トップページ

学校の様子

高巣野小地域連絡協議会

 7月5日(金)に第1回高巣野小学校地域連絡協議会を行いました。本会は、学校と地域の代表者が児童の現状と課題について情報交換や協議をすることにより、児童の健全育成を目指して行われる会です。
 今回は、午前11時から行い、学校の経営や現状についての説明、授業参観及び校内の施設見学、意見交換、ふれあい給食の内容で実施しました。出席された皆様、本当にありがとうございした。

保護者の皆様による読み聞かせ

 7月5日(金)の朝に保護者の皆様による読み聞かせを行いました。
 子どもたちは、興味深く本に見入っていました。今回御協力いただいた3名の皆様、ありがとうございました。

全校朝会

 7月2日に全校朝会を行いました。
 今回は、子どもたちのよさやこれからがんばってほしいことなどについて話しました。1学期も残り3週間です。まとめをしっかりがんばっていきましょう。
 その後、「いのちの教育週間」についての話がありました。7月の参観日で、いのちの教育についての授業も予定しています。御参観よろしくお願いいたします。
 最後に、歯と口のポスターコンクールで入賞した人の表彰を行いました。おめでとうございます。

伝統芸能学習(田植え踊り)4年生

 6月26日(水)に4年生が田植え踊りの館で「田植え踊り」について学びました。保存会会長の飯干雄万さんや副会長の前田英治さんに教えていただきました。使う道具や踊りの意味や動きなど、映像を見ながらくわしく教えていただきました。子どもたちは、とても興味深く見入っていました。説明の途中で、公民館長の甲斐善市さんも来てくださいました。
 御協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

風水害想定引渡し訓練

 6月23日(日)の町教育の日が終わった後、風水害を想定した保護者への引渡し訓練を行いました。研修館側から来てもらい、運動場の階段下で引き渡しを行い、深角方面へ出て行ってもらう形で行いました。風水害の危険がある時は、今回のような形で実施していきたいと考えています。
 保護者の皆様、訓練への御協力ありがとうございました。