トップページ

学校の様子

5月参観日、学校保健委員会、家庭教育学級、給食試食会

 5月17日に5月の学校参観日を行いました。
 今回は、授業参観、学級懇談、学校保健委員会、家庭教育学級開級式、給食試食会と盛りだくさんの内容でした。
 学校保健委員会では、子どもたちの現状報告の後、本年度の各学年部で取り組んでいくことについて検討しました。
 家庭教育学級では、昨年度の活動報告と本年度の活動計画について検討しました。本年度も保護者の方による読み聞かせもお願いすることになりました。よろしくお願いします。
 給食試食会では、子どもたちと一緒に食事していただきました。子どもたちのうれしそうな顔が印象的でした。
 保護者の皆様、多数御出席いただきありがとうございました。


いちご狩り(1・2年生)

 5月16日に、末市地区の甲斐 治様のビニルハウスで、1・2年生がいちご狩りの体験を行いました。
 はじめに、いちごの摘み方について説明を聞いた後、早速、いちごを摘みました。赤く熟れたいちごを探しながら、みんな夢中になっていちごを摘んでいました。
 いちごを食べたとき、「あまーい」「おいしー」などの声がたくさん聞かれました。
 毎年、1・2年生にいちご狩りの体験をさせていただいている甲斐 治様、本当にありがとうございます。

全校朝会

 5月8日(水)の朝の時間に全校朝会を行いました。
 今回は、連休中に時代が変わったことに触れ、「令和」の意味やそれにふさわしい児童のみなさんの次のような取組をお願いしました。「友だちと仲良くし、希望(自分の夢)に向かっていっしょうけんめいがんばってください。」
 また、「立腰」についての話もありました。姿勢がよいとどんなよい面があり、姿勢が悪いとどんな影響が出るかなどについて教えていただきました。
 最後に、表彰を行いました。宮水ソフトボール少年団が宮崎県大会で準優勝し、夏の全国大会出場を決めたそうです。おめでとうございます。

交通教室

 4月25日(木)の3校時に交通教室を実施しました。
 高松駐在所の相星様と交通安全協会の方を招いて自転車の正しい乗り方について学習しました。交通事故の状況や事例を聞いた後、自転車に乗るときには、どんなこに気を付ければよいか説明と実技で学びました。
 今日学習したことを生かして、交通安全に心がけましょう。

4月参観日、PTA総会・懇親会

 4月19日(金)は本年度最初の参観日でした。5・6校時に授業参観と学級懇談を行いました。
 子どもたちは、お家の人が来るので、少し緊張しながらも意欲的に学習に取り組んでいました。
 また、この日は、18:30から研修館でPTA総会、終了後、PTA懇親会を行いました。
 こちらにも多くの皆様に出席いただき、交流を深めることができ、有意義な1日となりました。