学校の様子
ふれあいクラブ
地域の高齢者の方々と一緒にクラブ活動を行いました。
文化クラブは、竹細工を
スポーツクラブは、グランドゴルフを行いました。
笑顔一杯の楽しい時間を過ごすことができました。
参加してくださった皆様、ありがとうございました。
子ども達にとっても良い思い出になりました。
非難訓練(火災)
空気が乾燥して、火災が起きやすい時期を前に、
火災による非難訓練を行いました。
西臼杵広域事務組合消防本部から、講師として署員の方が
来てくださいました。
避難時の大切な約束についてのお話の後は、
消火器の使い方について説明してくださいました。
練習用の水消火器を使って、子ども達も練習しました。
訓練後、校内の消火設備の使い方についても、職員に説明してくださいました。
初めての研修でしたので、大変ためになりました。
消防本部の皆様、ご多用の中ありがとうございました。
子ども達も職員も、学びの多い訓練となりました。
らんらんタイム
朝の時間の、らんらんタイム(持久走)が始まりました。
健康な体をつくるために、体力を付けていきます。
烏帽子岳にかかる雲海に包まれながらのらんらんタイム。
すがすがしい1日のスタートとなりました。
秋の遠足
6年生が修学旅行の間、
1~5年生が秋の遠足に行っていました。
場所は、延岡市の「サンビーチすみえ」です。
修学旅行⑧
ホテルを出発した一行は、多比良港よりフェリーに乗船。
目の前を飛ぶ かもめに感激です。
素敵な船内で、ゆっくりとした時間を過ごしました。
修学旅行で一番楽しみにしていた場所、
「グリーンランド」に到着!
楽しい時間を過ごすことができました。
ご家庭でゆっくりと話を聞いてあげてくださいね。
修学旅行⑦
修学旅行最終日の朝ご飯です。
修学旅行⑥
夕ご飯登場!お鍋の中が気になります。
みんながそろうのを待っています。
楽しみです。
児童代表あいさつ。
夕食をはじめ、宿泊の準備を心を込めてしてくださったホテルの方々に、
感謝の気持ちを伝えます。
横断幕の心遣いがうれしいです。
修学旅行⑤
長崎ペンギン水族館。
ペンギンのポーズでパチリ。
みんな、楽しんでいる様子です。(^^)
修学旅行④
長崎と言えば、中華街。
お昼ごはんは中華料理でした。
皿うどんに、エビチリ、卵スープ・・・
美味しそうです。
大浦天主堂。異国の雰囲気を、肌で感じることができました。
みんなで記念撮影。
長崎の天気も、いい天気です。
修学旅行③
朝ご飯の様子です。
たくさん食べて元気を付けました。
長崎平和公園。
平和への祈りを捧げます。
長崎原爆資料館にて。
戦争の悲惨さから目を背けず、
しっかりと学習することができました。
修学旅行②
吉野ヶ里歴史公園での勾玉づくり。
児童の代表として、しっかりとお礼の言葉を伝えることができました。
こういった経験も大切な修学旅行の学びです。
武雄温泉駅に到着。
今から乗る新幹線に、ワクワクです。
新幹線「かもめ37号」に乗って長崎へ。
長崎に到着したら「長崎街道かもめ市場」にてお買い物の予定。
その後は、1日目の宿泊場所「ホテルニュータンダ」で、
みんなと一緒に楽しい夜を過ごします。
修学旅行①
6年生が楽しみにしていた修学旅行が始まりました。
日之影小、宮水小、高巣野小の3つの学校が集まっての合同修学旅行。
初日の今日は、吉野ヶ里歴史公園で歴史を学んだ後、新幹線で長崎に向かいます。
道の駅「高千穂」での出発式の様子です。
バスに揺られること3時間。
車窓とガイドさんのお話を楽しみながら、
最初の目的地「吉野ヶ里歴史公園」に着きました。
到着してすぐに、お昼ごはんを食べました。
旅先でのご飯も、楽しみの1つ。
みんなで食べるごはんは格別です。
大きな大きなハンバーグ。
朝が早かったから、もうお腹ペコペコでした。
おいしい昼食の後は、勾玉づくり。
弥生時代のくらしを体験します。
磨いて磨いて、ひたすら磨いて形を整えました。
矢じりや石包丁も、こうやって何時間も磨いて作ったのだと思います。
保護者の皆様、できあがった勾玉を楽しみにしていてくださいね。
只今、園内の吉野ヶ里遺跡などを見学中です。
準備ができましたら「修学旅行②」にて、紹介します。
吉野ヶ里歴史公園については、HPをご覧ください。
↓ こちらからどうぞ。
図書支援の先生とのふれあい会
日之影町立図書館「ブラリ館」より毎週来校され、
図書に関する支援をしてくださっている先生とのふれあい会がありました。
まず最初はビンゴゲーム。
ビンゴカードには、数字の代わりに「赤ずきん」や「桃太郎」といった
絵本の題名が書かれていました。
図書支援員の先生が「ももから生まれた・・・」と、
お話の一部を話され、カードにそのお話の題名があったら1つ当たりです。
みんな夢中でやっています。
ビンゴを決めた子どもたちに、プレゼントも用意してくださいました。
楽しいビンゴゲームの後は、本の紹介をしてくださいました。
11月9日まで全国読書週間ということで、
様々なジャンルの本を紹介してくださいました。
昼休みのわずかな時間でしたが、心が温かくなるような時間を過ごせました。
子ども達のために、心を込めて準備をしてくださって、本当にありがとうございました。
しいの実保育園との交流学習
1・2年生が、しいのみ保育園と交流学習を行いました。
まずは1・2年生が準備した、おもちゃでおもてなし。
生活科の時間につくりました。
遊び方を説明して、お手伝いしながら一緒に遊びました。
楽しかったおもちゃ遊びの後は、学校探検に出発。
校長室や図書ルームなど、校内を説明しながら探検しました。
学校探検の後は、ダンスと歌のプレゼントです。
歌は町音楽祭で発表した「ぼくのハーモニー」
しいの実保育園のお友達もダンスを披露してくれました。
交流学習の感想を発表し合ったあとは、みんなで記念撮影。
笑顔がとっても素敵です。
最後にしいの実保育園のお友達や先生方とお別れのあいさつをして
お見送りしました。
交流会学習を通して、また1つ成長することができました。
そして、小学生になって成長した姿も、保育園の先生方やお友達に見ていただくことができました。
しいの実保育園の先生方、おいそがしい中、交流会の準備をありがとうございました。
