トップページ

学校の様子

集団宿泊学習スタート

18日(木)~19日(金)は、町内の5年生が一堂に会しての「集団宿泊学習」です。

本校の5年生3名も元気に参加します。この集団学習を通して、日之影町の歴史や自然を学び、ふるさとのよさに気付いてほしいものです。いってらっしゃい。

【学校を出発】

【宮水小学校での出発式】

【いよいよ登山開始】

耳鼻科検診

今日は耳鼻科検診でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しっかりと説明を聞く子どもたち

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

静かに保健室前の廊下で待ちます。(えらい!)

順番がきたら・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生にみていただきます。

ちょっとドキドキ・・・

 

もうじき水泳学習も始まります。

気になることがありましたら、

早めに受診をすると安心ですね。

ご協力、お願いします。

 

体力テスト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、体力テストを行いました。

天気は晴れ。熱中症に気を付けながら頑張りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ソフトボール投げや50m走、立ち幅跳びや上体起こし、反復横跳びに握力。

全部で7つの運動を測定します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は、20mシャトルラン。

持久力を測るためのに、

20mを何往復できるか測定します。

 

友だちとの競争ではなく、自分との競争。

昨年の記録を超えることを目標に、子どもたちは頑張りました。

 

体力テストの結果は、職員で分析して、子どもたちの体力向上に生かしていきます。

 

 

Tタイム

毎週、月曜日の朝は、「Tタイム」。

タブレット学習についてのスキルを身に付ける時間です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高学年はタイピング(文字を早く正確に入力する)の練習です。

PCの画面に現れたお題の文章を、できるだけ早く入力。

ゲーム感覚で、楽しみながら覚えていきます。

わずか15分ほどの活動ですが、毎週、積み重ねると大きな力に。

子どもたち、かなり早く入力できるようになりました。

参観日

12日(金)は、参観日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 【1年生】 国語「花のみち」   笑顔いっぱいの授業でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【2年生】 国語「タンポポのちえ」  みんな元気よく発表できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【3・4年生】学活「ネットと上手につきあおう」 嫌な思いをしないための大切なスキルを学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【5・6年生】家庭科「さいほう」  保護者の方々と一緒に活動しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家庭教育学級開級式「ふるさとを愛する心を育むための取組」をテーマに話し合いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校保健委員会 「共食(誰かと一緒に食べる)ことの良さ」について学びました。

講師は宮水小の長沼栄養教諭です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は給食試食会。4年ぶりの開催です。

子どもたちの配膳を見学したあと、試食していただきました。