トップページ

学校の様子

田植え(5・6年生)

高巣野小学校の伝統の1つ「田植え」を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

直前まで降っていた雨も、子どもたちが田んぼに着くとあがりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はじめに地域の協力者の方にお話をしていただきました。

この日も、朝早くからトラクターで田んぼを整えてくださるなど、

今日まで、たくさんの時間をかけて準備をしてくださいました。

本当に、感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に西臼杵支庁農政水産課の方から、お話をしていただきました。

田んぼの「多機能性」についてです。

そいて、いよいよ田植え開始!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初は、おそるおそる植えていた子どもたちですが、だんだんと調子が出てきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、マスコミの方もたくさんやってきました。

新聞社さんのインタビューを受ける子どもたち。

はきはきと受け答えをしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ケーブルテレビさんのインタビュー。

今回の様子は、6月19日(月)18:30~18:45 ※初回放送

ワイワイニュースの中で紹介されます。

 

また、日之影町広報誌(7月号)でも、紹介される予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に全員で記念写真。いい笑顔。

秋の収穫がほんとに楽しみです。

プール開き(低学年)

今日は1・2年生のプール開きがありました。

小学校のプールで泳ぐのが初めての1年生。

ドキドキとワクワクでいっぱいの様子でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教師「バディー!」児童「オー!」

元気よくバディーの確認ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水に慣れるための運動。

「水かけ地蔵様」になった子ども達に、優しく水をかけてあげます。

「安全に水泳学習ができますように。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水中じゃんけんもフラフープくぐりも楽しくできました。

 

終礼で校長から「安心、安全な水泳学習を」と話がありました。

子ども達にとって安全で、そして楽しく学ぶことができる水泳学習を行っていきます。

 

 

 

プール開き

今日は、3年生以上のプール開き。

水質は良好、気温・水温も基準をクリアです。

 

 

 

 

 

 

 

水泳学習のきまりを確認したら、

シャワーを浴びて、いよいよ入水。

 

 

 

 

 

 

 

1年ぶりのプール。

久しぶりなので、水の冷たさにびっくり。

少しずつ慣れていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

水泳を終えて帰ってくる子ども達に

「寒くなかった?」と尋ねると・・・。

 

「寒かったけど、楽しかった!」と、

 

とっても、いい笑顔でした。 

 

 

水泳学習は始まったばかり。

去年よりも

少しでも長く、上手に、泳げるようになりますように。

笑顔でチャレンジ(^▽^)/ 

いもの苗植え

1~2年生の児童が、いもの苗植えを行いました。

地域の方から畑をかしていただきました。畑の整備は、5月中旬に本校の環境整備員が行いました。毎年、ありがとうございます。昨日の大雨がうそのように、今日はよい天気でした。そのためか、土が軟らかく、植えやすい状態でした。収穫の秋が楽しみです。

今月のおすすめの本

毎月、図書委員会さんが「今月のおすすめの本」を紹介してくれます。

今月のおすすめの本は、「あめがふるふる」「どしゃぶりのひに」「あまがえる先生」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気分が晴れない梅雨の時期も、楽しくなる本です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書支援員の先生が、お昼の放送で読み聞かせもしてくださいます。

 

本は、心と頭の栄養。

部屋で過ごすことの多い梅雨の時期は、読書をする絶好のチャンスです。

たくさんの本と出会ってほしいです。