しいの実保育園のお友達も、楽しい時間をありがとうございました。
高巣野小学校に入学して来るのを楽しみに待っています。
社会科見学(3年)
町内の3年生が合同で社会科見学に行きました。
見学をさせていただいたのは、Aコープみやざき高千穂店さんです。
お店の方々の仕事の様子や店舗の工夫が分かりました。
実際に見て聞いて感じたことは、教科書だけの学習よりも、
ずっと深い学びになりました。
おいそがしい中、丁寧に説明をしてくださったAコープ高千穂店の皆様、
本当にありがとうございました。
学校と地域をつなぐ小・中学校音楽祭
町音楽祭が行われました。
合唱曲「ぼくのハーモニー」
合奏曲「虹」
本校のホールよりも大きな会場。
おそらくお友達の歌声は聞こえなかったことでしょう。
1人で歌っているような感覚の中、堂々と歌うことができて本当に立派でした。
合奏も練習でがんばってきたことを、精一杯発表することができました。
子ども達、本当によく頑張りました。
町小・中学校音楽祭、最後の練習
いよいよ今週末は、日之影町の「学校と地域をつなぐ小・中学校音楽祭」です。
最後の練習を行いました。
中学校の音楽の先生も指導してくださいました。
専門的な知識をふまえながら優しく教えてくださいます。
みんな、心を込めて歌っています。
音楽祭では、
合奏「虹」と合唱「ぼくのハーモニー」の2曲を発表します。
ちょうどこの日の朝、学校近くで大きな虹が見えました。
2重のきれいな虹でした。
子ども達の歌声も、この虹に負けないくらいきれいです。
本番も大舞台の緊張に負けずにがんばってほしいです。
エプロンづくり(5・6年家庭科)
5・6年生のエプロンづくりが終盤を迎え、
ミシン作業の後に、仕上げをしました。
できあがったエプロンを使って、たくさん料理を作ってくださいね!
まち探検(1・2年)ゆずの華
日之影特産果樹振興会「ゆずの華」で、1・2年生が
見学をさせていただきました。
ゆずの華では、日之影町の特産品「ゆず」を使って、
「柚子ごしょう」や「ゆずジュース」などの加工品を作っています。
工場のことを丁寧に説明してくださいました。
ゆずの皮もゆずの果汁も余すことなく使われます。
ゆずの皮を使って作った「柚子ごしょう」
うどんやお鍋、鶏肉料理などなど・・・
柚子の香りとこしょうの辛みで、料理がとっても美味しくなります。
ふるさとの香「ゆず」を使った加工品を、
丹精込めて作っていらっしゃる従業員の方々の姿が、
子ども達の心に残ったようです。
ゆずの華の皆様、おいそがしい中、丁寧に説明をしてくださってありがとうございました。
子ども達も喜んでいました。
「ゆずの華」さんのことも、たくさんの方に知っていただきたいので、
HPのリンクを張っておきます。ぜひご訪問ください。
深角団七踊り
日之影町深角地区の団七の館で、
深角団七祭りが行われました。
今年で26回目の開催。
同地区に住む本校の子ども達も踊り手として登場しました。
小学生から中・高学生、そして大学生やベテランの方までが
保存会のメンバーです。
会場の外では、地域の方による出店がありました。
また第Ⅱ部では、カラオケ大会やお楽しみ抽選会もありました。
子ども達のがんばっている姿に笑顔になれたとともに、
伝統文化の継承を通じて、地元を盛り上げている
深角地区の方々に元気を頂いた1日でした。
稲刈り(5・6年)
運動会が終わってまもなく、
今年も無事にお米を収穫することができました。
誰もケガをすることなく、無事に稲刈りをすることができました。
これまで米作り協力者の方には、水の管理や害獣対策等、
多くの支援をしていただきました。本当にありがとうございました。
感謝の気持ちがたえません。
収穫したお米は脱穀した後、家庭科の授業でご飯とおみそ汁を作る予定です。
地域ふれあい運動会(最終回)
閉会式の様子です。
結果発表を前に、ワクワク。
結果発表。
優勝、赤団!
応援賞、白団!
子ども達の笑顔が青空に映えました。
PTA会長による講評。
子ども達の頑張りを褒めてくださいました。
児童代表あいさつ。
小学校生活最後の運動会、思いを語ってくれました。
万歳三唱。万歳の声と煙火の音が運動場に響き渡りました。
夏休み明けからがんばってきた運動会。
ジーンと胸に響きました。
閉会式の後は、解団式。
それぞれの団に分かれ、思いを語りました。
これからも力を合わせてがんばるために
「がんばるぞ!」「おー!」
6年生と保護者の皆さん。
最後の運動会。家族の思い出にもなっていたらうれしいです。
6年生は、三地区対抗運動会を経験した、最後の子ども達です。
そして、地域ふれあい運動会として復活した運動会の最初の子どもたちでした。
地域ふれあい運動会として実施した今年の運動会。
地域や保護者の方々、当日お手伝いをしてくれた中・高生の皆さん等、
たくさんの方々に支えていただいて、終えることができました。
本当にありがとうございました。
今年見つかった課題は来年度に生かし、
「また参加したいね」と思っていただけるような運動会にしていきます。
地域ふれあい運動会⑥
5・6年生による表現「ALL STAR ~輝き~」
開始前。輪になって気持ちを込めます。
目頭が熱くなった5・6年生の表現。
成長した立派な姿を見せてくれました。
全校選抜リレー。
最後の力を振り絞って激走しました。
応援にも熱が入ります。
わずか2分間の勝負にも、ドラマがありました。
精一杯チャレンジした結果。
勝っても負けても、心のメダルは輝いています。
地域ふれあい運動会⑤
午後1つ目のプログラム「1~4年生徒競走」です。
美味しいお弁当を食べてパワーアップ。
一生懸命に走りました。
保護者と地域の方々による団技「借り物競走」
地区合同運動会時代の名物競技です。
様々なお題がありました。
こちらは「仲の良いご夫婦を連れてきて、記念写真を撮る」
こちらは「筋肉ムキムキの人を連れてきて、なかやまきんにくんのポーズをする」
全力でお題に応えてくださってうれしいです。
「消防団の人を連れてきて、消防操法をする」
日之影町の消防団はレベルが高いです。
全校団技「綱引き」です。
力の限り引き合いました!
