トップページ
2021年1月の記事一覧
本の楽しさにふれて!
本校では、図書活動推進員として図書司書の木下先生に来ていただいています。
いつも、図書室で児童の本の貸借の手続き、本の整理整頓、本の掲示コーナーの作成、新刊などの本のコンピュータ管理などをしていただいています。
さらに、学級で読み聞かせをして、たくさんの本を紹介してくださいます
最近は、給食時間に準備中に待ってる児童に読み聞かせを始めました。
児童も楽しそうで、近づいてみていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1819/wysiwyg/image/download/1/1393/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1819/wysiwyg/image/download/1/1394/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1819/wysiwyg/image/download/1/1395/medium)
いつも、図書室で児童の本の貸借の手続き、本の整理整頓、本の掲示コーナーの作成、新刊などの本のコンピュータ管理などをしていただいています。
さらに、学級で読み聞かせをして、たくさんの本を紹介してくださいます
最近は、給食時間に準備中に待ってる児童に読み聞かせを始めました。
児童も楽しそうで、近づいてみていました。
空高くあがれ!
1年生は生活科の学習で、凧を作りました。
作っている時も「早くあげたい!」という気持ちで、一生懸命に作っていました。
風があまりなく、なかなかあがりませんでしたが、思い切り走っていました。
どんどんあがっていく凧を見て、さらに思い切り走っていました。
みんなで楽しく凧あげをしました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1819/wysiwyg/image/download/1/1387/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1819/wysiwyg/image/download/1/1388/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1819/wysiwyg/image/download/1/1389/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1819/wysiwyg/image/download/1/1390/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1819/wysiwyg/image/download/1/1391/big)
作っている時も「早くあげたい!」という気持ちで、一生懸命に作っていました。
風があまりなく、なかなかあがりませんでしたが、思い切り走っていました。
どんどんあがっていく凧を見て、さらに思い切り走っていました。
みんなで楽しく凧あげをしました。
給食をつくってくださる方々へ感謝!
1月20日(水)の4校時に全校で給食感謝集会を行いました。
栄養教諭の河野先生や給食を運搬してくださる吉田さんを招いて、保健給食委員会のみんなが中心となって会を進めました。
初めに、保健給食委員会から各学年の食べてみたい献立のランキングの発表がありました。
次に、河野先生より給食ができるまでの様子などのお話があり、調理員さんの皆さんがていねにつくっていることを知りました。
また、吉田さんからは給食を運ぶ時の様子を教えていただき、大切に運ばれていることを知りました。
子どもたちも皆さんの様子を知ることで、いつも食べている給食のありがたさを感じ、皆さんへの感謝の気持ちをもったようです。そして、感謝のきもちをこめて皆さんへ全校児童からメッセージを贈りました。
これからも、残さず、姿勢に気を付けて、マナーを守って給食を食べていきたいです。
いつもおいしい給食をありがとうございます。
※ この集会のために事前のアンケートや会の進行などをしてくれた保健給食委員会の
皆さん、本当にありがとうございました。すばらしい会になりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1819/wysiwyg/image/download/1/1379/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1819/wysiwyg/image/download/1/1380/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1819/wysiwyg/image/download/1/1381/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1819/wysiwyg/image/download/1/1382/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1819/wysiwyg/image/download/1/1383/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1819/wysiwyg/image/download/1/1384/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1819/wysiwyg/image/download/1/1385/medium)
栄養教諭の河野先生や給食を運搬してくださる吉田さんを招いて、保健給食委員会のみんなが中心となって会を進めました。
初めに、保健給食委員会から各学年の食べてみたい献立のランキングの発表がありました。
次に、河野先生より給食ができるまでの様子などのお話があり、調理員さんの皆さんがていねにつくっていることを知りました。
また、吉田さんからは給食を運ぶ時の様子を教えていただき、大切に運ばれていることを知りました。
子どもたちも皆さんの様子を知ることで、いつも食べている給食のありがたさを感じ、皆さんへの感謝の気持ちをもったようです。そして、感謝のきもちをこめて皆さんへ全校児童からメッセージを贈りました。
これからも、残さず、姿勢に気を付けて、マナーを守って給食を食べていきたいです。
いつもおいしい給食をありがとうございます。
※ この集会のために事前のアンケートや会の進行などをしてくれた保健給食委員会の
皆さん、本当にありがとうございました。すばらしい会になりました。
高巣野小の中心として!
3学期がスタートして10日間ほどがすぎました。
6年教室入り口には、6年生が作成した「卒業まであと〇日」のカレンダーが掲示されています。あと50日をすぎて、子どもたちも卒業を意識しながら日々の学校生活を送っています。
また、階段の掲示コーナーには、6年生一人一人の「大切にしたい言葉」が掲示されています。これまでに活躍された方々の言葉。行動するときの教訓として、自分の思いを言葉にしています。
この言葉をもとに、6年生として、学校の中心としてしっかりと考えて、行動していっています。
卒業までわずかになった6年生。これからも充実した日々を送ってほしいです。
【学級の卒業の日までのカレンダー】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1819/wysiwyg/image/download/1/825/medium)
【6年生の大切にしたい言葉】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1819/wysiwyg/image/download/1/826/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1819/wysiwyg/image/download/1/827/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1819/wysiwyg/image/download/1/828/medium)
6年教室入り口には、6年生が作成した「卒業まであと〇日」のカレンダーが掲示されています。あと50日をすぎて、子どもたちも卒業を意識しながら日々の学校生活を送っています。
また、階段の掲示コーナーには、6年生一人一人の「大切にしたい言葉」が掲示されています。これまでに活躍された方々の言葉。行動するときの教訓として、自分の思いを言葉にしています。
この言葉をもとに、6年生として、学校の中心としてしっかりと考えて、行動していっています。
卒業までわずかになった6年生。これからも充実した日々を送ってほしいです。
【学級の卒業の日までのカレンダー】
【6年生の大切にしたい言葉】
手洗い しっかりと!
