トップページ
学校の様子
保護者の皆様による読み聞かせ
今朝、第5回目の保護者の皆様による読み聞かせを行いました。
今日は朝に職員朝会があり、詳しい様子は分かりませんでしたが、きっと、子どもたちの読書意欲の向上につながることとと思います。御協力ありがとうございました。


今日は朝に職員朝会があり、詳しい様子は分かりませんでしたが、きっと、子どもたちの読書意欲の向上につながることとと思います。御協力ありがとうございました。
第2回全校体育
14日(金)の朝の広場の時間から1校時にかけて、第2回全校体育を行いました。
初めての運動場での全体練習でした。今日は、入場行進、開会式、閉会式、綱引きなどについて練習しました。
動きをそろえると、とてもきれいにしまって見えます。どうすればそろうのかをしっかり覚えて、これからもがんばっていきましょう。



初めての運動場での全体練習でした。今日は、入場行進、開会式、閉会式、綱引きなどについて練習しました。
動きをそろえると、とてもきれいにしまって見えます。どうすればそろうのかをしっかり覚えて、これからもがんばっていきましょう。
第2回運動会実行委員会
9月12日(水)19:00から第2回運動会実行委員会が開かれました。
今回は運動会前最後の実行委員会ということで、運営面や協議内容の検討、役員や選手の確認などを行いました。今回もPTA代表の他、各地区の公民館長さんをはじめ、地区の代表者の多くの皆様に御出席いただきました。
あとは、運動会当日(30日)が晴天に恵まれることを願うばかりです。実行委員の皆様には、運動会当日までいろいろとお世話になります。御協力をよろしくお願いいたします。
今回は運動会前最後の実行委員会ということで、運営面や協議内容の検討、役員や選手の確認などを行いました。今回もPTA代表の他、各地区の公民館長さんをはじめ、地区の代表者の多くの皆様に御出席いただきました。
あとは、運動会当日(30日)が晴天に恵まれることを願うばかりです。実行委員の皆様には、運動会当日までいろいろとお世話になります。御協力をよろしくお願いいたします。
第1回全校体育
朝の広場の時間から1校時にかけて、第1回の全校体育を行いました。
今日はあいにくの雨だったので、研修館で行いました。今日の内容は、入場行進、開会式、準備運動、全校ダンスの練習でした。今日の学習のキーワードは「覚える」でした。足踏みの仕方、止まり方、礼の仕方、体の向け方など、覚えることがたくさんありました。みんながそろうととても美しく見えます。心を1つにこれからも練習をがんばっていきましょう。



今日はあいにくの雨だったので、研修館で行いました。今日の内容は、入場行進、開会式、準備運動、全校ダンスの練習でした。今日の学習のキーワードは「覚える」でした。足踏みの仕方、止まり方、礼の仕方、体の向け方など、覚えることがたくさんありました。みんながそろうととても美しく見えます。心を1つにこれからも練習をがんばっていきましょう。
3年生発表集会
今日の朝の活動は、3学年の学年発表でした。梅田琉碧くんの進行のもと、元気なあいさつからスタートしました。まず、詩の暗唱は「夕日が背中をおしてくる」でした。一歩足を踏み出しての暗唱はとても迫力がありました。次に、たて笛(リコーダー)の発表は「レッツゴーソーレ」でした。3年生から学習を始めたばかりのたて笛の演奏でしたが、音の乱れもなく一本のたて笛で演奏しているように発表できました。最後に、4月から取り組んできた「百人一首」の暗唱では、一人一人自分のお気に入りの一首を大きな声で読み上げました。3年生の頑張りに他の学年も刺激を受けたようで称賛の発表が相次ぎました。
訪問カウンタ
7
0
3
2
2
1
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 1 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 1 | 8 | 9 | 10 | 11 1 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 1 | 18 | 19 |
20 1 | 21 1 | 22 | 23 | 24 1 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
日之影町立高巣野小学校
〒882-0401
宮崎県西臼杵郡日之影町大字七折13635番地
電話番号
0982-72-2532
FAX
0982-72-2713
本Webページの著作権は、高巣野小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
電話番号
0982-72-2532
FAX
0982-72-2713
本Webページの著作権は、高巣野小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。