保護者と地域の方々による綱引き。
たくさんの方々が参加してくださいました。
子ども達の声援にも力がこもりました。
地域ふれあい運動会④
5・6年親子団技「こんなに大きくなちゃって」の様子です。
思わずほっこりします。
午前中、最後のプログラム「青雲橋音頭」
みんなで楽しく踊りました。
来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、参加してくださってありがとうございました。
午後からの競技に備えて、お弁当タイム。
家族団らんの様子がとってもステキでした。
地域ふれあい運動会③
5・6年生による団技「運べ!我らの元気玉!」
地域交流競技「台風の目」
1~4年生による団技「ダンシング玉入れ」
地域ふれあい運動会②
来年度入学の園児による30m走。
入学してくることを、みんな楽しみに待っています。
1人は熊本県からのお友達です。
飛び入りで参加してくれました。
運動会を見に来てくれた、年中さんや年少さんのお友達も
参加してくれました。
1~4年生ダンス「We are 最強!」
5・6年120m走
地域交流競技「ふれあい玉入れ」
途中、途中で、肩たたきの時間です。
肩たたきの後は、再び競技開始。
先に玉を全部入れた方が勝ちでした。
高巣野小 地域ふれあい運動会 ①
秋晴れの中、運動会が行われました。
今年の運動会は、地域の方との交流を目的とした
「地域ふれあい運動会」です。
児童代表の言葉(1年生)
エール交換
地域交流競技「ねらってねらって」
ボールを転がして、ペットボトルを倒す競技です。
開会式から、地域交流競技「ねらってねらって」の様子でした。
バースデー・ランチ(9月)
今日は、9月生まれのみなさんのバースデー・ランチでした。
誕生日、おめでとうございます。
楽しく充実した1年になりますように。
全国陸上大会出場
本校の児童が、
日清食品カップ 第40回全国小学生陸上競技交流大会に出場しました。
出場種目は、5年女子100m。
県大会をみごと突破して手に入れた切符です。
写真は、応援式の様子。
まずは、大会に向けての抱負を発表してもらいました。
堂々とした声が運動場に響きました。
次に、運動会の団長を中心に「がんばれ!」の気持ちを込めて、
エールを送りました。
舞台は東京、国立競技場。
結果は0.01秒差で次のステージに上がれませんでしたが、
大舞台で力の限りベストを尽くしたことが、本当に素晴らしいです。
大会後、学校に登校した彼女の姿が、とても力強く感じました。
努力の積み重ねで得たこの経験を、きっとこれからの生活に生かしていくことでしょう。
運動会予行練習
運動会の予行練習を行いました。
開閉会式や全校リレー、綱引き、青雲橋音頭などを
本番を想定して行いました。
青空の中、子ども達は一生懸命がんばりました。
疲れがたまってくる頃。
夕飯をもりもり食べて、たくさん睡眠をとって、
疲れを癒やして欲しいです。
今年の高巣野小学校の運動会は、地域の方々との交流をめざした、
地域ふれあい運動会です。
地域の方々も参加できる、楽しい競技を準備しています。
どうぞお気軽に遊びに来てください。
もちろん、子ども達のがんばっている姿をご参観いただけるだけでも、
大歓迎です!
期日:9月29日(日)
時間:8:30入場開始 14:00終了予定
場所:高巣野小学校 運動場
団七踊り
深角地区の団七踊り保存会の皆様のご協力を得て、
3・4年生が団七踊りの練習を行いました。
日之影には、神楽や歌舞伎や田植踊りなど
たくさんの伝統芸能があります。
こどもたちはその伝統芸能にふれながら、
地域の素晴らしさ、ふるさとの良さを感じています。
深角団七踊り保存会の皆様、ありがとうございました。
全体練習②
運動会全体練習の2回目を行いました。
今回は、閉会式と綱引きと青雲橋音頭の練習です。
雨のため研修館での練習。
閉会式の流れや団技等の隊形を中心に確認と練習を行いました。
終盤、青雲橋音頭を練習していると、しいのみ保育園さんが
やってきました。
しいのみ保育園さんも運動会の練習です。
お兄ちゃん、お姉ちゃんとして、ちょっといいところを見せたいと、
がんばった子ども達でした。
全校体育
運動会に向けて全校体育を行いました。
今日は開会式とエール交換の練習を行いました。
朝夕は過ごしやすくなったとはいえ、日中はまだまだ暑い時期。
熱中症に気を付けながら本番に向けてがんばっています。
バース・デー給食(8月)
8月のバース・デー給食を行いました。
台風のために9月になってしまいましたが、
みんなの「おめでとう!」の気持ちを届けました。
お誕生日おめでとうございます。
楽しくてステキな1年になりますように。
くり農園見学
3年生が日之影町の特産品である「くり」について学ぶために、
くり農園と集荷場へ見学に行きました。
集荷場です。たくさんの方々が作業をされていました。
くり農家の皆様、集荷場の皆様、ご多用の中ありがとうございました。
日之影町が誇る栗について学ぶ、良い機会となりました。
表彰式
作品募集やスポーツで輝かしい成績を残した児童の
表彰式を行いました。
まずは、陸上大会です。
練習で積み重ねた努力が実りましたね。
おめでとう!
次は愛鳥週間の表彰です。
宮崎県でみごと銅賞に輝きました!
なんだか心があたたかくなる作品ですね。
おめでとう!
結団式
運動会の結団式を行いました。
校長先生のお話の後は、いよいよ団の決定です。
団長がじゃんけんをして、秘密のペットボトルを選びました。
選んだペットボトルを振ると、色が出てきました。
赤団、白団の決定です。
子ども達の歓声が上がりました。
校長先生からの団旗授与。
最後に各団に分かれて、気持ちを1つにしました。
運動会は、9月29日(日)。
今年から、児童と地域、保護者のふれあいを目指した
地域交流型の運動会にリニューアルします。
皆様、ぜひ遊びに来てください。
子ども達のがんばっている姿を見に来ていただけるだけでも大歓迎です!
