 20 1 | 21   | 22   |
23   | 24   | 25 1 | 26   | 27 2 | 28 2 | 1   |
延岡市立熊野江小学校
〒889-0322
宮崎県延岡市熊野江町2600番地2
電話番号 0982-43-0029
FAX 0982-43-0074
宮崎県延岡市熊野江町2600番地2
電話番号 0982-43-0029
FAX 0982-43-0074
MAIL kj1721a☆miyazaki-c.ed.jp
※☆を@に変更して宛先欄に記入してください。
本Webページの著作権は、熊野江小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
本Webページの著作権は、熊野江小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。