12日(火)は身体計測を行いました。
それに合わせて、全校児童への手洗い指導も実施しました。
石けんでの手洗いと手や指の消毒について、養護教諭より説明がありました。
実際にすることで手洗いの方法を理解し、感染症対策についても考えることができました。
3学期の初めに改めて手洗いや消毒の大切さが分かりました。
【手洗いや消毒の仕方の説明(下・上学年ごとに)】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1819/wysiwyg/image/download/1/1371/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1819/wysiwyg/image/download/1/1372/medium)
【指先まで手洗いをていねに】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1819/wysiwyg/image/download/1/1373/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1819/wysiwyg/image/download/1/1374/medium)
【しっかりと消毒を】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1819/wysiwyg/image/download/1/1375/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1819/wysiwyg/image/download/1/1376/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1819/wysiwyg/image/download/1/1377/medium)
それに合わせて、全校児童への手洗い指導も実施しました。
石けんでの手洗いと手や指の消毒について、養護教諭より説明がありました。
実際にすることで手洗いの方法を理解し、感染症対策についても考えることができました。
3学期の初めに改めて手洗いや消毒の大切さが分かりました。
【手洗いや消毒の仕方の説明(下・上学年ごとに)】
【指先まで手洗いをていねに】
【しっかりと消毒を】
3学期のスタート!
1月8日(金)に3学期がスタートしました。
子どもたちも新しい年、そして、学期ということで元気に、笑顔で登校してきました。
自分の目標を立てて、がんばろうという意欲が感じられました。
3校時には始業式を行い、発表や伴奏、話合いなどで、子どもたちがしっかりと取り組んでいました。
これから有意義な日々をすごし、1年間のしめくくりをしていってほしいです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1819/wysiwyg/image/download/1/1365/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1819/wysiwyg/image/download/1/1366/medium)
【3学期の抱負の発表(4年生)】 【校歌の伴走(5年生)】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1819/wysiwyg/image/download/1/1367/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1819/wysiwyg/image/download/1/1368/medium)
【きちんとした姿勢で始業式にのぞんでいます】
〔3学期の学校生活についてみんなで確かめました。〕
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1819/wysiwyg/image/download/1/1369/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1819/wysiwyg/image/download/1/1370/medium)
【感染症対策をしっかりと!】 【5・6年生を中心に清掃活動をしっかりと!】
子どもたちも新しい年、そして、学期ということで元気に、笑顔で登校してきました。
自分の目標を立てて、がんばろうという意欲が感じられました。
3校時には始業式を行い、発表や伴奏、話合いなどで、子どもたちがしっかりと取り組んでいました。
これから有意義な日々をすごし、1年間のしめくくりをしていってほしいです。
【3学期の抱負の発表(4年生)】 【校歌の伴走(5年生)】
【きちんとした姿勢で始業式にのぞんでいます】
〔3学期の学校生活についてみんなで確かめました。〕
【感染症対策をしっかりと!】 【5・6年生を中心に清掃活動をしっかりと!】
明日の始業時刻変更について
保護者の皆さま
明日は気温低下や積雪の影響で、道路凍結が心配されます。そこで、明日の登校は、以下の通りとします。
①9時30分始業です。
②児童の安全には十分留意され、登校させてください。
なお、車での登校でも構いません。
徒歩等で通学する場合は、積雪や風などに気をつけさせてください。
③スクールバスは運行しますが、道路状況を確認しながらの運行のため、1時間30分遅らせ
ます。なお、保護者の都合で、車での登校でも構いません。
④給食は実施します。
⑤放課後子ども教室は通常通りです。
※ご不明な点がありましたら学校へ御連絡ください。
また、今後の状況で変更になることもありますので、その際は連絡します。保護者の皆様も
車の運転等、十分お気をつけ下さい。
3学期の始業について
保護者の皆さま
おはようございます。本年もよろしくお願いします。
さて、明日8日(金)から3学期が始まります。子ども達の様子はいかがでしょうか。
引き続き、各家庭での体調管理や手洗い・うがい、外出時のマスク着用等に留意して新型コロナウイルス感染防止に努めるようにしてください。
なお、健康面で気になることや心配なことがありましたら、学校まで御連絡ください。
訪問カウンタ
6
7
0
2
7
4
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9 2 | 10 1 | 11   | 12 1 | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20 1 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26 1 | 27   | 28 1 | 1   |
日之影町立高巣野小学校
〒882-0401
宮崎県西臼杵郡日之影町大字七折13635番地
電話番号
0982-72-2532
FAX
0982-72-2713
本Webページの著作権は、高巣野小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
電話番号
0982-72-2532
FAX
0982-72-2713
本Webページの著作権は、高巣野小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。