2学期 始業式
久しぶりに、子ども達の元気な声が学校に戻ってきました。
児童代表作文発表。
運動会や音楽祭で下級生のお手本となり、思い出に残る運動会、
音楽祭にしたいと抱負を語ってくれました。
また、友達や地域の方々に対して、あいさつをきちんとしたいと
発表してくれました。
校長先生のお話。パラリンピックにふれながら、
「2学期も自分のめあてに向かって、努力してほしい」と
励ましてくださいました。
久しぶりの校歌斉唱。ホールに、子ども達の歌声が響きました。
生徒指導主事と養護教諭からのお話。
生徒指導主事からは、学校の合い言葉である「7つのキラリ!」の中から、
特にあいさつや返事の大切さをについてお話がありました。
PTA奉仕作業と高千穂地区建設業協会青年部の皆様による奉仕作業
早朝から保護者や地域の方々のご協力により、
PTA奉仕作業が行われました。
暑い中でのご協力、ありがとうございました。
保護者の方々や地域の皆様に支えていただいてることに、
感謝の念が絶えません。本当にありがとうございます。
また、前日には高千穂地区建設業協会の青年部の皆様による
ボランティア活動も行われました。
私たちではできない高所の窓拭きや、建物にかかっている木の伐採を
してくださったので、大変助かりました。
何年かぶりにきれいになった窓からは、明るい光が入ってきています。
子ども達も喜ぶと思います。
ご多用の中、本当にありがとうございました。
1学期終業式
1学期の終業式を行いました。
児童代表作文発表。
初めて学習する習字や授業での発表など、
1学期がんばったことを発表しました。
大きな声で、堂々とした作文発表でした。おみごと!
校長先生のお話の後は、校歌斉唱。
元気一杯、歌いました。
生徒指導主事からのお話。
夏休みを楽しく過ごすための決まりについて
お話がありました。
養護教諭からは「おにぎらず」の説明。
学校保健委員会とお弁当の日の取組として、
夏休みに実施します。
お話の後は、表彰式。
まずは、愛鳥週間の作品募集の表彰です。
次は、陸上競技大会の表彰。
みごとな成績をあげました。
最後は、多読賞の表彰。
たくさん本を読むことができました。
皆さん、思い出一杯の楽しい夏休みにしてくださいね。
2学期の始業日を楽しみに待ってます。
日之影中学校オープンスクール(6年生)
6年生が日之影中学校のオープンスクールに参加しました。
オリエンテーションの後は、グループごとに学校の様子について説明を受けました。
中学校での様子が分かり安心した6年生。
中学校生活への希望ももてたようです。
日之影中学校の先生方、生徒の皆さん、準備から後片付けも含めて、
本当にありがとうございました。
クリステン先生とのお別れ会
ALTのクリステン先生とのお別れ会をしました。
まずは、フルーツバスケットやじゃんけん列車をして、
クリステン先生とふれあいました。
感謝の言葉を代表児童が伝えた後は、メッセージと花束のプレゼント。
そして最後は、心を込めて歌のプレゼントをしました。
4~6年生と最後の給食。
別れを惜しんで、玄関まで見送る子ども達。
子ども達は、クリステン先生のことが本当に大好きです。
クリステン先生、今までありがとうございました。
新天地でも、お体に気を付けてがんばってください。
日之影からみんなで応援しています。
着衣泳法(5・6年生)
5・6年生が着衣泳法の学習を行いました。
まずは、歩いたり泳いだりしました。
服を着た状態で水中に入ると、思うように体が動かないことを体験することが目的です。
救助を待つ間は「浮いて待つ」ことが基本。
浮く感覚を覚えます。
ペットボトルを使って、浮く練習もしました。
今回は、命を守るために着衣泳の学習をしました。
しかし一番大事なことは「溺れないこと」
川や海で遊ぶ時は
「子どもだけで行かせない」
「天候に気を付ける」
「ライフジャケットや浮き輪を使用する」等の安全対策をしっかりとお願いします。
学校運営協議会
学校運営協議会を開きました。
内容は、
①学校経営についての説明
②授業参観
③協議
でした。
協議では、地域交流型の運動会に向けて話合いました。
教育委員会の皆様、学校運営協議会委員の皆様、
ご多用の中ありがとうございました。
協議会では、今年から始まる「地域交流型運動会」について
貴重なご意見をいただき、大変参考になりました。
「来年もまた参加したい!」と思える運動会づくりに生かしていきたいと思います。
まち探検(1・2年生)
1・2年生がまち探検に出かけました。
今回、探検したのは「ひのかげ温泉駅」と「高松駐在所」です。
ひのかげ温泉駅と高松駐在所の皆様、スクールバスの運転手さん
ありがとうございました。
ひのかげの良いところ、また知ることができました。
ALTの先生とのお別れ給食
ARL(外国語指導助手)の先生が、1学期で退職されます。
お世話になた感謝の気持ちを伝えるために、
お別れ給食会をしました。今回は1~3年生です。
子ども達はみんな、ALTの先生が大好きです。
バースデーランチ(6月)
6月のバースデーランチを行いました。
お誕生日、おめでとうございます。
楽しく充実した1年になりますように!
租税教室(5・6年生)
日之影町役場、税務課の方々をお招きして、
租税教室を行いました。
税に関するクイズや日之影町に関する税のお話などを通して、
納税の大切を学ぶことができました。
身近な話題を元にした学習だったので、とても分かりやすかったです。
日之影町役場 税務課の皆様、ありがとうございました。
第1回学校支援訪問
北部教育事務所と日之影町教育委員会の方々をお迎えして、
学校支援訪問がありました。
学校経営をはじめ、保健室経営や授業等について、ご指導をいただきました。
研究授業は、3・4年生で道徳の授業を行いました。
たくさんの方々に囲まれながらも、普段通りにがんばることができました。
研究授業の後は、他の先生方の参観授業でした。
その後は個別ミーティングを行い、指導主事の先生方から授業についてのアドバイスをいただきました。
また、3・4年生の授業をもとに授業研究会を行い、全員で研修を深めました。
北部教育事務所と日之影町教育委員会の皆様、ご指導ありがとうございました。
今日の学びをこれからの授業に生かしていきたいと思います。
しいのみ保育園との交流学習(1・2年生)
しいのみ保育園と交流学習を行いました。
久しぶりに再会した保育園の先生方やお友達に、
成長した姿も見せることができました。
しいのみ保育園の先生方、園児の皆さん、ありがとうございました!
町教育の日
日之影町では「町教育の日」として、
町内の小学校が一堂に会し、授業を行います。
この日は保護者の方はもちろんのこと、
地域の方々も授業を参観してくださいました。
避難訓練(不審者対応訓練)
不審者対応の避難訓練を行いました。
校舎裏から不審者が侵入したという設定です。
第1発見者の職員が、すぐに対応しました。
警察の方が駆けつけるまで、子ども達に近づけないようにします。
子ども達は教室の出入り口を施錠し、身を守りました。
状況によっては、さらに安全な場所に避難します。
今回は不審者が確保されたので、安全確認のためにホールに集合しました。
子ども達の無事を確認したあとは、警察の方々からお話をしていただきました。
「いかのおすし」等、避難する際の大切なことなどについて、教えていただきました。
子ども達からは、
「今日の訓練を、もしもの場合があった時には生かしたい」
「日頃から命を守ることを意識して生活したい」
といった感想が聞かれました。
放課後の職員研修では、訓練の様子について
警察署の方々からアドバイスをいただきました。
また、さすまたの使い方などについてもレッスンを受けました。
昨年も訓練を行いましたが、新しい学びがありました。
高千穂警察署と高松派出所の皆様、おいそがしい中、ご協力ありがとうございました。
歯の指導(1・2年)
歯の磨き方について学習を行いました。
まずは、養護教諭から歯の大切さについてのお話。
模型を使って、具体的にお話がありました。
上手な歯の磨き方についても学んだ後は、実際にやってみました。
みんな上手に磨けました。
虫歯にならないように、
歯磨きの習慣を身に付けていきましょうね。
いもの苗植え(1・2年)
1・2年生が毎年恒例のいもの苗植えをしました。
毎年、おいしいおいもがたくさん取れます。
秋の収穫が楽しみです。
ご協力してくださった技術員さん、
苗植えのご指導、ありがとうございました!
全校朝会(6月)
6月の全校朝会を行いました。
6月の月目標「ていねいに歯をみがこう」
について、保健給食委員会の児童が話をしてくれました。
歯ブラシの持ち方や使い方等、丁寧に歯をみがくための
方法を分かりやすく説明してくれました。
保健給食委員会の皆さん、お見事でした。
複式初担任研修会
複式学級を初めて担任する先生方の研修会が、本校で行われました。
研究授業及び授業後の研修会を担当するのは、本校の教諭。
授業力を評価され、昨年に引き続き2回目の大役です。
研究授業前の事前説明。授業内容等についての説明をしました。
研究授業は、5・6年生の算数です。
参観した先生方は、子ども達が自主的に学習を進める様子や
ICT機器を使いこなして発表をする様子を見て、
感心していらっしゃいました。
事後研修会の様子。
授業を参観してもっと知りたいことや、
日頃の授業での悩みなど、活発に意見が交換されました。
複式学級の授業について、その手法や理論を引き継いでいくことは、
段々と難しくなってきています。
本校教諭の実践が、貢献できたことが大変ありがたいです。
参観された先生方、研修を運営してくださった県教育研修センターの指導主事の先生方、
ありがとうございました。
PTA奉仕作業
PTA奉仕作業を行いました。
保護者の方々や地域の皆様のお力を借りながら、
無事に奉仕作業が終わりました。
お茶を配りながらお礼を言っている時、
「なあに、高巣野小の卒業生じゃから。」と、
笑顔で答えてくださったご高齢の男性がいらっしゃいました。
高巣野小は、本当に、たくさんの地域の方々に守っていただいているの
だなと感謝の気持ちがたえません。
ご協力いただいた皆様、本当に、ありがとうございました。
バースデーランチ(5月)
月に1回のお祝い給食、
バースデーランチがありました。
兄妹仲良くバースデー。
お誕生日、おめでとうございます。
楽しい1年間になりますように!
春の遠足
春の遠足に出かけました。
日之影森林セラピーロードを徒歩で散策。
日之影キャンプ場で、1日を過ごしました。
広場で思い切り遊んで、
おいしいお弁当を食べた後は、
川で遊びました。
夏を先取りしたような川遊び。
子ども達の笑顔がまぶしかったです。
お弁当を準備してくださった保護者の皆様、
キャンプ場の皆様、ありがとうございました。
宿泊学習(5年)
町内の5年生が一堂に会し、宿泊学習が行われました。
初日は、丹助岳登山と夕食(カレーライス)づくりがメインです。
みんなで作ったカレーライスは、最高でした!
二日目の朝食はホットドックでした。
自分の校区の名所を紹介し合う「H.Yツアー」
(日之影・良いところツアー)の様子。
ここは、深角神社です。
わら細工「たくぼ」さんにて。
充実した二日間を送った様子の5年生。
笑顔で帰校してきました。
宿泊学習で学んだことを生かし、高巣野小学校を引っ張ってほしいです。
宿泊学習を支えてくださった、地域や委員会の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました!
体力テスト
体力テストを行いました。
50m走。
気持ちの良い天気の中、思い切り走りました。
ソフトボール投げ。
青空に、白いボールが吸い込まれていきました。
長座体前屈。
体の柔らかさを測定します。
上体起こし。
30秒間で、何回上体起こしができるか測定します。
反復横跳び。
ラインをまたぐように、ステップ運動を繰り返します。
1年生も頑張りました。
20mシャトルラン。
自分の体と相談しながら、精一杯走りました。
気温も上がり、熱中症等も心配しましたが、
大きく体調を崩す児童やけが等もなく、安全に終了することができました。
勉強だけでなく、体づくりにも力を入れていきます。
参観日
参観日を行いました。
今回は、家庭教育学級開級式と
学校保健委員会も合わせて行いました。
学校保健委員会では、南日本ハム株式会社さんから、
スポーツと朝食をテーマに、話をしていただきました。
本年度の学校保健委員会は「食」をテーマに学習していきます。
南日本ハム株式会社の皆様、参加された保護者の皆様、ご多用の中ありがとうございました。
交通安全教室
高千穂警察署
高千穂地区交通安全教会
高松駐在所の皆様のご協力を得て、
交通安全教室を行いました。
今回は、自転車の乗り方についての学習です。
はじめに交通ルールの学習をしました。
自転車の点検の仕方も教わりました。
安全な自転車の乗り方を教わった後は、一人一人
実施練習です。
待っている間は、横断歩道の渡り方の学習もしました。
高千穂警察署
高千穂地区交通安全教会
高松駐在所の皆様、ご多用の中ありがとうございました。
命を守るための貴重な学習ができました。
また、保護者の皆様、自転車の運搬等のご協力ありがとうございました。
おかげさまで全員が、自転車に乗っての練習をすることができました。
校外学習(5・6年)
校区内にある、わら細工「たくぼ」さんに
5・6年生が見学に行きました。
今月行われる町内合同宿泊学習(5年生)で、
「校区内の名所」を紹介するための取材活動です。
しめ縄の歴史やお仕事の内容などについて、詳しく説明してくださいました。
作業する部屋は、わらの優しい香でいっぱいでした。
飾られている作品も,わらを編む匠の技も、
とても魅力的で、見入ってしまいます。
日之影が世界に誇ることのできる伝統工芸。
わら細工「たくぼ」の皆様、ご多用の中、ありがとうございました。
とても有意義な学習をすることができました。
情報モラル
朝の時間に、全校でタブレットパソコンの使い方について、
学習しました。
「パスワードを人に教えない」「個人情報を載せない」
「許可なしに友達を写真や動画に撮さない」等、
情報モラルについての学習です。
子ども達が一生付き合っていくであろうITに関して、
一番大切な部分だと思います。
子ども達が情報化社会の中で、嫌な思いをしたりさせたりしないように、
学習していきます。
スクール・ガイドさんとの対面式
子ども達の登校を見守ってくださっている、
スクール・ガイドさんとの対面式を行いました。
スクール・ガイドの方々は、毎朝、子ども達と一緒に歩いて登校してくださっています。
あたりまえのことと思わず、安全に登校することで、
感謝の気持ちを表せるようにしたいです。
いちご狩り
地域のいちご農家の方のご厚意で、
今年もまた、1・2年生がいちご狩りをすることができました。
にこにこ笑顔で帰校してきた1・2年生。
家に帰って、家族と一緒に食べることを楽しみにしている様子でした。
ご協力いただきましたいちご農家の皆様、毎年毎年、本当にありがとうございます。
高巣野小学校は、たくさんの地域の皆様に支えられて幸せです。
ありがとうございます。
1年生を迎える会
1年生の歓迎会をしました。
子ども達の歌に合わせて、ステージに誘われた1年生。
立派に自己紹介ができました。
笑顔一杯の歓迎会。
歌やゲームで、楽しい時間を過ごすことができました。
6年生を中心に、1年生のために心を込めて会をつくった子ども達も立派です。
1年生、これからも楽しい時間を過ごしてくださいね。
参観日・PTA総会
参観日とPTA総会を行いました。
本年度になって、初めての参観日。
担任も子ども達も、ドキドキの様子でした。
【1年生/国語「なんていおうかな」】
【2年生/国語「春がいっぱい」】
【3・4年生/道徳「思いやりって」】
【学級懇談中の読み聞かせ】
【5・6年生/学級活動「みんなで力を合わせて助け合うこと」】
保護者の方々は、いつも、履き物をそろえていらっしゃいます。
子ども達が素直でステキな理由がうかがえます。
保護者の皆様、ご多用の中、PTA総会まで参加してくださってありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
バースデーランチ(4月)
バースデーランチを行いました。
4月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます!
楽しくてステキな1年になりますように!
身体測定
本年度最初の身体測定を行いました。
子ども達は、どれだけ成長しているか楽しみな様子です。
養護教諭からの事前説明。しっかり話を聞けました。
小学校での身体測定が初めての1年生もいるので、丁寧に説明されました。
視力検査の練習です。
視力検査の様子。目を大切に。
身長測定です。ドキドキの1年生。
聴力検査の様子。
第121回 入学式
高巣野小学校に、
6名の1年生が入学しました。
晴れの日を祝うかのように、とても良い天気でした。
新1年生の皆さん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。
楽しい学校生活にしていきましょうね。
ご来賓の皆様、祝詞をくださった皆様、地域の皆様、あたたかなお気持ち、
ありがとうございました。
入学式前日準備
入学式の準備を行いました。
地域の方が、入学式のために、
しめ縄を新しく飾ってくださいました。
神様も見守ってくださいます。いつも本当にありがとうございます。
感謝の気持ちがたえません。
子ども達と職員、全員で気持ちを込めて準備しました。
1年生と保護者の皆様、ご入学、おめでとうございます。
1年生の皆さんが入学されることを、みんな心待ちにしています。
給食指導
新年度が始まって、最初の給食。
全校一斉に、給食指導を行いました。
配膳の手順や分担、服装などのきまりについて確認しました。
調理員さんがおいしく作ってくださった給食に異物の混入がないように、
また、効率良く準備が終わることで、児童がゆっくりと食べることができるように、
確認しています。
新任式・始業式
令和6年度の新任式・始業式を行いました。
まずは、新任式。
新しくいらっしゃった、5名の先生方の紹介です。
児童代表あいさつ。
高巣野小の良いところ、頑張っていることなどを
紹介してくれました。
続いて、始業式。
児童代表作文発表。
下級生のお手本となること、「自立」「貢献」を意識して過ごすことなど、
最上級生として心がけたいことを発表してくれました。
校長先生からは、新しいスタートを切るにあたって、
「自分でできる」と思えることを増やしてください。
「やればできる」「できる」「できる」と、励ましてくださいました。
最後は、子ども達が楽しみにしていた担任発表。
みんな笑顔の新しいスタートになりました。
離任式
3名の職員とのお別れの式を行いました。
涙、涙の離任式です。
転出される先生方からのあいさつ。
高巣野小の子ども達との最後のお話です。
心のこもった児童代表あいさつをしてくれました。
転出される先生方との最後の校歌斉唱。
この後、みんなで花道つくり、先生方をお見送りしました。
涙、涙の離任式でした。
3名の先生方、お体に気を付けて新天地でもご活躍ください。
これからも、このご縁は続きますように。
修了式
26日に修了式を行いました。
大きなけがや病気もなく、無事に令和5年度を修了することができました。
ご支援いただきました保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
【児童代表発表】みんなの前で堂々と発表することができました。
この1年で、ぐんと成長することができました。
【修了証授与】
【校長先生の話】
「自立」「貢献」。子ども達の心に浸透し、成長の礎になりました。
【校歌斉唱】
【生徒指導主事の話】
【表彰式】
多読賞と健やか週間賞の表彰。
春休みの間も元気に過ごし、始業式を迎えましょう。
みんなの笑顔を待ってます。
卒業式
在校生や保護者、来賓の方々に見守られながら、
無事に、第120回卒業式を終えることができました。
卒業生のみなさん、卒業おめでとうございます!
中学校でも、自分らしく輝いて欲しいです。
体に気を付けて。いつまでも応援しています。
バースデーランチ(3月)
バースデーランチを行いました。
3月生まれのみなさん、誕生日おめでとうございます!
楽しくステキな1年になりますように!
スクール・ガードの方への感謝集会
毎朝、一緒に通学路を歩きながら、
子ども達の登校を見守ってくださった、スクール・ガードの皆様へ、
感謝の気持ちを送る会を行いました。
夏の暑い日も、冬の寒い日も、雨の日も風の日も、
いつも一緒に登校してくださいました。
子ども達とふれあいを大切にしてくださいました。
良いことはうんと褒め、悪いことはちゃんとしかってもくださいました。
登校の安全と共に、子ども達の成長も見守ってくださってありがとうございます。
スクールガードの皆様、1年間、本当のありがとうございました。
卒業式の練習
卒業式の練習もいいよ大詰めをむかえています。
今回は卒業生入場から最後まで、細かな点を練習し修正していきました。
練習とはいえ、卒業生との思い出があふれてきます。
私たちも子ども達も、涙をこらえながらの練習です。
読み聞かせ
スマイルさんによる読み聞かせがありました。
毎回、季節や子ども達の興味に合わせて、読み聞かせをしてくださいました。
おかげ様で、読み聞かせをしていただいている時の子ども達の目はいつも輝いていました。
1年間、本当にありがとうございました。
表彰集会
表彰集会を行いました。
子ども達、本当によく頑張っています。
最初の写真は「フェニックス自然動物園作文コンクール」で
受賞したお友達です。
次は日之影町読書感想画コンクール。
最後は、「日之影町読書感想文コンクール」で受賞したお友達です。
子ども達、学校の中でも外でも頑張っています!
お別れ遠足
お別れ遠足でした。
朝方はあいにくの雨でしたが、出発する頃には、晴れ間が見えるようになりました。
子ども達の日頃の行いが良かったからでしょう。
今回のお別れ遠足は、日之影町森林セラピーロード。
(旧TR高千穂鉄道・吾味駅から八戸駅の廃線)を歩きながらのウォーク・ラリー。
そして、
八戸駅、黎明館での「宝探し」と「お別れ集会」でした。
卒業式の練習
いよいよ卒業式の練習が始まりました。
卒業式に向けての心構えについて、話があった後は、
式次第に沿って練習をし、大まかな流れを確認しました。
卒業生にとっては、自分の成長を表現し、感謝を伝える場。
在校生にとっては、6年生への感謝を伝える場。
思い出に残る感動的な卒業式に子ども達とつくっていきます。
SNS利用についての指導
スマートフォンやタブレット端末の普及に伴い、
ラインやYouTubeなどのSNSが身近になりました。
子どもたちにとっても同様で、SNSがもとになるトラブルを
防ぐため、SNS利用についての指導を行いました。
正しい情報を選択し利用することの大切さや
個人情報を投稿することの危険等についての指導を行いました。
身近なテーマでもあるので、ご家庭との協力も必要です。
ルールや利用の仕方について、子どもさんの振り返りをお願いします。
参観日
本年度、最後の参観日でした。
参観授業と学級懇談会の後に「学校保健委員会」と「家庭教育学級」を行いました。
学校保健委員会は、本年度の取組のふり返りや、
今後取り組みたいことなどをグループで協議しました。
どのグループも活発に協議してくださいました。
今後の取組について大変参考になりました。
学校保健委員会の後は、家庭教育学級の閉級式でした。
まずは、委員長からのあいさつと活動報告です。
その後は、本年度で家庭教育学級を卒業する方々へ、
修了証書と感謝状の授与を行いました。
長い間に渡り、学校教育とPTA活動へのご協力、ありがとうございました!
最後は学校長講話でした。
子育てについて大切な心構えを、ご自身と家族の話を交えなから
話をされました。
心が温かくなる話に、会場が優しい笑顔で包まれ、
学びの多い時間となりました。
本年度最後の参観日。
保護者の皆様、ご多用の中に参加してくださってありがとうございました!
バースデーランチ(2月)
2月のバースデーランチを行いました。
今月は6人のお友達が誕生日です。
誕生日おめでとうございます。
楽しくステキな1年になりますように!
学校運営協議会
本年度最後の学校運営協議会を行いました。
授業参観後、学校評価と次年度の学校経営方針について説明を行いました。
また、その後の協議では、
「高巣野小校区を住みよい場所にするために、学校と家庭・地域で
一緒にできることを考えよう」を議題に、話合いを行いました。
今回は、6年生を交えての熟議です。
「家庭や地域と合同で交通安全教室や避難訓練をしたい。」
「ふれあいクラブの内容を変えて、地域のコミュニティの場としたい。」
「十五夜などの地域の風習を利用して、家庭や地域のふれあいの場としたい。」
等の様々な意見が出されました。
教育委員会の皆様、学校運営協議会委員の皆様、
足下の悪い中にご出席頂いて、ありがとうございました。
熟議で議論された内容が1つでも2つでも形になっていくように、
検討を重ねていきたいと思います。
なわとび大会
なわとび大会を行いました。
自分がチャレンジする種目(跳び方)について、
1分間という制限時間の中で、一番長く跳べた人が優勝です。
前跳びや後ろ飛び、二重跳びなど、
様々な種目がありました。
目標を立てて、今日まで練習をしてきました。
学習発表会に続き、行事ごとに成長していく子どもたちです。
福祉体験学習(3・4年)
社会福祉協議会の方々とサロンの方々のご協力を得て、
3・4年生が福祉体験学習を行いました。
まずは、自己紹介をおこなって、歌のプレゼントをしました。
ふれあいじゃんけんやしりとりゲーム、風船バレーにかたもみタイムと、
様々な活動で、ふれあいました。
子ども達は皆、笑顔で帰校してきました。
これまでの学びを生かして、充実した時間を過ごせたようです。
サロンの皆様、社会福祉協議会の皆様、ご協力をありがとうございました!
学習発表会
学習発表会を行いました。
4年ぶりに観客人数の制限をなくしたことで、多くの方々にゆっくりと
見ていただくことができました。
1・2年生(6人)の劇は「ブレーメンの音楽隊」。
「6人しかいないのに、盗賊の役はどうするのかな・・・」と思っていたら、
別撮りした映像がモニターに映され、それに合わせて演技をしていました。
ナイスアイデア!
3・4年生の劇は「ちいちゃんのかげ送り」
歌を交えたオペレッタでの発表でした。
全員が登場しての最後のシーン。
戦争の悲惨さと平和を訴えたラストシーンが、みんなの心に響きました。
6年生は、将来の夢を題材にした劇、「未来スイッチ」。
将来就きたい職業について「夢」を語りながら演じました。
子ども達の夢や希望が一杯詰まった発表。胸が熱くなりました。
学習発表会終了後、来賓の方々が
「心が洗われました。ありがとうございました。」
「一人一人が、いい表情してましたね。」
「感動しました。呼んで頂いてありがとうございました。」
とおっしゃってくださいました。
子ども達の成長を保護者の方々や地域の方々など、
たくさんの方々に見ていただくことができました。
キャリア教育の授業(保護者による講話)
保護者の方々に、ご自分の仕事についてお話をしていただきました。
今年度から始めた新しい取組です。
仕事のやりがいや苦労、子ども達への思いなどをたくさん語ってくださいました。
子ども達からは、
「先生、もっと話が聞きたかったです!」
「他のお家の人たちの話も聞きたいです!」
といった感想が聞かれました。
お話を聞き、働くことへの興味や関心が一気に広がったようです。
講師をしてくださった保護者の皆様、有意義な時間をありがとうございました!
町民の集い(意見発表)
「町民の集い」で、本校の6年児童が意見発表を行いました。
今頑張っている「陸上」についての夢を語りました。
原稿は読まずに暗記していました。
聞いている方々をしっかり見ながら、発表することができました。
発表だけでなく、待っている時の姿勢もピカイチでした。
大勢の前で、堂々とした立派な発表。
見事でした。
この後行われた記念講演の講師の先生が
「記録が伸びなかったことを人のせいにしないで、
自分ごととして考えることができた。
これからもっと伸びていくと思います。」
と講演の中で褒めてくださいました。
こつこつと地道に努力を積み上げることのできる彼にぴったりな
褒め言葉をいただきました。
消防署・警察署見学(3年)
町内の3年生が、消防署と警察署の見学をしました。
まずは、消防署の様子を。
会議室で説明を受けました。
司令室の様子です。
消防車や救急車の説明を受けました。
機材や内部も見せていただけました。
消防服も着させていただきました。
ずっしりと重たい様子。
隊員の方はこれに、酸素ボンベやマスクなど装備を
され、現場で活動されます。
次に警察署の様子です。
道場での訓練を紹介してくださいました。
白バイやパトカーの説明もしてくださいました。
普段じっくりと見ることのない実物を目の前に、
興味津々です。
実際にパトカーや白バイに乗せていただけました。
みんなでパチリ、集合写真。
見学での、お話や体験を通して、
目的であった、私たちの暮らしを守ってくださる仕事について、
よく理解することができました。
西臼杵広域行政事務組合消防本部の皆様、
高千穂警察署の皆様、ご多用の中、見学をさせていただき、
ありがとうございました!
宮崎で先生になろう!
県教育委員会が作成した教員募集のチラシに、
本校の児童の写真が掲載されました!
みんな、とってもいい笑顔です(^^)
このチラシを見て「先生の仕事っていいな」と思ってくれる人が増えるとうれしいです。
なお、同じく県教育委員会が作成した「宮崎で先生になろう!」のCM動画もあります。
本校職員のインタビューや子ども達の姿を通して、
教員の魅力を発信した内容となっています。
下のURLよりご覧になれます。ぜひご視聴ください!
https://www.pref.miyazaki.lg.jp/kusuchan/ken-oshirase/saiyou/20240104180417.html
登校班会
登校班会を行いました。
まずは、集会委員会の子どもたちが、寸劇をしながら
「よいあいさつの仕方」「よくないあいさつの仕方」を見せてくれました。
でも、どれがよくて、どれがよくないのかの説明はありません。
なぜなら・・・
寸劇の後、「何番目のあいさつがよかったでしょうか?
また、よくなかったでしょうか?理由も付けて考えてください。」
という問題を用意してくれていたからです。
おかげで、子どもたちは一生懸命に考えて発表してくれました。
教師が一方的に話すより、遙かに充実した時間になります。
「〇番がよくないと思います。
友達としゃべりながらスクールガイドさんにあいさつをしていたからです。」
「〇番がよいと思います。スクールガイドさんに大きな声であいさつをしていたし、
友達にもあいさつをしていたからです。」
など、活発に意見が出されました。
集会委員会のみなさんのおかげで有意義な話合いができました。
大事なのは、実際に行動に移すこと。
きちんと出来るように見届けたいと思います。
バースデー・ランチ(1月)
1月生まれのお友達の、バースデー・ランチを行いました。
お誕生日、おめでとうございます。
笑顔一杯のステキな1年になりますように!
パンジー
卒業式に向けて育てているパンジー。
最強寒波の予報を受けて、霜の被害にあわないように、
屋内に避難させました。
寒さに強いパンジーですが、この寒さを乗り越えて
卒業生のために卒業式を彩って欲しいです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
電話番号
0982-72-2532
FAX
0982-72-2713
本Webページの著作権は、高巣野小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。